JPH06506247A - ペイント塗布支持体へ接着可能な輻射線硬化性アクリレート/シリコーン系感圧接着剤塗布テープ - Google Patents

ペイント塗布支持体へ接着可能な輻射線硬化性アクリレート/シリコーン系感圧接着剤塗布テープ

Info

Publication number
JPH06506247A
JPH06506247A JP4508810A JP50881092A JPH06506247A JP H06506247 A JPH06506247 A JP H06506247A JP 4508810 A JP4508810 A JP 4508810A JP 50881092 A JP50881092 A JP 50881092A JP H06506247 A JPH06506247 A JP H06506247A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
group
different
alkyl
same
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4508810A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3058346B2 (ja
Inventor
マズレック,ミークジィスロウ エイチ.
キニング,デビッド ジェイ.
エス. カントナー,スティーブン
Original Assignee
ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー filed Critical ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー
Publication of JPH06506247A publication Critical patent/JPH06506247A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3058346B2 publication Critical patent/JP3058346B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J4/00Adhesives based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; adhesives, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09J183/00 - C09J183/16
    • C09J4/06Organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond in combination with a macromolecular compound other than an unsaturated polymer of groups C09J159/00 - C09J187/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated end groups
    • C08F290/06Polymers provided for in subclass C08G
    • C08F290/068Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/22Plastics; Metallised plastics
    • C09J7/26Porous or cellular plastics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249982With component specified as adhesive or bonding agent
    • Y10T428/249983As outermost component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249982With component specified as adhesive or bonding agent
    • Y10T428/249985Composition of adhesive or bonding component specified
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2809Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer including irradiated or wave energy treated component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2852Adhesive compositions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2852Adhesive compositions
    • Y10T428/2878Adhesive compositions including addition polymer from unsaturated monomer
    • Y10T428/2891Adhesive compositions including addition polymer from unsaturated monomer including addition polymer from alpha-beta unsaturated carboxylic acid [e.g., acrylic acid, methacrylic acid, etc.] Or derivative thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ペイント塗布支持体へ接着可能な輻射線硬化性アクリレート/シリコーン系感圧 接着剤塗布テープ 発明の分野 本発明は、短時間の保圧時間(dwell tiIIle)でさえもペイントへ の接着性が改善されており、しかも優れた低温耐衝撃性を示す、1種以上の感圧 接着剤(PSA)を塗布したテープに関する。
発明の背景 感圧テープ構造体に基づ(締結装置は、数多くの用途において、機械的締結技法 に代わるものとして有用性が増加している。例えば、倶のようなテープ構造体を 使用して、フィルムグラフィクス、ボディサイドモールディング、ボディシーリ ングウェザ−ストリップをはじめとする各種部材の結合や、最近ではガラスの据 付を行っている。この種の結合テープには、自動車産業の他に多くの用途/市場 が存在する。
アクリル樹脂、ネオブレン、ポリオレフィン、ポリウレタン、シリコーン及びゴ ム樹脂系材料に基づ< PSA塗布テープが現在用いられており、また多くの目 的に対して一般に望ましいバランスのとれた特性を提供している。しかしながら 、要求の厳しい用途、例えば自動車産業での用途においては、市販製品ではいま だに得られない特性バランスが材料に要求される。例えば、環境保護、外観、耐 久性及び通常の汚染源に対する耐劣化性を向上させるため、より新しい自動車用 ペイント系か配合されている。また、このような配合の変化のため、従来のPS Aはペイント支持体により接着しにく(なっている。
さらに、新規または潜在的な用途では、低温(−30〜−45°C)での耐衝撃 性や剥離接着性といった試験においてさらに高い性能が要求される。従来のアク リル系PSAでは、これらの新規支持体に塗布した場合に望まれる接着性や低温 耐衝撃性が不十分である。
従来のシリコーン系感圧接着剤は、元来優れた低温耐衝撃性を示すか、明らかに ペイント表面との強い相互作用に欠けるため、こうしたペイントに対して十分な 接着性を発揮しない。このように、必要な特性バランスを有する新規PSAを設 計する必要がある。
アクリレート系PSAの利点とシリコーン系PSAの利点とを有する「ハイブリ ッド」系を提供するための努力が払われてきたが、一般に採られている方法は2 種のPSAを配合する方法であった。
こうして、これらのハイブリッドは、ひどい相分離の問題を生じ易く、またその 特性にも多少の制限がある。さらに、その系は溶剤系または水系であって、乾燥 工程を必要する。
例えば、1988年11月9日発行の欧州特許出願公開第289928号明細書 (General Electric)は、(a)水または有機溶剤100重量 部;(b)(i)好ましくはアクリレート系の有機感圧接着剤約50〜約99重 量%と(ii)シリコーン系感圧接着剤約1〜約50重量%とを含んで成る感圧 接着剤的lO〜約400重量部:及び(C)シリコーンの架橋によって複合接着 剤のせん断強度を増大させるに有効量の有機ペルオキシド系またはアルコキシシ ラン系架橋剤、を含んで成るエマルションまたは溶液について記載している。一 般に、該エマルションは、シリコーン系接着剤と有機接着剤との相分離前に乾燥 が達成できるように、1種以上の乳化剤を使用して、低含水量においても実質的 に安定な懸濁液状態でシリコーン系接着剤のミセルと有機接着剤のミセルとの両 方を維持する必要がある。
同様に、米国特許第4.791.163号(Traverら)明細書は、(a) 連続相の水100重量部: (b) (i)好ましくはアクリレート系の有機感 圧接着剤を含んで成るミセル約50〜約99重量%と(ii)シリコーン系感圧 接着剤を含んで成るミセル約1〜約50重量%とを含んで成るミセル約lO〜約 400重量部;及びエマルションを維持するに有効量の乳化剤、を含んで成る( シリコーン系PSAと好ましくはアクリレートである有機PSAとから形成され た)エマルションについて記載している。アルコキシシラン及び触媒の添加、ま たはペルオキシドの添加によって、シリコーンの硬化を促進してもよい。
1987年12月23日発行の特開昭62−295982号(トヨタ合成)明細 書は、シリコーン感圧接着剤、活性水素含有アクリル系感圧接着剤、並びにポリ ウレタン及び/またはポリイソシアネートを含んで成る有機溶剤系配合物につい て記載している。
1985年IO月7日発行の特開昭60−197780号(ダイセル)明細書は 、アクリル系感圧接着剤100重量部及びシリコーン系感圧接着剤1〜30重量 部を有機溶剤中に含んで成る配合物について記載している。
特開昭61−57355号明細書は、シリコーン系感圧接着剤と、アクリレート 系感圧接着剤と、相分離を防止するための有機ペルオキシド系架橋剤とを含有す る溶剤系接着剤について記載している。上記の接着剤は溶剤系接着剤である。
1984年8月20日発行の特開昭59−145269号(日東)明細書及び1 988年11月29日発行の特開昭63−291971号(日東)明細書は、ブ リッジング剤または相溶化剤のいずれかを使用することによって、配合物の特徴 であるひどい相分離の問題を回避しようとしている。前者の特許明細書は、媒体 と、該媒体中に溶解または分散させたアクリル系接着剤ポリマー100重量部と 、シリコーン系接着剤ポリマー5〜120重量部と、両ポリマーを共ブリッジン グできる架橋剤とを含んて成る組成物について記載している。後者の特許明細書 は、シリコーン系感圧接着剤と、ポリアクリレート系感圧接着剤と、シリコーン ポリアクリレートグラフトコポリマーとを含んで成る感圧接着剤について記載し ている。
これらの接着剤は、各種自動車用途、例えばペイント塗布面への装飾品の結合に 用いられている。自動車産業では典型的に、−45°Cに至る温度において、該 産業で[コールトスラム(cold slam)J試験として知られている衝撃 試験を接着剤に施す。従来のアクリレート系接着剤は、自動車産業において使用 が増えている新規高固形分ペイント系に結合させた場合、このような試験に合格 することが困難である。また、このようなペイントへの接着性は、昔のペイント と比べて低下している。
さらに別の特許明細書が、アクリレート系接着剤の紫外線硬化について記載して いる。米国特許第4.364.972号(Moon)明細書は、アクリレート系 接着剤コポリマーにおいて極性共重合性モノマーとしてN−ビニル−2−ピロリ ドンを使用することについて記載している。
自動車用ペイントに対する接着性が高いと記載されているが、しかし6例示がな されていない。
ペイントに対する接着性が優れており、しかも低温耐衝撃性が優れているPSA 及びPSA塗布テープがめられている。また、アクリレート系PSAとシリコー ン系PSAの両方の利点を有し、溶剤をほとんどまたはまったく必要とせず、よ って乾燥工程の必要性と同時に、溶剤の使用に関連する環境上及び健康上の害を 低減あるいは除外する、ハイブリッドPSA系及びハイブリッドPSA系を塗布 したペイント接着可能テープがめられている。さらに、輻射線硬化性であり、且 つ、既知のほとんどのハイブリッド系とは違い、ひどい相分離の問題を起こし易 くはない、そのようなハイブリッドPSA系を塗布したハイブリッドPSA系の ペイント接着可能テープがめられている。また、広範囲にわたり調整可能なバラ ンスのとれたPSA特性を存し、よって支持体特異的接着を達成する上で既知の ハイブリッド系よりも融通性が高い、ハイブリッドPSA系及びハイブリッドP SA系を塗布したペイント接着可能テープがめられている。我々は、このような PSAとこのようなPSA塗布テープを発見した。
発明の概要 我々は、改善されたペイント面に対する接着性と[コールトスラム」性能との両 方を特に短い保圧時間においてその他の重要な特性を損失することなく示すとい う点で有利なPSA塗布テープを発見した。該テープは、シリコーン系PSAと アクリレート系PSAの両方の利点を併せ持ち、また配合系を悩ませている相分 離の問題がないハイブリッドPSA系を塗布したフオーム支持体を含んで成る。
該ハイブリッドPSA系は、使用する溶剤の量が劇的に減少するかあるいは全部 除外されるので環境的に有利であり、またこのことはこうした溶剤の使用と典型 的に関連する潜在的な健康上の害を低減する点ても有利である。さらに該系は、 本発明のPSA組成物を輻射線硬化することによって調製できる点、また溶剤の 減少または除外による乾燥工程のそれぞれ短縮化または除外が可能である点にお いても有利である。該PSA系は、広範囲にわたり調整可能なバランスのとれた PSA特性を有するので、ペイント塗布支持体特異的接着を達成する上で既知の 系よりも融通性が高い。
