JPH0637614B2 - シリコ−ン感圧接着剤組成物 - Google Patents

シリコ−ン感圧接着剤組成物

Info

Publication number
JPH0637614B2
JPH0637614B2 JP61166352A JP16635286A JPH0637614B2 JP H0637614 B2 JPH0637614 B2 JP H0637614B2 JP 61166352 A JP61166352 A JP 61166352A JP 16635286 A JP16635286 A JP 16635286A JP H0637614 B2 JPH0637614 B2 JP H0637614B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
group
sensitive adhesive
weight
adhesive composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61166352A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6322886A (ja
Inventor
一郎 村上
裕司 浜田
修 宅萬
Original Assignee
東レ・ダウコ−ニング・シリコ−ン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東レ・ダウコ−ニング・シリコ−ン株式会社 filed Critical 東レ・ダウコ−ニング・シリコ−ン株式会社
Priority to JP61166352A priority Critical patent/JPH0637614B2/ja
Priority to US07/056,932 priority patent/US4774297A/en
Priority to NO872740A priority patent/NO872740L/no
Priority to EP87306164A priority patent/EP0253601B1/en
Priority to DE8787306164T priority patent/DE3778079D1/de
Priority to CA000541945A priority patent/CA1301979C/en
Priority to FI873108A priority patent/FI84276C/fi
Publication of JPS6322886A publication Critical patent/JPS6322886A/ja
Publication of JPH0637614B2 publication Critical patent/JPH0637614B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J183/00Adhesives based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J183/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は硬化して感圧接着接着剤となり得る付加反応型
シリコーン感圧接着剤組成物に関するものである。
[従来の技術] シリコーン感圧接着剤は、感圧接着剤として必要とされ
る接着力、粘着性、タック、凝集力等の特性にすぐれて
おり、加えて、シリコーン特有の耐熱性、耐寒性、電気
特性等の特性を有しているので、高度の信頼性が要求さ
れる電気絶縁用テープや耐熱性、耐寒性が要求される各
種粘着製品に巾広く使用されている。
一般に、シリコーン感圧接着剤組成物としては、有機過
酸化物によって硬化する組成物が使用されている。ま
た、これらとは別にアルケニル基含有オルガリポリシロ
キサンとケイ素原子結合水素原子含有オルガノポリシロ
キサンとの付加反応によって硬化する組成物が提案され
ている(特公昭54−37907号参照)。
[発明が解決しようとする問題点] ところが、前者はこれを感圧接着剤とするためには13
0℃以上の高温度条件下で加熱し硬化させる必要があ
り、熱に弱い基材類へ適用することができなかった。ま
た、後者は基材上に良好な物理特性を有する皮膜が得ら
れ難く接着力がばらつく等の問題があった。
本発明者らはかかる従来技術の問題点を解消すべく検討
した結果、本発明を完成させるに至った。
本発明の目的は、比較的低温条件下で硬化が可能であ
り、良好な粘着性と接着力を有する感圧接着剤となり得
る感圧接着剤組成物を提供するにある。
[問題点の解決手段とその作用] 上記目的は、 (A)一般式 (式中、Rは一価炭化水素基、R′はアルケニル基であ
り、nは整数である。)で示される25℃における粘度
が50万センチポイズ以上であるジオルガノポリシロキ
サン 30〜70重量部 (B)R″SiO単位(式中、R″はアルキル
基、アルケニル基および水酸基から選択され、全R″基
の少なくとも95モル%はメチル基である。)とSiO
単位から成り、そのモル比が(0.6:1)〜(0.
