JPH0637857B2 - 車輌用スリップ防止装置 - Google Patents

車輌用スリップ防止装置

Info

Publication number
JPH0637857B2
JPH0637857B2 JP58249790A JP24979083A JPH0637857B2 JP H0637857 B2 JPH0637857 B2 JP H0637857B2 JP 58249790 A JP58249790 A JP 58249790A JP 24979083 A JP24979083 A JP 24979083A JP H0637857 B2 JPH0637857 B2 JP H0637857B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
slip
wheel speed
switching
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58249790A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60143171A (ja
Inventor
和俊 余語
秀雄 若田
昭博 榊原
Original Assignee
日本電装株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電装株式会社 filed Critical 日本電装株式会社
Priority to JP58249790A priority Critical patent/JPH0637857B2/ja
Publication of JPS60143171A publication Critical patent/JPS60143171A/ja
Publication of JPH0637857B2 publication Critical patent/JPH0637857B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B77/00Component parts, details or accessories, not otherwise provided for
    • F02B77/08Safety, indicating, or supervising devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/48Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition connecting the brake actuator to an alternative or additional source of fluid pressure, e.g. traction control systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は駆動輪に伝達されるトルクを制御してスリップ
を防止する車輌用スリップ防止装置に関する。
〔従来技術〕
近年、車輌走行上の安全性向上の要求に応え、駆動輪の
回転速度(以下、駆動輪速度と呼ぶ)と従動輪の回転速
度(以下、従動輪速度と呼ぶ)に基づいて駆動輪の状態
がスリップ状態であるか否かを判定し、スリップ状態で
あると判定された時、駆動輪に伝達されるトルクを制御
してスリップを防止する車輌用スリップ防止装置が種々
提案されている。これらの装置におけるスリップ状態で
あるか否かの判断には幾つかの手法が知られているが、
駆動輪速度と従動輪速度との速度差が所定の許容範囲、
又は従動輪速度に応じて算出される許容範囲の外にある
か否かによって、あるいは駆動輪速度と従動輪速度との
比率が所定の値を上回っているか否かによって判定する
といった構成がとられてきた。又、駆動輪に伝達される
トルクを制御する為には、点火時期制御や燃料供給量の
制御によってエンジントルクを直接制御する方法やトル
ク伝達機構によって制御する方法等が用いられてもい
た。
駆動輪が過大なスリップ状態となることがないように駆
動輪に伝達されるトルクを抑制するこれらのスリップ防
止装置は、車輌操縦性を確保し、走行安定性を向上する
上で有効なものである。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、駆動輪のスリップを積極的に生かしたド
リフト走行やスピンターンなど車輌の運転性能を最大限
に引き出して運転したいという高度な運転技術を身につ
けた運転者からの要求や、危険回避の為の止むを得ない
場合として、ドリフト走行やスピンターンなどを走行上
要請されるという可能性には、従来のスリップ防止装置
を備えた車輌は応えることができないという問題があっ
た。
そこで本発明は上記問題に鑑みてなされたものであっ
て、スリップ制御を使用者の要求に応じて変更すること
ができ、運転性能に対する広範囲にわたる要求に応える
ことのできる車輌用スリップ防止装置を提供することを
目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
かかる目的を達成するために、本発明による車輌用スリ
