JPH06501242A - 1―ピペリジニルアルカノイルアリールスルホンアミド誘導体類 - Google Patents

1―ピペリジニルアルカノイルアリールスルホンアミド誘導体類

Info

Publication number
JPH06501242A
JPH06501242A JP3510423A JP51042391A JPH06501242A JP H06501242 A JPH06501242 A JP H06501242A JP 3510423 A JP3510423 A JP 3510423A JP 51042391 A JP51042391 A JP 51042391A JP H06501242 A JPH06501242 A JP H06501242A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenyl
compound according
methanesulfonamide
compound
acetyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3510423A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3032294B2 (ja
Inventor
カー,アルバート エイ.
デイジ,リチャード シー.
ニードウザク,サドュス アール.
コエルナー,ジョン イー
リー,タング
Original Assignee
メレルダウファーマス―ティカルズ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メレルダウファーマス―ティカルズ インコーポレイテッド filed Critical メレルダウファーマス―ティカルズ インコーポレイテッド
Publication of JPH06501242A publication Critical patent/JPH06501242A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3032294B2 publication Critical patent/JP3032294B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/18Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/18Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D211/30Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by doubly bound oxygen or sulfur atoms or by two oxygen or sulfur atoms singly bound to the same carbon atom
    • C07D211/32Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by doubly bound oxygen or sulfur atoms or by two oxygen or sulfur atoms singly bound to the same carbon atom by oxygen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/06Antiarrhythmics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/18Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D211/20Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by singly bound oxygen or sulphur atoms
    • C07D211/22Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by singly bound oxygen or sulphur atoms by oxygen atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 製剤組成物。
33、特許請求の範囲第1−30項の任意の一つに記載ノ化合物の、医薬品とし ての用途。
34、特許請求の範囲第1−30項の任意の一つに記載の化合物の、心臓不整脈 用の薬品il造における用途。
a)用語「ハロゲン」はフッ素、塩素、又は奥嚢原子〔発明の名称〕 1−ビベリジニルアルカノイルアリールスルホンアミト誘導体順 本発明は第111類抗不整味剤として有用な新しい部類の1−ビベリジニルアル カノイルアリールスルホンアミト誘導体類に間する。本発明のもう一つの面は、 心臓不整脈を処置する方法に間する0本発明の更に一つの面C,?、これらの化 合物を含有する製剤wi成物に間する。
本発明に従って、次式で表わされる新しい部類の抗不整脈剤、又は製薬上受は入 れられるその付加塩類が発見式中Rは水素、ハロゲン、C4−4アルキル、Cl −4アルコキシ、CF3、SR,、INIC(0)R2,12、又はOHであり 、R1は水素又はc、−Aアルキルであり、R2は(、、アルキルてあり、Xは CO又はCHOHを表わし、mは整数13てあり、またA1にはC1−、アルキ ルである。
本出願で使用される用語について。
をさす。
b)用語「低級アルキル基及びC1−4アルキル」はメチル、エチル、ロープロ ピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル等のような、14個の炭素原子を 含有する分枝鎖又は直鎖アルキル基をさす。
C)用語「低級アルコキシ基及びC1−4アルコキシ」はメトキン、エトキシ、 n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、イソブトキシ等のような、1 −11]の炭素原子を含有する直鎖又は分枝鎖アルコキシ基をさす。
d)用語「製薬上受は入れられる付加塩」は、酸付加塩又は塩基付加塩をさす。
e)用語「CO」は次の構造 をもったカルボニル基をざす。
f)用語r C)10)IJはヒドロキシメチレン基をさす。
g)用語「ケタール」は、次の置換基をさす。