本発明は、以下の(a)及び(b): (a)重合感圧接着剤組成物を含んで成る感圧接着剤層であって、前記感圧接着 剤組成物が、以下の(+)〜(Ill) :(1)下式: Xは、同じであっても異なってもよい、エチレン系不飽和を有する一価部分であ り、 Yは、同じであっても異なってもよい二価結合基であり、Dは、水素、炭素原子 数1〜約lO個のアルキル基、アリール及び置換アリールから成る群より選択さ れた、同じであっても異なってもよい一価部分であり、 Rは、同じであっても異なってもよい二価炭化水素基であり、R1は、アルキル 、置換アルキル、アリール及び置換アリールから成る群より選択された、同じで あっても異なってもよい一価部分であり、 R″は、アルキル、置換アルキル、アリール及び置換アリールから成る群より選 択された、同じであっても異なってもよい一価部分であり、 R1は、アルキル、置換アルキル、ビニル、アリール及び置換アリールから成る 群より選択された、同じであっても異なってもよい一価部分であり、 R4は、アルキル、置換アルキル、ビニル、アリール及び置換アリールから成る 群より選択された、同じであっても異なってもよい一価部分であり、 nは、約200〜約1000の整数である)で示されるポリマー約25〜約99 重量%;(II)該ポリマーとの共重合が可能であるラジカル重合性ビニルモノ マーであって、該ラジカル重合性ビニルモノマーが、その全重量部100部に対 して以下の(1)及び(ii) :(i)メタクリル酸、アクリル酸及びそれら の混合物から成る群から選択された酸性モノマー約5〜約100重量部、及び( ii)対応して、炭素原子5〜21個を含んで成るアクリル酸のエステルから成 る群より選択された非酸性アクリレート系モノマー約0〜約95重量部、を含ん で成るラジカル重合性ビニルモノマー約1〜約75重量部;並びに (但し、成分(+)及び(II)において記載した重量%は、成分(1)のポリ マーと成分(11)のモノマーとの全合計重量を基準とする)(III)使用温 度における硬化組成物にある程度の粘着性を付与するに十分量のシリケートMQ 粘着付与性樹脂を含んで成る前記感圧接着剤層、並びに(b)少なくとも片面に 接着剤層が塗布されているフオーム層を含んで成る感圧接着剤テープを提供する 。
本発明はまた、より新しい自動車用ペイントに対する接着性が改善されており、 しかも低温耐衝撃性が優れているPSA組成物及びPSAをも提供する。
該接着剤は少なくとも第−相と第二相とを有する。第−相は主としてシリコーン 系ポリマーから成り、また好ましくは連続相である。
第二相は主としてアクリル系ポリマーセグメントから成る。
輻射線硬化性PSA組成物は、1種以上の多官能性アクリレートモノマーの形態 にある架橋剤と、以下の式:(上式中、pは約35〜約199の整数であり、そ してX、Y、D、R。
R1、R1、R3及びR4は先に定義したとおりである)で示される1種以上の すルガノポリシロキサンの形態にある架橋剤と、開始剤と、充填剤と、溶剤と、 ラジカル重合性ビニルモノマーから最終的に形成されたビニル相の粘着付与性樹 脂とをさらに1種以上含んで成ることができる。
ラジカル重合性のビニルモノマー、好ましくはアクリレートモノマーと、末端二 官能性の、すなわちテレケリツクのシリコーンとを共重合すると、既知のほとん どのPSA配合物では問題となるひどい相分離を示すことのないハイブリッドビ ニル/シロキサンPSAが得られる。これら2成分は化学的に結合しているので 、ミクロ相分離ドメイン形態となるが、これは確実に発生させることができ、ま た2種以上の不相溶性ポリマーからなる既知の配合物よりも安定性が向上する。
ひどい相分離は起こらないので、本発明のテープに用いられるハイブリッドPS Aは、既知の配合物の特徴的な問題、例えば、塗布溶液の適用における再現性の 欠如や、形態か乾燥速度に依存することから派生する製品のばらつき、また経時 変化に伴うバルク中及び表面上の両方におけるドメイン構造の再配置による塗布 及び乾燥後の製品性能の変化、等の問題が避けられる。
PSA組成物の特性は、ラジカル重合性モノマーの性質や量を変化させること、 また二官能性シリコーンの分子量や量を変化させることによって調整することが できる。こうして、既知の系と比べて、本発明は、自動車産業で使用されている より新規なペイントといった特別な表面への良好な接着性を達成する上で融通性 が高い。本発明のテープに用いられるハイブリッドPSA組成物の別の利点とし て、溶剤の減少または除外、従って乾燥工程の減少または除外、そして輻射線硬 化系として熱感受性支持体へ損傷を与えることなく硬化できること、が挙げられ る。
本発明の感圧接着剤テープは、フオーム層、好ましくはアクリル系フオーム層を 含んで成る。非常に好ましい実施態様では、該フオーム層は、金子ツマー1OO 重量部に対して、a)アルキル基が平均4〜14個の炭素原子を有するアルキル アクリレート系モノマー約80部〜約99部と、b)対応して、モノエチレン系 不飽和高極性共重合性モノマー約20部〜約1部とを含有するモノマーの紫外線 重合アクリル系コポリマーを含有する。
発明の詳細な説明 シリコーンポリマー 本発明のPSA組成物及びテープに使用するのに適したテレケリツクシリコーン は、上記の式■で示されるシリコーンであり、これは以下の一般式・ (上式中、n、R,R’、Rt、 R2、R4及びDは先に定義したとおりであ る)で示されるオルガノポリシロキサンジアミンと、エチレン系不飽和を有する 電子種、X、及びオルガノポリシロキサンジアミンとの反応時に末端X基のみな らずアミド、置換アミン、ウレアまたはウレタン部分をも提供するようなその他 の官能価との反応によって調製することができる。このような電子性化合物に必 要な官能価の種類の例には、それぞれジアミンとの反応時にアミド部分を提供す る酸ハロゲン化物、酸無水物、環状無水物及びアズラクトン、それぞれ置換アミ ン部分を提供するエポキシまたはアクリレート、並びにウレア部分を提供するイ ソシアネートが挙げられる。
好ましくは、Xは、 を含んで成り、上式中のR6は水素及び−COOHから成る群より選択され、ま たR@は水素、メチル及び−CHICoOHから成る群より選択される。最も好 ましくは、R6は水素を含んで成り、モしてR6は水素及びメチルから成る群よ り選択される。この反応は、約−1O″C〜約50°Cの温度において周囲圧力 下で適当に混合しながらジアミンと電子種とを一緒にすることによって行うこと ができる。非反応性有機溶剤を希釈剤として使用してもよいが、それは必ずしも 必要ではなく、またこれら2種の反応体はどちらを先に反応容器へ装填してもよ い。別法として、上記の式TIによるオルガノポリシロキサンジアミンを、まず 電子性基を2個含有する化合物、例えばジイソシアネートと(またはホスゲンの ような化合物と)反応させ、そして得られた生成物を第二工程で核種、例えばア ミンまたはアルコールと反応させて、式Iで示される末端二官能性シリコーンを 得ることもできる。ヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシエチルメタクリ レートまたはヒドロキシプロピルメタクリレートのようなアルコールを使用する と、その生成物のすルガノボリシロキサンはウレタン部分を含有する。
テレケリツクシリコーンの調製に有用なオルガノポリシロキサンジアミンは様々 な方法で調製できる。第一の方法では、下式:(上式中、R3、R″及びnは先 に定義したとおりである)で示される、主鎖の両末端基がヒドロキシル基である オルガノポリシロキサンと、下式: (上式中、D、R,R’及びR1は先に定義したとおりであり、モしてQはヒド ロキシ基または加水分解性基である)で示される化合物とを縮合反応させること ができる。第二の方法は、水酸化テトラメチルアンモニウムやトリオルガノシラ ノラートのような塩基性触媒の存在において、下式: (上式中、R3及びR4は先に定義したとおりであり、そしてkは3〜8の整数 である)で示される環状オルガノシロキサンと、下式:(上式中、D、R,R’ 及びR1は先に定義したとおりである)で示されるアミン官能性末端封鎖種とを 反応させる方法である。第三の方法は、第二の方法の改良法であって好ましい方 法であり、下式:(上式中、D、R,R’及びR1は先に定義したとおりであり 、そしてM″′はに+、Na+及びテトラオルガノアンモニウムイオンから成る 群(N(CH,)4”が好ましい)より選択される)で示される本質的に無水の アミノアルキル官能性シラノラード触媒を最少量使用して二段階で反応を進める 方法である。該反応の第一段階において、窒素やアルゴンのような不活性雰囲気 中で、式Vl!で示される本質的に無水のアミノアルキル官能性シラノラードを 触媒量存在させ、式v1で示されるアミン官能性ジシロキサン末端封鎖種と式V で示される環状オルガノシロキサンとを反応させることによって、下式:(上式 中、D、R,R’、R”、R1及びR4は先に定義したとおりであり、モしてX は約4〜約40の整数である)で示される低分子量オルガノポリシロキサンジア ミンを調製する。この反応に使用するのに好ましい触媒は、3−アミノプロピル ジメチルテトラメチルアンモニウムシラノラートであるが、これは、1モル当量 の1.3−ビス(3−アミノプロピル)テトラメチルジシロキサンと2モル当量 の水酸化テトラメチルアンモニウム五水和物とをテトラヒドロフラン中で還流し ながら反応させた後、60℃で5時間、減圧下(0,1mdg)で乾燥すること によって結晶性固体として得ることができる。触媒の使用量は、得られる式II のすルガノボリシロキサンジアミンの重量に対して約0105%未満、好ましく は約0.005〜約0.03%でなければならない。該反応は、80〜90°C の温度においてバルクで行うことができ、そしてこうした条件下では、ガスクロ マトグラフィーによる分析で反応混合物中の末端封鎖種が実質的に完全に消滅し たことによって判断すると、通常は約0.5〜2時間で反応は完了する。反応の 第二段階は、所望の分子量を達成するために必要な環状オルガノシロキザンの残 部をゆっくりと添加する工程を含む。この添加は、環状オルガノシロキサンがそ の添加速度とほぼ同じ速度でポリマーに取り込まれるような速度で、80〜90 °Cの反応温度で通常約5〜7時間1滴ずつ行うことが好ましい。本質的に無水 物の触媒を最少量使用するこの二段階法を利用することによって、−官能性及び 非官能性のポリシロキサン不純物による汚染がほとんど無い優れた二官能価を有 する式11で示されるオルガノポリシロキサンジアミンを一貫して調製すること ができる。
テレケリツクシリコーンの調製に使用するのに好ましいオルガノシロキサンジア ミンは、nが約270〜約700の整数であり、Rが、炭素原子数1〜約12( IIのアルキレン、アルキルアリーレン及びアリーレンから成る群より選択され 、R1及びR1が、炭素原子数1〜約12傭のアルキル、炭素原子数1〜約12 個の置換アルキル、アリール及び置換アリールから成る群より独立に選択され、 R1及びR4が、少なくとも50%はメチルであってその残部は、炭素原子数2 〜約12個のアルキル、炭素原子数2〜約12個の置換アルキル、ビニル、アリ ール及び置換アリールから成る群より独立に選択され、そしてDが水素である、 そのようなすルガノシロキサンジアミンである。このような範囲の分子量は、P SA組成物において最良の特性バランスを提供する。最も好ましくは、ポリジメ チルシロキサンが最も利用し易く、最も不活性であり、また低エネルギー表面に 対して最大の接着性を付与するので、Rは炭素原子数1〜約12個のアルキレン であり、そしてR1、R2、R3及びR4はメチルである。
本発明に有用なテレケリツクシリコーンを製造するためのすルガノボリシロキサ ンジアミンとの反応に適した電子性種の例として、イソシアナトエチルメタクリ レート、アルケニルアズラクトン、例えばビニルジメチルアズラクトン及びイソ プロペニルジメチルアズラクトン、m−イソプロペニル−α、α−ジメチルベン ジルイソシアネート、グリシジルメタクリレート、アクリロイルエチル炭酸無水 物、無水マレイン酸、並びに多官能性アクリレート、例えばヘキサンジオールジ アクリレート及びトリメチロールプロパントリアクリレートが挙げられるが、こ れらには限定されない。一部の電子性種、例えばイソシアナトエチルメタクリレ ートは市販されており、またその他のものは文献に記載の方法によって合成する ことができる。
アルケニルアズラクトンとその合成は米国特許第4.777、276号明細書( Rasmussenら)に記載されている。Rasmussenによると、アズ ラクトンの合成は、(a) Y、 IwakuraSF、 Toda、及びY、  ToriiによるTetrahedron、 23.3363 (1967)  ; (b ) K、 Hubner%F、 KollinskY。
G9Mardert、及びH,PennewissによるAngew、 Mak romol、 Chem。
IL 109 (1970) : (c ) L、 D、 Taylor及びT 、 E、 PlattによるJ。
Po1)+n+、 Sci、 Polym、 Letters Edit、、7 .597 (1969) ;の文献に、特に5員環の2−アルケニル−1,3− 才キサシリン−5−オンに関して詳細に記載されている。典型的には、2−アミ ノ酪酸のようなアミノ酸とアシル化剤(例、塩化(メト)アクリロイルまたは無 水(メト)アクリル酸)とを塩基(例、水酸化ナトリウム水溶液)の存在下で反 応させてアシル化アミノ酸を調製する。次いで、脱水剤(例、無水酢酸、エチル クロロホルメートまたはジシクロへキシルカルボジイミド)の存在下でアズラク トンへの環化を行う。アクリロイルエチル炭酸無水物は、Bull、 Chem 、 Soc、 Japan 41 (10)、2521 (1968)に記載さ れているR、 Hatada及びH,Kondoの方法によって、エチルクロロ ホルメートとアクリル酸から合成できる。1(atadaによるアクリロイルエ チル炭酸無水物の合成を実施例に記載する。マイケル付加反応におけるアミンと 多官能性アクリレートとの反応条件は、米国特許第4.603.086号明細書 に記載されており、室温〜100℃の温度においてアミンを少なくとも等モル量 の多官能性アクリレートへゆっくりと添加し、また任意に溶剤を添加して均一溶 液を形成する工程を含む。好ましい電子性種は、比較的温和な条件下ですルガノ ボリシロキサンジアミンと反応する化合物であって、イソシアナトエチルメタク リレート、m−イソプロペニル−α、α−ジメチルベンジルイソシアネート、ビ ニルジメチルアズラクトン、アクリロイルエチル炭酸無水物及び無水マレイン酸 から成る群より選択される化合物を包含する。
PSA組成物に使用するのに好ましいテレケリツクシリコーンは、式Iのオルガ ノポリシロキサンにおいて、XがCH,=C(C1,)−を含んで成り、Yが= C(0)OCH,CH!NHC(0)−を含んで成り、D=Hであり、Rが−C H=CHtCHt−を含んで成り、そしてR1、R1、R3及びR4がそれぞれ =CH,を含んで成るオルガノポリシロキサンを含んで成る。
別の好ましいオルガノポリシロキサンは、式■のすルガノボリシロキサンにおい て、XがCH,=CH−を含んで成り、Yが=C(0)−NH−C(CI(、) 、−C(0)−を含んで成り、D=Hであり、Rが−cutcutcut−を含 んで成り、モしてR1、R1、R′及びR4がそれぞれ=CH1を含んて成るオ ルガノポリシロキサンを含んで成る。
別の好ましいオルガノポリシロキサンは、式Iのオルガノポリシロキサンにおい て、XがCH!=CH−を含んで成り、Y=−C(0)−であり、D=Hであり 、Rが−CH*CH*CHt−を含んで成り、そしてR1、R1、R1及びR4 がそれぞれ=CH5を含んで成るオルガノポリシロキサンを含んで成る。
好ましくは、優れた接着性を獲得するために、該オルガノポリシロキサンは、n が約450〜約750の整数である式Iのオルガノポリシロキサンを含んで成る 。
ラジカル重合性ビニルモノマー PSA組成物に使用するのに適したー官能性ラジカル重合性ビニルモノマーは、 テレケリツクシリコーンとの共重合が可能であるモノマーである。
