JPH0649340A - ビスフェノール系熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents

ビスフェノール系熱可塑性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH0649340A
JPH0649340A JP24396492A JP24396492A JPH0649340A JP H0649340 A JPH0649340 A JP H0649340A JP 24396492 A JP24396492 A JP 24396492A JP 24396492 A JP24396492 A JP 24396492A JP H0649340 A JPH0649340 A JP H0649340A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
weight
parts
composition
bisphenol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24396492A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Inoue
敏夫 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Nippon Petrochemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Petrochemicals Co Ltd filed Critical Nippon Petrochemicals Co Ltd
Priority to JP24396492A priority Critical patent/JPH0649340A/ja
Publication of JPH0649340A publication Critical patent/JPH0649340A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 強度が保持されながら軽量化および射出成型
性の改良がなされた工業部品成型品に好適なビスフェノ
ール系熱可塑性樹脂とその製造法を提供する。 【構成】 (A)構成モノマーとしてビスフェノール系
化合物を含有するビスフェノール系熱可塑性樹脂 70
〜90重量部、 (B)結晶性ポリプロピレン 30〜10重量部(成分
Aと成分Bの合計は100重量部とする。)、 (C)結晶性ポリアミド 20〜200重量部(成分B
結晶性ポリプロピレン100重量部あたり)および (D)下記成分D1および成分D2からなる組成物 2
0〜100重量部(成分B 結晶性ポリプロピレン 1
00重量部あたり) (D1)水素添加スチレン−ブタジエン共重合体 30
〜70重量部、(D2)酸基含有水素添加スチレン−ブ
タジエン共重合体 70〜30重量部(成分D1と成分
D2の合計は100重量部とする。) からなり、降温DSCにより観測される成分(B)結晶
性ポリプロピレンと成分(C)結晶性ポリアミドに帰属
されるピークが合体した単一ピークであるビスフェノー
ル系熱可塑性樹脂組成物を製造する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、強度が保持されながら
軽量化および射出成型性の改良がなされた工業部品成型
品に好適なビスフェノール系熱可塑性樹脂およびその製
造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ビスフェノール系熱可塑性樹脂、例えば
ポリカーボネート、ポリアリレートは、耐熱性、寸法安
定性、機械的強度、電気的特性のバランスに優れ電気・
電子分野、自動車分野の構成部材、ハウジング等に使用
されている。すなわち、ビスフェノールの立体配座の影
響で非晶性であり、これに起因して寸法安定性に優れた
特性を有し、かつ、高剛性、耐熱性にも優れる。しか
し、溶融粘度が高く、射出成型性が結晶性熱可塑性樹脂
に比べて劣るので、種々の改良が行われている。
【0003】しかしながら、近年はさらに、(1)約
1.20〜1.25である比重の軽量化、(2)射出成
形時の流動性と射出成型時の条件幅の改良(特に射出圧
力や速度に対するバリ発生やショートの発生し易さの改
良)に対する要求が進んできている
【0004】これらの要求を満たすには、上記に軽量な
樹脂あるいは射出成形性の良い樹脂をブレンドすること
が提案され、この代表的なものは結晶性ポリプロピレン
およびポリアミドである
