JPH0646292B2 - 感光性ハロゲン化銀カラ−写真材料 - Google Patents

感光性ハロゲン化銀カラ−写真材料

Info

Publication number
JPH0646292B2
JPH0646292B2 JP60010490A JP1049085A JPH0646292B2 JP H0646292 B2 JPH0646292 B2 JP H0646292B2 JP 60010490 A JP60010490 A JP 60010490A JP 1049085 A JP1049085 A JP 1049085A JP H0646292 B2 JPH0646292 B2 JP H0646292B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver halide
compound
layer
color
coupler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60010490A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61169843A (ja
Inventor
光人 藤原
直 国枝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP60010490A priority Critical patent/JPH0646292B2/ja
Publication of JPS61169843A publication Critical patent/JPS61169843A/ja
Publication of JPH0646292B2 publication Critical patent/JPH0646292B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、感光性ハロゲン化銀カラー写真材料(以下、
単に写真材料と称す。)に関し、特にカラー画像とアン
シャープマスクを自動的に形成しうる写真材料に関す
る。
(従来技術) 鮮鋭性の優れたカラー画像を得るためカラー画像及びア
ンシャープマスクを形成しうる写真材料として耐拡散性
カプラーを含有する物理現像核含有層、発色現像主薬の
酸化体のスカベンジャーを含有する層及び耐拡散性カプ
ラーを含有する感光性ハロゲン化銀乳剤層を順次積層し
た写真材料がフランス特許第2,260,124号に開
示されている。該写真材料を用いてカラーネガ画像とア
ンシャープポジ画像を得る好ましい方法として露光後ハ
ロゲン化銀溶剤を含まない第1発色現像液により発色現
像して、カラーネガ像を得、ついで、ハロゲン化銀溶剤
を含む第2発色現像液にて発色物理現像してアンシャー
プポジ画像を得る方法が開示されている。
しかしながら、この写真材料は、カラーネガ画像を得る
ためには露光域で発色現像反応を起こし、又、アンシャ
ープポジ像を得るためには非露光域で溶解したハロゲン
化銀を用いて発色物理現像反応を起こさせることが必要
がある。従って、カラーネガ画像を形成する際に生じる
発色現像主薬酸化体の物理現像核含有層への拡散を防止
するため耐拡散性カプラーを含有する二つの層の間に発
色現像主薬酸化体のスカベンジャーを存在させることが
必須である。
即ち、該スカベンジャーがないと露光域で生じる発色現
像主薬の酸化体が一部物理現像核含有層に拡散し、そこ
で発色現像反応によりアンシャープネガ像を生ずること
となり所望のカラーネガ画像及びアンシャープポジ像を
得ることができない。又、該スカンベンジャー含有層を
含めた3層が必須であることにより、薄膜化が難しく、
この点からも鮮鋭性の向上が難しいこととなる。
又、この方法は前記開示内容の如く、二つの発色現像液
を用いて2回の発色現像を行なうことが必要である。仮
に、ハロゲン化銀溶剤を含む発色現像液のみを用いて発
色現像1回だけで行なうとするとカラーネガ像を得るた
めの発色現像と物理現像核含有層へ銀イオンを供給する
ためのハロゲン化銀錯体の生成の制御が難しい。この制
御がくずれ、該錯体の生成が過剰の場合にはカラーネガ
像の生成が少なく、その分該錯体の物理現像核層への過
剰の拡散が生ずる結果、本来、カラーネガ像が生成すべ
き区域にアンシャープポジ画像が生成することとなり所
望のカラーネガ画像及びアンシャープマスク像が得られ
ず、目的を達成することができない。
(発明の目的) 本発明の目的は、上記従来技術の欠点を解決することに
ある。即ち、本発明の第1の目的は、カラーネガ像及び
アンシャープポジ像を生成することにより鮮鋭性の向上
した画像を得ることができる写真材料を提供することに
ある。