酸性共重合可能モノマーは、高極性モノマー、例えばアクリル酸、メタクリル酸 及びそれらの混合物から選択される。酸性モノマーの量は、接着剤層の組成物に とって重要である。酸性モノマーの量が少なすぎると、ペイント面に対する剥離 接着性が不十分となる。酸性モノマーの量が多すぎると、接着剤の粘着性が低く なる。酸性モノマーは、ペイントへの接着性を改善するために約1〜約20重量 %、好ましくはペイントへの接着性をさらに改善するために約1〜約IO重量% 、最も好ましくは粘着性を損なうことなくペイントへの接着性を改善するために 約2〜約5重量%を構成する。
ラジカル重合性ビニルモノマーは、任意的に、炭素原子4〜21個を含んで成る アクリル酸のエステルと炭素原子5〜21個を含んで成るメタクリル酸のエステ ルとから成る群より選択された非酸性アクリレートモノマーをさらに含んで成る ことができる。非酸性アクリレートモノマーは、含まれる場合、アクリル酸メチ ル、アクリル酸エチル、アクリル酸プロピル、アクリル酸ブチル、アクリル酸ヘ キシル、アクリル酸ヘブヂル、アクリル酸イソオクチル及びそれらの混合物から 成る群より選択された非酸性モノマーを含んで成ることが好ましい。最も好まし くは、最良の接着性能のため、非酸性子ツマ−はアクリル酸イソオクチルである 。
ラジカル重合性モノマーは、その100重量部を基準として、約80〜約150 重量部の酸性子ツマ−と、それに対応する約2〜約30重量部の了クリレートモ ノマーとを含んで成ることができる。
好ましいモノマー混合物の一つは、ラジカル重合性モノマーか、約5〜約15重 1部の酸性モノマーと、それに対応する約95〜約85重量部のアクリレートモ ノマーとを含んで成る混合物である。
次に好ましいモノマー混合物は、ラジカル重合性モノマーが、約95〜約100 重量部の酸性モノマーと、それに対応する約5〜約0重量部のアクリレートモノ マーとを含んで成る混合物である。
最も好ましいモノマーの選択は、ラジカル重合性モノマーが、約100重量部の 酸性モノマーを含んで成るものである。
輻射線硬化性PSA組成物は、約25〜約99重量%の、好ましくは約80〜約 95重量%の上記式Iで示される1種以上のテレケリツクシリコーンと、約1〜 約75重量%の、好ましくは約5〜約20重量%の1種以上のラジカル重合性ビ ニルモノマーと、使用温度においである程度の接着剤粘着性を硬化組成物に付与 するに十分な量、例えば、テレケリツクシリコーン100重量部に対し、良好な 接着性のためには約80〜約200重量部、好ましくはより良好な接着性のため には約80〜約150重量部、最も好ましくは優れた接着性のためには約90〜 約120重量部のシリケー)MQ粘着付与性樹脂とを混合することによって調製 することかできる。このような樹脂は米国特許第4.370.358号、同第3 .983.298号、同第2.676、182号、同第2.736.721号、 及び同第4.791.163号明細書に記載されており、またトルエンやキシレ ンのような溶剤による約50〜60重量%溶液として市販されている。
ビニルモノマーとテレケリツクシリコーンとをMQ樹脂溶液へ加えて高固形分、 例えば固形分60〜80重量%の組成物を得、それを支持体上に塗布し、電子ビ ーム、可視輻射線または紫外線の照射によって硬化し、その後乾燥して溶剤を除 去することができる。別法として、ビニルモノマーの揮発性が溶剤よりも低い場 合には、塗布工程の前後どちらでも、硬化工程前に乾燥工程を施してもよい。前 者の場合では、固形分lOO%の組成物が得られ、その後それを塗布または押出 して硬化することができる。また、MQ樹脂から溶剤をストリッピングし、その MQ樹脂とビニルモノマーとを混合し、そしてテレケリツクシリコーンを添加す ることによって、あるいはMQ樹脂溶液を低揮発性ビニルモノマーで希釈し、そ してテレケリツクシリコーンの添加前または添加後に溶剤を蒸留または減圧スト リッピングすることによって、固形分100%の組成物を得ることもできる。
溶剤、例えばMQ樹脂溶剤、または任意的に別の溶剤の存在においてPSA組成 物を硬化すると、テレケリツクシリコーン/MQ樹脂/ビニルモノマー混合物の 相溶性を向上させて、共重合を改善することができ、またPSAの特性にも影響 を与えることもできる。
溶剤の量を変えることによって、すなわち膨潤度を変えることによって、PSA 特性の変化を制御することができる。
適当な溶剤には、式Iのポリマーとビニルモノマーとの重合を妨害しない溶剤が 含まれる。適当な溶剤の例として、酢酸エチル、シクロヘキサン、ヘキサン、ヘ プタン、トルエン、酢酸ブチル、オクタメチルシクロテトラシロキサン、等が挙 げられる。非プロトン性溶剤が好ましい。
ハイブリッドPSA組成物の硬化は、できるかぎり酸素を含まない環境において 、例えば窒素ガスのような不活性環境において、あるいは酸素透過性の低い輻射 線透明材料のバリヤーを利用することによって行うべきである。可視線または紫 外線を硬化に使用する場合には、組成物は光開始剤をも含有する。適当な光開始 剤には、ベンゾインエーテル、ベンゾフェノンとその誘導体、アセトフェノン誘 導体、カンファーキノン、等が含まれる。ベンゾインエーテル、例えばベンゾイ ンメチルエーテルまたはベンゾインイソプロピルエーテル、置換ベンゾインエー テル、例えばアニソールメチルエーテル、置換アセトフェノン、例えば2.2− ジェトキシアセトフェノン及び2.2−ジメトキシ−2−フェニルアセトフェノ ン、置換α−ケトール、例えば2−メチル−2−ヒドロキシプロピオフェノン、 芳香族スルホニルクロリド、例えば2−ナフタレンスルホニルクロリド、並びに 光活性オキシム、例えばl−フェニル−1,1−プロパンジオン−2−(0−エ トキシカルボニル)−オキシム。開始剤は、重合性組成物の全重量に対して約0 .1%〜約5%の濃度で用いられることが一般的である。所望であれば、PSA 組成物を熱硬化させることもできるが、一般に接着剤組成物の約0.1〜約5重 量%の濃度で熱開始剤、例えばペルオキシド、アゾ化合物またはベルスルフェー トを使用しなければならない。
膨潤状態で硬化させる技法の他に、PSA組成物に架橋剤を添加することによっ てもPSA特性の変化を制御することができる。接着剤組成物は、任意的に、低 分子量二官能性シリコーンをさらに含んで成ることができる。上記の式Iaで示 される低分子量二官能性オルガノポリシロキサンを架橋剤として使用することが でき、また添加する材料の性質や、分子量及び量を変えることによって所望の特 性を得ることができる。このような低分子量二官能性シリコーンは、上記の方法 によって調製することができ、またPSA組成物中に含有させた場合、硬化組成 物の架橋密度を、よって剥離及びせん断接着特性を改変するように作用する。好 ましくは、低分子量二官能性シリコーンの量は、接着剤組成物の全重量の約30 重量%を超えない。
使用する場合、低分子量二官能性シリコーンの量は、接着剤組成物の好ましくは 約2〜約30重量%、最も好ましくは約5〜約20重量%を占める。低分子量シ リコーンと一緒に、あるいは単独で、1種以上の多官能性アクリレート、例えば 1.6−ヘキサンジオールジアクリレート、1.4−ブタンジオールジアクリレ ート、トリメチロールプロパントリアクリレート、1.6−ヘキサンジオールジ アクリレート、ペンタエリトリトールテトラアクリレート、1.2−エチレング リコールジアクリレート及び1.2−ドデカンジオールジアクリレートを架橋剤 として使用してもよい。その他の有用な架橋剤には、米国特許第4、329.3 84号及び同第4.330.590号(Vesley)明細書に記載されている ような置換トリアジン、例えば、2.4−ビス(トリクロロメチル)−6−p− メトキシスチレン−5−トリアジン及び発色団ハロメチル−5−トリアジン、が 含まれる。化合物を記述するために本明細書中で用いられている用語[多官能性 Jは、少なくとも二つの官能基を有する化合物を意味する。アクリレート架橋剤 の量は、PSA組成物の約2重量%を超えないことが好ましい。使用する場合、 アクリレート架橋剤の量は、接着剤組成物の全重量の、好ましくは約0.05〜 約2重量%、最も好ましくは約0.05〜約0.5重量%を占める。架橋剤の濃 度が高すぎると、硬化PSA組成物の架橋密度が高くなり(架橋間の分子量が低 くなる)、粘着性及び剥離接着性が不十分となる。
使用する場合、以下の式IX: (上式中、qは0または1の整数であり、Sはl、2または3の整数であり、r は約35〜約700の整数であり、R7はアルキル、置換アルキル、アルコキシ 、アルキルアミノ、ヒドロキシル、アリールまたは置換アリールであり、XSY 、D、RSR”、R″及びR4は先に定義したとおりである)で示される多官能 性シロキサン高分子モノマーを、単独で、あるいは低分子量二官能性シリコーン と一緒に、約30重量%以下、好ましくは約2〜約30重量%、より好ましくは 約2〜約20重量%、最も好ましくは約5〜約15重量%で添加すると、粘着性 が向上した、すなわち[フィンガーアピールJが改善されたPSAが得られる。
本発明のハイブリッドPSA組成物を窒素のような不活性ガスで発泡させてフオ ームを作り、気泡が全体に分散している)1イブリッドPSA組成物を形成させ ることができる。ガラスやプラスチックのミクロ気泡のような充填剤を添加する ことによって、フオーム様外観を得ることもできる。該組成物は、PSAの特性 を改良するためのシリカ充填剤のような充填剤を、例えば、接着剤組成物全体の 約15重量%以下、好ましくは約0.5〜約15重量%、最も好ましくは約0. 5〜約5重量96の量で含有することもできる。親水性シリカまたは疎水性シリ カのどちらを使用してもよいが、「構造化」傾向、すなわちポリシロキサンと水 素結合して硬化前に弾性塊状物を形成する傾向が小さいので、疎水性シリカの方 が好ましい。このような構造化は、押出といった通常の加工処理操作を妨げる恐 れがある。
特に育用な充填剤材料は、米国特許第4.710.536号及び同第4.749 .590号(Klingenら)明細書に記載されている、少なくとも1OIl 12/g、好ましくは50〜400 m”/gの表面積を示す疎水性シリカであ る。
PSA組成物には、その他の通常の非共重合性添加剤、例えば顔料、染料、石英 粉末、ガラス繊維、炭酸カルシウム、難燃剤、熱安定剤、重合開始剤、可塑剤、 接着促進剤、粘着付与剤、繊維状補強剤、織物及び不織布、発泡剤、酸化防止剤 、粘度調整剤、等を含有させてもよい。
所望であれば、ビニル相のための粘着付与剤を含有させて、硬化PSAの特性を さらに改良することができる。使用する場合、粘着付与剤は、ビニル成分(ラジ カル重合性モノマー) 100重量部当たり、典型的には約100重量部以下、 より好ましくは約5〜約100重量部、最も好ましくは約lθ〜約70重量部を 占める。このような粘着付与剤の例として、ロジン酸、ロジンエステル、合成芳 香族樹脂、合成脂肪族樹脂、テルペン樹脂及びそれらの混合物が挙げられる。
シリコーンポリマーをアクリルモノマーへ加えると、硬化時に、シリコーン相が 連続相となり、またアクリルポリマーセグメント相が、寸法が約0.O1〜約1 マイクロメートルの範囲にある比較的均一な包含物として存在する、ミクロ相分 離感圧接着剤が得られる。このような組成物を含んで成る接着剤層を有する感圧 接着剤テープは、ペイント面に対する剥離接着性とコールトスラム特性との両方 における実質的な改善を、せん断応力といったその他の接着特性についても許容 できる値を維持しながら提供する。
本発明の感圧接着剤テープは、最近の自動車用ペイントに対して著しく改善され た接着性を示す。このようなペイントには、汚染を低減するように設計された高 固形分ペイント系であって、しかも耐久性高光沢仕上を保持するものが含まれる 。それらの表面は、空気中の各種汚染物との反応性か低く、また接着剤に対する 親和性も低い。従来の接着剤がこのようなペイントに対して示す接着性は、昔の ペイント配合物と比へて大幅に低下している。最近の自動車用ペイントの例とし て、BASF/InmontのペイントrE−14J及びrE−176J、Du PontのペイントrM337−100J及びrRK−3840J 、Ford のペイン) r50−J+ 、及びAsahi Chemtca1社のペイント rLumiflonJが挙げられる。
本発明の好ましい感圧接着剤組成物は、−30°C〜−45℃の温度における[ コールトスラム特性験を施した場合、改善された低温性能をも示す。
硬化接着剤を透過電子顕微鏡(TEM)で検査すると、ミクロ相分離形態が明確 に目視できる。シリコーン相は連続しており、そしてアクリル相は大きさが約0 .01〜約1マイクロメートルの均一な包含物として存在する。
理論によって拘束されることは望まないが、これらの感圧接着剤テープが自動車 用ペイント接着性及びコールトスラムにおいて改善を示す理由は、その特異な形 態が、連続相におけるシリコーンの効率的ダンピング及び適合性、並びに酸を含 有するアクリルポリマーセグメントのペイント面に対する優れた化学的相互作用 を提供するからであると考えられる。
本発明のテープは、フオーム層を含んで成る支持体を有する。該フオーム層は、 アクリレート、ポリエチレン、ポリプロピレン、ネオブレン、ポリオレフィン、 ポリウレタン、シリコーン、等のような材料から成ることができる。
好ましい実施態様では、該フオーム層は、接着剤層においてアクリルポリマーセ グメントが含有するものと同様のまたは異なる添加剤を有する同様のまたは異な るアクリルモノマーを、同様のまたは異なる厚さで含有してもよい紫外線重合ア クリルコポリマーから成る。フオーム層は、アルキルアクリレートモノマーと極 性モノマーとの合計重量部100に対して、約80〜約99重量部の、アルキル 基の炭素原子数が平均4〜14個であるアルキルアクリレートモノマーと、対応 して約20〜約1重量部の高極性共重合性モノマーとを含んで成る。
このようなアルキルアクリレートモノマーには、例として、イソオクチルアクリ レート、2−エチルへキシルアクリレート、イソノニルアクリレート、デシルア クリレート、ドデシルアクリレート、ブチルアクリレート、ヘキシルアクリレー ト、等が含まれる。
好ましいフオーム層が含んで成ることができる極性共重合性モノマーは、アクリ ル酸、アクリルアミド、イタコン酸、ヒドロキシアルキルアクリレートもしくは 置換アクリルアミドのような高極性モノマー、またはN−ビニル−2−ピロリド ン、N−ビニルカプロラクタム及びアクリロニトリルのような中極性モノマーか ら選択される。
フオーム層は、微小球を含んで成ることができる。微小球は、ガラスであっても ポリマーであってもよい。微小球の平均直径は10〜2007420メートルで あることができ、またフオーム層の約5〜約65体積%を構成することができる 。本発明の好ましいテープにおけるフオーム層の厚さは0.3+nm〜約4.0 mmの範囲にある。
特に好ましい微小球は、米国特許第3.615.972号、同第4.075.2 38号及び同第4.287.308号明細書に記載されているようなポリマー微 小球である。微小球は、Pierce & 5tevens社から、非発泡形の ものが商品名rMicroliteJで、また発泡形のものが商品名rMira liteJで市販されている。似たような微小球が、Kema Nard Pl asticsから商品名r Expancel」で、またMatsu+++ot o Yushi 5eiyakuからは商品名rMicropearl」で市販 されている。発泡形の微小球が示す比密度は約0.02〜0.036 g/cc である。フオーム層中に非発泡形微小球を含有させ、次いでそれらを加熱して発 泡させることは可能であるが、一般には発泡形微小球を混合する方が好ましい。