9:1)の範囲内にあるオルガノポリシロキサン 70〜30重量部 (C)1分子中に少なくとも2個以上のケイ素原子結合水
素原子を有するオルガノポリシロキサン (A)成分中のアルケニル基1個あたり、1〜20個のケ
イ素原子結合水素原子を与えるに充分な量 (D)白金系触媒 (A)〜(C)成分の合計量100万重量部に対して白金金属
として0.1〜1000重量部 および (E)有機溶剤 25〜400重量部 から成るシリコーン感圧接着剤組成物によって達成され
る。
これを説明すると、(A)成分は本発明の感圧接着剤組成
物の主成分であり、(D)成分の触媒作用により(C)成分と
付加反応して硬化する。このような(A)成分は分子鎖の
両端に付加反応に必要なアルケニル基を有することが必
要である。上式中、Rはメチル基、エチル基、プロピル
基等のアルキル基、ビニル基、アリル基、プロペニル基
等のアルケニル基、フェニル基等の一価炭化水素基であ
り、一般にはメチル基が好ましい。耐熱性が必要な場合
にはフェニル基をメチル基に共存させてもよい。R′は
ビニル基、アリル基、プロペニル基等のアルケニル基で
ある。また、(A)成分の分子量は粘度が50万センチポ
イズ以上、好ましくは100万センチポイズ以上である
ことが必須であり、通常シリコーン生ゴムと呼ばれる形
態を有するものが好ましい。
(B)成分は硬化後の感圧接着剤に粘着性を付与するオル
ガノポリシロキサン成分であり、上式中R″はメチル
基、エチル基、プロピル基等のアルキル基;ビニル基,
アリル基等のアルケニル基および水酸基から選択される
1価の有機基であり、全R″基の少なくとも95モル%
はメチル基である。
そして、R″SiO単位とSiO単位のモル
比が、(0.6:1)〜(0.9:1)の範囲内にある
ことが好ましい。これはR″SiO単位が0.
6未満になると粘着力、タックが低下し、0.9を越え
ると凝集力が低下するからである。このようなオルガノ
ポリシロキサンの合成方法は公知である。
(C)成分は(A)成分の架橋剤として働くオルガノポリシロ
キサンであり、(D)成分の触媒作用により本成分中のケ
イ素原子結合水素原子が(A)成分中のアルケニル基と付
加反応して硬化するものである。このような(C)成分は
(A)成分中のアルケニル基1個あたり、1〜20個のケ
イ素原子結合水素原子を与えるに充分な量あればよい。
(C)成分の構造は、鎖状、網状、環状等どのような形態
のものでも差し支えない。
(D)成分は、(A)成分と(C)成分との付加反応を促進する
白金系触媒である。これらの具体例としては、塩化白金
酸、塩化白金酸とオレフィンとの錯体、塩化白金酸とビ
ニルシロキサンとの錯体、あるいはアルミナのような微
細粉状担体上に白金を担持させたものなどが挙げられ
る。(D)成分の添加量は、(A)成分〜(C)成分の合計量1
00万重量部に対して白金金属として0.1〜1000
重量部、好ましくは1〜300重量部である。これは、
0.1重量部未満では架橋反応が不十分となり、凝集力
が低下する傾向にあり、1000重量部を越えると可使
時間が短くなり、またコストが高くなり不利であるから
である。
(E)成分は、(A)〜(D)成分を溶解し本発明の感圧接着剤
組成物を各種基材上に塗布し易くする作用をする。これ
らの具体例としては、トルエン、キシレン、ミネラルス
ピリット等が挙げられるが、(A)〜(D)成分を溶解し、か
つ上記付加反応を阻害しない有機溶剤であればよく、特
に限定されない。
本発明においては、(A)〜(E)成分の他に従来公知の付加
反応抑制剤を添加配合することな何ら差し支えない。こ
れらの具体例としては、3−メチル−1−ブチン−3−
オール、3.5ジメチル−1−ヘキシン−3−オール、
3−メチル−1−ペンテン−3−オール、フェニルブチ
ノールなどのアルキニルアルコールや3−メチル−3−
ペンテン−1−イン、3.5−ジメチル−3−ヘキセン
−1−インなどが挙げられる。