本発明の第2の目的は、鮮鋭性向上のための必須層の少
い鮮鋭性の優れた画像を与える写真材料を提供すること
にある。
本発明の第3の目的は、1回の発色現像により良好なカ
ラーネガ像及びアンシャープポジ像を形成しうる写真材
料を提供することにある。
(発明の構成) 前記本発明の目的は感光性ハロゲン化銀乳剤と組合され
た耐拡散性カプラーを含有する層と現像主薬の酸化体と
反応する耐拡散性有色化合物を含有する層を有し、該耐
拡散性有色化合物はその色相が前記耐拡散性カプラーの
発色色相と同系色であり且つ該化合物と現像主薬の酸化
物との反応生成物が現像処理中に色相構成系から消失す
る、下記化合物群より選ばれた化合物であることを特徴
とする感光性ハロゲン化銀カラー写真材料によって達成
できる。
(1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) 尚前記現像処理中に色相構成系から消失するとは無色と
なるか、写真材料から溶出することを意味する。
続いて本発明について更に詳細に説明する。
まず、現像主薬の酸化体と反応する有色化合物であっ
て、現像処理中に色相構成系から消失する化合物(以
下、本発明の化合物と称す。)について説明する。
本発明の化合物は、前述の耐拡散性カプラーが発色現像
主薬の酸化体との反応により生ずる色素の主吸収波長域
に主たる吸収を有する有色化合物であり、現像主薬の酸
化体との反応により有色又は無色の生成物を生ずる。そ
して、反応生成物が画像形成上不適当な色調である場合
には該反応生成物は写真材料へ溶出するものである。従
って、発色現像主薬の酸化体と耐拡散性カプラーとの反
応により色画像が生ずる区域では本発明の化合物も現像
主薬の酸化体と反応し、無色化又は系外へ溶出する化合
物を生成するかいずれかの特性が発現される。又、耐拡
散性カプラーによる色画像が生じない区域では本発明の
化合物は未反応のまま残っている。その結果、耐拡散性
カプラーによる色画像と本発明の化合物とは逆関係の色
画像、即ち、前者がネガ画像の場合には後者はポジ画像
を形成することになる。しかも、本発明の化合物は前記
耐拡散性カプラーを含有した層から現像主薬酸化体が適
度な拡散をしながら本発明の化合物を含有する層へ到達
することにより、アンシャープな画像、即ち、アンシャ
ープマスク像を形成することとなる。
本発明の化合物は、その性質から以下のCLASSI〜CLASSI
IIに分類される。
CLASSI:発色色素生成型 CLASSII:無色カップリング体形成型 CLASSIII:レドックス反応型 又、構造タイプからは以下の4種に大別できる。
TypeA:カラードカプラー型 TypeB:活性点置換型 TypeC:ワイスカプラー型 TypeD:DRR化合物型 上記分類に当て嵌めると、前記本発明の化合物群は
(1)、(2)及び(3)はI−A、(4)はI−B、(5)及び(6)は
II−C、(7)及び(8)はIII−Dとなる。
本発明の写真材料は前述の如く感光性ハロゲン化銀乳剤
と組み合わされた耐拡散性カプラー及び本発明の化合物
を有する。
ここに、耐拡散性カプラーは感光性ハロゲン化銀乳剤層
中に含有せしめられ本発明の化合物は該ハロゲン化銀乳
剤層とは別の写真構成層中に含有せしめられる。
上記別の写真構成層は、上記ハロゲン化銀乳剤層の隣接
層である必要はなく、該ハロゲン化銀乳剤層との間に、
例えば、ゼラチン層を有していてもよい。又、上記別の
写真構成層は上記ハロゲン化銀乳剤層に対して露光時の
光の入射側とは反対側に位置せしめることが好ましい。
本発明の化合物は上記耐拡散性カプラーを有する感光性
ハロゲン化銀乳剤層での現像により生じた現像主薬のう
ち、本発明の化合物を含有する層に拡散してきたものと
反応して、アンシャープマスク像を形成することとな
る。
本発明の化合物の使用量としては該化合物と組み合わせ
て用いられる耐拡散性カプラー1モル当り0.01〜
1.00モルが好ましく、特に0.05〜0.60モル
が好ましい。又、その添加方法としては後述の耐拡散カ
プラーと同様な方法が使用できる。
本発明に用いられる感光性ハロゲン化銀乳剤に用いられ
るハロゲン化銀としては、臭化銀、沃臭化銀、沃塩臭化
銀、塩臭化銀および塩化銀のいずれを用いても良い。ハ
ロゲン化銀粒子は、立方体、八面体、十四面体のような
規則的な結晶形を持つものでも良いし、球状や板状のよ
うな変則的な結晶形を持つものでも良い。又、これら結
晶形の複合形をもつものでも良く、さまざまな結晶形の
粒子が混合されても良い。また、ハロゲン化銀粒子は内
部と表面が均一な相から成っていても良いし、異なる相
より成っていても良い。
本発明のハロゲン化銀乳剤に用いられるハロゲン化銀粒
子は潜像が主として表面に形成されるような粒子であっ
ても良く、また主として粒子内部に形成されるような粒
子でも良い。
本発明のハロゲン化銀乳剤はいかなる粒子サイズ分布を
もつものを用いてもかまわない。
粒子サイズ分布の広い乳剤(多分散乳剤と称する)を用
いても良いし、粒子サイズ分布の狭い乳剤(単分散乳剤
と称する)を用いてもよい。ここでいう単分散乳剤とは
粒径の分布の標準偏差を平均粒径で割った時に、その値
が0.15以下のものをいう。ここで、粒径は球状のハ
ロゲン化銀の場合は、その直径を、球状以外の形状の粒
子の場合は、その投影像を同面積の円像に換算した時の
直径を示す。また、多分散乳剤と単分散乳剤を単独また
は数種類混合して用いても良い。
ハロゲン化銀乳剤は、化学増感されてもよい。更に、写
真業界において増感色素として知られている色素を用い
て所望の波長域に光学的に増感できる。増感色素は単独
で用いても良いが、2種以上を組み合わせて用いてもよ
い。増感色素とともにそれ自身分光増感作用をもたない
色素あるいは可視光を実質的に吸収しない化合物であっ
て、増感色素の増感作用を強める強色増感剤を乳剤中に
含有させても良い。
本発明によるハロゲン化銀乳剤のバインダーとしてはゼ
ラチンを始め、種々の親水性コロイドが用いられる。ゼ
ラチンとしてはゼラチンのみならず誘導体ゼラチンを包
含され、誘導体ゼラチンとしては、ゼラチン酸無水物と
の反応生成物、ゼラチンとイソシアネートとの反応生成
物、或いはゼラチンと活性ハロゲン原子を有する化合物
との反応生成物等が包含される。ここにゼラチンとの反
応に用いられる酸無水物としては、例えば無水マレイン
酸、無水フタル酸、無水安息香酸、無水酢酸、無水イサ
ト酸、無水コハク酸等が含まれ、イソシアネート化合物
としては、例えばフェニルイソシアネート、p−ブロモ
フェニルイソシアネート、p−クロロフェニルイソシア
ネート、p−トリルイソシアネート、p−ニトロフェニ
ルイソシアネート、ナフチルイソシアネート等を挙げる
ことができる。
更に活性ハロゲン原子を有する化合物としては、例えば
ベンゼンスルホニルクロライド、p−メトキシベンゼン
スルホニルクロライド、p−フェノキシベンゼンスルホ
ニルクロライド、p−ブロモベンゼンスルホニルクロラ
イド、p−トルエンスルホニルクロライド、m−ニトロ
ベンゼンスルホニルクロライド、m−スルホベンゾイル
ジクロライド、ナフタレン−β−スルホニルクロライ
ド、p−クロロベンゼンスルホニルクロライド、3−ニ
トロ−4−アミノベンゼンスルホニルクロライド、2−
カルボキシ−4−ブロモベンゼンスルホニルクロライ
ド、m−カルボキシベンゼンスルホニルクロライド、2
−アミノ−5−メチルベンゼンスルホニルクロライド、
フタリルクロライド、p−ニトロベンゾイルクロライ
ド、ベンゾイルクロライド、エチルクロロカーボネー
ト、フロイルクロライド等が包含される。
またハロゲン化銀乳剤を作成するために親水性コロイド
として、前記の如き誘導体ゼラチン及び通常の写真用ゼ
ラチンの他、必要に応じてコロイド状アルブミン、寒
天、アラビアゴム、デキストラン、アルギン酸、例えば
アセチル含量19〜26%までに加水分解されたセルロース
アセテートの如きセルロース誘導体、ポリアクリルアミ
ド、イミド化ポリアクリルアミド、カゼイン、例えばビ
ニルアルコール−ビニルシアノアセテートコポリマーの
如きウレタンカルボン酸基またはシアノアセチル基を含
むビニルアルコールポリマー、ポリビニルアルコール−
ポリビニルピロリドン、加水分解ポリビニルアセテー
ト、蛋白質または飽和アシル化蛋白質とビニル基を有す
るモノマーとの重合で得られるポリマー、ポリビニルピ
リジン、ポリビニルアミン、ポリアミノエチルメタクリ
レート、ポリエチレンイミン等を使用することもでき
る。
本発明のハロゲン化銀乳剤には、塗布助剤、帯伝防止、
スベリ性改良、乳化分散、接着剤防止及び写真性改良
(例えば現像促進、硬調化、増感など種々の目的で種々
の公知の界面活性剤を含んでもよい。
すなわち、米国特許2,240,472号、同2,83
1,766号、同3,158,484号、同3,21
0,191号、同3,294,540号、同3,50
7,660号、英国特許1,012,495号、同1,
022,878号、同1,179,290号、同1,1
98,450号、米国特許2,739,891号、同
2,823,123号、同1,179,290号、同
1,198,450号、同2,739,891号、同
2,823,123号、同3,058,101号、同
3,415,649号、同3,666,478号、同
3,756,828号、英国特許1,397,218
号、同3,113,816号、同3,411,413
号、同3,473,174号、同3,345,974
号、同3,726,683号、同3,843,368
号、ベルギー特許731,126号、英国特許1,13
8,514号、同1,159,825号、同1,37
4,780号、米国特許2,271,623号、同2,
288,226号、同2,944,900号、同3,2
35,919号、同3,671,247号、同3,77
2,021号、同3,589,906号、同3,66
6,478号、同3,754,924号、***特許出願
OLS1,961,683号及び特開昭50−1174
14号、同50−59025号、特公昭40−378
号、同40−379号、同43−13822号に記載さ
れている。例えばサポニン(ステロイド系)、アルキレ
ンオキサイド誘導体(例えばポリエチレングリコール、
ポリエチレングリコール/ポリプロピレングリコール縮
合物、ポリエチレングリコールアルキルまたはアルキル
アリールエーテルポリエチレングリコール類、ポリエチ
レングリコールソルビタンエステル類、ポリアルキレン
グリコールアルキルアミンまたはアミド類、シリコーン
のポリエチレンオキサイド付加物類)、グリシドール誘
導体(例えばアルケニルコハク酸ポリグリセリド、アル
キルフェノールポリグリセリド)、多価アルコールの脂
肪酸エステル類、糖のアルキルエステル類、同じくウレ
タン類またはエーテル類などの非イオン性界面活性剤、
トリチノペノイド系サポニン、アルキルカルボン酸塩、
アルキルベンゼンスルフォン酸塩、アルキルナフタレン
スルフォン酸塩、アルキル硫酸エステル類、アルキルリ
ン酸エステル類、N−アシル−N−アルキルタウリン
酸、スルホコハク酸エステル類、スルホアルキルポリオ
キシエチレンアルキルフェニルエーテル類、ポリオキシ
エチレンアルキルリン酸エステル類などのようなカルボ
キシ、スルホ基、ホスホ基、硫酸エステル基、リン酸エ
ステル基等の酸性基を含むアニオン界面活性剤、アミノ
酸類、アミノアルキルスルホン酸類、アミノアルキル硫
酸またはリン酸エステル類、アルキルベタイン類、アミ
ンイミド類、アミンオキシド類などの両性界面活性剤、
アルキルアミン塩類、脂肪族或いは芳香族第4級アンモ
ニウム塩類、ピリジウム、イミヂゾリウムなどの複素環
第4級アンモニウム塩類及び脂肪族または複素環を含む
スルホニウムまたはスルホニウム塩類などのカチオン界
面活性剤を用いることができる。
ハロゲン化銀乳剤には、現像促進剤として、前記の界面
活性剤の他に***特許出願(OLS)2,002,87
1号、同2,445,611号、同2,360,878
号、英国特許1,352,196号などに記載されてい
るイミダゾール類、チオエーテル類、セレノエーテル類
などを含有してもよい。
耐拡散性カプラーは上述の感光性ハロゲン化銀乳剤に含
有せしめることが好ましいが、その組み合わせとしては
例えば青感性、緑感性及び赤感性のハロゲン化銀乳剤に
イエロー、マゼンタ及びシアンの耐拡散性カプラーがそ
れぞれ適用される。耐拡散性カプラーは写真構成層中を
拡散しないよう分子中に親油性基(例えば、2,4−ジ
−t−アミルフェノキシアルカンアミド基)又は拡散防
止基を有していることが好ましい。
カプラーは銀イオンに対し4当量あるいは2当量性のど
ちらでもよい。また色補正の効果をもつカラードカプラ
ーを含んでもよい。
更にカプラーはカップリング反応の生成物が無色である
ようなカプラーを一部用いてもよい。
イエローカプラーとしては、公知の開鎖ケトメチレン系
カプラーを用いることができる。これらのうちベンゾイ
ルアセトアニリド系及びピバロイルアセトアニリド系化
合物を有利に用いることができる。用い得るイエローカ
プラーの具体例は、米国特許2,875,057号、同
3,408,194号、特開昭47−26133号、同
48−29432号、同50−87650号、同51−
17438号、同51−102636号、特公昭45−
19956号、同51−33410号、同51−107
83号、同47−19031号等に記載されているが、
特に好ましいイエローカプラーとしては、下記の化合物
を挙げることができる。
(1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) (9) (10) (11) (12) (13) (14) (15) (16) マゼンタ発色カプラーとしてはピラゾロン系化合物、イ
ンダゾロン系化合物、シアノアセチル化合物などを用い
ることができ、特にピラゾロン系化合物は有利である。
用い得るマゼンタ発色カプラーの具体例は、米国特許
2,600,788号、同3,062,053号、同
3,519,429号、特開昭49−111631号、
同56−29236号、同57−94752号、特公昭
48−27930号等に記載があるが、特に好ましいカ
プラーとしては、下記の化合物を挙げることができる。
(1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) (9) (10) (11) (12)1−(2,4,6−トリクロロフェニル)−3−
(3−アクリルアミドベンズアミド)−4−ピラゾリル
−5−オキソ−2−ピラゾリンとn−ブチルアクリレー
トの20:80の共重合体よりなるラテックスに上記マ
ゼンタカプラー(2)を含浸させたポリマーカプラーラテ
ックスシアン発色カプラーとしては、フェノール系化合
物、ナフトール系化合物などを用いることができ、その
具体例は、米国特許2,423,730号、同2,47
4,293号、同2,895,826号、特開昭50−
117422号、日本特許登録127513号等に記載
されているが、特に好ましいシアンカプラーとしては、
下記の化合物を挙げることができる。
(1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) (9) (10) (11) (12) カラードマゼンタカプラーとしては、例えば米国特許
2,801,171号、同3,519,429号、特公
昭48−27930号等に記載されているが、特に好ま
しいカラードマゼンタカプラーは下記に示される化合物
である。
(1) (2) (3) (4) (5) またカラードシアンカプラーとしては、例えば英国特許
1,084,480号、特公昭55−32461号等に
記載があるが、特に好ましいカラードシアンカプラーと
しては、下記の化合物を挙げることができる。
(1) (2) (3) 上記の種々のカプラーは同一層に二種以上含むこともで
きる。また同一の化合物を異なる2つ以上の層に含んで
もよい。
カプラーをハロゲン化銀乳剤層に導入するには、公知の
方法、例えば米国特許第2,322,027号に記載の
方法などが用いられる。例えばフタール酸アルキルエス
テル(ジブチルフタレート、ジオクチルフタレートな
ど)、リン酸エステル(ジフェニルフォスフェート、ト
リフェニルフォスフェート、トリクレジルフォスフェー
ト、ジオクチルブチルフォスフェート)、クエン酸エス
テル(例えばアセチルクエン酸トリブチル)、安息香酸
エステル(例えば安息香酸オクチル)、アルキルアミド
(例えばジエチルラウリルアミド)など、または沸点約
30℃乃至150℃の有機溶媒、例えば酢酸エチル、酢
酸ブチルの如き低級アルキルアセテート、プロピオン酸
エチル、2級ブチルアルコール、メチルイソブチルケト
ン、β−エトキシエチルアセテート、メチルセロソルブ
アセテート等に溶解したのち、親水性コロイドに分散さ
れる。上記の高沸点有機溶媒と低沸点有機溶媒とを混合
して用いてもよい。
カプラーがカルボン酸、スルフォン酸の如き酸基を有す
る場合には、アルカリ性水溶液として親水性コロイド中
に導入される。
これらのカプラーは、一般にハロゲン化銀乳剤層中の銀
1モル当り2×10−3モル乃至5×10−1モル、好
ましくは1×10−2モル乃至5×10−1モル添加さ
れる。
またさらに本発明の写真材料にはDIR化合物を用いる
ことができ、このDIR化合物としては例えば米国特許
2,327,554号、同3,227,554号、同
3,615,506号、特開昭52−82424号、同
54−145135号、同57−151944号、特公
昭51−16141号等に記載された化合物を好ましく
用うることができる。そして特に好ましいDIR化合物
としては下記の化合物を挙げることができる。
(1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) (9) また本発明の写真材料に効果的に使用し得る汚染防止剤
としては、例えば米国特許2,728,659号、特開
昭46−2128号等に記載されているが、特に好まし
い汚染防止剤としては、下記の化合物を挙げることがで
きる。
(1) (2) 本発明に用いられる帯電防止剤としては、ジアセチルセ
ルロース、スチレンパーフルオロアルキルリジウムマレ
エート共重合体、スチレン−無水マレイン酸共重合体と
p−アミノベンゼンスルホン酸との反応物のアルカリ塩
等が有効である。マット剤としては、ポリメタアクリル
酸メチル、ポリスチレン及びアルカリ可溶性ポリマーな
どが挙げられる。また更にコロイド状酸化珪素の使用も
可能である。また膜物性を向上するために添加するラテ
ックスとしては、アクリル酸エステル、ビニルエステル
等と他のエチレン基を持つ単量体との共重合体を挙げる
ことができる。ゼラチン可塑剤としては、グリセリン、
グリコール系化合物を挙げることができ、増粘剤として
は、スチレン−マレイン酸ソーダ共重合体、アルキルビ
ニルエーテル−マレイン酸共重合体等が挙げられる。
上記のようにして調製されたハロゲン化銀乳剤を用いて
作られる写真材料の支持体としては、例えばバライタ
紙、ポリエチレン被覆紙、ポリプロピレン合成紙、ガラ
ス、セルロースアセテート、セルロースナイトレート、
ポリビニルアセタール、ポリプロピレン、例えばポリエ
チレンテレフタレート等のポリエステルフィルム、ポリ
スチレン等があり、これらの支持体はそれぞれの写真材
料の使用目的に応じて適宜選択される。
これらの支持体は必要に応じて下引加工が施される。
本発明に係るハロゲン化銀乳剤を用いて作られた写真材
料に露光後通常用いられる公知の方法により現像処理す
ることができる。
その代表的なものとしては、発色現像後、漂白定着処理
を行ない必要に応じさらに水洗、安定処理を行なう方
式、あるいは発色現像後、漂白と定着を分離して行な
い、必要に応じてさらに水洗、安定処理を行なう方法を
適用することができる。
発色現像主薬としては例えばp−フェニレンジアミン
系、p−アミノフェノール系の如き各種の芳香族第1級
アミン現像主薬が好ましく用いられる。
(実施例) 次に実施例によって本発明を具体的に説明する。
実施例1 セルローズトリアセテートフィルム支持体上に下記に示
すような組成の各層よりなる比較試料の多層カラー写真
材料を作製した。
第1層:ハレーション防止層 黒色コロイド銀を含むゼラチン溶液を銀50mg/m2ゼラ
チン0.5g/m2になるように塗設した層 第2層:中間層 2−5−ジ−t−オクチルハイドロキノンの乳化分散物
を含むゼラチン層 第3層:赤感乳剤層 4モル%の沃化銀を含む平均粒径0.7μの沃臭化銀乳
剤をアンヒドロ−5,5′−ジクロロ−3,3′ジ−γ
−スルフォプロピル−9−エチル−チアカルボンアニン
ヒドロキサイドピリジウム塩とアンヒドロ−9−エチル
−3,3′−ジ−γスルフォプロピル−4,5,4′,
5′−ヂベンゾチアカルボシアニンヒドロキサイドトリ
エチルアミン塩の4:1の混合物により色増感された高
感度赤感乳剤に4−ヒドロキシ−6−メチル−1,3,
3a,7−テトラザインデンの適量を加え安定化したもの
に、耐拡散性シアンカプラー、1−ヒドロキシ−N−
(α−(2,4−ジ−t−アミルフエノキシ)ブチル]
−2−ナフトアミドを銀1モルに対して0.07モル常
法によりトリクレジルフォスフェートに溶解した後ゼラ
チン溶液中に乳化分散したものを添加し、銀3.1g/
m2ゼラチン5.0g/m2になる様塗設した層。
第4層:中間層 2−5−ジ−t−オクチルハイドロキノンの乳化分散物
を含むゼラチン層。
第5層:緑感乳剤層 5モル%の沃化銀を含む平均粒径0.75μの沃臭化銀
乳剤をアンヒドロ−9−エチル−5,5′−ジクロロ−
3,3′−ジ−(γ−スルホプロピル)オキサカルボシ
アニンナトリウム塩とアンヒドロ−5,6,5′,
6′,−テトラクロロ−1,1′−ジエチル−3,3′
−ジ−(γスルフォプロピル)イミダゾロカルボシアニ
ンヒドロキサイドトリエチルアミン塩の3:1混合物に
より色増感された高感度緑感乳剤に4−ヒドロキシ−6
−メチル−1,3,3a,7−テトラザインデンを加えて
安定化したものに、耐拡散性マゼンタカプラー1−
(2,4,6−トリクロロフェニール)−3−[3−
{α−(2,4−ジ−t−アミルフェノキシ)アセトア
ミド}−ベンツアミド]−5−ピラゾロンを銀1モルに
対して0.08モル含む乳化分散物を添加し銀2.3g
/m2ゼラチン2.7g/m2になるよう塗設した層。
第6層:黄色フィルター層 黄色コロイド銀及び2−5−ジt−オクチルハイドロキ
ノン分散物を含む層(銀0.1g/m2ゼラチン1.2g
/m2)。
第7層:青感乳剤層 沃化銀6モル%を含み、平均粒径0.8μの高感度沃臭
化銀ゼラチン溶液に、安 定剤として4−ヒドロキシ
−6−メチル−1,3,3a,7−テトラザインデンの適
量を添加した後耐拡散性黄色カプラーであるα−[4−
(1−ベンジル−2−フエニル−3,5−ジオキソ−
1,2,4−トリアゾリジニル)]−α−ピバリール−
2−クロロ−5−[γ−(2,4−ジ−t−アミルフェ
ノキシ)ブチルアミド]アセトアニリドを銀1モルに対
して0.22モル含む乳化分散物を添加し銀1.0g/
m2ゼラチン3g/m2になる様塗設した層。
第8層:保護層 ポリメチルメタクリレート粒子(平均径1.5μ)を含
むゼラチン層。
各層にはゼラチン硬膜剤として2−ヒドロキシ−4,6
−ジクロロ−s−トリアジンナトリウム塩又はビス−
(ビニールスルホニール)エタン及び界面活性剤を添加
した。
前記比較試料の第2層と第3層の間に例示化合物(6)を
赤感乳剤層中の銀1モルに対して0.25モル含有せし
めた乳化分散物をゼラチン2.08g/m2になるよう塗
設したシアンマスク層を設け、また比較試料の第4層と
第5層の間に例示化合物(8)を緑感乳剤層中の銀1モル
に対して0.25モル含有せしめた乳化分散物をゼラチ
ン0.4g/m2となるように塗設したマゼンタマスク層
を設け、更に比較試料の第6層と第7層の間に例示化合
物(2)を青感乳剤層中の銀1モルに対して0.25モル
含有せしめた乳化分散物をゼラチン0.6g/m2となる
よう塗設せしめたイエローマスク層を設けた他は比較試
料と同様にして本発明の試料を作製した。
以上の様にして得られた比較試料の写真材料と本発明に
基く試料の写真材料を乾燥した後、B,G,R夫々のフィル
ター層を通してMTF測定するための露光を行った後下
記の現像処理を行った。
前記処理工程において使用できる各処理液の組成は、例
えば下記の如くである。
[発色現像液組成] [漂白液組成] [定着液組成] [安定化液組成] この様にして得られた画像鮮鋭度を表1に示す (1mm当り20本の周波数におけるMTF) 明らかに向上効果が見られた。
実施例2 実施例1に於ける例示化合物(8)の代わりに例示化合物
(7)を又、例示化合物(2)の代わりに例示化合物(1)を用
いた他は実施例1と同様にして実施したところ、実施例
1と同様、鮮鋭性の向上が見られた。
(発明の効果) 本発明の目的を達成すると共に従来のアンシャープマス
ク形成法よりも塗設写真層を節減した薄膜で鮮鋭性がよ
くカラー写真材料の提供が可能となり生産コストおよび
現像処理コストの低減も同時に可能となった。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭59−131933(JP,A) 特開 昭58−217932(JP,A) 特開 昭59−90848(JP,A) 特開 昭59−149360(JP,A) 特開 昭53−97831(JP,A) 特開 昭58−60738(JP,A) 特開 昭61−249052(JP,A) 特開 昭61−169843(JP,A) 米国特許3822248(US,A)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】感光性ハロゲン化銀乳剤と組合された耐拡
    散性カプラーを含有する層と現像主薬の酸化体と反応す
    る耐拡散性有色化合物を含有する層を有し、該耐拡散性
    有色化合物はその色相が前記耐拡散性カプラーの発色色
    相と同系色であり且つ該化合物と現像主薬の酸化体との
    反応生成物が現像処理中に色相構成系から消失する、下
    記化合物群より選ばれた化合物であることを特徴とする
    感光性ハロゲン化銀カラー写真材料。 (1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8)
JP60010490A 1985-01-22 1985-01-22 感光性ハロゲン化銀カラ−写真材料 Expired - Lifetime JPH0646292B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60010490A JPH0646292B2 (ja) 1985-01-22 1985-01-22 感光性ハロゲン化銀カラ−写真材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60010490A JPH0646292B2 (ja) 1985-01-22 1985-01-22 感光性ハロゲン化銀カラ−写真材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61169843A JPS61169843A (ja) 1986-07-31
JPH0646292B2 true JPH0646292B2 (ja) 1994-06-15

Family

ID=11751617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60010490A Expired - Lifetime JPH0646292B2 (ja) 1985-01-22 1985-01-22 感光性ハロゲン化銀カラ−写真材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0646292B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3822248A (en) 1965-08-30 1974-07-02 Eastman Kodak Co 1-hydroxy-4-(pentafluorophenoxy)-n-(beta-(4-(alpha-(2,4-di-t-amylphenoxy)acetamido)phenyl)ethyl)-2-naphthamide