この方法により、確実に最終層中の中空微小球が少なくとも薄層の接着剤によっ て実質的に包囲される。
好ましいガラス微小球の平均直径は約80マイクロメートルである。
ガラス微小球を使用する場合、感圧接着剤層の厚さは、ガラス微小球の直径の少 なくとも3倍、好ましくは7倍以上でなければならない。このようなガラス微小 球を含有する層の厚さは、微小球を含まない各層の厚さの少なくとも6倍、好ま しくは20倍以上でなければならない。
感圧接着剤層とは別のフオーム層中に配合可能なその他の有用な材料には、例と して、充填剤(接着剤に関して記載したものを含む)、顔料、可塑剤、粘着付与 剤、繊維状補強剤、織物及び不織布、発泡剤、酸化防止剤、安定剤、難燃剤及び 粘度調整剤が含まれる。
感圧接着剤組成物は、使用する場合にはアルキルアクリレートモノマー中にシリ コーンポリマー■及びMQ樹脂を分散させ、次いで酸性共重合性モノマーを、そ して開始剤を添加することによって調製することが好ましい。そのシロップ状物 中へ、任意の架橋剤またはその他の添加剤を導入することもできる。ハイブリッ ドPSA組成物は、その粘度によって、ロールコーティング、ナイフコーティン グまたはカーテンコーティングといった各種の従来の塗布法のいずれによって塗 布してもよいし、また押出してもよい。
該組成物を柔軟性キャリヤーウェブ表面に塗布し、そして不活性な、すなわち実 質的に酸素を含まない、環境において、あるいは窒素環境において重合すること ができる。紫外線に対して実質的に透“ 明なプラスチックフィルムで光活性コ ーティング層を被覆し、空気中で蛍光型紫外線ランプを使用しそのフィルムを通 して照射することによって、十分に不活性な雰囲気を実現することができる。重 合性コーティングを被覆する代わりに不活性雰囲気中で光重合を実施する場合に は、米国特許第4.303.485号(Levens)明細書に教示されている 被酸化性錫化合物を重合性モノマー中へ混入することによって、不活性雰囲気の 許容できる酸素含有量を増加させてもよい。
該特許明細書は、このような手順によって厚いコーティングを空気中で重合させ られることについても教示している。
シリコーンポリマー及びMQ樹脂は、最初に混合した場合には、紫外線重合性モ ノマー中で可溶性のようである。該モノマーがキャリヤーウェブ上で反応するに つれ、シリコーンポリマー及びMQ樹脂と成長するアクリルコポリマーとの相溶 性が低くなるため、ミクロ相分離をもたらす。少なくとも一つの不飽和部分を有 するシリコーンポリマーを使用するので、ポリマー鎖と不飽和セグメントとの間 の化学的架橋/グラフト化が、初期相分離構造の大規模な再配置を妨害し、その 結果、連続性のレベルの高い相並びにこれらの系で観測される特異な形態及び得 られる特性がもたらされる。
本発明の接着剤組成物は、典型的には、少なくとも一方に剥離材料を塗布した二 つのライナー間に均一に塗布された1層の接着剤組成物を含んで成るテープ構造 を最初に作ることによって、硬化及び適用される。転写テープは、両方に剥離材 料を塗布した二つのライナー間に接着剤組成物を塗布することによって製造する ことができる。剥離ライナーは、典型的には、紫外線に透明なポリエステルのよ うな透明ポリマー材料を含んで成る。好ましくは、本発明のシリコーン含有接着 剤と不相溶性である剥離材料を最初に各剥離ライナーに塗布または下塗する。
本発明の実施に有用な剥離ライナーは、シリコーン感圧接着剤及び有機感圧接着 剤との使用に適しているものである。有用な剥離コーティング組成物の例は、本 願の誼受入に譲渡された同時係属米国特許出願筒07/450.623号明細書 に記載されているポリフルオロポリエーテル組成物である。適当な剥離ライナー を製造するのに使用できる別の有用な剥離コーティング組成物が、欧州特許公報 第378420号、米国特許第4.889.753号及び欧州特許公報第311 262号明細書に記載さねている。剥離ライナー及び組成物は市販されてもいる 。有用な市販の剥離コーティングには、Dow Corning(登録商標)S yl−off(商品名)7610ポリジメチルシロキサン剥離コーテイング及び Q2−7785.5hin−Etsu X−70−029NSフルオロシリコー ン剥離コーテイング、等が含まれる。
本発明の接着剤組成物は、ディファレンシャル剥離ライナー、すなわち、ライナ ーの片面に第一剥離コーティングが塗布され、そしてライナーの反対面に第二剥 離コーティングが塗布されている剥離ライナー、の表面に塗布してもよい。これ ら2種の剥離コーティングの剥離値は異なる。例えば、一方の剥離コーティング が、剥離値5グラム/cm、すなわち幅1cmの接着剤ストリップをコーティン グから除去する力が5グラムであること、を示し、また第二の剥離コーティング が剥離値15グラム/cmを示す場合がある。接着剤は、典型的には、剥離値の 高い方の剥離コーティングが塗布されている剥離ライナー面に塗布し、そして得 られたテープをロールに巻取ることができる。テープをほどくと、接着剤は、剥 離値が高い方の剥離コーティングに付着したまま残る。テープを支持体へ貼付し た後、剥離ライナーを除去して接着剤面をさらなる使用のために露出することが できる。
該接着剤組成物は、典型的には、剥離ライナーを透過する紫外線への暴露によっ て硬化する。転写テープを作製した場合、転写テープのライナーの一方を除去し 、そして露出した接着剤面を裏地のような別の支持体へ積層することができる。
残りの剥離ライナーが、支持体への接着剤の転写を助ける。支持体は、テープに 用いられる典型的な支持体のいずれであってもよく、例えば、ポリマーフィルム (例、ポリエステル、ポリプロピレン、ポリウレタン)、金属箔、紙、布、不織 布、フオームシート、等であることができる。当該産業ではフオームシートが知 られており、ポリエチレン、ポリウレタン、アクリレート、ポリスチレン、ネオ ブレン、シリコーン、等からできた連続気泡及び独立気泡フオームが含まれる。
自動車用ペイントに付着可能なテープ構造を製作する際には、典型的には、転写 テープの一方の剥離ライナーを除去し、そして露出した接着剤層を上記のような フオーム層材料にしっかりと接触させて付着させる。有用なフオーム層材料は、 典型的には、約0.3mm〜約4 mmの厚さを有する。フオーム層の厚さは、 所期の用途によって変化しうる。フオーム層は、ダンピング特性を付与するのに 特に有用である。フオーム層の反対面には、典型的には、車体サイドモールディ ング等によく接着する従来の感圧接着剤を塗布する。このような接着剤は、Re  24.901に記載されており、また極性モノマーで重合したアクリレートを 含む。本発明の接着剤を有する残りの剥離ライナーを除去して、反対面にしっか りと付着している車体サイドモールディング等を有する接着剤塗布フオーム層を 、ペイントした車両ドア等へ適用することができる。
試験手順 以下の試験を使用して本発明の接着剤を評価した。特に断わらない限り、実施例 及び特許請求の範囲をはじめとする明細書全体におけるパーセント、部及び比率 はすべて重量によるものである。
透過型電子顕微鏡による接着剤の形態分析PC4極低温付属装置を備えたRei ehert−Jung(商品名)UltraCut B(商品名)超ミクロトー ムを使用して、試料温度−140°CでTEM試験用の薄い切片(500〜10 00オングストローム)を製作した。ステンレススチールボートを含むDiat ome(商品名)ダイヤモンドナイフを使用した。その切片をローブロバノール 表面に浮かべ、そして700メツシユの銅グリッドで集めた。次いで、JEOL  100 CX電子顕微鏡を透過モードにおいて100 kVで運転して切片を 評価した。
90°剥離接着性 陽極酸化したアルミニウムストリップ19 mmX200 mn1Xo、 12 5 mmを、テープ試料の一方の接着剤面に配置する。そのアルミニウムに、2 kgのローラーを転がすことによって圧力をかける。その後、試料の反対面を硬 質のペイント塗布支持体にしっかりと結合する。規定の保圧時間後、アルミニウ ムストリップを接着剤面に対して90°の方向へ30.5cm/分の速度で引っ 張ることによって試料を剥離し、その平均接着力をN/dm幅で記録し、またそ の破壊様式を記録する。フオームスプリット(FS)が最も望ましい破壊様式で あるが、これは支持体への接着力がコア層の内部強度よりも強いことを示してい るからである。
コールトスラム 約40平方cmの硬質垂直スチールフレームの上部縁部に同じ大きさの丁番付は フレーム/扉を設ける。19.4平方cm(2,54cmx7.62 cm)の 中密度シリコーンフオームを固定垂直フレームの下部外縁部(打撃時に丁番付は 扉が衝撃を与える部分)に取り付ける。
試験パネルは以下のように作製する。
剥離ライナーに担持させた12.7 mmX 125 mの感圧接着テープ(そ の製作は実施例に記載)を、厚さ6 mmの硬質ポリ塩化ビニル試験棒の面(1 5mmx 150 mm)に貼付する。そのテープを、6.8kgのローラーを 一度転がすことによって正しい位置にプレスする。次いで、ライナーをテープか ら剥離し、そして露出した表面を100 mmX300mmのペイントしたての スチールパネルへ付着する。4本の試験棒を、2列で、スチールパネルの長さ方 向に、各試験棒の一端がパネルの端部から約2.5cmはみ出るように付着する 。その試験パネルを6.8kgのローラーを用いて300 mm/分の速度で転 がした後、パネルを周囲温度で3日間保圧させる。その後、上記のようにコール トスラム取付具を収容するを冷却室内で切片を約12時間−30’Cで状態調節 する。次いで、その取付具に、試験棒及びパネルの長さ方向が水平方向に取り付 けられるようにして、試験パネルを固定する。
単に合格−不合格の等綴付けをするというよりは、コールトスラム性能のいくら かは定量的な評価が得られるように以下の試験手順を設計した。
コールトスラム試験は、丁番付けた「扉」を所定の角度にまで上昇させ、そして それを解放してフレームを打たせて、試験パネルを低温衝撃にさらすことによっ て行われる。5種類の可能な打撃角度の各々において10回の打撃を行う。4本 の棒のいずれかが離層または分離するようになる打撃角度及び打撃の回数(1− 10)を記録する。最初は23度の打撃角度を使用する。この角度における10 回の打撃後に破壊がまったくない場合には、角度を45度に増加する。この手順 を、すべての試験棒が分離するまで、あるいは打撃角度180度において10回 の打撃が行われるまで繰り返す。特定の段階において最初の10回の打撃の際に 1本以上の棒の破壊が起こった場合には、次の打撃段階へ進む前に、その段階で さらに10回の打撃を行う。結果は、離層が始まる、あるいは破壊が起こる扉打 撃角度/段階及び打撃回数によって記録する。段階1〜5で示す数字は、それぞ れ扉打撃角度23度、45度、68度、90度及び180度に対応する。例えば 、実施例4では、表示[2,3Jは、段階2において少なくとも一つの破壊が起 こり、その残りの破壊が段階3において起こったことを示している。
以下の実施例は、例示的な性質をもつものと考えるべきであり、なにものも限定 するものではない。本発明の範囲は、請求の範囲にのみ規定されるものである。
実施例では以下の専門用語、略語及び商品名を使用する。
用語集 参照構成:このような配合物の比較性能を示すために提供する、従来技術の各種 高性能アクリル系テープ構成の一つ。
比較、アクリル系モノマー及び特に酸性モノマーの導入効果を例示するために提 供する、本発明の基本テープとして同じベース配合を有するテープであるがアク リルモノマーを含有しないテープ。
略号 5R−500General Electricから市販されているシリコーン 樹脂プライマー NVP N−ビニル−2−ピロリドン T1 ガラス転移温度 RT 室温 POP ポツプオフパネル、残留物無し八〇 接着剤の離層 Tr 微量 MW 数平均分子量 5olv 溶剤 wt% 重量パーセント AVG 平均値 Inmont E−14BASF/Inmontから市販されている高固形分透 明トラDuPont 50 J E、1. duPontから市販されている中 固形分エナメル官能性シリコーンの調製 本発明に従い使用することができる両末端基がエチレン系不飽和基の二官能性ポ リシロキサンを以下のように調製した。これらを、5K ACMAS 、 IO K ACMAS 、 13K ACMAS 、 21K ACMAS 、 35 K ACMAS 。
52K ACMAS 、 35K ACMS 、 35K MACMAS 、2 0K MAHAS 、 35K CACMS 。
35K MAUS及び30K MeStUSと識別するが、この数字は分子量を 千単位で示し、また文字は以下に定義する官能価の種類を示すものである。
略号 MAUS メタクリルオキシウレアシロキサンACMAS アクリルアミドアミ ドシロキサンMACMAS メタクリルアミドアミドシロキサンMeStUS  α−メチルスチリルウレアシロキサンACMS アクリルアミドシロキサン CACMS β−カルボキシアクリルアミドシロキサンMAHAS メタクリル オキシヒドロキシアミノシロキサン本出願明細書において有用なすべてのラジカ ル重合性シロキサン用の二官能性前駆体の合成を、以下の方法で行った。
アミノプロピル末端化ポリジメチルシロキサン温度計、機械的スターシー、滴下 漏斗及び乾燥アルゴン導入口を具備したlリットルの三日丸底フラスコに、4. 25gのビス(3−アミノプロピル)テトラメチルジシロキサンと、アルゴンで 10分間予めパージしておいた21.25gのすフタメチルシクロテトラシロキ サン(D4)とを装填した。そのフラスコ内容物を油浴で80°Cに加熱して、 微量(約0.03〜o、o5g)の触媒(無水3−アミノブロビルジメチルテト ラメチルアンモニウムシラノラート)をスパチュラで添加した。
反応混合物を80°Cて攪はんし、モして攪はん30分後にはかなり粘性になっ た。気相クロマトグラフィー(VPC)は、末端封鎖種が完全に消滅したことを 示した。得られた反応混合物(アミノプロピル末端基を存する分子量1.500 のポリシロキサンと、環状シロキサンと、活性触媒)に、656gのアルゴンパ ージD4を6時間にわたり滴下すると、粘度がさらに上昇した。反応フラスコの 内容物を一晩80°Cで加熱し続けた。触媒を150°Cで30分間加熱するこ とによって分解し、そして生成物を!40°C1圧力0.1mmにおいて揮発成 分が蒸留されなくなるまで(約1時間半)ストリッピングすると、585gの無 色透明な粘性油状物(理論収率86%)が得られた。生成物の分子量を酸滴定に よって測定したところ35.088であった。この手順を使用し、但し末端封鎖 種対り、の比率を変えることで、分子量が5.000.1O9000,13,0 00,20,000,21,000,35,000,52,000及び55.0 00のアミノプロピル末端化ポリジメチルシロキサンを調製した。
5KSIOK、 13に、 20に、 21に、 35に152に、 55KS ACMAS両末端がアクリルアミドアミド基であり平均分子量が約35.000 のポリジメチルシロキサン(35K ACMAS)を、上記に従い調製したアミ ノプロピル末端化ポリジメチルシロキサン350 g(0,01モル)と、上記 の米国特許第4.777、276号(Rasmussenら)明細書に記載のよ うに調製したビニルジメチルアズラクトン(VDM) 2.8 g(0,02モ ル)とを室温で十分に混合することによって調製した。