「製薬上受は入れられる酸付加塩」という表現は、式■で表わされる塩基化合物 類又はその中閏体の任意のものの任意のlI!壽性有性有機酸we@酸付加塩に 適用することを言回している。i!i当な塩類を形成する無機酸類の例は、塩酸 、臭化水素酸、硫酸及び燐酸、並びにオルト燐酸−水素ナトリウムと硫酸水素カ リウムのような酸金属塩類を包含する。適当な塩類を形成する有機酸類の例は、 モノ−、シー、及びトリーカルボン酸類を包含する。このような酸類の例は、例 えば酢酸、グリコール酸、乳酸、ピルビン酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸 、フマール酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、アスコルビン酸、マレイン酸、ヒ ドロキシマレイン酸、安息香酸、ヒドロキシ女声、香酸、フェニル酢酸、珪皮酸 、サリチル酸、2−フェノキシ安息香酸、p−トルエンスルホン酸、及びメタン スルホン酸と2−ヒドロキシェタンスルホン酸のようなスルホン酸類を包含する 。モノ−又はジー酸塩類を形成でき、このような塩類は水和型や実質的に無水型 で存在しうる。
「製薬上受は入れられる塩基付加塩類」という表現は、式■で表わされる化合物 類又はその中間体の任意のものの任意の無毒性有機塩基又は無機塩基付加塩に適 用することを意図している。適当な塩類を形成する塩基類の例は、ナトリウムや カリウムのようなアルカリ金属又はアルカリ土類金属の水酸化物、及びメチルア ミン、ジメチルアミン、又はトリメチルアミンのような脂肪族又は脂環式アミン 類を包含する。モノ−又はジー塩基塩類がこれらの化合物で形成される。
式I化合物類の幾つかは光学異性体として存在する。
本出願で式Iで表わされる化合物類の一つを言う場合は常に特定の光学異性体又 は光学異性体類混合物を包括するものである。特定の光学異性体は、キラル静置 相でのクロマトグラフィ、キラル塩形成を経た分割とそれに続く選択的結晶化又 はキラル酸からのエステル形成による分離、続いて生ずるジアステレオマーエス テル類の分離と所望のエナンチオマーへの加水分解など、この技術で知られた手 法によって分離回収できる。
X置換基は、ピペリジニル環の3−又は4−位置のいずれかに結合されうる。ピ ペリジニル環の3−又は4−位置に隣接するフェニル環は、任意付加的に置換で きる。このフェニル環が、3個までの水素でない置換基を含有することは可能で ある。これらの置換基は、オルト、メタ、又はバラ位置の任意の位置に置くこと ができる。これらの置換基は同じか異なるものであり得る。
本発明に包括される化合v!J類の例は以下を包含する。
N−[4−C[:4−(2,3−ジメトキシベンゾイル)−1−ピペリジニル] アセチル]フェニル]メタンスルホンアミド、N−[4−[:[4−(3,4− ジフルオロベンゾイル)−1−ピペリジニル]アセチル]フェニルコメタンスル ホンアミド、N−[:4−[[4−(2,4,6−トリメチルベンゾイル)−1 −ピペリジニルコアセチル]フェニルコメタンスルホンアミド、11−[4−C [4−[4−(メチルチオ)ベンゾイル)−1−ピペリジニルコアセチル]フェ ニル]メタンスルホンアミド、N44=[[4−(2−エトキンヘンジイル)− 1−ピペリジニル]アセチルコフェニル]メタンスルホンアミド、N−[4−[ 3−[4−[(3,4−ジフルオロベンゾイル)−1−ピペリジニル]−1−オ キソブロビルコフェニル]メタンスルホンアミド、 N−[4−[14−(2,3−ジメトキシフェニル)ヒドロキシメチル]−1− ピペリジニル]アセチル]フェニル]メタンスルホンアミド、 N−[4−[[4,C(4−フルオロフェニル)ヒドロキシメチルゴー1−ピペ リジニル]アセチル]フエニルコメタンスルホンアミド、 N−[4−[:4−[4−(4−フルオロベンゾイル)−1−ピペリジニル]− 1−オキソブチルコフェニル]メタンスルホンアミド、1i−[:4−[[4− (3,4−ジフルオロフェニル)ヒドロキシメチル]−1−ピペリジニル]アセ チルコフェニル]メタンスルホンアミド、 N−[4−[3−[4−(3,4−ジフルオロフェニル)ヒドロキシメチル]− 1−ピペリジニル]オキソプロピル]フェニル]メタンスルホンアミド、 N−[443−[4−(4−フルオロベンゾイル)−1−ピペリジニル]−1− オキソブロビルコフェニル]メタンスルホンアミド、N−[4−[:[:(4− フルオロベンゾイル)−1−ピペリジニル]−ア七チルコフェニル]メタンスル ホンアミド、11−[4−[[(4−クロロ・ベンゾイル)−1−ビベリジニル コーアセチル]フェニル]メタンスルホンアミド、N−[4−[3−[:(4− クロロヘンジイル)−1−ピペリジニル]オキソブロピルコフェニルコメタンス ルホンアミド、N−[4−[344−(4−フルオロベンゾイル)−1−ピペリ ジニル]−1−オキソプロピル]フェニル]メタンスルホンアミド、式夏化合物 類が4−ピペリジノ誘導体であるのが好ましい。Rが4−フルオロ又は3.4− ジフルオロ置換基で表わされるのが好ましい。mが2で表わされるのも好ましい 。
式I化合物類は、この技術で類似的に知られた手法を用いて*aできる。これら の化合物類をつくる一つの方法が、下の反応経路■に例示されている。
反応経路I 段階A 式r又はビ 式■ 反応経路rの段階Aで、構造1(式中RとXは式Iのとおり)て記述される3− 又は4−置換ピペリジンと、構造2(式中mとAlkは式Iのとおりであり、Y はハロゲン原子やトシレートのような離脱基、及びTはCO又はケタル官能基で あるが、但しRがOH,SHl又はNl2の時には、対応するアセチル誘導体す なわち(OAc、 N11Ac又は5Ac)が利用されることを条件とする)で 記述されるN−アルキルアリールスルホンアミドとの閏で、トアルキル化反応が 実施される。Tがケタール官能基であるか、又はRがアセチル誘導体である場合 は、段階Bの任意選択的な脱保護反応を行なって、描かれているとおりにすべて のケタール官能基をカルボニル基へ転化し、また分子上に0H1S)l、又はN H2置換基を残すような任意のアセチル官能基を除去する必要がある。
利用する適当なピペリジニル化合物は、XとRが式I最終生成物で所望されてい るものと同じ置換基で表わされるものか、又はRが上に確認されたアセチル官能 基の一つであるような化合物である。Xは最終生成物中で所望されているとおり に、3−又は4一式■化合物に結合されるべきである。適当なN−フルキルアリ ールスルホンアミドは、Alkとmが最終生成物中で所望されているものと同じ 置換基によって表わされる場合のものである。Yが表わしている特定の離脱基は 、最終生成物に残らないため臨界的ではない6mが1又は2を表わす場合は、T はCOを表わすべきである。mが3を表わす場合は、Tはシクロプロパン形成を 防ぐ働きをするケタールを表わすべきである。