さらに、本発明の組成物に少量の追加成分を加えること
も可能である。そのような追加成分としては各種の酸化
防止剤、顔料、安定剤、及び充てん剤などが挙げられ
る。また本発明の感圧接着剤組成物を用いて粘着製品を
作る場合の基材としては、ポリエステル、テフロン、ポ
リイミドなどのプラスチックフィルム、和紙、合成紙な
どの紙、布、グラスウール、金属箔など種々の材質のも
のが、使用可能である。
[実施例] 次に、本発明を実施例にて説明する。実施例中部は重量
部を示し、%は重量%を示す。また、実施例中に示した
各特性は次の方法により測定した。
○接着力の測定方法 基材にシリコーン感圧接着剤組成物を所定厚さに塗工後
加熱硬化して得られた粘着テープを、280番耐水研磨
紙で表面を磨いたステンレス板(SUS304)に2kg
重のゴムローラーを用いて貼り合わせる。室温下1時間
静置後、引張り試験器〔テンシロン:東洋ボールドウィ
ン(株)製〕を用い0.3m/minの早さではがした時
の接着力を測定し、g/2.5cmの単位で表示した。
○凝集力の測定方法 上記接着力の測定方法と同じ方法で作られた粘着テープ
を、280番耐水研磨紙で表面を磨いたステンレス板
(SUS304)上に、長さ20mm、巾10mmの面積部
分で2kg重のゴムローラーを用いて貼り合わせる。この
粘着テープの下端に500gの荷重をかけ、100℃の
オーブン中に2時間つるした後のずれ距離を、読取り顕
微鏡で測定し、mmの単位で表示した。
○ボールタックの測定方法 接着力測定の際と同じ方法で作られた粘着テープを粘着
面を上にして、傾斜角30°のボールタックテスター
〔テスター産業(株)製〕の上に貼りつける。10cm長
の助走路をもたせて、種々の大きさの鋼球をころがし、
10cm長の粘着面で停止した最大の鋼球の直径を
32インチ単位で示した。
例えば表示10は、直径1032インチの鋼球が、こ
の粘着面上で止まり得た最大の鋼球であったことを示
す。測定は室温で行った。
実施例1 MeSiO単位とSiO単位からなり、その
モル比が0.7:1.0であるメチルポリシロキサン5
5部、生ゴム状の両末端ジメチルビニルシロキシ基封鎖
ジメチルポリシロキサン(ビニル基含有両0.02%)
45部、粘度20センチポイズの両末端トリメチルシロ
キシ基封鎖のメチルハイドロジェンポリシロキサン0.
2部および反応抑制剤として3−メチル−1−ブチン−
3オール0.2部を150部のトルエンに溶解した。次
いで、これに塩化白金酸とビニルシロキサンとの錯体を
上記ポリシロキサンの合計量に対して白金金属として1
00ppmとなるような量を加えて混合し、不揮発分40
%の感圧接着剤組成物を得た。
この組成物を加熱後の膜厚が50ミクロンになるように
厚さ50ミクロンのアルミ箔に塗工し、80℃で5分間
加熱した。得られたアルミ箔基材の粘着テープについ
て、その皮膜形成性、接着力、ボールタック、凝集力を
測定して表1の結果を得た。
比較のため、上記感圧接着剤組成物において、生ゴム状
の両末端ジメチルビニルシロキサン基封鎖ジメチルポリ
シロキサンの代りに、粘度6万センチポイズの両末端ジ
メチルビニルシロキサン基封鎖ジメチルポリシロキサン
を使用して不揮発分40%の感圧接着剤組成物を得た。
この組成物について上記と同一の方法によって評価した
結果を表1に併記する。
表1から本発明の感圧接着剤組成物は、感圧接着剤とし
て必要な特性である接着力、ボールタック、凝集力とも
良好であった。これに対して粘度6万センチポイズの両
末端ジメチルビニルポリシロキサンを使用した感圧接着
剤組成物は、接着力、ボールタック、凝集力とも低かっ
た。
実施例2 MeSiO単位とSiO単位からなり、その
モル比が0.7:1.0であるメチルポリシロキサン5
5部、生ゴム状の両末端ジメチルビニルシロキシ基封鎖
ジメチルシロキサン・メチルフェニルシロキサン共重合
体(ビニル基含有量0.02%、フェニル基含有量3.