反応が進行するにつれて反応混合物の粘度が上昇した。二官能性ポリシロキサン の数平均分子量は、VDMで封鎖する前後で、前駆体の酸滴定によって定量し、 そしてゲル透過クロマトグラフィー(GPC)分析で確認した。5K ACMA S、 IOK ACMAS、13K ACMAS、 21K ACMAS、52 K ACMAS、55K ACMASは、上記手順に従い調製した分子量がそれ ぞれs、 ooo、10.000.13,000.21,000.52.000 .55.000のアミノプロピル末端化ポリジメチルシロキサン前駆体を使用し て調製した。
35K MAUS/35K MACMAS/35にMeStUS/ 35K A CMSその他のラジカル重合性シロキサンは、上記方法に従い調製した分子量3 5.000のアミノプロピル末端化ポリジメチルシロキサンと、その他の封鎖剤 、例えば、Showa Rhodiaから市販のイソシアナトエチルメタクリレ ート、前記米国特許第4.777、276号(Rasmussenら)明細書記 載のイソプロペニルジメチルアズラクトン、及びAmericanCyanam idから商品名m−TMIで市販のm−イソプロペニル−α、α−ジメチルベン ジルイソシアネート、とを室温で反応させて、それぞれ両末端基がメタクリルオ キシウレア(35K MAUS)、メタクリルアミドアミド(35K MACM AS)及びa−メチルスチリルウレア(35K MeStUS)であるポリシロ キサンを形成することによって調製した。35.000 MWのアクリルアミド 官能性シロキサン(35K ACMS)は、0.80 g(5,5モル)のアク リロイルエチル炭酸無水物(R,Hatada及びH,Kondo 、 Bul l。
Chem、 Soe、 Japan 、41 (10)、2521 (1968 )の方法によりエチルクロロホルメートとアクリル酸とから調製)を5 mLの CHtCl、に含む溶液を、250 ml、の丸底フラスコ内の87.5 g( 2,5mmol)の35,000 MWの脱気したアミノプロピル末端化ポリジ メチルシロキサン(上記方法により調製)へ添加し、窒素上室温で30分間攪は んし、そしてロータリーエバポレーターで溶剤を除去することによって調製した 。
Hatada ら、Bull、Chem、Soc、Japan、41 (10) 、2521 (1968)に従うアクリロイルエチル炭酸無水物の調製を以下に 記載する。
機械的スターシー及び添加漏斗を具備し、圧力平衡化サイドアームを具備し、そ して窒素導入口を取り付けた500 mLのニロ丸底フラスコ内に、100gの ジクロロメタンと、30 g(0,28モル)のエチルクロロホルメートと、1 0.7 g(0,27モル)のNaH(60%鉱油分散液)とを装填した。ヘッ ドスペースを窒素でパージし、得られた懸濁液を水浴中で冷却した。よく攪はん されている冷却溶液へ、Igのピリジンを添加した後、19.2 g(0,27 モル)のアクリル酸を30分間にわたり1滴ずつ添加した。冷却浴を取り外し、 そして溶液をさらに2時間攪はんした後、49 mLの5%HCI水溶液(すな わち、42 mLの脱イオン水て希釈した7 mLの濃HCI)を添加して反応 を抑えた。その混合物を分液漏斗へ移し、そして有機層を分離して、20 mL の脱イオン水で1回洗浄し、そしてMgSO4で乾燥した。濾過後、開始剤とし て少量のフェノチアジン(約0.05 g)を添加し、そしてアスピレータ−減 圧と室温においてロータリーエバポレーターを用いて溶剤をストリッピングした 。得られた2相の物質(生成物と鉱油)を蒸留装置へ移し、そして減圧蒸留(0 ,05mmHgにおいてbp 60°C) して生成物を得た。
20にMAHAS 米国特許第4.293.397号明細書の実施例4に記載されている手順を利用 して、両末端基がメタクリルオキシヒドロキシアミノ基であるポリシロキサン( 20K MAHAS)を合成した。上記のように合成した 40.34 g(2mmol)の脱気したMW 20.171のアミン末端化ポ リジメチルシロキサンを、1.47 g(10,3mmol)のグリシジルメタ クリレート及び9.4mgのメトキシヒドロキノンを含有する250 a+Lの 三日フラスコに入れた。オーバーヘッド式スターラーと窒素導入口を取り付け、 ヘッドスペースを窒素でフラッジし、そして反応混合物を60°Cで65時間攪 はんした。
米国特許第4.293.397号明細書の実施例4の記載は以下のとおりである 。
容積2リツトルのフラスコに、740gのすフタメチルシクロテトラシロキサン と24.8gの1.1.3.3−テトラメチル−1,3−ジアミノプロピルジシ ロキサンとを導入し、さらにジメチルボリシロキサノラート中に1重量%の水酸 化テトラメチルアンモニウムを含む溶液7.6gを乾燥窒素ガス雰囲気中で添加 した後、さらに90℃で3時間攪はんしてシロキサン成分間で反応させた。その 後、反応混合物の温度を150°Cに上昇し、そこで窒素ガスを反応混合物中で 2時間バブリングさせて、反応によって生じた低揮発性物質を蒸留除去した。反 応混合物を60°Cにまで冷却した後で、73.3gのグリシジルメタクリレー トと0.47gのメトキシヒドロキノンを乾燥窒素雰囲気中で添加し、そして反 応を同じ温度で24時間行って、25°Cにおける粘度が6690センチボイズ の乳白色の液状生成物を得た。この液状生成物中の非揮発性物質の含有量は、1 05°Cで3時間加熱することによる測定で93.5%であった。次に、上記の ように得られた液状生成物100重置部と、表面を予めヘキサメチルジシラザン で処理した比表面積180ya ! / gの微粉状シリカエアロゲル8重量部 と、4−メトキシベンゾフェノン1.0重量部とを混合した後、3本ロール機で 混練して、粘度が450ボイズの均一な組成物を得た。こうして得られた光硬化 性組成物を塗布して厚さ1alI11の層にし、その塗布面からt5 cm離し て配置した2キロワツトの高圧水銀灯を使用して空気冷却下で10秒間紫外線を 照射すると、表面に粘着性がまったくない硬化生成物が得られた。
35 K CACMS 窒素下で、500 mLの丸底フラスコに、99.9 g (2,9mmol) の脱気したMW 35,000のアミノプロピル末端化ポリジメチルシロキサン (上記の方法に従い調製)と、0.62 g (6,3mmol)の無水マレイ ン酸と、1.15 g (11,4mmol)のトリエチルアミンと、125  gの塩化メチレンとを装填し、室温で18.5時間攪はんし、その後40°Cで 2.5時間還流し、そして溶剤とトリエチルアミンをロータリーエバポレーター で蒸留除去することによって、MW 35.000のベーターカルボキシアクリ ルアミド官能性シロキサン(35K CACMS)を調製した。
13K ACMASmac アルゴン下でn−ブチルリチウム(13,3mL、 2.5 M)を9.8gの すフタメチルシクロテトラシロキサン(D4)へ添加してリチウムシラノラード 開始剤を形成した。30分間攪はん後、1500 gの乾燥テトラヒドロフラン 中に500gのへキサメチルシクロトリシロキサン(D、)を含む溶液を加えて 、反応混合物を室温で18時間攪はんした。得られた粘性シロップ状物に4.7 gの3−アミノプロピルジメチルフルオロシラン末端化剤を添加した。
フルオロシラン末端化剤は以下の方法に従い調製した。500 mLの三日丸底 フラスコに、49.6gの1.3−ビス(3−アミノプロピル)テトラメチルジ シロキサンど、29.6gのフッ化アンモニウムと、300 mLのシクロヘキ サンとを装填した。還流加熱しながら、Dean−3tark トラップによっ て水を除去した。18時間後、4.4a+Lの水が集められ、そして無色透明の 溶液を温かいうちに500 mLの一口丸底フラスコへ移した。ロータリーエバ ポレーターで溶剤を蒸留すると、165グラムの白色固体が得られた。これを2 00 mLの塩化メチレンに溶解し、30gのヘキサメチルジシラザンを加え、 そしてその混合物を5時間攪はん及び加熱還流した。フラスコに蒸留塔を取り付 けて、溶剤をアスピレータ−減圧下で除去した。生成物をアスピレータ−減圧に おいて蒸留(沸点70℃)すると、3−アミノプロピルジメチルフルオロシラン が無色透明油状物として得られた。収量は54 g(100%)であり、また気 相クロマトグラフィーによると純粋であった。構造をNMR分光分析法で確認し た。
フルオロシラン末端化剤の添加後、粘度が急速に増加した。2時間攪はん後、ロ ータリーエバポレーターで溶剤を蒸留した。生成物を濾過してフッ化リチウムを 除去し、そして516 gのシリコーンモノアミンが無色透明な油状物として得 られた。0.1 N HCIで滴定した数平均分子量M、は13.000であっ た(理論M、−15,000)。このモノアミン49.6 g(3,8mmol )とVDM O,52g(3,7mmol)とを室温で反応させて、−官能性ア クリルアミドアミド末端化ポリジメチルシロキサン(13K ACMASmac )を得た。
以下の実施例に記載するハイブリッドPSAの調製に用いられるビニルモノマー を、その出所と共に以下に記載する。
モノマー AA アクリル酸 Roho+ and HaasloA イソオクチルアクリ レート 1MAA メタクリル酸 Eastman Kodak■)イソオクチ ルアルコール(Exxol)とアクリル酸とのエステル化によって調製。
実施例1〜4及び比較例1 これらの実施例は、ガム(35K ACMAS)とMQ樹脂との1/1.2混合 物から得られた100%シリコーンPSAの性能を示し、またそれを、この同じ ガム/樹脂混合物と各積置のメタクリル酸とを配合することによって調製したハ イブリッドPSAの性能と比較するものである。
比較例1 上記の方法に従い調製したtoo gの35K ACMASと3gのDaroc ur(商品名)1173.2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパン −1−オン(EM Industries社から入手可)とを、トルエン中にM Q樹脂を含む固形分60%の溶液(GE 5iliconesから入手可、カタ ログ番号SR545)200gへ加えることによって、光開始剤をも含有するシ リコーンガムと樹脂との(比率1/1.2)固形分73.3%の均質溶液を調製 した。
攪はん後、対合面に低接着剥離剤を塗布しておいた厚さo、osmmの二輪延伸 ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム二重ライナーから成る二つのラ イナーの間に、この混合物を塗布して硬化した。
ナイフコーターの設定値を調整して、0.05+nmの均一コーティング厚を付 与した。1列に並べた低強度暗光UV灯で、厚さ0.05mmの試料については 照射時間10分(1200mJ/cn+”)として照射することによって配合物 を重合した。一つのライナーを除去した。試料を65°Cの強制空気炉内に15 分間配置してトルエン溶剤を除去した。感圧接着剤フィルムを、下塗済アクリル 系フオームコアへ積層した。フオーム様アクリル系コア材料は、米国特許第4. 330.590号(Vesley)明細書に教示されているように、87.5部 のIOAと、12.5部のAAと、0.04部の2.2−ジメトキシ−2−フェ ニルアセトフェノン(Irgacure(商品名)651)とを含む混合物から 調整した。この混合物からできた部分重合シロップ状物へ、さらに0.1部のr rgacure(商品名)651と、0.05部の1.6−ヘキサンジオールジ アクリレートと、2.0部の親水性シリカと、そして平均直径50ミクロン及び 密度0.15g/cm”を示す8.0部のガラスミクロバブルとを添加した。そ の後、試料を脱気して、1列のUV灯に暴露することによって硬化した。全照射 量は約400mJ/cm”とした。得られたコアの厚さは約1.0mmであった 。アクリル系コアにプライマーを適用し、そして強制空気炉内で175叩、15 分間乾燥した。次いで、その下塗コアへ感圧接着剤転写テ・−プを加熱積層した 。その後、得られた接着テープ構造体を、特定の保圧時間/温度を施した後の9 0度剥離接着性をはじめとする数種の試験様式で評価した。試験支持体には、B ASF/Inmont E−14及びFord 50−J自動車用ペイントを含 めた。コールトスラム分析も行った。結果を表1に示す。
実施例1 比較例!で調製したl/1.235K ACMAS/MQ樹脂混合物(光開始剤 をも含有)の固形分73.3%の溶液12.96 g (固形分9.5gを含有 )を、0.5gのメタクリル酸と混合した。得られた透明溶液を硬化し、加熱し て溶剤を除去し、下塗済アクリル系コア基材へ積層し、そして比較例1について 記載したように試験し、その結果を表1に示した。
実施例2〜4 実施例1の手順に従い、I/1.235K ACMAS/MQ樹脂(固体)トル エン溶液12.35gと、1.OgのMAA (実施例2)と、1.59gのM AA(実施例3)と、2.25gのMAA (実施例4)とから透明溶液を調製 し、硬化し、乾燥し、そして下塗法アクリル系コア基材へ積層し、そして試験し て結果を表1に示した。
実施例5〜7 これらの実施例は、無溶剤系接着剤配合物の使用について例示するものである。
MQ樹脂のトルエン溶液をIOAで希釈し、そしてトルエンを減圧下でストリッ ピングしてMQ樹脂のIOA溶液(58,8重量%)を残存させた。
8gの55K ACMASと27.21gのMQ樹脂のIOA溶液とを混合し、 そしてさらに別の量のIOAを酸(AAまたはMAA)と−緒に添加して比率1 /2.0のシリコーン/MQ樹脂と各種濃度のアクリルモノマーを有する配合物 を得た: 10.39 gの別のIOA/2.4 gのAA(実施例5 ’> (90/1 0 IOA/AA) ;10.39gの別のIOA/2.4 gのMAA (実 施例6 ) (90/101OA/MAA) ;9.19gの別のIOA/3. 6 gのMAA (実施例7) (85/151OA/MAA)。
参照構成R−1 (Vesleyの米国特許第4.330.590号明細書に従い)比較例1に記 載のようにフオームコア(厚さ1.Omm)を調製した。硬質ゴムローラーを使 用して、感圧接着剤転写テープ(厚さ0.05mm)を下塗コアへ積層した。
転写テープは以下のように製作した。
1リツトルの混合容器へ、87.4部のIOAと、53.2部のアクリル酸メチ ルと、11.4部のAAと、248部の酢酸エチルと、0.456部のVaz。
(商品名)64(AIBN)開始剤とを装填した。この混合物を窒素で2分間パ ージ(流量1リットル/分)し、モして55°Cのロータリー水浴中に24時間 配置した。生成物の内部粘度は酢酸エチル中1.8 dL/gであった。その溶 液をトルエンで希釈して固形分20.7%とし、そして0.5部の架橋剤を添加 した。この混合物を、リバースロール塗布して強制空気炉内で硬化した。上記実 施例と同様の試験を施して、その結果を表1に示した。
国際調査報告 。FT/lie Qつ、。、、、。わフロントページの続き (51) Int、 C1,5識別記号 庁内整理番号C09J 7102 J KD 6904−4J183108 J G F 8319−4 J(72)発 明者 キニング、デビット ジェイ。
アメリカ合衆国、ミネソタ 55133−3427 、セント ポール、ポスト  オフィスボックス 33427 I (72)発明者 カンドナー、ステイーブン ニス。
アメリカ合衆国、ミネソタ 55133−3427 、セント ポール、ポスト  オフィスボックス 33427