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2704797C2 (de) * 1977-02-05 1982-05-27 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Farbphotographisches Aufzeichnungsmaterial
JPS5860738A (ja) * 1981-10-07 1983-04-11 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS58217932A (ja) * 1982-06-11 1983-12-19 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−感光材料
JPS5990848A (ja) * 1982-11-16 1984-05-25 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS59131933A (ja) * 1983-01-19 1984-07-28 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0621944B2 (ja) * 1983-02-16 1994-03-23 コニカ株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3822248A (en) 1965-08-30 1974-07-02 Eastman Kodak Co 1-hydroxy-4-(pentafluorophenoxy)-n-(beta-(4-(alpha-(2,4-di-t-amylphenoxy)acetamido)phenyl)ethyl)-2-naphthamide

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61169843A (ja) 1986-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4489155A (en) Silver halide color photographic materials with diffusible dye for improving graininess
EP0114674B1 (en) Silver halide color photographic light-sensitive material
EP0115303B1 (en) Silver halide colour photographic light-sensitive material
EP0125405B1 (en) Silver halide light-sensitive material
JPS58147734A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
GB2138964A (en) Silver halide photographic paper material
JPH0410055B2 (ja)
JPH0345813B2 (ja)
US4729944A (en) Silver halide photographic light-sensitive material
JPH0322611B2 (ja)
JPH0235972B2 (ja)
EP0174873A2 (en) Silver halide color photo-sensitive material
JPH0314330B2 (ja)
JPH0646292B2 (ja) 感光性ハロゲン化銀カラ−写真材料
JPS6326654A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の製造方法
JPH0466013B2 (ja)
JPS60130736A (ja) ハロゲン化銀カラー反転感光材料
JPH0664316B2 (ja) 感光性ハロゲン化銀カラ−写真材料
JPH0432374B2 (ja)
JPH0430572B2 (ja)
JPS6143747A (ja) ハロゲン化銀カラ−感光材料
JPH0548898B2 (ja)
JP2516740B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0660995B2 (ja) 感光性ハロゲン化銀カラ−写真材料
JPS63223639A (ja) 帯電防止されたハロゲン化銀写真感光材料