0%)45部、粘度6センチポイズの両末端トリメチル
シロキシ基封鎖ジメチルシロキサン・メチルハイドロジ
ェンシロキサン共重合体(ケイ素原子結合水素原子とメ
チル基のモル比1:3)0.4部および付加反応抑制剤
フェニルブチノール0.2部を150部のトルエンに溶
解した。次いでこれにそのポリシロキサンの合計量に対
して白金量が180ppmになるように塩化白金酸のビニ
ルシロキサン錯体を加えて不揮発40%の感圧接着剤組
成物を得た。この組成物について実施例1と全く同じ方
法で、評価を行い表2の結果を得た。表2から、上記感
圧接着剤組成物は80℃という比較的低温架橋でも、シ
リコーン感圧接着剤として十分な性能を有するものであ
った。
実施例3 MeSiO単位とSiO単位からなり、その
モル比が0.7:1.0であるメチルポリシロキサン5
7部、生ゴム状の両末端ジメチルビニルシロキシ基封鎖
ジメチルシロキサン・メチルビニルシロキサン共重合体
(ビニル基含有量0.05%)43部、粘度20センチ
ポイズの両末端トリメチルシリル基封鎖メチルハイドロ
ジェンポリシロキサン0.2部および反応抑制剤3−メ
チル−3−ペンテン−1−イン0.2部を150部のト
ルエンに溶解しこれにそのポリシロキサン分に対する白
金量が110ppmになるように塩化白金酸のビニルシロ
キサン錯体を加え、不揮発分40%の感圧接着剤組成物
を得た。この組成物を用い、実施例1と全く同じ方法で
評価を行ったところ、接着力3,700g/2.5cm、ボー
ルタック25、凝集力0.1mmの測定値であった。
実施例4 MeSiO単位とSiO単位からなり、その
モル比が0.7:1.0であるメチルポリシロキサン5
7部、粘度60万センチポイズの両末端ジメチルビニル
シロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサン(ビニル基含有
量0.07%)43部、粘度6センチポイズの両末端ト
リメチルシロキシ基封鎖ジメチルシロキサン・メチルハ
イドロジェンシロキサン共重合体(ケイ素原子結合水素
原子とメチル基のモル比1:3)0.4部および付加反
応抑制剤であるフェニルブチノール0.2部を25部の
トルエンに溶解し、これにそのポリシロキサン分に対す
る白金量が110ppmになるように塩化白金酸のビニル
シロキサン錯体を加え、不揮発分80%の感圧接着剤組
成物を得た。この組成物を実施例1と全く同じ方法で評
価を行ったところ接着力4,200g/2.5cm、ボールタ
ック27、凝集力0.3mmの測定値を得た。
比較例1 MeSiO単位とSiO単位からなり、その
モル比が0.7:1.0であるメチルポリシロキサン5
5部、生ゴム状の両末端に水酸基を有するポリジメチル
シロキサン45部にトルエン150部を加え、110℃
で6時間加熱したものに対して、ベンゾイルパーオキサ
イド1部を少量のキシレンに希釈してよく攪拌混合し、
シリコーン感圧接着剤組成物を得た。このものを実施例
1と全く同じ方法で塗工、加熱、評価を行い、表3の結
果を得た。
[発明の効果] 本発明のシリコーン感圧接着剤組成物は、アルケニル基
を分子鎖両末端に含有する粘度50万センチポイズ以上
のオルガノポリシロキサンに(B)〜(E)成分を配合してな
る付加反応型シリコーン感圧接着剤組成物なので、比較
的低温度条件下で硬化が可能であり、良好な粘着性と接
着力を有する感圧接着剤となり得るという特徴を有す
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 83/07 LRZ 8319−4J

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(A)一般式 (式中、Rは一価炭化水素基、R′はアルケニル基であ
    り、nは整数である。)で示される25℃における粘度
    が50万センチポイズ以上であるジオルガノポリシロキ
    サン 30〜70重量部 (B)R″SiO単位(式中、R″はアルキル
    基、アルケニル基および水酸基から選択され、全R″基
    の少なくとも95モル%はメチル基である。)とSiO
    単位から成り、そのモル比が(0.6:1)〜(0.
    9:1)の範囲内にあるオルガノポリシロキサン 70〜30重量部 (C)1分子中に少なくとも2個のケイ素原子結合水素原
    子を有するオルガノポリシロキサン (A)成分中のアルケニル基1個あたり、1〜20個のケ
    イ素原子結合水素原子を与えるに充分な量 (D)白金系触媒 (A)〜(C)成分の合計量100万重量部に対して白金金属
    として0.1〜1000重量部 および (E)有機溶剤 25〜400重量部 から成るシリコーン感圧接着剤組成物。
JP61166352A 1986-07-15 1986-07-15 シリコ−ン感圧接着剤組成物 Expired - Lifetime JPH0637614B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61166352A JPH0637614B2 (ja) 1986-07-15 1986-07-15 シリコ−ン感圧接着剤組成物
US07/056,932 US4774297A (en) 1986-07-15 1987-06-03 Silicone pressure-sensitive adhesive composition
NO872740A NO872740L (no) 1986-07-15 1987-07-01 Silikonbasert trykkfoelsomt klebemiddel.