例えば、所望の生成物が5−C4−C3−C4−(,4−フルオロヘンシイル) −1−ビベリジニルコー1−オキソブロピルコフェニル]メタンスルホンアミド である場合は、適当な反応体は4−フルオロフェニル−4−ピペリジニルメタノ ンとN−[4−(3−クロトレオキソブロビル)フェニルコメタンスルホンアミ ド°である。4−フルオaフェニル−4−ピペリジニルメタノンと2−(3−ク ロロプロピル)−2−(4−メタンスルホンアミドフェニル〉1.3−ジオキソ ランを反応させることにより、Ji−[4−[4−[4−(4−フルオロヘンシ イルー1−ピペリジニル]−1−オキソブチルコフェニル]−メタンスルホンア ミドをつくることができる。
N−アルキル化は、この技術で知られた手法を用いて実施できる。構造(+)の ピペリジニル化合物の適当な当量と構i!! (2)のアルカノイルアリールス ルホンアミドを、テトラヒドロフラン水溶液、ロー7タノール、トルエン又はジ メチルホルムアミド等のような溶媒中で接触させる。
重炭酸カリウム、炭酸カリウム、又は重炭酸ナトリウムのような弱塩基の少なく とも1当量の存在下に反応を行なう。所望により、N−アルキル化は、触媒量の ヨウ化カリウムの存在下に実施できる。典型的には、室温ないし還流温度で、1 時閏ないし5日間にわたって反応を行なう。
式■又はr゛の粗生成物は、この技術で知られた手法によって反応媒体から回収 、精製できる。例えば、粗製化合物を水の存在下に有機溶媒抽出によって回収で きる。
適当な抽出溶媒は酢酸エチル、ジクロロメタン又はクロロホルムを包含する0次 に、生ずる粗製材料をメタノール、メタノール/ブタノン、イソプロパツール又 はクロロホルム等のような溶媒系からの再結晶によフて精製することができる化 合物類はまた、シリカゲル・クロマトグラフィのようなりロマトグラフィ手順に よっても精製できる。適当なりロマトグラフィ溶媒は酢酸エチル、アセトン、酢 酸エチル/ヘキサン、又は酢酸エチル/アセトンを包含する。
段PIBの任意選択的な脱保護反応も、この技術で知られた手法を用いて実施で きる。典型的には、XがCOの場合の式i′の粗生成物をHCI (メタノール 巾約0.1−0.5N)のような鉱酸での酸性加水分解にかける。典型的には、 加水分解は0℃〜30℃の温度範囲で0.5−5時間にわたって実施される。X がCHOHを表わす場合は、酒石酸のような温和な有機酸を使用すべきである。
典型的には、Tl水溶液のような溶媒中で、ややモル過剰量の有機酸を約0℃の 温度で約0.5時閏に利用する。加水分解が終了したら、反応媒体を重炭酸ナト リウムのような温和な塩基で中和する。生ずる式■化合物を回収し、反応経路■ の段階Aで教示された同じ方法によって精製する。
構造(2)のN−フルキルアリールスルホンアミドをつくる方法は、この技術で 知られている。構造(1)の3−及び4−置換ピペリジンをつくる方法は、この 技術で知られている0例えば、XがCOの場合のものは、適当に置換されたヘン ゼンとイソニベコチン酸クロライド塩酸塩との間でフリーデル=クラフト反応を 行なうことによフて調製できる。適当に置換されたフェニルグリニヤ試薬と3− 又は4−シアノ−1−トリフルオロアセチルピペリジンとの反応も適しており、 続いてNa2(03/メタノールでの脱保護を行なう。XがC)IHの場合の化 合物類は、上でつくられるケトン類を還元することによってつくられる。適当な 還元手法は接触水素添加、又は水素化ホウ紫ナトリウムのような水素化物還元剤 を包含する。
これらの反応はこの技術で周知であり、合衆国特許第4.783.471号に例 示されており、参照により本明細書に取り入れられている。
その代わりに、下の反応経路11に示すように、構造1(XがC)1ON )の 3−及び4−it換ピペリジン類は、この技術で知られたとおりに、適当に置換 されたフェニルマグネシウム70マイト(構造3、グリニヤ試薬)を3−又は4 −ビリジン力ルポキサルデヒド(構造4)と反応させて、構造(5)のカルビノ ールをつくることで調製できる。この化合物をこの技術で知られたとおりに接触 還元すると、XがCllOHの場合の構造(+)の置換ピペリジンを生ずる。C rO3で酸化すると、対応するケトンを生しよう。
反応経路11 1、XCHOII XがCOの場合の構造(1)の3−及び4−i!I換ピペリジン類をつくるもう 一つの方法は、下の反応経路I11に示す3段階合成法である0段階Aで、アシ ル化反応は1.1−カルボキシルジイミダゾールの存在下に、1−(1,1−ジ メチルエチル)−1,3−(又は4)−ピペリジンジカルボン酸く構造6)とN 、O−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩(構造7)との間でアシル化反応を行 なう。反応体は当量で存在し、反応は室温で窒素雰囲気下に二塩化メチレン中で 行なわれる。構造(6)のピペリジンを初めに1.1−カルボニルジイミダゾー ルと約1時1接触させる。次に、構造(7)のヒドロキシルアミンを加え、反応 体を]−12時間−緒にかきまぜる。生ずる3−又は4−(N−メトキシ−H− メチル−カルボキサミド)−1−ピペリジンカルボン酸1.1−ジメチルエチル エステル(構造8)は、酸性化、抽出によって回収でき、蒸留によって精製でき る。
段階Bで、適当に置換されたヘンゼン誘導体(又はブロモ置換ヘンゼン誘導体) をn−ブチルリチウムと、約O℃でアルゴン雰囲気下に約1時間接触させる。改 に、反応を一78℃に冷却し、段階Aの生成物の1当量を反応に加える。添加終 了後、反応を室温で暖め、約3時間かきまぜる。この置換反応は、XがCOの場 合の構造(1)のN−保護ピペリジンを生ずる。これを抽出によって回収し、シ リカゲル・クロマトグラフィによって精製できる。段PJCて、ピペリジン環の 1−位置の保護基は、この技術で知られたとおりにトリフルオロ酢酸での加水分 解によって除去される。
反応経路■ 段階B1 式I化合物類は心臓抗不整脈剤として有用である。不整脈エピソードを止めて、 心筋を正常な洞リズムに戻すために、これらを不整脈エピソードの患者に投与で きる。
また、不整脈エピソードの発生を防ぐために、予防基盤で化合物類を投与できる 。
式I化合物類は心筋組織の活動電位の期間を増し、その組織の不応期の増大をも たらす、このため、ヴオーガン・ウィリアムス(Vaughan Wi l l  ia*s)の分類系の下で、本化合物は第1II類の抗不整脈活性を示す。