【0005】ビスフェノール系熱可塑性樹脂と結晶性ポ
リプロピレンのブレンドに関しては、α,β−不飽和
酸、または、α,β−不飽和酸のグリシジルエステルで
変性された結晶性ポリプロピレンを相溶化剤として使用
する方法が数多く提案されている。たとえば特開昭64
−75547号公報では、芳香族ポリカーボネート、ポ
リオレフィン、変性ポリオレフィンおよびポリブチレン
テレフタレートからなる組成物が提案されている。
【0006】上記変性ポリプロピレンを相溶化剤とする
方法は、変性ポリプロピレンが連続相と分散相の界面張
力を減少させ、分散相の粒径を小さくし、かつ、これら
が界而に配位した場合は接着相として機能することを目
指したものと考えられる。この技術は、軽量化と射出成
形性の改良に関して効果を与えるが、伸びと靭性の低下
が大きく、成型材料としての利用分野は制限を受ける。
これは、ポリプロピレンが結晶性樹脂であるため大きな
体積収縮をおこし、ブレンド組成物の冷却固化過程でこ
れに起因する界面剥離の挙動に対して、本質的に靭性に
乏しい変性ポリプロピレンが緩衝相として機能できない
こと(該組成物が成型品として使用されている時に衝撃
を受けた時も同様の問題を生ずる)、およびこれらを補
償するだけの接着能力を有していないことに起因するも
のと思われる。
【0007】また、様々なビスフェノール系熱可塑性樹
脂末端基に対して反応性官能基を有する共重合体を添加
し、末端基と反応性官能基との反応により相溶化剤を形
成させる手法も提案されている。しかし、この手法は一
般に反応性官能基の含有量が多いため反応のコントロー
ルが容易でなく、効果が顕著になる程の添加量では組成
物の粘度がさらに増加し、流動性が損なわれることが多
い。また、反応による生成物の分子量が過度に大きい場
合は、組成物中でゲル、異物として作用するため、伸び
が損なわれる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】水素添加されたスチレ
ン−ブタジエンブロック共重合体を相溶化剤としてビス
フェノール系熱可塑性樹脂と結晶性ポリプロピレンから
なる組成物を得る方法、あるいは無水マレイン酸等の
α,β−不飽和酸で変性された水素添加スチレン−ブタ
ジエンブロック共重合体を相溶化剤としてビスフェノー
ル系熱可塑性樹脂ととポリアミドからなる組成物を得る
方法等も考えられ、この方法では上記の相溶化剤の靭性
不足、流動性の悪化に係わる問題はある程度解決され
る。
【0009】しかし、これらのブレンド物を個々に検討
してみると、前者は流動性と射出成型時の条件幅の改良
と軽量化の効果が発揮されるものの強度が不足であり、
後者は強度は優れているが、流動性と射出成型時の条件
幅は改良されるが前者ほどではなく、軽量化の効果も不
十分である。
【0010】従って、両者の利点を合わせ持った組成物
が望まれる。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明者は、かかる要求
に鑑み、種々の特性が保持されながら軽量化および射出
成型性の改良がなされた工業部品成型品に好適なビスフ
ェノール系熱可塑性樹脂を得るため鋭意検討を重ねた結
果、本発明に達した。
【0012】すなわち、本発明の第一は、 (A)構成モノマーとしてビスフェノール系化合物を含
有するビスフェノール系熱可塑性樹脂 70〜90重量
部、 (B)結晶性ポリプロピレン 30〜10重量部(成分
Aと成分Bの合計は100重量部とする。)、 (C)結晶性ポリアミド 20〜200重量部(成分B
結晶性ポリプロピレン100重量部あたり)および (D)下記成分D1および成分D2からなる組成物 2
0〜100重量部(成分B 結晶性ポリプロピレン 1
00重量部あたり) (D1)水素添加スチレン−ブタジエン共重合体 30
〜70重量部、(D2)酸基含有水素添加スチレン−ブ
タジエン共重合体 70〜30重量部(成分D1と成分
D2の合計は100重量部とする。) からなる組成物であって、降温DSC上で観測される成
分(B)結晶性ポリプロピレンと成分(C)結晶性ポリ
アミドに帰属されるピークが合体した単一ピークである
ことを特徴とするビスフェノール系熱可塑性樹脂組成物
に関する。
【0013】また本発明の第二は、 工程(I):成分(A)構成モノマーとしてビスフェノ
ール系化合物を含有するビスフェノール系熱可塑性樹脂
70〜90重量部、成分(B)結晶性ポリプロピレン
30〜10重量部(成分Aと成分Bの合計を100重
量部とする。)、ならびに成分(D1)水素添加スチレ
ン−ブタジエン共重合体 30〜70重量部および成分