EP87306164A EP0253601B1 (en) 1986-07-15 1987-07-13 Silicone pressure-sensitive adhesive composition
DE8787306164T DE3778079D1 (de) 1986-07-15 1987-07-13 Polysiloxankontaktklebstoff.
CA000541945A CA1301979C (en) 1986-07-15 1987-07-14 Silicone pressure-sensitive adhesive composition
FI873108A FI84276C (fi) 1986-07-15 1987-07-14 Tryckkaenslig silikonlimskomposition.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61166352A JPH0637614B2 (ja) 1986-07-15 1986-07-15 シリコ−ン感圧接着剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6322886A JPS6322886A (ja) 1988-01-30
JPH0637614B2 true JPH0637614B2 (ja) 1994-05-18

Family

ID=15829787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61166352A Expired - Lifetime JPH0637614B2 (ja) 1986-07-15 1986-07-15 シリコ−ン感圧接着剤組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4774297A (ja)
EP (1) EP0253601B1 (ja)
JP (1) JPH0637614B2 (ja)
CA (1) CA1301979C (ja)
DE (1) DE3778079D1 (ja)
FI (1) FI84276C (ja)
NO (1) NO872740L (ja)

Families Citing this family (77)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5110882A (en) * 1986-11-28 1992-05-05 Dow Corning Toray Silicone Company, Ltd. Silicone pressure-sensitive adhesive composition
US5216069A (en) * 1987-08-12 1993-06-01 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Silicone self-adhesives comprising modified organopolysiloxanes and self-adhesive tapes
US5082706A (en) * 1988-11-23 1992-01-21 Dow Corning Corporation Pressure sensitive adhesive/release liner laminate
JPH0791471B2 (ja) * 1988-11-25 1995-10-04 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 剥離性皮膜形成用オルガノポリシロキサン組成物
DE3921669A1 (de) * 1988-12-23 1990-07-05 Bayer Ag Lichtpolarisierende filme oder folien enthaltend stilbenfarbstoffe
US4988779A (en) * 1989-04-17 1991-01-29 General Electric Company Addition cured silicone pressure sensitive adhesive
US5100976A (en) * 1990-01-16 1992-03-31 Dow Corning Corporation Silicon pressure sensitive adhesive compositions
US5122562A (en) * 1990-09-25 1992-06-16 General Electric Company Heat curable silicone rubber compositions
WO1992016590A1 (en) * 1991-03-20 1992-10-01 Minnesota Mining And Manufacturing Company Radiation curable vinyl/silicone release coating
US5264278A (en) * 1991-03-20 1993-11-23 Minnesota Mining And Manufacturing Company Radiation-curable acrylate/silicone pressure-sensitive adhesive coated tapes adherable to paint coated substrates
EP0576544B1 (en) * 1991-03-20 1997-06-04 Minnesota Mining And Manufacturing Company Radiation-curable acrylate/silicone pressure-sensitive adhesive compositions
US5190827A (en) * 1991-03-26 1993-03-02 General Electric Company Silicone pressure sensitive adhesive compositions having high solids content
US5466532A (en) * 1991-03-26 1995-11-14 Gen Electric Solventless or high solids-containing silicone pressure sensitive adhesive compositions
US5292586A (en) * 1991-03-26 1994-03-08 General Electric Company Solventless or high solids-containing silicone pressure sensitive adhesive compositions
JP2734809B2 (ja) * 1991-05-09 1998-04-02 信越化学工業株式会社 シリコーン粘着剤組成物
US5308887A (en) * 1991-05-23 1994-05-03 Minnesota Mining & Manufacturing Company Pressure-sensitive adhesives
US5464659A (en) * 1991-05-23 1995-11-07 Minnesota Mining And Manufacturing Company Silicone/acrylate vibration dampers
US5248739A (en) * 1991-10-18 1993-09-28 Dow Corning Corporation Silicone pressure sensitive adhesives having enhanced adhesion to low energy substrates
TW203094B (ja) * 1992-01-21 1993-04-01 Gen Electric
US5248716A (en) * 1992-01-30 1993-09-28 General Electric Company Silicone pressure-sensitive adhesives with control removal property
EP0581539A3 (en) 1992-07-30 1994-06-15 Gen Electric Organopolysiloxane compositions
JP3324166B2 (ja) * 1992-12-10 2002-09-17 信越化学工業株式会社 接着性シリコーンゴム組成物
US5290885A (en) * 1992-12-30 1994-03-01 Dow Corning Corporation Unsaturated organic adduct of an organohydrogenpolysiloxane as an improved crosslinking agent for silicone pressure-sensitive adhesives
US5357007A (en) * 1993-03-12 1994-10-18 General Electric Company Method for making a solventless silicone pressure sensitive adhesive composition and product
US5319040A (en) * 1993-03-12 1994-06-07 General Electric Company Method for making substantially silanol-free silicone resin powder, product and use
US5324806A (en) * 1993-03-12 1994-06-28 General Electric Company Free flowing silicone resin powder and method for making
DE4414982A1 (de) * 1993-05-13 1994-11-17 Gen Electric Silicon-Haftkleber-Zusammensetzungen
DE4414653A1 (de) * 1993-05-13 1994-11-17 Gen Electric Schneller klebende Silicon-Klebstoffzusammensetzungen
US5366809A (en) * 1993-09-02 1994-11-22 Dow Corning Corporation Silicone pressure-sensitive adhesives
US5545700A (en) * 1994-01-10 1996-08-13 Dow Corning Corporation Moisture-curable silicone pressure sensitive adhesives
DE19506282A1 (de) * 1994-03-04 1995-09-07 Gen Electric Additionshärtbarer Silicon-Haftkleber mit hoher Überlapp-Scherfestigkeit
GB2287034B (en) * 1994-03-04 1997-12-17 Gen Electric Silicone compositions
JPH09118871A (ja) 1995-10-24 1997-05-06 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd シリコーン系感圧接着剤用オルガノポリシロキサンおよびシリコーン系感圧接着剤
US6057405A (en) * 1996-05-28 2000-05-02 General Electric Company Silicone contact adhesive compositions
WO1998012075A1 (en) 1996-09-18 1998-03-26 Minnessota Mining And Manufacturing Company Adhesively-bonded inflatable restraint and method of making
WO1999014082A1 (en) 1996-09-18 1999-03-25 Minnesota Mining And Manufacturing Company Adhesively-bonded inflatable restraint and method of making
US5696209A (en) * 1996-10-09 1997-12-09 Dow Corning Corporation Dual-cure flowable adhesive
US5696210A (en) * 1996-10-09 1997-12-09 Dow Corning Corporation Flowable adhesive
JP2000119595A (ja) * 1998-10-14 2000-04-25 Shin Etsu Chem Co Ltd 焼成皮膜形成用オルガノポリシロキサン組成物
US6201055B1 (en) 1999-03-11 2001-03-13 Dow Corning Corporation Silicone composition and silicone pressure sensitive adhesive
US6703120B1 (en) 1999-05-05 2004-03-09 3M Innovative Properties Company Silicone adhesives, articles, and methods