これらの化合物類の抗不整脈活性を立証する一つの方法は、以下の試験手順であ る。この手順は、犬の心臓からのブルキニエll雄や、モルモット心臓からの乳 頭筋のような単離された心臓組織の活動電位に対して、化合物がどんな効果をも っているかを例証する。
麻酔をかけた雑種犬の心臓を外科的に取り出し、いずれかの心室からブルキニエ ll維を切断する。又はその代わりに、モルモットの右心室から乳糖筋を取り出 してもよい0次に、ブルキニエ繊維或いは乳頭筋を組織浴中乞こ入れて、変更タ イロード液で絶えず潅流する。変更タイロード液は次の組成をもっている( l IM) 、 NaCl !、27.01KC15,4、NaH2PO40,5、 MgCl。1.0、NaHCO323−8、CaCl21.8、及びグルコース +1.1.95%02と5%CO2からなる気体混合物を溶液中に吹きこみ、そ の間溶液を7.3−7.4のpH範囲内に維持する。
心l[組織の電気生理を慣用のガラス微小電極によって監視する。一方の微小電 極を心筋繊維の細胞中に挿入し、接地電極を組織浴中に置く、慣用のオツシロス コープを利用して、心筋細胞の活動電位の波形を視覚化する。
心筋繊維を、組織浴中に入れた一対の白金板を通してI Hzの周波数で電気的 に刺激する。この刺激は、繊維の電気生理特性を安定化させるために、約1時閏 続けられる。
約1時間後、オフシロスコープ上に映された波形によって実証されるとおり、I I維は安定な活動電位を示すべきである。この時点で、代表的な対照活動電位を 記録し、コンピューターで分析する。
対照活動電位を確定後、試験化合物がリットル当たりto−+1〜10−’モル の範囲で組織浴中に存在するような量の試験化合物を、変更タイロード液中に導 入する。試験化合物の効果が安定状態に達したら、活動電位を再び記録し、上記 のように分析する。
化合物類の生体内抗不整脈活性は、以下の方法で立証できる。雄又は雌の雑種犬 をナトリウムベンドパルビタール(35■g/kg、 II膜内)で麻酔にかけ る。犬を呼吸させながら、開胸手術によって心臓を露出する。心室への間外刺激 を導入するために、左心室の中閏心筋層に2対のプランジ電極を入れる。また、 局所双極性心室電気曲線を記録するために、心室調整電極の12 aug以内の 心筋層中に、更に2対の追加プランジ電極を入れる。双極性電気曲線を、30  Hzと90H2に設定された低周波及び高周波カットオフで記録する。心臓ペー ス調整のため、右心房付属物上に1対のステンレス鋼電極を縫合する。洞房結節 をつぶし、心臓のベースを1分間の脈拍数150 (5−secの期間、心拡張 期域値の2倍の電圧又は電流)とする。開所双極電気曲線、並びにしead(I I)心電図をポリグラフ上で継続的に記録し、またコンピューターによっても得 る。
心室性有効不応期(ERP)は、伝播される心室脱分極がLead If心電図 で見られなくなるまで、右心房刺激後に漸進的に短く遅らせながら、単一の心室 性間外刺激(4msecの期間、心拡張期域値の2倍の電圧又は電流)を導入す ることによって測定される。
心室性有効不応X1l(ERP)は、伝播される心室脱分極を生しない心室性間 外刺激と先行する心室脱分極との閏の最長時間間隔として定義される。 ERP は、心室刺激電極に隣接する部位からの開所双極性電気曲線を用いて、コンビコ ーダーによって測定される。 ERPは、心臓ごとに2か所て測定され、値を平 均する。ERPは初め、事前処理条件下に測定される0次に、試験化合物は右大 腿静脈中に置かれたカヌーレを経由して静脈内に、又は十二指腸に置かれたカヌ ーレを経由して十二指腸内に投与される。その化合物の投与後、 ERPを再測 定する。式Mヒ合物類はERPを高めよう。
第111類抗不整脈性状をもった本発明化合物類は、心臓の種々の不整脈症状の 処置に有用である6本発明化合物類での処置に応答しやすい不整脈症状の代表的 な例は、心房頻拍、心房粗動、心房11111、及び発作性心室上部頻拍のよう な心室上部不整脈や、早発性心室コンプレックスのような心室性不整脈、及び心 室性頻拍や心室細動のような生命に脅威的な心室性不整脈を包含する。これらの 化合物はまた、上記の不整脈の反復エピソードをも予防しよう。
不整脈エピソードを停止させ、又は不整脈エピソードの発生を予防するために必 要とされる化合物量(すなわち抗不整脈量)は、投与経路、!、者、患者の症状 の程度、根底にある他の病状の有−1及び利用される特定化合物によって変わる 。しかし一般的な指針として、化合物を経口投与する場合には、1日当たり患者 体重に8当たり約0.1〜約100−g/kgの適量範囲内で投与するのが好ま しい。
同様に、化合物を非経口投与する場合には、1日当たり患者体重kg当たり約0 .01〜約10.0 mg/kgの適量範囲内で投与するのが好ましい。
毎日の反復投与が望ましい。典型的には、化合物は1日1−4回投与されよう、 これらは、臨床ケア環境では連続点滴としても投与できる。化合物への患者の応 答は、この技術で慣用的に使用されるEKGその他任意の手法によって監視でき ろ。
本出願で使用される用語について。
a)用語「不整脈」は、心臓拍動の正常なリズムからの任意の変動をさす。
b〉用語「抗不整脈剤jは、不整脈を予防ないし軽減できる化合物をさす。
経口投与には、化合物類をカプセル剤、丸薬、錠剤、ロゼンジ剤、溶融剤、散剤 、懸濁液、又は乳濁液のような固体又は液体製剤に処方できる。固体単位適量形 式は通常のゼラチン型のカプセル剤でありえ、例えば表面活性剤、潤滑剤、及び 乳糖、庶塘、及びトウモロコシ澱粉のような不活性充填剤を含有しているが、又 はこれらは徐放製剤でありうる。別の態様では、式I化合物を乳糖、庶糖、及び トウモロコシ澱粉のような慣用の錠剤基剤と一緒にし、アラビアゴム、トウモロ コシ澱粉、又はゼラチンのような結合剤:バレイショ澱粉やアルギン酸のような 崩壊剤、及びステアリン酸やステアリン酸マグネシウムのような潤滑剤と絹み合 わせて錠剤化できる。液体製剤は、この技術で知られたとおりに、懸濁剤、甘み 剤、風味剤、及び防腐剤も含有してもよい製薬上受は入れられる水性又は非水性 の溶媒中に活性成分を溶解することによって5llI!!される。
非経口投与には、化合物を生理学的に受け入れられるI!薬薬体体中溶解し、溶 液又は懸fIl液として投与できる。
適当な製薬担体の例は、水、食塩水、デキストロース溶液、果糖溶液、エタノー ル、又は動植物や合成起源の油類である。製薬担体は、この技術で知られるとお りに、防腐剤、緩衝剤等を含有できる。
式■化合物類を任意の不活性担体と温合して、実験室での検定で、この技術で知 られるとおりに、思考の尿、血清等の中の化合物類の濃度を測定するために利用 できる。
以下の実施例は本発明を更に例示するために提示されている。しかし、これらは いかなる形でも発明を限定するものとして考えられてはならない。
実施例I この実施例は、反応経路IのN−アルキル化反応の一つを例証している。
A ) N−[4−[:3−[4−(4−フルオロベンゾイル)−1−ピペリジ ニル]−1−オキソプロピル]フェニル]メタンスルホンアミド−塩酸塩 4−フルオロフェニル−4−ピペリジニルメタノン(3,30g、 15.9  w+gol)と11−[4−(3−クロロ−1−オキソプロピル)フェニルコメ タンスルホンアミドとの混合物をn−7タノール(100+wl)中で調製し、 重炭酸カリウム(1,60g、 16゜0■■of)及び触媒量のヨウ化カリウ ムで処理し、18時間還流した。混合物を室温に冷却し、中性アルミナ上で減圧 下に蒸発させた。生ずる固体をシリカゲルカラムの上部に置き、アセトンで溶離 した0M当なフラクションな一緒にし、蒸発させるとオレンジ色の油を生した。
油を酢酸エチルに溶解し、乾燥(MgSO4) L/、濾過し、EtOAc中の やや過剰のHClで処理した。生ずる固体を濾過し、メタノールから再結晶させ ると、所望の生成物を淡褐色の結晶として生じた。霧p 230−236℃(分 解)。
実施fM2 この実施例は、段rjaAのトアルキル化反応の一つと段階Bの脱保護反応の一 つを例証している。
N−C4−C4−C4−(4−フルオロベンゾイル)−1−ビベリジニルト1− オキツブチル]フェニル]メタンスルホンアミド−塩酸塩 4−フルオロフェニル−4−ピペリジニルメタノン(3,1g。
15.0 s+mol)と2−(3−クロロプロピル)−2−(4−メタンスル ホンアミドフェニル)−1,3−ジオキソランぐ4.70.3+ 14.7Il 贋01)の混合物をn−7タノール(50■1)中で調製し、炭酸カリウム(2 ,00g、 14.5 meal)及び触媒量のヨウ化カリウムで処理し、18 時間還流した。冷却混合物を水と酢酸エチルで希釈した。Iwを分離し、水層を 酢酸エチルで抽出した。−緒にした有IIJIを水、塩水で洗い、乾燥(Mgs c+a> L/、a!過し、油まで蒸発させた。油をメタノール(200ml) に溶解し、MCI (、10%水溶液25閤1)で処理し、5時間かきまぜた。
溶液を濃縮し、5%!炭酸ナトリウム水溶液で塩基性にし、クロロホルムで2回 抽出した。−緒にした1WII111を水、塩水で洗い、乾燥(門8so4>  シ、濾過し、黄色固体まで蒸発させた。固体をシリカゲル上のクロマトグラフィ にかけ、アセトンで溶離した。適当なフラクションを一緒にし、蒸発させると黄 色固体を生じた。固体をメタノールに溶解し、メタノール中のやや過剰なHCI で処理した。溶液をl1lI縮し、生ずる固体をメタノール/ブタノンから再結 晶させると、所望の生成物を淡褐色粉末として生じた。−p 205−210’ C(分解)。
実施例3 本実施例は次の化合物のv4I!を例証している。
s−[4−C[(4−フルオロベンゾイル)−1−ビベリジニルコーアセチル] −フェニル]メタンスルホンアミド塩酸塩T)IF (150層1)と水(30 izl)中の4−フルオロベンゾイルピペリジン塩酸塩(3,4g、 14.1  meal)の溶液に、重炭酸ナトリウム(5g、 59 wvol)を加え、 続いて2−クロロ−4′−メタンスルホンアミドアセトフェノン(3,5g、  14.1 mmol)を加えた。3,5時間還流後、反応物を回転原発器上で半 量まで濃縮した。混合物をクロロホルムで抽出し、有lJ層を硫酸マグネシウム で乾燥し、濃縮した。
生ずる粘稠な油をメタノール性塩酸で処理した。こうしてつくられる塩酸塩をメ タノール/2−ブタノンから再結晶させると、N−[4−[[(4−フルオロベ ンゾイル)−1−ピペリジニル]アセチル]フェニルコメタンスルホンアミド塩 酸塩を白色固体として生した。−p 276−280’C(分解)。
実施例4 N−[4−[[4−(2,3−ジメトキシベンゾイル)−1−ピペリジニル]ア セチルコフェニルコーメタンスルホンアミドー塩酸塩4−(2,3−ジメトキシ フェニル)−4−ビベリジニルヌタノントリフルオロアセテート(2,0g、  5.5−−of) 、 N−[4−(2−クロロ−1−オキソエチル)フェニル コメタンスルホンアミ ド (1,19g、5.5 mwol) 及び にHC O3(1,1g、11 wmol)の溶液をTHF (75ml)と820 ( 25ml)中で!1IIIlシ、2時間還流した。溶液を濃縮し、生ずるスラリ ーを水とCH2Cl2で希釈した。分配物をガラスフィルターに通して濾過し、 生ずる白色固体をCM2C1゜と水で洗った。白色固体を一夜乾燥した。
濾液の層を分離し、有機層を塩水で洗い、乾燥(Mg5O4)シ、黄色フオーム まで蒸発させた。黄色フオームと白色粉末を一緒にし、シリカゲル上のクロマト グラフィにかけ、酢酸エチル中10%ヘキサンで溶離した。適当なフラクション を蒸発させると白色粉末を生じた。粉末をTHFに溶解し、エーテル性HCIで 処理すると白色粉末を生じた。塩をメタノールから再結晶させると、N−[4− [[4−(2,3−ジメトキシベンゾイル)−1−ピペリジニル]アセチル]フ ェニル]−メタンスルホンアミド−塩酸塩を微細な白色針晶として生じた。*p  242−252℃(分解)。分析: C23H2eN206s−Hclの計算 1σ: I’:、 55.58; H,5,88: N、 5.64.測定値:  C,55,45; H,5,96: )1.5.75゜実施例5 N−[4−[[4−[(2,3−ジメトキシフェニル)ヒドロキシメチル]−1 −ピペリジニル]アセチル]フェニル]メタンスルホンアミド−塩酸塩 THF (60ml)中のα−(2,3−ジメトキシフェニル)−4−ピペリジ ンメタノール(2,0g、 8.0 mwol)のかきまぜた溶液に、)、HC O3(0,80g、 8.0 m110+) 、次に820(6蒙1)、次にN −[4−(2−クロロ−1−オキソエチル)フェニルコメタンスルホンアミド( 1,73g、 8.0 wlol)を加えた。−夜かきまぜた後、溶液を濃縮し 、水で希釈し、CH2Cl2で2回抽出した。−緒にした有機層を乾燥(Mg5 O,) +7.30■1まで濃縮した。この有機溶液をシリカゲル上のクロマト グラフィにかけ、酢酸エチルで溶離した。
適当なフラクションを白色フオームまで蒸発させた。
フオームをイソプロパツールから低温で結晶化させ、生ずる結晶を窒素雰囲気下 に濾過し、ヘキサンで洗った。
生ずる黄色固体を乾燥すると、H−C4−C[4−E<2.3−ジメトキシフェ ニル)ヒドロキシメチル]−1−ピペリジニル]アセチル]フェニル]メタンス ルホンアミド−塩酸塩を生じた。