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.以下の(a)及び(b)を含んで成る感圧接着剤テープ:(a)重合感圧接 着剤組成物を含んで成る感圧接着剤層であって、前記感圧接着剤組成物が、以下 の(I)〜(III)を含んで成る前記感圧接着剤層: (I)下式: ▲数式、化学式、表等があります▼I (上式中、 Xは、同じであっても異なってもよい、エチレン系不飽和を有する一価部分であ り、 Yは、同じであっても異なってもよい二価結合基であり、Dは、水素、炭素原子 数1〜約10個のアルキル基、アリール及び置換アリールから成る群より選択さ れた、同じであっても異なってもよい一価部分であり、 Rは、同じであっても異なってもよい二価炭化水素基であり、R1は、アルキル 、置換アルキル、アリール及び置換アリールから成る群より選択された、同じで あっても異なってもよい一価部分であり、 R2は、アルキル、置換アルキル、アリール及び置換アリールから成る群より選 択された、同じであっても異なってもよい一価部分であり、 R3は、アルキル、置換アルキル、ビニル、アリール及び置換アリールから成る 群より選択された、同じであっても異なってもよい一価部分であり、 R4は、アルキル、置換アルキル、ビニル、アリール及び置換アリールから成る 群より選択された、同じであっても異なってもよい一価部分であり、 nは、約200〜約1000の整数である)で示されるポリマー約25〜約99 重量%;(II)該ポリマーとの共重合が可能であるラジカル重合性ビニルモノ マーであって、該ラジカル重合性ビニルモノマーが、その全重量部100部に対 して以下の(i)及び(ii):(i)メタクリル酸、アクリル酸及びそれらの 混合物から成る群から選択された酸性モノマー約5〜約100重量部、及び(i i)対応して、炭素原子4〜21個を含んで成るアクリル酸のエステル、炭素原 子5〜21個を含んで成るメタクリル酸のエステル及びそれらの混合物から成る 群より選択されたアクリレート系モノマー約0〜約95重量部、を含んで成るラ ジカル重合性ビニルモノマー約1〜約75重量部;並びに (但し、成分(I)及び(II)において記載した重量%は、成分(I)のポリ マーと成分(II)のモノマーとの全合計重量を基準とする)(III)使用温 度における硬化組成物にある程度の粘着性を付与するに十分量のシリケートMQ 粘着付与性樹脂;並びに(b)少なくとも片面に接着剤層が塗布されているフォ ーム層。
  2. 2.前記感圧接着剤組成物が、充填剤、架橋剤及びラジカル開始剤から成る群よ り選択された少なくとも1種の添加剤をさらに含んで成る、請求の範囲1記載の テープ。
  3. 3.XがCH2=C(CH3)−を含んで成り、Yが−C(O)OCH2CH2 NHC(O)−を含んで成り、D=Hであり、Rが−CH2CH2CH2−を含 んで成り、そしてR1、R2、R3及びR4がそれぞれ−CH3を含んで成る、 請求の範囲1記載のテープ。
  4. 4.XがCH2=CH−を含んで成り、Yが−C(O)−NH−C(CH2)− C(O)−を含んで成り、D=Hであり、Rが−CH2CH2CH2−を含んで 成り、そしてR1、R2、R3及びR4がそれぞれ−CH3を含んで成る、請求 の範囲1記載のテープ。
  5. 5.XがCH2=CH−を含んで成り、Y=−C(O)−であり、D=Hであり 、Rが−CH2CH2CH2−を含んで成り、そしてR1、R2、R3及びR4 がそれぞれ−CH3を含んで成る、請求の範囲1記載のテープ。
  6. 6.XがCH2=C(CH2)−を含んで成り、Yが−C(O)−NH−C(C H3)−C(O)−を含んで成り、D=Hであり、Rが−CH2CH2CH2− を含んで成り、そしてR1、R2、R3及びR4がそれぞれ−CH3を含んで成 る、請求の範囲1記載のテープ。
  7. 7.XがCH2=C(CH3)−を含んで成り、Yが▲数式、化学式、表等があ ります▼ を含んで成り、D=Hであり、Rが−CH2CH2CH2−を含んで成り、そし てR1、R2、R3及びR4がそれぞれ−CH3を含んで成る、請求の範囲1記 載のテープ。
  8. 8.前記感圧接着剤組成物が、ラジカル重合性ビニルモノマー100重量部当た り約5〜約100重量部の粘着付与剤をさらに含んで成る、請求の範囲1記載の テープ。
  9. 9.以下の(a)及び(b)を含んで成る感圧接着剤テープ:(a)重合感圧接 着剤組成物を含んで成る感圧接着剤層であって、前記感圧接着剤組成物が、以下 の(I)〜(III)を含んで成る前記感圧接着剤層: (I)下式: ▲数式、化学式、表等があります▼I (上式中、 Xは、同じであっても異なってもよい、エチレン系不飽和を有する一価部分であ り、 Yは、同じであっても異なってもよい二価結合基であり、Dは、水素、炭素原子 数1〜約10個のアルキル基、アリール及び置換アリールから成る群より選択さ れた、同じであっても異なってもよい一価部分であり、 Rは、同じであっても異なってもよい二価炭化水素基であり、R1は、アルキル 、置換アルキル、アリール及び置換アリールから成る群より選択された、同じで あっても異なってもよい一価部分であり、 R2は、アルキル、置換アルキル、アリール及び置換アリールから成る群より選 択された、同じであっても異なってもよい一価部分であり、 R3は、アルキル、置換アルキル、ビニル、アリール及び置換アリールから成る 群より選択された、同じであっても異なってもよい一価部分であり、 R4は、アルキル、置換アルキル、ビニル、アリール及び置換アリールから成る 群より選択された、同じであっても異なってもよい一価部分であり、 nは、約200〜約1000の整数である)で示されるポリマー約80〜約95 重量%;(II)該ポリマーとの共重合が可能であるラジカル重合性ビニルモノ マーであって、該ラジカル重合性ビニルモノマーが、その重量に対して以下の( i)及び(ii): (i)メタクリル酸、アクリル酸及びそれらの混合物から成る群から選択された 酸性モノマー約10〜100重量部、及び(ii)対応して、アクリル酸メチル 、アクリル酸エチル、アクリル酸プロピル、アクリル酸ブチル、アクリル酸ヘキ シル、アクリル酸ヘプチル、アクリル酸イソオクチル及びそれらの混合物から成 る群より選択されたアクリレート系モノマー約0〜90重量部、を含んで成るラ ジカル重合性ビニルモノマー約5〜約20重量部;並びに(但し、成分(I)及 び(II)において記載した重量%は、成分(I)のポリマーと成分(II)の モノマーとの全合計重量を基準とする)(III)使用温度における硬化組成物 にある程度の粘着性を付与するに十分量のシリケートMQ粘着付与性樹脂;並び に(b)ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリアクリレート、ネオプレン、ポリ オレフィン及びポリウレタンから成る群より選択されたポリマー材料を含んで成 る、少なくとも片面に接着剤層が塗布されているフォーム層。
  10. 10.以下の(I)〜(III)を含んで成る感圧接着剤組成物を硬化すること によって形成された感圧接着剤: (I)下式: ▲数式、化学式、表等があります▼I (上式中、 Xは、同じであっても異なってもよい、エチレン系不飽和を有する一価部分であ り、 Yは、同じであっても異なってもよい二価結合基であり、Dは、水素、炭素原子 数1〜約10個のアルキル基、アリール及び置換アリールから成る群より選択さ れた、同じであっても異なってもよい一価部分であり、 Rは、同じであっても異なってもよい二価炭化水素基であり、R1は、アルキル 、置換アルキル、アリール及び置換アリールから成る群より選択された、同じで あっても異なってもよい一価部分であり、 R2は、アルキル、置換アルキル、アリール及び置換アリールから成る群より選 択された、同じであっても異なってもよい一価部分であり、 R3は、アルキル、置換アルキル、ビニル、アリール及び置換アリールから成る 群より選択された、同じであっても異なってもよい一価部分であり、 R4は、アルキル、置換アルキル、ビニル、アリール及び置換アリールから成る 群より選択された、同じであっても異なってもよい一価部分であり、 nは、約200〜約1000の整数である)で示されるポリマー約25〜約99 重量%;(II)該ポリマーとの共重合が可能であるラジカル重合性ビニルモノ マーであって、該ラジカル重合性ビニルモノマーが、その全重量部100部に対 して以下の(i)及び(ii):(i)メタクリル酸、アクリル酸及びそれらの 混合物から成る群から選択された酸性モノマー約5〜約100重量部、及び(i i)対応して、炭素原子4〜21個を含んで成るアクリル酸のエステル、炭素原 子5〜21個を含んで成るメタクリル酸のエステル及ひそれらの混合物から成る 群より選択されたアクリレート系モノマー約0〜約95重量部、を含んで成るラ ジカル重合性ビニルモノマー約1〜約75重量部;並びに (但し、成分(I)及び(II)において記載した重量%は、成分(I)のポリ マーと成分(II)のモノマーとの全合計重量を基準とする)(III)使用温 度における硬化組成物にある程度の粘着性を付与するに十分量のシリケートMQ 粘着付与性樹脂。
JP4508810A 1991-03-20 1992-03-13 ペイント塗布支持体へ接着可能な輻射線硬化性アクリレート/シリコーン系感圧接着剤塗布テープ Expired - Fee Related JP3058346B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/672,356 US5264278A (en) 1991-03-20 1991-03-20 Radiation-curable acrylate/silicone pressure-sensitive adhesive coated tapes adherable to paint coated substrates
US672,356 1991-03-20
PCT/US1992/002086 WO1992016591A1 (en) 1991-03-20 1992-03-13 Radiation-curable acrylate/silicone pressure-sensitive adhesive coated tapes adherable to paint coated substrates