US6121368A (en) * 1999-09-07 2000-09-19 Dow Corning Corporation Silicone composition and silicone pressure sensitive adhesive formed therefrom
US6565969B1 (en) 1999-10-21 2003-05-20 3M Innovative Properties Company Adhesive article
EP1299498A1 (en) 2000-06-23 2003-04-09 General Electric Company Silicone pressure sensitive adhesive composition
US6655281B1 (en) 2000-08-08 2003-12-02 3M Innovative Properties Company Flexographic printing elements with improved air bleed
JP3956121B2 (ja) 2002-09-04 2007-08-08 信越化学工業株式会社 導電性シリコーン粘着剤組成物
JP3912525B2 (ja) * 2002-12-12 2007-05-09 信越化学工業株式会社 付加硬化型シリコーンゴム組成物及び粘着ゴムシート
JP4684996B2 (ja) * 2003-03-17 2011-05-18 ダウ・コーニング・コーポレイション 向上した高温粘着強度を有する無溶媒シリコーン感圧接着剤
CN100376651C (zh) * 2003-06-13 2008-03-26 陶氏康宁东丽株式会社 硅氧烷基压敏粘合剂和粘合剂带
JP4623410B2 (ja) * 2003-06-13 2011-02-02 東レ・ダウコーニング株式会社 シリコーン系感圧接着剤および粘着テープ
US20050113513A1 (en) * 2003-11-25 2005-05-26 Grisworld Roy M. Curable silicone pressure adhesive coating compositions
EP1737504B1 (en) * 2004-04-08 2010-06-09 Dow Corning Corporation Silicone skin adhesive gels
JP4619710B2 (ja) * 2004-07-02 2011-01-26 東レ・ダウコーニング株式会社 シリコーン系感圧接着剤および粘着テープ
US7955703B2 (en) * 2004-07-12 2011-06-07 Lintec Corporation Silicone rubber based pressure sensitive adhesive sheet
KR100839780B1 (ko) * 2006-01-18 2008-06-19 주식회사 엘지화학 유연성 기판 반송용 점착제
US7727940B2 (en) * 2006-06-06 2010-06-01 Halliburton Energy Services, Inc. Silicone-tackifier matrixes and methods of use thereof
US7900702B2 (en) * 2006-06-06 2011-03-08 Halliburton Energy Services, Inc. Silicone-tackifier matrixes and methods of use thereof
US8287685B2 (en) * 2006-12-06 2012-10-16 Dow Corning Corporation Airbag and process for its assembly
JP5049584B2 (ja) * 2006-12-25 2012-10-17 東レ・ダウコーニング株式会社 過酸化物硬化型シリコーン系感圧接着剤組成物および粘着テープ
JP5117713B2 (ja) 2006-12-25 2013-01-16 東レ・ダウコーニング株式会社 シリコーン系感圧接着剤組成物および粘着テープ
US8431647B2 (en) * 2006-12-27 2013-04-30 Bluestar Silicones France Sas Adhesive silicone compositions and adhesive bonding/seaming therewith
US8334037B2 (en) 2007-05-11 2012-12-18 3M Innovative Properties Company Multi-layer assembly, multi-layer stretch releasing pressure-sensitive adhesive assembly, and methods of making and using the same
JP5060873B2 (ja) 2007-08-24 2012-10-31 東レ・ダウコーニング株式会社 シリコーン系感圧接着剤組成物および感圧接着テープもしくはシート
JP5534640B2 (ja) 2007-12-27 2014-07-02 東レ・ダウコーニング株式会社 シリコーン系感圧接着剤組成物、感圧接着シートおよびシリコーンゴム積層体
CN101959987B (zh) 2008-01-11 2013-07-17 3M创新有限公司 可拉伸剥离的光学透明的压敏粘合剂
ES2435429T3 (es) * 2008-03-26 2013-12-19 Wako Pure Chemical Industries, Ltd. Solución acuosa para la aplicación a un canal y procedimiento de aplicación
JP4850931B2 (ja) * 2009-06-18 2012-01-11 信越化学工業株式会社 付加反応硬化型シリコーン粘着剤組成物および粘着テープ
CN103547648A (zh) * 2011-03-21 2014-01-29 艾利丹尼森公司 非流动性有机硅粘合剂
CN102220106B (zh) * 2011-05-20 2012-07-25 广州宏昌胶粘带厂 一种可紫外光固化的有机硅压敏粘合剂组合物
US8933187B2 (en) 2011-12-08 2015-01-13 Momentive Performance Material Inc. Self-crosslinking silicone pressure sensitive adhesive compositions, process for making and articles made thereof
JP5499197B1 (ja) 2013-03-11 2014-05-21 中興化成工業株式会社 粘着テープ