融点94−95℃0分析: C23H3ON206S (462,56)の計算 値: C,59,72; H,6,54; N、 6.06.測定Wi: C, 59,58; H。
6.68: N、 5.94゜ 上の方法を使用するが、適当な出発材料を使用して、N44−[[4−[(4− フルオロフェニル)ヒドロキシメチル]−l−ビベリジニル]アセチル]フェニ ルコメタンスルホンアミド(融点85−100℃)が得られた。
実施例6 N・[4−[:[4−(3,4−ジフルオロベンゾイル)−1−ピペリジニル] アセチルコフェニルメタンスルホンアミドー塩酸塩4−(3,4−ジフルオロフ ェニル)−4−ピペリジニルメタノン塩酸塩(5,00g、 +9.I III Ial)とN−[4−(2−クロロ−l−オキソエチル)フェニルコメタンスル ホンアミド(5,2g、21.0 mwol)の溶液をTHF (120ml) 及びN20 (20ml)中でFAI!シ、KHCO3(4,00g、 40  lWmol) で処理L/、5日閏かきまぜた。溶液を濃縮し、水で希釈し、C H2Cl2で2回抽出した。−緒にした有機層を乾燥(Mg5O4) シ、オフ ホワイト色の粉末まで蒸発させ、これを熱いメタノール3001に溶製した。溶 液を濾過し・、中性アルミナ40g上で濃縮した。アルミナをシリカゲルカラム の上部に置いて、E t、 OA c中20%ヘキサンで溶離した。
適当なフラクションを一緒にし、エーテル性)ICIで処理した。生ずる固体を メタノールから再結晶させると、)744−[[4−(3,4−ジフルオロベン ゾイル)−1−ピペリジニルコアセチル]フェニル]メタンスルホンアミド−塩 酸塩4.48を薄黄色の粉末として生した。融点 〉250℃(分解)。
分析’ C2+822F2N21]4S−H(lの計算III : C,53, 33: H,4,90; N、 5.92.測定値: C,53,28: H, 4,93: N、 5.82゜実施例7 N−[4−[[4−(2,4,6−ドリメチルベンゾイル)−1−ピペリジニル ]アセチル]フェニル]メタンスルホンアミド−塩酸塩 4−(2,4,6−)リメチルフェニル)−4−ピペリジニルメタノン−塩酸塩 (2,5g、 9.3■101)と11−[4−(2−クロロ−1−オキソエチ ル)フェニルコメタンスルホンアミド(2,54g。
10.3 mwol) (D溶液ヲTHF/ N20 (60/10)中’?’ !II!L/、KHCO3(2,0g、 20■−01)で処理し、2日閏かき まぜた。
溶液を濃縮し、水で希釈し、次いでClIC1,で2回抽出した。−緒にした有 機層を乾燥(Mg5On) Lt、淡褐色フオームまで蒸発させた。フオームを シリカゲル上のクロマトグラフィにかけ、EtOAc中25%ヘキサンで溶離し た。
適当なフラクションを一緒にし、蒸発させると黄色の固体を生じた。固体をメタ ノールに溶解し、HCl /メタノールで処理した。WI液を濃縮し、生ずる固 体をメタノールから再結晶させると、N−[4−[[4−(2,4,6−ドリメ チルベンゾイル)−1−ピペリジニル]−アセチル]フェニル]メタンスルホン アミド−塩酸塩を白色針晶として生じた。11点〉260℃(分解)0分析:  C2aHs。N204S−HCIの計算値:C,60,+8; H,6,52;  N、 5.85.測定値: C,60,37; H,6゜67; N、5.7 1゜ 実施例8 N−[−04−(4−メチルチオ)ベンゾイル]−1−ピペリジニル]アセチル ゴフェニル]−メタンスルホンアミド−塩置塩4−メチルチオフェニル−4−ピ ペリジニルメタノン−塩酸塩(5,00g、 18.4 gaol) 、N−[ 4−(2−クロロ−1−オキソエチル)フェニルコメタンスルホンアミド(5, 00g、 20.2meal)−及びにHCO3(3,8g、 38 @mol )の溶液を、THF水m 液(THF 120 ml/82020 ml)中テ v4I!シ、2日間かきまぜた。溶液を濃縮し、水で希釈し、CHCl3で2回 抽出した。−緒にし・た有機層を乾燥(Mg5o4) (、、蒸発させるとフオ ームを生し・た。フオームをシリカゲル上のクロマトグラフィにかけ、3:I  EtOAc:ヘキサンで溶離した。
適当なフラクションを一緒にし、蒸発させると固体を生じた。固体をメタノール に溶解し、MCI/メタノールで処理した。溶液を濃縮し、生ずる固体をメタノ ールから再結晶させると、+1−[4−[[4−(4−メチルチオ)ベンゾイル ]−1−ピペリジニル]アセチル]フェニル]−メタンスルホンアミド−塩酸塩 を薄いバラ色のフレークとして生した。
sp >260℃(分解)。分析二〇2□N26N20aS2・NCIの計算値 :C,54,70;H,5,63;N、5.80.14定値二C,54,81: H。
5.88:髪、 5.72゜ 実施例8の方法を利用するが、適当な出発材料を使用して、以下の化合初頭をs l!1tJsすることができる。
a) N−C4CC4−<4−クロロベンゾイル)−1−ピペリジニル]アセチ ルコフェニル]メタンスルホンアミド塩酸塩、融点〉250℃(分解)。
b) s−[4[4−(4−アセトアミトヘンゾイル)−1−ピペリジニルコア セチル]フェニルコメタンスルホンアミド、融点200−210℃(分解): c) N−口[[4−(4−アミノヘンジイル)−1−ピペリジニル]アセチル コフェニル]メタンスルホンアミド塩酸塩、融点230−250℃; d) N−[4[:[4−(3,4−ジフルオロベンゾイル)−1−ピペリジニ ル]オキソブロビルコフェニル]メタンスルホンアミド、融点>137−138 ℃(分解); e) N−[:4[4−(2−エトキシベンゾイル)−1−ピペリジニルコアセ チル]フェニル]メタンスルホンアミド、融点 +55−156℃(分解); f) N−[4[[3−(2−メトキシベンゾイル)−1−ピペリジニル]アセ チル]フェニル]メタンスルホンアミド塩酸塩、融点245−247℃(分解) 。
g) N−[4[IL:3−(4−フルオOへ’:/V4ル>−1−ヒヘリシニ )L、3アセチルコフエニルコメタンスルホンアミド;h) N−[4[[3− (3,4−ジフルオロベンゾイル)−1−ピペリジニル]アセチルコフェニルコ メタンスルホンアミド;i) N−[4[3−(4−クロロベンゾイル)−1− ピペリジニル]アセチル]フェニルコメタンスルホンアミド:j) N−[:4 [[3−(4−メチルチオベンゾイル)−1−ピペリジニル]アセチル]フェニ ル]メタンスルホンアミド;補正書の写しくU訳文)提出書く特許法第184条 の7第1項)平成04年12月 7日

Claims (34)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.式 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中Rは水素、ハロゲン、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、CF3、 SR1、NHC(O)R2、NH2、又はONであり、R1は水素又はC1−4 アルキルであり、R2はC1−4アルキルであり、XはCO又はCHOHを表わ し、mは整数1‐3であり、またAlkはC1‐4アルキルである]の化合物、 及び製薬上受け入れられるその付加塩類。
  2. 2.XがCHOHである、特許請求の範囲第1項に記載の化合物。
  3. 3.XがCOである、特許請求の範囲第1項に記載の化合物。
  4. 4.mが1である、特許請求の範囲第3項に記載の化合物。
  5. 5.mが2である、特許請求の範囲第3項に記載の化合物。
  6. 6.Alkがメチルである、特許請求の範囲第5項に記載の化合物。
  7. 7.上記の化合物がN−[4−[[4−(2,3−ジメトキシベンゾィル)−1 −ピペリジニル]アセチル]−フェニル]メタンスルホンアミドである、特許請 求の範囲第1項に記載の化合物。
  8. 8.上記の化合物がN−[4−[[4−(3,4−ジフルオロベンゾイル)−1 −ピペリジニル]アセチル]−フェニル]メタンスルホンアミドである、特許請 求の範囲第1項に記載の化合物。
  9. 9.上記の化合物がN−[4−[[4−(2,4,6−トリメチルベンゾイル) −1−ピペリジニル〕アセチル]−フェニル]メタンスルホンアミドである、特 許請求の範囲第1項に記載の化合物。
  10. 10.上記の化合物がN−4[[4−[4−(メチルチオ)ベンゾイル)−1− ピペリジニル]アセチル]−フエニル]メタンスルホンアミドである、特許請求 の範囲第1項に記載の化合物。
  11. 11.上記の化合物がN−[4[[4−(2−エトキシベンソイル)−1−ピペ リジニル]アセチル]−フェニル]メタンスルホンアミドである、特許請求の範 囲第1項に記載の化合物。
  12. 12.上記の化合物がN−[4−[[4−(2,3−ジメトキシフェニル)ヒド ロキシメチル]−1−ピペリジニル]アセチル]−フェニル]メタンスルホンア ミドである、特許請求の範囲第1項に記載の化合物。
  13. 13.上記の化合物がN[4−[[4−[(4−フルオロフェニル)ヒドロキシ メチル]−1−ピペリジニル〕アセチル]フェニル]メタンスルホンアミドであ る、特許請求の範囲第1項に記載の化合物。
  14. 14.上記の化合物がN−[4−[4−[4−(4−フルオロベンゾイル)−1 −ピペリジニル]オキソアチルコフェニル]メタンスルホンアミド−塩酸塩であ る、特許請求の範囲第1項に記載の化合物。
  15. 15.上記の化合物がN−[4−[3[4−(4−フルオロベンゾイル)−1− ピペリジニルユオキソブロビル]フェニル]メタンスルホンアミド−塩酸塩であ る、特許請求の範囲第1項に記載の化合物。
  16. 16.上記の化合物がN−[4−[3−[4−(4−フルオロベンゾイル)−1 −ピペリジニル]−1−オキソブロビル]フェニル]メタンスルホンアミドであ る、特許請求の範囲第1項に記載の化合物。
  17. 17.上記の化合物がN−[4−[[(4−クロロベンゾイル)−1−ピペリジ ニル]アセチル]フェニル]メタンスルホンアミドである、特許請求の範囲第1 項に記載の化合物。
  18. 18.上記の化合物がN−[4−[[(4−クロロベンゾイル)−1−ピペリジ ニル]オキソブロビル]フェニル]メタンスルホンアミドである、特許請求の範 囲第1項に記載の化合物。
  19. 19.上記の化合物がN−[4−[[4−[(3.4−ジフルオロベンゾイル) −レピペリジニル]−1−オキソブロビル]フェニル]メタンスルホンアミドで ある、特許請求の範囲第1項に記載の化合物。
  20. 20.上記の化合物がN{4−[4−[[4−(3,4−ジフルオロフェニル) ヒドロキシメチル]−1−ピペリジニル]アセチル]フェニル]メダンスルホン アミドである、特許請求の範囲第1項に記載の化合物。
  21. 21.上記の化合物がN−[4[3−[4−[(3,4−ジフルオロフェニル) ヒドロキシメチル]−1−ピペリジニル]オキソブロビル]フエニル]メタンス ルホンアミドである、特許請求の範囲第1項に記載の化合物。
  22. 22.上記の化合物がN[4−[3−[4−(4−フルオロベンゾイル)−1− ピペリジニル]−1−オキソブロビル]フェニル〕メタンスルホンアミドである 、特許請求の範囲第1項に記載の化合物。
  23. 23.上記の化合物がN−[4−[4−(4−アセトアミドベンゾイル)−1− ピペリジニル]アセチル]フェニル]メタンスルホンアミドである、特許請求の 範囲第1項に記載の化合物。
  24. 24.上記の化合物がN−[4−[[4−(4−アミノベンゾイル)−1−ピペ リジニル]アセチル]フェニル]メタンスルホンアミド塩酸塩である、特許請求 の範囲第1項に記載の化合物。
  25. 25.上記の化合物がN−[4−[[3−(2−メトキシベンゾイル)−1−ピ ペリジニル]アセチル]フェニル]メタンスルホンアミド塩酸塩である、特許請 求の範囲第1項に記載の化合物。
  26. 26.上記の化合物がN−[4−[[3−(4−フルオロベンゾイル)−1−ピ ペリジニル]アセチル]フェニル]メタンスルホンアミドである、特許請求の範 囲第1項に記載の化合物。
  27. 27.上記の化合物がN−[4−[[3−(3,4−ジフルオロベンゾイル)− 1−ビヘリジニル]アセチル]フエニル]メタンスルホンアミドである、特許請 求の範囲第1項に記載の化合物。
  28. 28.上記の化合物がN−[4−[[3−(4−クロロベンソイル)−1−ビパ リジニル]アセチル]フェニル〕メタンスルホンアミドである、特許請求の範囲 第1項に記載の化合物。
  29. 29.上記の化合物がN−[4−[[4−(4−フルオロフエニル)ヒドロキシ メチル]−1−ピペリジニル]アセチル]フェニル]メタンスルホンアミドであ る、特許請求の範囲第1項に記載の化合物。
  30. 30.Xがピペリジン環の4−位置に結合される、特許請求の範囲第1、2又は 3項のいずれカーに記載の化合物。
  31. 31.特許請求の範囲第1‐30項のいずれか−に記載の化合物の有効電圧必要 な患者に投与することを含めてなる、心臓不整脈の処置法。
  32. 32.製薬上受け入れられる担体と混合された特許請求の範囲第‐30項に記載 の化合物の有効量を含めてなス製剤組成物。
  33. 33.特許請求の範囲第1‐30項の任意の一つに記載の化合物の、医薬品とし ての用途。
  34. 34.特許請求の範囲第1‐30項の任意の一つに記載の化合物の、心臓不整脈 用の薬品製造における用途。
JP3510423A 1990-06-07 1991-05-15 1―ピペリジニルアルカノイルアリールスルホンアミド誘導体類 Expired - Lifetime JP3032294B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US53478490A 1990-06-07 1990-06-07
US534,784 1990-06-07
PCT/US1991/003323 WO1991018603A1 (en) 1990-06-07 1991-05-15 1-pyperidinyl alkanoylarylsulfonamide derivatives