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06506247A true JPH06506247A (ja) 1994-07-14
JP3058346B2 JP3058346B2 (ja) 2000-07-04

Family

ID=24698201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4508810A Expired - Fee Related JP3058346B2 (ja) 1991-03-20 1992-03-13 ペイント塗布支持体へ接着可能な輻射線硬化性アクリレート/シリコーン系感圧接着剤塗布テープ

Country Status (7)

Country Link
US (2) US5264278A (ja)
EP (1) EP0576579B1 (ja)
JP (1) JP3058346B2 (ja)
CA (1) CA2106462A1 (ja)
DE (1) DE69206135T2 (ja)
ES (1) ES2079864T3 (ja)
WO (1) WO1992016591A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009507963A (ja) * 2005-09-08 2009-02-26 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 微細構造接着品及びそれから製造される物品
JP2010502779A (ja) * 2006-09-01 2010-01-28 モメンティブ パフォーマンス マテリアルズ インコーポレイテッド シリル化ポリウレタン組成物および接着剤
JP2014500347A (ja) * 2010-11-01 2014-01-09 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 環状ホスホネートエステル難燃剤を含有する感圧接着剤

Families Citing this family (78)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06508862A (ja) * 1991-03-20 1994-10-06 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 放射線硬化性アクリレート/シリコーン感圧接着剤配合物
US5464659A (en) 1991-05-23 1995-11-07 Minnesota Mining And Manufacturing Company Silicone/acrylate vibration dampers
FR2695394B1 (fr) * 1992-09-07 1994-10-07 Alcatel Cable Résine polymère pour ruban à fibres optiques.
JP2795366B2 (ja) * 1992-12-09 1998-09-10 日東電工株式会社 発泡基材付接着シ―ト類
KR100206194B1 (ko) * 1993-01-08 1999-07-01 히데토시 니시야마 작업용 보호커버 및 그 부품 및 작업용 보호커버의 제조방법
JPH079601A (ja) * 1993-06-07 1995-01-13 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> 装飾用フィルム
EP0628605B1 (en) * 1993-06-11 1999-08-04 Three Bond Co., Ltd. Moisture - or anaerobic-curable and photocurable silicone compositions
US5408002A (en) * 1993-09-09 1995-04-18 Minnesota Mining And Manufacturing Company Azlactone-functional polymer blends, articles produced therefrom and methods for preparing both
US5520868A (en) * 1994-01-24 1996-05-28 Kt Industries Inc. Forming pressure sensitive adhesive tape
TW369558B (en) * 1994-01-28 1999-09-11 Minnesota Mining & Mfg Polymerized microemulsion pressure sensitive adhesive compositions and methods of preparing and using same
US5670557A (en) * 1994-01-28 1997-09-23 Minnesota Mining And Manufacturing Company Polymerized microemulsion pressure sensitive adhesive compositions and methods of preparing and using same
US5587422A (en) * 1994-05-18 1996-12-24 Cornell Research Foundation, Inc. Single phase solids containing metalloploymers
WO1996034066A1 (en) * 1995-04-24 1996-10-31 Minnesota Mining And Manufacturing Company Pressure-sensitive adhesives for polyolefin surfaces
JPH09151366A (ja) * 1995-11-30 1997-06-10 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd 粘接着剤組成物
WO1999014082A1 (en) 1996-09-18 1999-03-25 Minnesota Mining And Manufacturing Company Adhesively-bonded inflatable restraint and method of making
WO1998012075A1 (en) 1996-09-18 1998-03-26 Minnessota Mining And Manufacturing Company Adhesively-bonded inflatable restraint and method of making
WO1998015975A1 (fr) * 1996-10-08 1998-04-16 Hitachi Chemical Company, Ltd. Dispositif semi-conducteur, substrat de montage d'une puce de semi-conducteur, leurs procedes de fabrication, adhesif, et film a double couche d'adhesif
JP3669196B2 (ja) * 1998-07-27 2005-07-06 日東電工株式会社 紫外線硬化型粘着シート
US6103152A (en) * 1998-07-31 2000-08-15 3M Innovative Properties Co. Articles that include a polymer foam and method for preparing same
US6265514B1 (en) * 2000-02-17 2001-07-24 Dow Corning Corporation Poly(siloxane-acrylate) elastomers with oxycarbonylethyleneimino-containing organic group and method of making the same
US7336422B2 (en) 2000-02-22 2008-02-26 3M Innovative Properties Company Sheeting with composite image that floats
DE60119416T2 (de) * 2000-03-23 2007-05-03 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Grundierungszusammensetzung für druckempfindliche Klebstoffe auf Basis von Silikonen
US6841234B2 (en) * 2000-08-04 2005-01-11 Scapa Tapes North America Inc. Heat-activated adhesive tape having an acrylic foam-like backing
US6808775B2 (en) 2002-03-26 2004-10-26 Adco Products, Inc. Conformable, heat-resistant, paintable acrylic-based adhesive tape and method of applying to a substrate
US6852359B2 (en) * 2002-03-26 2005-02-08 Adco Products, Inc. Heat-resistant, paintable two-sided acrylic-based adhesive tape and method of applying to substrates
US7473453B2 (en) * 2002-03-26 2009-01-06 Adco Products, Inc. Heat-resistant, paintable two-sided acrylic-based adhesive tape
US6982288B2 (en) * 2002-04-12 2006-01-03 3M Innovative Properties Company Medical compositions containing an ionic salt, kits, and methods
DE50302500D1 (de) * 2002-06-26 2006-04-27 Webasto Ag Fahrzeugtechnik Klebeband zur Befestigung eines Dichtungselementes, und Verfahren zur Herstellung und zur Befestigung des Dichtungselementes
US7781514B2 (en) * 2005-07-11 2010-08-24 Illinois Tool Works Inc. Microspheres as thickening agents for organic peroxides
US7723416B2 (en) * 2005-07-11 2010-05-25 Illinois Tool Works, Inc. Peroxide dispersions
US7550532B2 (en) * 2005-07-11 2009-06-23 Illinois Tool Works Inc. Polyester resin composition
US7862898B2 (en) * 2005-09-08 2011-01-04 3M Innovative Properties Company Adhesive composition and articles made therefrom
US7981499B2 (en) 2005-10-11 2011-07-19 3M Innovative Properties Company Methods of forming sheeting with a composite image that floats and sheeting with a composite image that floats
US8614278B2 (en) 2006-06-06 2013-12-24 Dow Corning Corporation Silicone acrylate hybrid composition and method of making same
CN101501088B (zh) 2006-06-06 2011-11-30 道康宁公司 有机硅丙烯酸酯混杂组合物
US8569416B2 (en) 2006-06-06 2013-10-29 Dow Corning Corporation Single phase silicone acrylate formulation
US7951319B2 (en) 2006-07-28 2011-05-31 3M Innovative Properties Company Methods for changing the shape of a surface of a shape memory polymer article
US20080027199A1 (en) 2006-07-28 2008-01-31 3M Innovative Properties Company Shape memory polymer articles with a microstructured surface
US7586685B2 (en) 2006-07-28 2009-09-08 Dunn Douglas S Microlens sheeting with floating image using a shape memory material
US7645355B2 (en) * 2006-11-17 2010-01-12 3M Innovative Properties Company Method of making a microsphere transfer adhesive
DE102006055961A1 (de) * 2006-11-24 2008-06-19 Tesa Ag Klebemittel mit hoher Schlagbeständigkeit
US7800825B2 (en) 2006-12-04 2010-09-21 3M Innovative Properties Company User interface including composite images that float
BRPI0811820A2 (pt) 2007-07-11 2014-11-04 3M Innovative Properties Co "material laminado com imagem compósita que flutua"
EP3260893A3 (en) 2007-11-27 2018-04-11 3M Innovative Properties Co. Methods for forming sheeting with a composite image that floats and a master tooling
US8111463B2 (en) 2008-10-23 2012-02-07 3M Innovative Properties Company Methods of forming sheeting with composite images that float and sheeting with composite images that float
US7995278B2 (en) 2008-10-23 2011-08-09 3M Innovative Properties Company Methods of forming sheeting with composite images that float and sheeting with composite images that float
JP5662329B2 (ja) * 2008-10-29 2015-01-28 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 電子ビーム硬化シリコーン材料
WO2010056544A1 (en) 2008-10-29 2010-05-20 3M Innovative Properties Company Gentle to skin adhesive
US8822560B2 (en) 2008-10-29 2014-09-02 3M Innovative Properties Company Electron beam cured silicone release materials
EP2636705B1 (en) * 2008-10-29 2018-12-19 3M Innovative Properties Company Electron beam cured, nonfunctionalized silicone pressure sensitive adhesives
EP2396376B1 (en) * 2009-02-13 2019-07-17 Avery Dennison Corporation Adhesive compounds
WO2014018077A1 (en) * 2012-07-24 2014-01-30 Avery Dennison Corporation Silicone/acrylic hybrid adhesives
WO2011136977A1 (en) 2010-04-29 2011-11-03 3M Innovative Properties Company Electron beam cured siliconized fibrous webs
WO2011151674A1 (en) * 2010-05-31 2011-12-08 E.V.F. Delacour Bv. A method manufacturing an epilatory strip and strips obtainable by the method
WO2012082706A2 (en) 2010-12-16 2012-06-21 3M Innovative Properties Company Methods for preparing optically clear adhesives and coatings
KR101845120B1 (ko) 2010-12-21 2018-04-03 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 이차 알킬 (메트)아크릴레이트로부터 유도된 중합체
CN103282429B (zh) 2010-12-29 2015-11-25 3M创新有限公司 具有三嗪-环氧交联体系的压敏粘合剂
US9725623B2 (en) 2012-10-09 2017-08-08 Avery Dennison Corporation Adhesives and related methods
WO2014066195A1 (en) 2012-10-22 2014-05-01 Avery Dennison Corporation Hybrid material of crosslinked microgel particles dispersed in an adhesive
KR20150084886A (ko) * 2012-11-08 2015-07-22 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 Uv-경화성 실리콘 접착제 조성물
CN104870590A (zh) * 2013-10-10 2015-08-26 艾利丹尼森公司 胶黏剂和相关方法
WO2015196400A1 (en) * 2014-06-26 2015-12-30 Dow Corning (China) Holding Co., Ltd. Emulsion type silicone pressure sensitive adhesive composition and process for the production thereof
EP3253837B1 (en) 2015-02-05 2024-07-31 Avery Dennison Corporation Label assemblies for adverse environments
TWI586780B (zh) 2015-03-23 2017-06-11 阿科瑪法國公司 壓敏性黏合劑
US10752810B2 (en) 2015-06-03 2020-08-25 3M Innovative Properties Company Assembly layer for flexible display
WO2016196460A1 (en) * 2015-06-03 2016-12-08 3M Innovative Properties Company Silicone-based assembly layers for flexible display applications
WO2016196541A1 (en) 2015-06-03 2016-12-08 3M Innovative Properties Company Acrylic-based flexible assembly layer
KR102655948B1 (ko) * 2015-12-29 2024-04-09 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 캄파니 접착제를 위한 적층 제조 방법 및 접착 물품
KR101995725B1 (ko) * 2016-03-11 2019-07-03 주식회사 엘지화학 경화성 조성물
KR101887993B1 (ko) * 2016-07-27 2018-08-13 주식회사 엘지화학 광경화 수지 조성물 및 이의 용도
US10526511B2 (en) 2016-12-22 2020-01-07 Avery Dennison Corporation Convertible pressure sensitive adhesives comprising urethane (meth)acrylate oligomers
US10836934B2 (en) 2017-09-28 2020-11-17 3M Innovative Properties Company Photo-radical cure of silicones
WO2019064117A1 (en) 2017-09-28 2019-04-04 3M Innovative Properties Company SELF-ADHESIVE SILICONE BASE
KR102190867B1 (ko) * 2017-11-17 2020-12-14 주식회사 엘지화학 폼 조성물 및 이의 경화물을 포함하는 폼층을 포함하는 폼 테이프
EP3892701A4 (en) * 2018-12-04 2022-08-24 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. UV-CURING SILICONE ADHESIVE COMPOSITION AND CURED PRODUCT THEREOF
EP4196518A1 (en) * 2020-08-14 2023-06-21 Evonik Operations GmbH Process for preparing free-radical cured silicone release coatings
CN112226197B (zh) * 2020-09-17 2022-04-22 重庆重交再生资源开发股份有限公司 一种用于沥青路面裂缝处治的改性硅酮密封胶及其制备方法
CN115044317B (zh) * 2022-06-29 2024-05-28 湖北祥源高新科技有限公司 一种双面自粘结聚氨酯泡棉的制备方法和产品