US9487692B2 (en) * 2013-03-19 2016-11-08 Halliburton Energy Services, Inc. Methods for consolidation treatments in subterranean formations using silicon compounds derived from furfuryl alcohols
US9777203B2 (en) * 2015-06-08 2017-10-03 Momentive Performance Materials Silicone pressure sensitive adhesive compositions and protective films containing the same
US20200224069A1 (en) 2017-07-07 2020-07-16 Dow Toray Co., Ltd. Organopolysiloxane composition for forming pressure sensitive adhesive layer and use of same
US20210246337A1 (en) * 2018-06-29 2021-08-12 Dow Silicones Corporation Solventless silicone pressure sensitive adhesive and methods for making and using same
CN111194341B (zh) * 2018-09-14 2022-09-23 美国陶氏有机硅公司 压敏粘合剂及其制备和用途
CN110343483A (zh) * 2019-07-12 2019-10-18 太仓斯迪克新材料科技有限公司 一种快速固化有机硅压敏胶黏剂及胶带

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3527655A (en) * 1968-08-09 1970-09-08 Gen Electric Adhesive silicone rubber
US3983298A (en) * 1975-04-18 1976-09-28 Dow Corning Corporation Polyorganosiloxane pressure sensitive adhesives and articles therefrom
JPS5434362A (en) * 1977-08-24 1979-03-13 Shin Etsu Chem Co Ltd Curable organopolysiloxane composition
JPS6011950B2 (ja) * 1977-10-24 1985-03-29 信越化学工業株式会社 粘着テ−プ
US4329273A (en) * 1978-03-07 1982-05-11 General Electric Company Self-bonding silicone rubber compositions
CA1129270A (en) * 1979-03-05 1982-08-10 John D. Blizzard Method for coating a substrate using a curable silicone release composition
US4500584A (en) * 1983-07-07 1985-02-19 General Electric Company Transparent membrane structures

Also Published As

Publication number Publication date
CA1301979C (en) 1992-05-26
JPS6322886A (ja) 1988-01-30
FI873108A0 (fi) 1987-07-14
EP0253601A3 (en) 1989-08-16
EP0253601A2 (en) 1988-01-20
US4774297A (en) 1988-09-27
NO872740L (no) 1988-01-18
NO872740D0 (no) 1987-07-01
EP0253601B1 (en) 1992-04-08
DE3778079D1 (de) 1992-05-14
FI873108A (fi) 1988-01-16
FI84276C (fi) 1991-11-11
FI84276B (fi) 1991-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0637614B2 (ja) シリコ−ン感圧接着剤組成物
EP0269454B1 (en) Silicone pressure-sensitive adhesive composition
JP2631098B2 (ja) シリコーン感圧接着剤組成物
JPH0873809A (ja) 剥離性皮膜形成性有機ケイ素重合体組成物
EP0370689A2 (en) Pressure sensitive adhesive/release liner laminate
JP5101888B2 (ja) 無溶剤型剥離性硬化皮膜形成性オルガノポリシロキサン組成物
JPH0751699B2 (ja) 粘着剤と粘着剤を剥離可能な基材とを含む積層品
JP2750896B2 (ja) 剥離性硬化皮膜形成用オルガノポリシロキサン組成物
JPH0791471B2 (ja) 剥離性皮膜形成用オルガノポリシロキサン組成物
WO2019159611A1 (ja) シリコーン感圧接着剤組成物および積層体
JPH0684494B2 (ja) シリコーン感圧接着剤組成物
JP2002285129A (ja) シリコーン感圧接着剤組成物
JP3607441B2 (ja) 剥離性硬化皮膜形成性オルガノポリシロキサン組成物
JP2002356667A (ja) 硬化性シリコーン剥離剤組成物
JP3891260B2 (ja) 硬化性シリコ−ン剥離剤組成物及び剥離紙
JP2965231B2 (ja) 剥離紙用シリコーン組成物
JPH10110156A (ja) シリコーン系感圧接着剤
JPH05186695A (ja) 硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JP5077560B2 (ja) 無溶剤型剥離紙用シリコーン組成物
JP2915778B2 (ja) 離型紙用シリコーン組成物
JPH09125004A (ja) 剥離性硬化皮膜形成用シリコーン組成物
TW201842071A (zh) 剝離薄片用重剝離組成物及剝離薄片
JP4996797B2 (ja) オルガノハイドロジェンポリシロキサン混合物および剥離性硬化皮膜形成性シリコーン組成物
JP3130176B2 (ja) 感圧接着剤組成物
JPH09118871A (ja) シリコーン系感圧接着剤用オルガノポリシロキサンおよびシリコーン系感圧接着剤

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term