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06501242A true JPH06501242A (ja) 1994-02-10
JP3032294B2 JP3032294B2 (ja) 2000-04-10

Family

ID=24131528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3510423A Expired - Lifetime JP3032294B2 (ja) 1990-06-07 1991-05-15 1―ピペリジニルアルカノイルアリールスルホンアミド誘導体類

Country Status (14)

Country Link
EP (1) EP0532629B1 (ja)
JP (1) JP3032294B2 (ja)
KR (1) KR100200461B1 (ja)
AT (1) ATE144899T1 (ja)
AU (1) AU650031B2 (ja)
CA (1) CA2084082C (ja)
DE (1) DE69123052T2 (ja)
DK (1) DK0532629T3 (ja)
ES (1) ES2096651T3 (ja)
FI (1) FI98456C (ja)
GR (1) GR3022327T3 (ja)
HU (1) HU214587B (ja)
NO (1) NO179205C (ja)
WO (1) WO1991018603A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6784192B2 (en) 2000-01-20 2004-08-31 Eisai Co., Ltd. Piperidine compound and pharmaceutical composition thereof

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU6954194A (en) * 1993-06-23 1995-01-17 Merrell Dow Pharmaceuticals Inc. Piperidin-1-yl-2,2-dialkylpropanonearylsulfonamide derivatives
EP0661266A1 (en) * 1993-12-27 1995-07-05 Toa Eiyo Ltd. Substituted cyclic amine compounds as 5HT2 antagonists
TWI249526B (en) * 1998-03-13 2006-02-21 Aventis Pharma Inc Novel processes for the preparation of (R)-alpha-(2,3-dimethoxyphenyl)-1-[2-(4-fluorophenyl)ethyl]-4-piperidinemethanol
US6713627B2 (en) 1998-03-13 2004-03-30 Aventis Pharmaceuticals Inc. Processes for the preparation of (R)-α-(2,3-dimethoxyphenyl)-1-[2-(4-fluorophenyl)ethyl]-4-piperidinemethanol
WO2004078715A1 (ja) 2003-03-07 2004-09-16 Astellas Pharma Inc. 2,6-ジ置換スチリルを有する含窒素へテロ環誘導体
JP5400843B2 (ja) * 2011-09-06 2014-01-29 本田技研工業株式会社 車両構造

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1982001873A1 (en) * 1980-12-05 1982-06-10 Takeda Chemical Industries Ltd 1-sulfo-2-oxoazetidine derivatives and process for their preparation
FR2581993B1 (fr) * 1985-05-14 1988-03-18 Synthelabo Derives de (benzoyl-4 piperidino)-2 phenyl-1 alcanols, leur preparation et leur application en therapeutique
PH23283A (en) * 1986-02-26 1989-06-30 Eisai Co Ltd Piperidine derivative, pharmaceutical composition containing the same and method of use thereof
PH25458A (en) * 1987-08-24 1991-07-01 Eisai Co Ltd Piperidine derivatives, therapeutic, preventive agents
US5093341A (en) * 1987-12-17 1992-03-03 Merrell Dow Pharmaceuticals Inc. N-aralkyl piperidine derivatives useful as antithrombolytic agents
US5064838A (en) * 1988-01-21 1991-11-12 Merrell Dow Pharmaceuticals 1,4-disubstituted-piperidinyl compounds as pain relievers
NZ236501A (en) * 1989-12-21 1992-12-23 Merrell Dow Pharma Piperidine derivatives and antithrombotic compositions

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6784192B2 (en) 2000-01-20 2004-08-31 Eisai Co., Ltd. Piperidine compound and pharmaceutical composition thereof

Also Published As

Publication number Publication date
FI98456C (fi) 1997-06-25
FI925518A0 (fi) 1992-12-04
NO179205B (no) 1996-05-20
NO179205C (no) 1996-08-28
KR930700441A (ko) 1993-03-15
DK0532629T3 (da) 1996-11-25
NO924694L (no) 1992-12-04
EP0532629A1 (en) 1993-03-24
ES2096651T3 (es) 1997-03-16
WO1991018603A1 (en) 1991-12-12
KR100200461B1 (ko) 1999-06-15
HU9203856D0 (en) 1993-04-28
HUT64517A (en) 1994-01-28
DE69123052T2 (de) 1997-03-06
CA2084082A1 (en) 1991-12-08
EP0532629B1 (en) 1996-11-06
JP3032294B2 (ja) 2000-04-10
FI98456B (fi) 1997-03-14
AU650031B2 (en) 1994-06-09
HU214587B (hu) 1998-04-28
FI925518A (fi) 1992-12-04
EP0532629A4 (ja) 1994-03-09
NO924694D0 (no) 1992-12-04
DE69123052D1 (de) 1996-12-12
ATE144899T1 (de) 1996-11-15
CA2084082C (en) 2002-03-19
GR3022327T3 (en) 1997-04-30
AU7992291A (en) 1991-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20060120715A (ko) 무스카린 수용체에 대해 활성을 갖는 화합물
JPH0780841B2 (ja) ピペリジン誘導体及びその類縁誘導体
US5229400A (en) Piperidine compounds and their use as antiarrhythmic agents
JPH01197469A (ja) ピペリジニル化合物類
JPS61100563A (ja) 1‐[(アミノアルキルおよびアミノアルキルアミノ)カルボニルおよびチオカルボニル]‐α,α‐ジアリールピロリジン、ピペリジンおよびホモピペリジンアセトアミドおよびアセトニトリル
JP2006515618A (ja) 置換アルキルアミドピペリジン類
JPH06501242A (ja) 1―ピペリジニルアルカノイルアリールスルホンアミド誘導体類
JPH04312528A (ja) 4−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1,2,3,6− テトラヒドロピリジン誘導体のフリ−ラジカル捕獲剤としての使用
HU208422B (en) Process for producing 1-//diaryl-methoxy/-alkyl/-pyrrolidine- and 1-//diaryl-methoxy/-alkyl/-piperidine derivatives
US5166211A (en) Method of using 1,4-disubstituted piperidinyl compounds in the treatment of coronary vasospasons and variant angina
RU2242464C2 (ru) Производные этансульфонилпиперидина и лекарственное средство на их основе
US5478846A (en) 1-piperidinyl alkanoylanyl sulfonamides for treatment of cardiac arrhythmia
FI90772B (fi) Menetelmä rytmihäiriöiden vastaisten imidatsolien valmistamiseksi
US5541201A (en) Antiarrhythmic piperidin-1-yl-2,2-dialkylpropanone arylsulfonamide derivatives
JPH07502273A (ja) ベンゾピラン クラス3抗不整脈薬
JP2961995B2 (ja) ピペリジン誘導体およびこれを含有する抗不整脈薬
JP2853404B2 (ja) 抗不整脈薬
CA2207545C (en) Antiarrhythmic (s)-enantiomers of methanesulfonamides
RU2122546C1 (ru) N-//1-/4-/4-фторфенокси/бутил/-4-пиперидинил/-n-метил-амино/-2-бензтиазолы или их фармацевтически приемлемые соли присоединения кислоты, способ их получения, антиаритмическая композиция iii класса и способ ее получения
JPH041178A (ja) ピペリジン誘導体およびこれを含有する抗不整脈薬
US5874475A (en) Antiarrhythmic (S)-enantiomers of methanesulfonamides
AU2002316531B2 (en) Substituted anilinic piperidines as MCH selective antagonists
JPH0665202A (ja) ピペリジン誘導体およびこれを含有する降圧剤
JPS62252769A (ja) 複素環誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080210

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090210

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210

Year of fee payment: 12