(D2) 酸基含有水素添加スチレン−ブタジエン共重
合体 70〜30重量部(成分D1と成分D2の合計は
100重量部とする。)からなる組成物(成分D)を成
分(B) 結晶性ポリプロピレン100重量部あたり2
0〜100重量部を溶融混練して組成物を得る工程、お
よび
【0014】工程(II):上記工程(I)で得られた
組成物に成分(C) 結晶性ポリアミドを成分(B)
結晶性ポリプロピレン100重量部あたり20〜200
重量部添加して、溶融混練する工程、 からなることを特徴とする降温DSC上で観測される成
分(B)結晶性ポリプロピレンと成分(C) 結晶性ポ
リアミドに帰属するピークが合体した単一ピークである
ビスフェノール系熱可塑性樹脂組成物を製造する方法に
関する。
【0015】以下、本発明を詳細に説明する。
【0016】成分(A)として用いられる構成モノマー
としてビスフェノール系化合物を含有するビスフェノー
ル系熱可塑性樹脂とは、ビスフェノールA系化合物、た
とえばビスフェノールA(2,2−ビス(4−ヒドロキ
シフェニル)プロパン)を主たる構成モノマーとして含
有する熱可塑性樹脂をいう。これらの中でも、ビスフェ
ノールAを含有する芳香族ポリカーボネートのほかに、
ジオール成分としてのビスフェノールA系化合物たとえ
ばビスフェノールAとジカルボン酸成分としてのフタル
酸系化合物たとえばテレフタル酸からなる全芳香族ポリ
エステル(ポリアリレート)が好ましい特性を有する。
【0017】成分(B)として用いられる結晶性ポリプ
ロピレンとは、ポリプロピレン、および、プロピレン−
エチレンブロック共重合体、プロピレン−エチレンラン
ダム共重合体、プロピレン−α−オレフィン共重合体な
どのプロピレンを主たるモノマーとする結晶性重合体で
あって、昇温DSCで150〜170℃の間に明確な吸
熱ピークを有し、かつ、曲げ弾性率が7,000kgf
/cm以上のものを言う。これらは、単独で用いても
よく、また2種以上を併用してもよい。
【0018】ここで、本発明においては、成分Aの構成
モノマーとしてビスフェノール系化合物を含有するビス
フェノール系熱可塑性樹脂は、70〜90重量部、また
成分Cとしての結晶性ポリプロピレンは、30〜10重
量部(ただし、成分Aと成分Bの合計は100重量部と
する)それぞれ配合する。この範囲を外れるものは、い
ずれも本発明の効果を奏することが困難である。
【0019】成分(C)として用いられる「結晶性ポリ
アミド」とは、分子中に酸アミド結合(−CONH−)
を有するものであり、具体的にはε−カプロラクタム、
6−アミノカプロン酸、ω−エナントラクタム、7−ア
ミノヘプタン酸、11−アミノウンデカン酸、9−アミ
ノノナン酸、α−ピロリドン、α−ピペリドン等から得
られる重合体または共重合体;ヘキサメチレンジアミ
ン、ノナメチレンジアミン、ウンデカメチレンジアミ
ン、ドデカメチレンジアミン等のジアミンとテレフタル
酸、イソフタル酸、アジピン酸、セバシン酸等のジカル
ボン酸とを重縮合して得られる重合体または共重合体あ
るいはこれらの混合物が例示される。
【0020】成分Cとしての結晶性ポリアミドは、成分
Bとしての結晶性ポリプロピレン100重量部当り20
〜200重量部配合する。この範囲を外れるものは、い
ずれも本発明の効果を奏することが困難である。
【0021】成分(D)は、水素添加されたスチレン−
ブタジエン共重合体(D1) 30〜70重量部および
酸基含有水素添加スチレン−ブタジエン共重合体(D
2)70〜30重量部からなる組成物である。ただし、
成分D1と成分D2の合計は100重量部とする。そし
て成分Dとしては、成分Bとしての結晶性ポリプロピレ
ン100重量部当り20〜100重量部配合する。この
範囲を外れるものは、いずれも本発明の効果を奏するこ
とが難しい。
【0022】成分(D1)として用いられる「水素添加
されたスチレン−ブタジエン共重合体」とは、スチレン
−ブタジエンブロック共重合体またはスチレン−ブタジ
エンランダム共重合体のブタジエン構成部分に存在する
炭素炭素二重結合のみを選択的に水素添加してなる重合
体である。水素添加前のスチレン−ブタジエンブロック
共重合体またはスチレン−ブタジエンランダム共重合体
におけるスチレン/ブタジエンの重量比は10/90〜
70/30である。これが10/90未満では強度が不
足し、70/30を超えると脆性的となるので好ましく
ない。好ましいスチレン/ブタジエンの重量比は20/
80〜50/50である。また重量平均分子量は1〜1
00万であり、1万未満では機械的強度が低下し、一方
100万を超えると組成物中への分散が悪化するのでい
ずれも好ましくない。なお、スチレン部分はスチレンの
みからなるもののほか、メチルスチレンなどの置換スチ
レンを重合または共重合させたものでもよい。たとえ
ば、シェル化学(株)製のクレイトン G1652(商
品名、スチレン/ゴム重量比=29/71)、旭化成
(株)製H1041、H1051および日本合成ゴム
(株)製ダイナロン1320P、1910Pなどが例示
できる。
【0023】成分(D2)として用いられる酸基含有水
素添加スチレン−ブタジエン共重合体とは、酸基たとえ
ばカルボキシル基を含有する水素添加されたスチレン−
ブタジエン共重合体を意味する。ここで、スチレン−ブ
タジエン共重合体の定義は上記成分D1における定義と
同様である。
【0024】酸基を含有させるためには、α,β−不飽
和カルボン酸をスチレンおよびブタジエンと共重合させ
るかまたはこれによりスチレン−ブタジエン共重合体を
変性することによりスチレン−ブタジエン共重合体中に
酸基を導入させる。酸基の含有量は、0.05〜5重量
%の範囲が好ましく、0.05重量%未満では靭性改良
が得られないことがあり、5重量%を超える量では流動
性が悪化することがあるのでいずれも好ましくない。
【0025】α,β−不飽和カルボン酸としては、アク
リル酸、メタクリル酸、マレイン酸、フマル酸等のα,
β−不飽和モノまたはジカルボン酸およびこれらの無水
物等が挙げられる。これらの中でも、アクリル酸、無水
マレイン酸が好ましい。これらの含有率は、0.05か
ら5重量%の範囲が好ましく、0.05重量%未満では
靭性改良が得られないことがあり、5重量%を超える量
では流動性が悪化することがある。
【0026】スチレン−ブタジエン共重合体を変性する
には、スチレン−ブタジエン共重合体とα,β−不飽和
カルボン酸とを過酸化物の存在下に加熱溶融させるかま
たは適宜の溶媒中で加熱溶解させることにより両者を化
学的に結合させることにより達成される。
【0027】成分D2におけるスチレン−ブタジエン共
重合体は、水素添加されてなるものである。該水素添加
は、通常はα,β−不飽和カルボン酸の共重合または変
性の後に水素添加する。酸基の導入が可能ならば、水素
添加の後に変性してもよい。ここで、該水素添加は、成
分D1の場合と同様ブタジエン構成部分に存在する炭素
炭素二重結合のみを選択的に水素添加するものである。
これらのものは、たとえば、シェル化学(株)製のクレ
イトン FG1901X、旭化成(株)のタフテックM
1943、M1911、M1913、Z513、Z51
4などが例示される
【0028】成分D1と成分D2は、別個に配合するこ
ともできるが、通常は成分Dとしてあらかじめ混合した
組成物として配合することが適当である。
【0029】本発明の組成物は、降温DSC上で観測さ
れた成分(B)結晶性ポリプロピレンおよび成分(C)
結晶性ポリアミドに帰属されるピークが合体した単一の
ピークを示すことが特徴である。すなわち、単一のピー
クが現れるように各成分の配合量などを調節する。
【0030】結晶性ポリプロピレンおよび結晶性ポリア
ミドのピークは、単独では結晶性ポリアミドの方が通常
高いピークを示す。しかるに、本発明の組成物において
は、成分(B)結晶性ポリプロピレンおよび成分(C)
結晶性ポリアミドに帰属されるピークは、それぞれ単独
で帰属されるピークは検出されず、それに代わって単独
で帰属されるそれぞれのピークが合体し単一のピークと
なる。なお、本発明の組成物においては、成分(A)構
成モノマーとしてビスフェノール系化合物を含有するビ
スフェノール系熱可塑性樹脂に帰属されるピークは、ポ
リカーボネートのようにそれが単独ではピークが発現し
ないものならば当然存在しないし、もしも存在するなら
ば別個に存在するものである。
【0031】このことは、本発明の組成物中で成分
(B)と成分(C)が強い相互作用を有することを示す
ものであって、この現象を有さない組成物は、すなわち
添加した結晶性ポリプロピレンおよび結晶性ポリアミド
のそれぞれが別個にピークを示す組成物では本発明の効
果を充分に発揮できないので好ましくない。新たな単一
のピークのピーク位置は通常単独で結晶性ポリプロピレ
ンおよび結晶性ポリアミドにそれぞれ帰属されるピーク
の間に位置する。
【0032】ここで、降温DSCは、樹脂の溶融状態か
ら20℃/分の速度で降温させることにより測定される
【0033】本発明の組成物はビスフェノール系熱可塑
性樹脂(成分(A))中に結晶性ポリプロピレン(成分
(B))と結晶性ポリアミド(成分(C))が独立に存
在するのではなく、強い相互作用を有する相構造状態で
存在することがことにより優れた特性を与えるものと思
われる。
【0034】本組成物は充分に靭性を有するものである
が、成分(A)本来の靭性不足を適当な改質剤で靭性し
ておくことは本発明の効果を更に高めるものとして有効
である。すなわち、このような改質剤を適宜に本発明の
組成物に配合することができる。
【0035】これらの条件を満足する好ましい改質剤と
しては、エチレン−エチルアクリレート共重合体、エチ
レン−グリシジルメタクリレート共重合体、エチレン−
エチルアクリレート−グリシジルメタクリレート共重合
体、エチレン−酢酸ビニル−グリシジルメタクリレート
共重合体などのエチレン/極性モノマー共重合体;これ
ら極性モノマーによるポリスチレン、ポリメタクリレー
ト、ポリアクリロニトリルースチレン共重合体とのグラ
フト共重合体;エチレンを主とするエチレン−プロピレ
ン共重合体;水素添加スチレン−ブタジエン−スチレン
ブロック共重合体グリシジルメタクリレート変性物;水
素添加されたスチレン−ブタジエン−スチレンブロック
共重合体、架橋したアクリル系ゴムまたはブタジエン系
ゴムをコアとしα,β−不飽和酸のグリシジルエステル
を含む共重合体をシェルとするコアーシェル構造を有す
るゴム等が挙げられる。これらは適宜に混合して配合す
ることもできる。
【0036】また、本発明の組成物を得るためには、上
記A,B,CおよびDの各成分を適宜に配合すればよ
い。しかしながら、本発明の効果を最大に得るために
は、はじめに工程(I)として成分(A)構成モノマー
としてビスフェノール系化合物を含有するビスフェノー
ル系熱可塑性樹脂、(B)結晶性ポリプロピレンおよび
(D)成分D1および成分D2からなる組成物を溶融混
練することにより組成物を得て、ついで工程(II)と
して、工程(I)で得られた組成物に成分(C)結晶性
ポリアミドを添加する方法を採用することが好ましい。
【0037】工程(I)と工程(II)は、別個に行う
こともできるが、好ましくは連続して工程(I)と工程
(II)を行う。すなわち、たとえば成分(A)、成分
(B)と成分(D)とを連続混練押出機を用いて溶融混
練し、この間サイドフィダーから該混練機の混練部に成
分(C)を所定量添加してさらに溶融混練する方法であ
る。
【0038】上記方法が好ましい理由は明らかではない
が、成分(A)中に成分(B)と成分(D)からなる分
散相が形成された後に、成分(C)が「成分(B)と成
分(D)からなる分散相中の成分(D2)」と反応し、
強い相互作用を有するようになることが好ましい結果を
与えているものと思われる。また、この作用により分散
相の粘度が増加し、相構造が安定化されることも好まし
い結果を与えているものと思われる。
【0039】溶融混練のための装置として、開放型のミ
キシングロール、非開放型のバンバリーミキサー、押出
機、ニーダー、二軸押出機等従来公知のものを適宜に使
用することができる。
【0040】本組成物には、無機充填剤、有機充填剤を
必要に応じて添加することが可能である。また、造核
剤、離型剤、酸化防止剤、耐候剤、滑剤、耐熱安定剤、
着色剤、無機難燃剤、有機難燃剤、難燃助剤、発泡剤等
を添加してもよく、本発明の効果を損なわない範囲で、
他の熱可塑性樹脂を添加してもよい。
【0041】本発明の組成物は優れた成形性、機械的性
質、化学的性質、電気的性質、耐熱性、耐候性、塗装性
等を有するため、射出成形、中空成形、押出成形、プレ
ス成形等、現在使用されている熱可塑性樹脂成形技術に
より各種の有用な成形品を得ることができる。好ましい
成形品の成形方法は、射出成形である。また成形品の使
用される製品の例としては、従来よりエンジニアリング
プラスチックとして高い性能が要求される分野に好適で
あって、たとえばコネクター、コイルボビン、カプラー
等の電機・電子部品分野、ハウジング、キーボード等の
事務機器分野、ドアハンドル、インストルーメント・パ
ネル、バンパー、外板等の自動車分野、その他各種産業
用容器、食料品容器等が挙げられる。
【0042】
【実施例】以下、本発明を実施例により具体的に説明す
る。
【0043】実施例および比較例に用いた各成分の内容
は以下の通りである。 成分(A) (A1)ビスフェノールAポリカーボネート;商品名
「ユーピロン S−2000」(三菱瓦斯化学(株)社
製) (A2)ポアリレート;商品名「Uポリマー U−10
0」(ユニチカ(株)社製)(ビスフェノールAとテレ
フタル酸とイソフタル酸の混合酸とを重縮合してなる全
芳香族ポリエステル)
【0044】成分(B) (B1)ポリプロピレン(ホモ重合体);MFR=1.
5(230℃/2.16kg荷重) (B2)ポリプロピレン(エチレン−プロピレンプロッ
ク共重合体);MFR=1.5 (B3)ポリプロピレン(エチレン−プロピレンブロッ
ク共重合体);MFR=1.5
【0045】成分(C) (C1)ポリアミド−6;中粘度品 商品名「MC−1
20」(鐘紡(株)製)
【0046】成分(D1) (D1−1)水素添加スチレン−ブタジエン−スチレン
ブロック共重合体 ;スチレン:ブタジエン比=40:60 ;MFR=1.0(230℃/2.16kg荷重) (D1−2)水素添加スチレン−ブタジエン−スチレン
ブロック共重合体 ;スチレン:ブタジエン比=30:70 ;MFR=5.0(230℃/2.16kg荷重)
【0047】成分(D2) (D2−1)水素添加スチレン−ブタジエン−スチレン
ブロック共重合体無水マレイン酸変性物 ;スチレン:ブタジエン比=30:60 ;MFR=5.0(230℃/2.16kg荷重) ;無水マレイン酸付加量=0.3重量% (D2−2)水素添加スチレン−ブタジエン−スチレン
ブロック共重合体無水マレイン酸変性物 ;スチレン:ブタジエン比=30:60 ;MFR=5.0(230℃/2.16kg荷重) ;無水マレイン酸付加量=2.0重量%
【0048】その他の添加成分 (E1)水素添加スチレン−ブタジエン−スチレンブロ
ック共重合体グリシジルメタクリレート変性物 ;スチレン:ブタジエン比=30:60 ;MFR=5.0(230℃/2.16kg荷重) ;グリシジルメタクリレート付加量=重量0.4% (E2)コアーシェル型ゴム;コア(アクリル系ゴム)
/シェル(メタクリル酸メチル・メタクリル酸グリシジ
ルエステル共重合体) ;メタクリル酸グリシジルエステル含量=2重量% 商品名「パラロイド KCA−304」呉羽化学工業
(株)製
【0049】組成物の製造法 (1)成分(A)、(B)、(D1)、(D2)を表記
載の所定量で配合し、さらに酸化防止剤としてイルガノ
ックス1010、イルガフォス168(日本チバガイギ
ー社製)それぞれ0.2重量部ずつ添加し、ヘンシェル
ミキサーで混合した。
【0050】(2)上で得られた混合物を、35mmφ
二軸連続混練押出機を用いて溶融混練し、この溶融混練
の途中でサイドフィダーから表に記載の所定量の成分
(C)を該混練機の混練部へ所定量添加してさらに溶融
混練し、ストランドをカットして組成物のペレットを得
た。
【0051】(3)上記ペレットを以下の条件で射出成
型し試験片を得た。 成形機 IS−90B(東芝機械(株)製) 射出圧力 800〜1,000kg/cm 成形温度 230〜300℃ 金型温度 40〜110℃
【0052】(4)以下の測定方法で特性を評価した。 ●機械的特性 引張降伏強さ ;ASTM D630 引張破壊伸び ;ASTM D630 曲げ弾性率 ;ASTM D790 アイゾット衝撃値;ASTM D256
【0053】●射出成形条件幅 得られた組成物について一応良好な射出成形条件のもと
で、射出成形の射出速度の増加、減少を行い、この際バ
リ発生、ショートの発生度合から条件幅の優劣を以下の
ように評価した。条件幅が広く設定することが可能なほ
ど優秀であるといえる。 ◎=きわめて良好 ○=良 好 △=狭 い
【0054】●DSC降温特性 各組成物ペレットから薄片を切出し、樹脂の溶融状態か
ら20℃/分で降温させDSC特性曲線を測定した。 いずれの結果も、表1、表2に示した。
【表1】
【表2】
【0055】
【発明の効果】本発明による熱可塑性樹脂組成物は、機
械的強度、伸び、耐衝撃性、軽量性、成型性のバランス
がきわめて優れた性能を示す。従って、高い性能が要求
される電機・電子部品、事務機器、自動車部品、容器等
の各種分野において、広く利用することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 53/02 LLZ 7142−4J 69/00 LPN 9363−4J 77/00 LQS 9286−4J LQU 9286−4J

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)構成モノマーとしてビスフェノー
    ル系化合物を含有するビスフェノール系熱可塑性樹脂
    70〜90重量部、 (B)結晶性ポリプロピレン 30〜10重量部(成分
    Aと成分Bの合計は100重量部とする。)、 (C)結晶性ポリアミド 20〜200重量部(成分B
    結晶性ポリプロピレン100重量部あたり)および (D)下記成分D1および成分D2からなる組成物 2
    0〜100重量部(成分B 結晶性ポリプロピレン 1
    00重量部あたり) (D1)水素添加スチレン−ブタジエン共重合体 30
    〜70重量部、(D2)酸基含有水素添加スチレン−ブ
    タジエン共重合体 70〜30重量部(成分D1と成分
    D2の合計は100重量部とする。) からなる組成物であって、降温DSCにより観測される
    成分(B)結晶性ポリプロピレンと成分(C)結晶性ポ
    リアミドに帰属されるピークが合体した単一ピークであ
    ることを特徴とするビスフェノール系熱可塑性樹脂組成
    物。
  2. 【請求項2】 工程(I):成分(A)構成モノマーと
    してビスフェノール系化合物を含有するビスフェノール
    系熱可塑性樹脂 70〜90重量部、成分(B)結晶性
    ポリプロピレン 30〜10重量部(成分Aと成分Bの
    合計を100重量部とする。)、ならびに成分(D1)
    水素添加スチレン−ブタジエン共重合体 30〜70重
    量部および成分(D2) 酸基含有水素添加スチレン−
    ブタジエン共重合体 70〜30重量部(成分D1と成
    分D2の合計は100重量部とする。)からなる組成物
    (成分D)を成分(B) 結晶性ポリプロピレン100
    重量部あたり20〜100重量部を溶融混練して組成物
    を得る工程、および 工程(II):上記工程(I)で得られた組成物に成分
    (C) 結晶性ポリアミドを成分(B) 結晶性ポリプ
    ロピレン100重量部あたり20〜200重量部添加し
    て、溶融混練する工程、 からなることを特徴とする降温DSCにより観測される
    成分(B)結晶性ポリプロピレンと成分(C) 結晶性
    ポリアミドに帰属するピークが合体した単一ピークであ
    るビスフェノール系熱可塑性樹脂組成物を製造する方
    法。
JP24396492A 1992-07-30 1992-07-30 ビスフェノール系熱可塑性樹脂組成物 Pending JPH0649340A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24396492A JPH0649340A (ja) 1992-07-30 1992-07-30 ビスフェノール系熱可塑性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24396492A JPH0649340A (ja) 1992-07-30 1992-07-30 ビスフェノール系熱可塑性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0649340A true JPH0649340A (ja) 1994-02-22

Family

ID=17111668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24396492A Pending JPH0649340A (ja) 1992-07-30 1992-07-30 ビスフェノール系熱可塑性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0649340A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6385720B1 (en) 1997-07-14 2002-05-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Branch prediction method and processor using origin information, relative position information and history information
JP2014181323A (ja) * 2013-03-21 2014-09-29 Teijin Ltd ポリカーボネート樹脂組成物およびその成形品
JP2016003329A (ja) * 2014-06-19 2016-01-12 帝人株式会社 ポリカーボネート樹脂組成物
JP2016125025A (ja) * 2015-01-07 2016-07-11 帝人株式会社 ポリカーボネート樹脂組成物
JP2016130291A (ja) * 2015-01-14 2016-07-21 帝人株式会社 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物
CN112143196A (zh) * 2020-08-25 2020-12-29 天津金发新材料有限公司 一种阻燃pc/abs组合物

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6385720B1 (en) 1997-07-14 2002-05-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Branch prediction method and processor using origin information, relative position information and history information
JP2014181323A (ja) * 2013-03-21 2014-09-29 Teijin Ltd ポリカーボネート樹脂組成物およびその成形品
JP2016003329A (ja) * 2014-06-19 2016-01-12 帝人株式会社 ポリカーボネート樹脂組成物
JP2016125025A (ja) * 2015-01-07 2016-07-11 帝人株式会社 ポリカーボネート樹脂組成物
JP2016130291A (ja) * 2015-01-14 2016-07-21 帝人株式会社 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物
CN112143196A (zh) * 2020-08-25 2020-12-29 天津金发新材料有限公司 一种阻燃pc/abs组合物
CN112143196B (zh) * 2020-08-25 2023-09-22 天津金发新材料有限公司 一种阻燃pc/abs组合物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5523520B2 (ja) 繊維強化難燃性熱可塑性樹脂組成物、成形品および繊維強化難燃性熱可塑性樹脂組成物の製造方法
JPH07500860A (ja) ポリアミド/ポリオレフィンブレンドの調製方法
EP0472344A2 (en) Reinforced elastomer composition and polypropylene composition containing same
JPH04227756A (ja) ポリアミド、酸コポリマーおよび酸無水物官能化エラストマーの耐衝撃性ポリブレンド
JPH04227755A (ja) ポリアミドブレンドの製造方法
JPH0258543A (ja) 耐衝撃性ポリアミド樹脂組成物の製造法
JPH02209963A (ja) 多相構造体およびその製造方法
JPH0649340A (ja) ビスフェノール系熱可塑性樹脂組成物
JP2000017120A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH07316428A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS6028446A (ja) 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物
JPH07316423A (ja) ポリアミド樹脂組成物
JP2797015B2 (ja) 樹脂成形体
JPH0459864A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH01215854A (ja) ポリフェニレンサルファイド系アロイ
JPH0649294A (ja) 熱可塑性ポリエステル組成物
WO1996001873A1 (fr) Composition de resine polyester thermoplastique
JP3374440B2 (ja) 耐ブリスター性に優れた表面実装部品用熱可塑性樹脂組成物
JPH05320446A (ja) ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物およびそれからの成形品
JP2004217889A (ja) 非晶質全芳香族ポリエステルアミド組成物
JPH03252437A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2829432B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH06107925A (ja) 熱可塑性ポリエステル系樹脂組成物
JP2955004B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0912872A (ja) 熱可塑性樹脂組成物