ップ防止装置は、第1図に示すように、 駆動輪速度を検出する駆動輪速度検出手段と、 従動輪速度を検出する従動輪速度検出手段と、 駆動輪速度と従動輪速度との速度差が許容範囲内にある
か否かを判定し、該速度差が許容範囲内にないと判定さ
れるときスリップ制御を行うべく制御信号を出力する制
御手段と、 該制御手段からの制御信号に基づいて駆動輪に伝達され
るトルクを制御するトルク制御手段と、 を備える車輌用スリップ防止装置において、 前記スリップ制御を許可する第1制御モードから前記ス
リップ制御を禁止する第2制御モードへの切換、及び前
記第2制御モードから前記第1制御モードへの切換をと
もに手動にて選択可能であって、当該切換が選択された
ときに切換信号を前記制御手段に出力する選択手段を備
え、 前記制御手段は、前記選択手段からの切換信号を入力
し、前記第1制御モードから前記第2制御モードへの切
換が選択されたときに前記選択手段から出力される切換
信号に応じて、前記制御手段はスリップ制御のための制
御信号自体の出力を停止し、この出力停止状態において
前記第2制御モードから前記第1制御モードへの切換が
選択されたときに前記選択手段から出力される切換信号
に応じて、前記制御手段はスリップ制御のための制御信
号を前記トルク制御手段へ出力可能となることを特徴と
する。
〔発明の作用効果〕
上記のように構成された本発明によれば、駆動輪速度と
従動輪速度とを検出し、両速度の速度差が許容範囲内に
ない場合には、駆動輪に伝達されるトルクを制御してス
リップ制御を行うように構成されている。
ただし、運転者が選択手段によって第1制御モードから
第2制御モードへの切換を選択した場合には、この選択
手段からの切換信号が制御手段に入力され、制御手段が
スリップ制御のための制御信号自体の出力を停止する。
そして、この出力停止状態において、運転者が選択手段
によって第2制御モードから第1制御モードへの切換を
選択した場合に、制御手段は制御信号を出力することが
可能となる。
従って、本発明によれば、通常のスリップ制御を行える
のみならず、車輌の運転性能を最大限に引き出したいと
いった運転者の要求に応えてスリップ制御を禁止するこ
とも可能である。
また、このスリップ制御の禁止状態は、運転者の操作に
よって解除することが可能であるため、運転者の意図と
は無関係にスリップ制御が開始されるといった、車輌の
走行安定性を害する状態は確実に回避することが可能で
ある。
さらに、本発明では、選択手段の切換信号が制御手段に
入力され、スリップ制御の禁止はこの切換信号に応じて
制御手段からスリップ制御のための制御信号自体の出力
を禁止することによって行うとともに、スリップ制御の
禁止の解除も、上記切換信号に応じて制御信号を出力可
能とすることによって行うために、運転者が要求した時
点から実質的な時間遅れを伴うことなく、スリップ制御
の禁止及びその禁止の解除を行うことができる。
〔実施例〕
以下に本発明を実施例を挙げて図面と共に説明する。
第2図は、実施例の概略構成図である。
図において、1は駆動輪の回転速度を検出する駆動輪速
度センサ、2は従動輪速度を検出する従動輪速度セン
サ、3は第1制御モードおよび第2制御モードを選択す
る手動スイッチ、4はスリップ制御の状態を切換える手
動スイッチ、5はスリップ制御を行なうマイクロコンピ
ュータを含むスリップ制御装置、6はエンジンの運転状
態に応じで適切な燃料を供給する燃料供給装置、7はス
リップ発生時に運転者に注意を促す警報装置、8は電源
としてのバッテリ、9はキースイッチを夫々表わしてい
る。更に、スリップ制御装置5において51はスリップ
判定等の演算を行なう中央処理ユニット(以下、単にC
PUと呼ぶ)、52は速度センサ1,2のパルス幅を計
数するカウンタ、53は速度センサ1,2の信号を入力
しCPU51等に出力するI/Oポート、54は演算結
果等を一時的に記憶するためのランダムアクセスメモリ
(以下、単にRAMと呼ぶ)、55は演算プログラムや
制御データを記憶しているリードオンリメモリ(以下、
単にROMと呼ぶ)、56は燃料供給装置6及び警報ラ
ンプ7へ制御信号を出力するI/Oポート、57はキー
スイッチ9を介してバッテリ8に接続されスリップ制御
装置5の電源電圧を発生する電源回路を夫々表わしてい
る。
尚、駆動輪速度センサ1は駆動輪速度検出手段に、従動
輪速度センサ2は従動輪速度検出手段に、スリップ制御
装置5は制御手段に、燃料供給装置6はトルク制御手段
に、スイッチ3は選択手段に相当する。
次に、第3図は本実施例の制御を示すフローチャートで
あり、図において、100はスイッチ3がONになって
いるか否かを判断するステップを、110,120は各
々駆動輪速度Vfと従動輪速度Vaとを読み込む処理を
行なうステップを、130はスイッチ4がONになって
いるか否かを判断するステップを、140,150は従
動輪速度Vaから許容範囲ΔVを各々定数k,k
用いて演算する処理を行なうステップを、160は駆動
輪速度Vfと従動輪速度Vaとの速度差Vf−Vaが許
容範囲ΔV以内であるか否かを判断するステップを、1
70は燃料をカットする信号を出力状態にする処理を行
なうステップを、180は燃料をカットする信号の出力
をリセットする処理を行なうステップ、190は警報信
号を出力する処理を行なうステップを、200は警報信
号の出力をリセットする処理を行なうステップを各々表
わしている。
次に、第2図,第3図を用いて、本実施例におけるスリ
ップ制御について説明する。
車輌が走行を開始すると、制御は第3図に示す処理ルー
チンにAより入り、まず、ステップ100においてスイ
ッチ3がONになっているか否かを判断する。スイッチ
3は運転者が第1制御モードおよび第2制御モードを適
宜選択するスイッチであって、ONの時、第1制御モー
ドに従って駆動輪に伝達されるトルクが制御されるよう
になっている。ステップ100での判断が「NO」、即
ちスイッチ3がOFFの時は、第2制御モードに従って
駆動輪に伝達されるトルクが制御されることになり、処
理は後述のステップ180へ移行する。
ステップ100での判断が「YES」、即ちスイッチ3
がONの時は、処理はステップ110へ移り、駆動輪速
度Vfを駆動輪速度センサ1より読み込み、続くステッ
プ120では従動輪速度Vaを従動輪速度センサ2より
読み込む。ステップ130ではスイッチ4がONになっ
ているか否かを判断する。スイッチ4はスリップ制御に
おける許容範囲変更手段であって、駆動輪速度Vfと従
動輪速度Vaとの速度差Vf−Vaがそれを上回った
時、スリップ状態であると判断されるような値、即ち許
容範囲ΔVの大きさを変更するスイッチであって、ON
の時には許容範囲が大きくされるように定義されてい
る。スイッチ4がONの時、つまりステップ130での
判断が「YES」の時には制御はステップ140に進
み、許容範囲を示す値ΔVをΔV=k×Vaにより演
算・作成する。又、スイッチ4がOFFであってステッ
プ130での判断が「NO」の時には処理はステップ1
50に移り、ΔV=k×Vaとして許容範囲を表わす
値ΔVを演算・作成する。ここで、k>kなので、
スイッチ4がONの時、ΔVは大きな値にセットされる
ことになる。
ステップ140あるいはステップ150の処理の後、制
御はステップ160に移行して、駆動輪速度Vfと従動
輪速度Vaとの速度差が先行するステップで演算・作成
した許容範囲を示す値ΔVの内にはいっているか否かを
判断する。ステップ160での判断が「NO」、即ちV
f−Va≦ΔVが成立していない時は、駆動輪速度Vf
と従動輪速度Vaとの速度差は許容範囲の内になく、駆
動輪はスリップしていると判断されるから、制御はステ
ップ170に移行して燃料をカットする信号を燃料供給
装置6に出力する処理を行なった後、ステップ190へ
進み警報装置7に警報信号を送出する。ステップ170
の処理により燃料供給装置6はエンジンへの燃料の供給
を中止または抑制し、エンジントルクを低下させること
によって駆動輪に伝達されるトルクを低減し、スリップ
の発生を抑止する。又、ステップ190の処理により警
報装置7、例えばインストルメントパネルに設けられた
ランプを点灯したり、ブザーを鳴らすなどの手段によっ
て、運転者に車輌のスリップが発生していることが報知
される。スリップが発生していない状態であったり、あ
るいはスリップ発生後上述のステップ170,190の
処理が行なわれ駆動輪のトルクが低下しやがて駆動輪速
度Vfと従動輪速度Vaとの速度差が充分に小さくなれ
ば、ステップ160での判断は「YES」、即ちVf−
Va≦ΔVが成立することになる。この時、駆動輪速度
Vfと従動輪速度Vaとの速度差は許容範囲の内に入っ
ていると判断され、駆動輪はもはやスリップ状態にある
とはみなされないから、制御はステップ180に移行し
て、燃料供給装置6への燃料カット信号の出力をリセッ
トまたは該信号を出力していない状態を維持する処理を
行なった後、ステップ200へ進み警報装置7に対する
警報信号の送出を取り止めまたは該信号を出力していな
い状態を維持する処理を行なう。ステップ180の処理
によりエンジンへの燃料の供給量はステップ制御を行な
わない状態に復し、駆動輪に伝達されるトルクも抑制さ
れることはなく、スリップ制御は解除される。ステップ
200の処理により警報信号の出力はリセットされるの
で、運転者はスリップ制御が解除された事またはスリッ
プ制御が行なわれていない事を知ることができる。前記
ステップ190あるいはステップ200の処理の後、制
御はステップ100に戻り、上述したステップ100→
ステップ110→ステップ120→……の一連の制御を
繰返す。
上記スリップ制御において、スイッチ4によって許容範
囲ΔVの大きさを変更することにより、スリップを小さ
く押えて走行(安全最優先で走行)するか、あるいはあ
る程度のスリップを許容しそれを生かした走行(運転性
能を充分に引き出した走行)を行なうかを切り換えるこ
とができる。
本実施例のスリップ防止装置は、第1制御モードおよび
第2制御モードを選択するスイッチ3とスリップ制御に
おける駆動輪速度Vfと従動輪速度Vaとの速度差の許
容範囲を変更するスイッチ4とを備えており、運転者の
必要に応じてスリップ制御の状態を変更あるいはスリッ
プ制御を禁止できるので、運転性能への広い要求に応え
ることができる。例えば、駆動輪のスリップを積極的に
生かしたドリフト走行やスピンターン等の車輌の運転性
能を最大限に引き出して運転したいという高度な運転技
術を身につけた運転者からの要求や、危険回避のための
やむを得ない場合としてドリフト走行やスピンターン等
を走行上要請される場合にも応えることができる。
又、スリップ状態であると判断された時にこれを運転者
に報知する警報手段を備えているので、スリップ状態等
の車輌の走行状態を知ることができる。更に、本実施例
のスリップ防止装置は駆動輪に伝達されるトルクを制御
する手段として、燃料供給装置による燃料の遮断あるい
は低減という手段を用いており、点火時期制御装置にお
ける点火時期の遅角制御や制動装置等を用いていないの
で燃費を悪化させる事がない。
なお、本実施例では、第3図のステップ100のYES
判定からステップ170までの処理が第1制御モード
に、ステップ100のNO判定とステップ180の処理
が第2制御モードに相当している。
又、本実施例では許容範囲は従動輪速度Vaに比例する
値として演算しているが、予め定められた所定の値とし
てもよいし、従動輪速度Vaの特定の関数として演算し
てもよい。トルク制御手段として、本実施例では燃料供
給装置を用いエンジントルクを制御しているが、トルク
制御手段は、点火時期制御や空燃比制御等によるエンジ
ントルクの制御をもって替えてもよいし、電磁クラッチ
等を設けて駆動輪に伝達されるトルクを遮断する等の構
成でもトルク制御手段とすることができるので、スリッ
プ防止装置を適用する車輌に応じて好適な構成を選択す
ることができる。
又、本実施例の制御ルーチンはスリップ制御のみを行な
う閉ループとなっているが、点火時期制御等のコンピュ
ータを用いた他の制御ルーチンをメインルーチンとし
て、そこからエンジンの所定クランク角(例えば30
゜)毎に発生するよう構成されたクランク角割込毎に、
本実施例第3図に示す制御ルーチンをAより開始し、ス
テップ190またはステップ200の終了後メインルー
チンに復帰するような構成としてもよく、これにより部
品点数の低減等を図ることもできる。この他、本実施例
では制御ルーチンの冒頭で行なわれるステップ100を
ステップ160とステップ170の間におき、スイッチ
3がOFFの時にはステップ170を実行せずステップ
190へ移行する構成として、スリップ制御を行なわな
い時でも、スリップが発生したとみなせる時には警報信
号を出力する、といった種々の制御が本発明の要旨を変
更しない範囲において可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の基本的構成図、第2図は本発明の一実
施例であるスリップ制御装置の概略構成図、第3図は実
施例の制御を示すフローチャートである。 1……駆動輪速度センサ、2……従動輪速度センサ,
3,4……手動スイッチ,5……制御装置,6……燃料
供給装置,7……警報装置,51……CPU。
フロントページの続き (72)発明者 榊原 昭博 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 日本電 装株式会社内 (56)参考文献 特開 昭58−16948(JP,A) 特開 昭52−140790(JP,A) 特開 昭51−14591(JP,A) 特開 昭58−8436(JP,A)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】駆動輪速度を検出する駆動輪速度検出手段
    と、 従動輪速度を検出する従動輪速度検出手段と、 駆動輪速度と従動輪速度との速度差が許容範囲内にある
    か否かを判定し、該速度差が許容範囲内にないと判定さ
    れるときスリップ制御を行うべく制御信号を出力する制
    御手段と、 該制御手段からの制御信号に基づいて駆動輪に伝達され
    るトルクを制御するトルク制御手段と、 を備える車輌用スリップ防止装置において、 前記スリップ制御を許可する第1制御モードから前記ス
    リップ制御を禁止する第2制御モードへの切換、及び前
    記第2制御モードから前記第1制御モードへの切換をと
    もに手動にて選択可能であって、当該切換が選択された
    ときに切換信号を前記制御手段に出力する選択手段を備
    え、 前記制御手段は、前記選択手段からの切換信号を入力
    し、前記第1制御モードから前記第2制御モードへの切
    換が選択されたときに前記選択手段から出力される切換
    信号に応じて、前記制御手段はスリップ制御のための制
    御信号自体の出力を停止し、この出力停止状態において
    前記第2制御モードから前記第1制御モードへの切換が
    選択されたときに前記選択手段から出力される切換信号
    に応じて、前記制御手段はスリップ制御のための制御信
    号を前記トルク制御手段へ出力可能となることを特徴と
    する車輌用スリップ制御装置。
  2. 【請求項2】前記トルク制御手段がエンジントルクを制
    御するよう構成された特許請求の範囲第1項記載の車輌
    用スリップ防止装置。
  3. 【請求項3】前記エンジントルクが燃料の遮断により制
    御されるよう構成された特許請求の範囲第2項記載の車
    輌用スリップ防止装置。
JP58249790A 1983-12-28 1983-12-28 車輌用スリップ防止装置 Expired - Lifetime JPH0637857B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58249790A JPH0637857B2 (ja) 1983-12-28 1983-12-28 車輌用スリップ防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58249790A JPH0637857B2 (ja) 1983-12-28 1983-12-28 車輌用スリップ防止装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5264845A Division JP2617082B2 (ja) 1993-10-22 1993-10-22 車輌用スリップ防止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60143171A JPS60143171A (ja) 1985-07-29
JPH0637857B2 true JPH0637857B2 (ja) 1994-05-18

Family

ID=17198257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58249790A Expired - Lifetime JPH0637857B2 (ja) 1983-12-28 1983-12-28 車輌用スリップ防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0637857B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2502993B2 (ja) * 1986-11-28 1996-05-29 マツダ株式会社 自動車のスリップ制御装置
JP2627439B2 (ja) * 1988-11-24 1997-07-09 本田技研工業株式会社 車両の駆動輪スリップ制御装置
DE102010008258A1 (de) * 2010-02-17 2011-08-18 Conti Temic microelectronic GmbH, 90411 Verfahren zur automatischen Prävention von Aquaplaning

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5820051B2 (ja) * 1974-07-25 1983-04-21 三菱電機株式会社 シヤリヨウヨウクドウリンクウテンボウシソウチ
JPS52140790A (en) * 1976-05-19 1977-11-24 Hitachi Ltd Slip preventive equipment
SE445572B (sv) * 1981-06-29 1986-06-30 Volvo Ab Hjulspinnreglersystem for motorfordon

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60143171A (ja) 1985-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4615410A (en) Method of detecting slip of driving wheel of automotive vehicle
US4682667A (en) Power train control method for slip prevention
EP0309868B1 (en) An engine brake control device
EP1382477B1 (en) Accelerator controller
JPH0737771B2 (ja) スロツトル制御装置
US4737915A (en) Power train control method
JPH0253666A (ja) 電動式パワーステアリング装置
US4703428A (en) Power train control method on common input data
JPH0637857B2 (ja) 車輌用スリップ防止装置
JP3111720B2 (ja) 車両用始動停止装置
JPS60128057A (ja) パワ−トレ−ンのスリツプ防止用制御方法
JPS60121129A (ja) 車両用スリップ防止装置
JP2617082B2 (ja) 車輌用スリップ防止装置
JPH0960548A (ja) エンジン自動停止・始動装置
JP2001063606A (ja) 車両用操舵制御装置
JPH06200792A (ja) 車両用始動停止装置
JPH116450A (ja) 車両駆動力制御装置
JPH0893911A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPS60128028A (ja) パワ−トレ−ンのスリツプ防止用制御方法
KR0174098B1 (ko) 스노우 모드 자동 절환 제어 장치 및 그 방법
JP3119408B2 (ja) 車載用マイクロコンピュータの誤動作防止装置
JPH03130548A (ja) 内燃機関のアイドル回転数制御装置
KR100213408B1 (ko) 차량의 엔진 상태 경보 장치
JP2873460B2 (ja) 車両走行制御装置
JPH1120495A (ja) オートクルーズ制御装置