Family Cites Families (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3577264A (en) * 1968-11-18 1971-05-04 Ford Motor Co Siloxane-unsaturated ester coated product
DE2153860C2 (de) * 1970-10-29 1982-06-09 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Verwendung von photopolymerisierbaren Gemischen zur Herstellung ätzmittelbeständiger Masken
US3878263A (en) * 1972-07-10 1975-04-15 Stauffer Chemical Co Acrylate-functional polysiloxane polymers
US3983298A (en) * 1975-04-18 1976-09-28 Dow Corning Corporation Polyorganosiloxane pressure sensitive adhesives and articles therefrom
US4158617A (en) * 1976-03-08 1979-06-19 General Motors Corporation Radiation cured and monomer modified silicon elastomers
US4070526A (en) * 1976-05-20 1978-01-24 Dow Corning Corporation Radiation-curable coating compositions comprising mercaptoalkyl silicone and vinyl monomer, method of coating therewith and coated article
US4136250A (en) * 1977-07-20 1979-01-23 Ciba-Geigy Corporation Polysiloxane hydrogels
US4153641A (en) * 1977-07-25 1979-05-08 Bausch & Lomb Incorporated Polysiloxane composition and contact lens
US4130708A (en) * 1977-12-09 1978-12-19 Ppg Industries, Inc. Siloxane urethane acrylate radiation curable compounds for use in coating compositions
US4201808A (en) * 1978-06-12 1980-05-06 Union Carbide Corporation Radiation curable silicone release compositions
GB2030287A (en) * 1978-07-25 1980-04-02 Calan Electronics Ltd Determining the energy expended in grinding
FR2447386A1 (fr) * 1979-01-24 1980-08-22 Rhone Poulenc Ind Compositions organopolysiloxaniques photopolymerisables
JPS55112262A (en) * 1979-02-23 1980-08-29 Shin Etsu Chem Co Ltd Photosetting organopolysiloxane compostion
US4276402A (en) * 1979-09-13 1981-06-30 Bausch & Lomb Incorporated Polysiloxane/acrylic acid/polcyclic esters of methacrylic acid polymer contact lens
JPS5643352A (en) * 1979-09-17 1981-04-22 Shin Etsu Chem Co Ltd Photocurable organopolysiloxane composition
US4369300A (en) * 1979-11-26 1983-01-18 Union Carbide Corporation Acrylated urethane silicone compositions
US4391687A (en) * 1980-02-14 1983-07-05 Minnesota Mining And Manufacturing Company Photoactive mixture of acrylic monomers and chromophore-substituted halomethyl-1-triazine
US4364972A (en) * 1981-01-16 1982-12-21 Minnesota Mining And Manufacturing Company Pressure-sensitive adhesive copolymers of acrylic acid ester and N-vinyl pyrrolidone
US4348454A (en) * 1981-03-02 1982-09-07 General Electric Company Ultraviolet light curable acrylic functional silicone compositions
CH649772A5 (de) * 1981-10-01 1985-06-14 Ciba Geigy Ag Lichtvernetzbare polysiloxane, verfahren zu deren herstellung und deren verwendung.
US4777276A (en) * 1981-10-29 1988-10-11 Minnesota Mining And Manufacturing Company Acrylamidoacylated oligomers
US4477548A (en) * 1982-09-02 1984-10-16 Eastman Kodak Company Radiation-curable overcoat compositions and toner-imaged elements containing same
US4504629A (en) * 1983-07-20 1985-03-12 Loctite Corporation Polymers with graft α-alkylacrylate functionality
US4675346A (en) * 1983-06-20 1987-06-23 Loctite Corporation UV curable silicone rubber compositions
US4503208A (en) * 1983-06-30 1985-03-05 Loctite Corporation Acrylic functional silicone copolymers
US4575546A (en) * 1984-06-22 1986-03-11 Loctite Corporation Terminal cluster vinyl silicones and acrylate cluster silicones therefrom
US4575545A (en) * 1983-06-30 1986-03-11 Loctite Corporation Terminal cluster acrylate silicones
JPS6026065A (ja) * 1983-07-22 1985-02-08 Yokohama Rubber Co Ltd:The シリコ−ン変性アクリルワニス
JPS60104158A (ja) * 1983-11-09 1985-06-08 Shin Etsu Chem Co Ltd 硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JPS60115025A (ja) * 1983-11-26 1985-06-21 Ricoh Co Ltd 磁気記録媒体
JPH0627196B2 (ja) * 1984-03-12 1994-04-13 大日本印刷株式会社 放射線硬化性有機珪素化合物の製造法
US4561950A (en) * 1984-04-02 1985-12-31 Desoto, Inc. Post-formable radiation-curing coatings
US4528278A (en) * 1984-04-11 1985-07-09 Sun Tech, Inc. Catalyst for hydroformylation of olefins
CA1271588A (en) * 1984-07-31 1990-07-10 Emery W. Dougherty Dental image formation and organosiloxane
JPS6157355A (ja) * 1984-08-30 1986-03-24 Fuji Photo Film Co Ltd サ−マルヘツド
DE3433654A1 (de) * 1984-09-13 1986-03-20 Wacker-Chemie GmbH, 8000 München Durch ultraviolett-licht vernetzbare organopolysiloxanmassen und verfahren zum einbetten von elektronischen bauteilen
US4605712A (en) * 1984-09-24 1986-08-12 Ciba-Geigy Corporation Unsaturated polysiloxanes and polymers thereof
US4568566A (en) * 1984-10-30 1986-02-04 General Electric Company Acrylic-functional silicone resin compositions
US4563539A (en) * 1984-12-18 1986-01-07 Dow Corning Corporation Acrylofunctional silicones
US4693935A (en) * 1986-05-19 1987-09-15 Minnesota Mining And Manufacturing Company Polysiloxane-grafted copolymer pressure sensitive adhesive composition and sheet materials coated therewith
JPH0637614B2 (ja) * 1986-07-15 1994-05-18 東レ・ダウコ−ニング・シリコ−ン株式会社 シリコ−ン感圧接着剤組成物
US4911986A (en) * 1987-02-09 1990-03-27 Dow Corning Corporation Curable silicone compositions comprising vinyl monomer
DE3706317A1 (de) * 1987-02-27 1988-09-08 Rolf Ott Verpackungseinheit sowie verfahren zum konservieren von frisch geschaelten kartoffeln
JP2516018B2 (ja) * 1987-05-23 1996-07-10 日東電工株式会社 感圧接着剤
JPH0694553B2 (ja) * 1988-01-20 1994-11-24 信越化学工業株式会社 シリコーン系感圧接着剤の製造方法
US4994538A (en) * 1989-02-24 1991-02-19 Avery International Corporation Siliconized emulsion based pressure-sensitive adhesives
US5091483A (en) * 1989-09-22 1992-02-25 Minnesota Mining And Manufacturing Company Radiation-curable silicone elastomers and pressure sensitive adhesives
JPH06157355A (ja) * 1992-11-13 1994-06-03 Dai Ichi Seiyaku Co Ltd Mri用粒状製剤

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009507963A (ja) * 2005-09-08 2009-02-26 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 微細構造接着品及びそれから製造される物品
JP2010502779A (ja) * 2006-09-01 2010-01-28 モメンティブ パフォーマンス マテリアルズ インコーポレイテッド シリル化ポリウレタン組成物および接着剤
JP2014012839A (ja) * 2006-09-01 2014-01-23 Momentive Performance Materials Inc シリル化ポリウレタン組成物および接着剤
JP2014500347A (ja) * 2010-11-01 2014-01-09 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 環状ホスホネートエステル難燃剤を含有する感圧接着剤

Also Published As

Publication number Publication date
DE69206135T2 (de) 1996-06-13
WO1992016591A1 (en) 1992-10-01
US5907018A (en) 1999-05-25
DE69206135D1 (de) 1995-12-21
JP3058346B2 (ja) 2000-07-04
EP0576579A1 (en) 1994-01-05
ES2079864T3 (es) 1996-01-16
CA2106462A1 (en) 1992-09-21
EP0576579B1 (en) 1995-11-15
US5264278A (en) 1993-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3058346B2 (ja) ペイント塗布支持体へ接着可能な輻射線硬化性アクリレート/シリコーン系感圧接着剤塗布テープ
EP0576544B1 (en) Radiation-curable acrylate/silicone pressure-sensitive adhesive compositions
US6831114B2 (en) Pressure sensitively adhesive polyacrylates
JP6424211B2 (ja) 多層感圧接着剤アセンブリ
CA1341126C (en) Pressure-sensitive adhesive
JP4709176B2 (ja) 硬化性かつ粘着性のポリジオルガノシロキサンオリゴウレアセグメント化共重合体
EP0688351B1 (en) Radiation curable acrylate/silicone permanently removable pressure sensitive adhesive
JPH06506014A (ja) 放射線硬化性ビニル/シリコーン剥離コーティング
US8969479B2 (en) Pressure-sensitive adhesives and process for preparing them
CN113528065B (zh) 丙烯酸系压敏胶组合物、其制品及相关制备方法
CN112119137B (zh) 多层压敏粘合剂组件
JPH07505431A (ja) 紫外線硬化性アクリレート感圧接着剤組成物
KR100440478B1 (ko) 아크릴계 점착제 수지 조성물
EP4306608A2 (en) Pressure sensitive adhesives and articles with hyperbranched silsesquioxane core and methods of making the same
JP4442922B2 (ja) 感圧性接着シ―ト類とその製造方法
CN118401624A (en) Adhesive film, adhesive system, and related methods

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090421

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees