JPH0637313A - 薄膜半導体装置とその製造方法 - Google Patents

薄膜半導体装置とその製造方法

Info

Publication number
JPH0637313A
JPH0637313A JP18946792A JP18946792A JPH0637313A JP H0637313 A JPH0637313 A JP H0637313A JP 18946792 A JP18946792 A JP 18946792A JP 18946792 A JP18946792 A JP 18946792A JP H0637313 A JPH0637313 A JP H0637313A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
semiconductor layer
thin film
film
tft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18946792A
Other languages
English (en)
Inventor
Kikuo Ono
記久雄 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP18946792A priority Critical patent/JPH0637313A/ja
Publication of JPH0637313A publication Critical patent/JPH0637313A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 画素部のN型TFTと、それを駆動する相補
(C)型回路のN型TFT及びP型TFTとを同一基板
上に内蔵する半導体装置を、ホトレジスト工程を従来の
N型回路より増加させることなく、製造する方法を提供
する。 【構成】 透明基板1上に順次各TFTのゲート電極
2、ゲート絶縁膜3、シリコン層(5,4と5)を形成
し、N型の不純物をドーピングした後、各TFTの半導
体層となるそれぞれ第1ないし第3の島としてホトエッ
チングにより島ぎりして第1の島を画素部のN型半導体
層6、第2の島をC型回路のN型半導体層6として形成
し、次いで第1及び第2の島のみを覆うようにITOか
らなる画素電極8の膜を堆積し、その後、P型の不純物
を前記N型の不純物より濃度を高めてドーピングして第
3の島をC型回路のP型半導体層7として形成し、その
後各TFTソース/ドレイン電極9、保護膜10を形成
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は薄膜半導体装置に係り、
特に液晶表示装置に用いられる薄膜トランジスタとその
製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】液晶表示装置などに用いられる薄膜トラ
ンジスタ(TFT)としては、例えば、ガラス等の絶縁
基板にアモルファスシリコン(a-Si)TFTや多結晶シ
リコン(p-Si)TFTが形成されており、例えば、アクテ
ィグマトリクス駆動の液晶ディスプレイ(LCD)で
は、これらa-SiTFTやp-SiTFTを液晶を駆動する画
像表示領域の半導体素子(画素TFT)として用いてい
る。
【0003】また、画素TFTと共に、画素TFTを駆
動する駆動回路をこれらa-SiTFTやp-SiTFTを用い
て同一基板上に内蔵し、結果的に表示装置の価格や外部
との接続線数を低減することが試みられている。基板上
に形成される駆動回路(内蔵駆動回路)は回路構成上、
次の2つの方式が用いられている。
【0004】第1の方式は、TFTのチャネル半導体層
を特に意識して不純物を添加しない層とし、そのチャネ
ル半導体層は、そのチャネル半導体層から電流を取り出
すソース/ドレインの電極端子との接触領域にリンやア
ンチモンを添加し、N型の半導体層として構成する、い
わゆるNチャネル型のTFTで構成される回路形式(N
型回路)である。
【0005】第2の方式は、一方のTFTを上記のよう
にNチャネル型とし、他方のTFTを、チャネル半導体
層とソース/ドレイン電極端子との接触領域にボロン等
を不純物を添加しPチャネル型として、これらNチャネ
ル型、Pチャネル型の相補的な2種類のTFTで構成さ
れる回路形式(C型回路)がある。これらN型回路、C
型回路は、集積回路(IC)の分野では、それぞれNM
OS、CMOS回路と呼ばれているが、TFTの分野で
はゲ−ト絶縁膜として酸化膜を用いられない場合がある
ので、N型回路、C型回路の名称を以下で用いる。
【0006】IC分野の知見を用いるまでも無く、回路
の性能としては、C型回路の方がN型回路よりも優れて
おり、高速応答、低消費電力特性を示す。しかしなが
ら、C型回路を形成するためには製造工程数が大幅に増
加すると言う欠点がある。これは、C型回路用TFTを
形成する工程のために生じ、工程順に説明すれば、チャ
ネル半導体層にN型の不純物を添加(ド−ピング)する
際、PチャネルTFTとなる半導体層には不純物がド−
ピングされないように、例えば、ホトレジストで保護す
る工程を必要とし、引き続きP型の不純物をド−ピング
する際に、NチャネルTFTをホトレジストで保護する
工程等が必要になるからである。
【0007】液晶表示装置の内蔵駆動回路をC型回路で
構成するための薄膜半導体装置の製造方法例として、1
985年 コンファレンスレコ−ド オブ インタ−ナ
ショナル ディスプレイ リサ−チ コンファレンス
(Conference Record of International Display Resea
rch Conference) 9項に記載されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術では、高
性能のC型内蔵回路を実現するためには、製造の工程数
が大幅に増加し、結果的に液晶表示装置のコストが増加
する問題があった。
【0009】本発明の目的は、C型回路の高性能は保っ
たまま、かつC型回路用の薄膜半導体装置を形成する工
程において従来よりホトレジスト工程を増加させること
なしに、画像部のN型回路と共にそのN型回路を駆動す
るC型回路なる周辺回路を同一基板上に内蔵することが
可能な構造の薄膜半導体装置とその製造方法を提供する
ことにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の薄膜半導体装置は、基板上に順次形成され
た第1のゲート電極、ゲート絶縁膜、第1のN型半導体
層、画素電極、第1のソース/ドレイン電極及び保護膜
から構成された画素部のN型薄膜トランジスタと;前記
基板上に順次形成された第2のゲート電極、ゲート絶縁
膜、第2のN型半導体層、第2のソース/ドレイン電極
及び保護膜からから構成され、画素部のN型薄膜トラン
ジスタを駆動する相補形駆動回路の一方となるN型薄膜
トランジスタと;前記基板上に順次形成された第3のゲ
ート電極、ゲート絶縁膜、P型半導体層、第3のソース
/ドレイン電極及び保護膜から構成され相補形駆動回路
部の他方となるP型薄膜トランジスタと;を有する薄膜
半導体装置において、第2のソース/ドレイン電極が画
素電極用材料で形成する薄膜を下層として含むことを特
徴としている。
【0011】また、本発明の薄膜半導体装置の製造方法
は、上記薄膜半導体装置の製造方法であって、第1ない
し第3のゲート電極を覆って形成されたゲート絶縁膜上
に不純物の含まないアモルファスシリコン膜を堆積し、
第2及び第3のゲート電極の上に当たる部分の前記アモ
ルファスシリコン膜を多結晶化し、さらにアモルファス
シリコン膜を堆積し、N型の不純物をドーピングした
後、第1ないし第3のゲート電極の上に当たるシリコン
膜部分をそれぞれ第1ないし第3の島としてホトエッチ
ングにより島ぎりし、かくして第1の島を第1のN型半
導体層として、第2の島を第2のN型半導体層として形
成し、次いで第1及び第2の島のみを覆うように透明性
のインジウム錫酸化物からなる画素電極の膜を堆積し、
その後、P型の不純物を前記N型の不純物より濃度を高
めてドーピングして、第3の島をP型半導体層として形
成し、その後第1ないし第3のソース/ドレイン電極の
膜を堆積し、さらにソース/ドレイン間の半導体層の
内、表面の不純物半導体層をソース/ドレイン電極をマ
スクとしてエッチング除去し、最後に保護膜を形成す
る。これにより、画素電極用材料のインジウム錫酸化物
は、画素部のN型薄膜トランジスタにおける画素電極を
形成するとともに、同時に相補形駆動回路の一方となる
N型薄膜トランジスタにおける第2のソース/ドレイン
電極の一部となる下層を形成することになる。
【0012】
【作用】本発明の薄膜半導体装置の製造方法によれば、
P型の不純物をドーピングして相補形駆動回路部のP型
薄膜トランジスタのP型半導体層を形成するにあたり、
その前に相補形駆動回路部の一方のN型薄膜トランジス
タのN型半導体層を、画素部のN型薄膜トランジスタに
おける画素電極を形成すると同時にその画素電極用材料
でマスクするので、わざわざ相補形駆動回路部のN型薄
膜トランジスタのN型半導体層をマスクするためのホト
レジスト工程を増加させることがない。
【0013】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を用いて説明す
る。図1は本発明の第1の実施例の薄膜半導体装置の構
成を説明するための断面図である。この薄膜半導体装置
は、アクティグマトリクス駆動の液晶ディスプレイ(L
CD)用であって、画素TFT(図中、左に示すTF
T)と、画素TFTを駆動する周辺回路TFT(図中、
中央及び右に示す2つのTFT)とを有する。その周辺
回路はN型TFTとP型TFTとから構成され、画素T
FTと同一基板上に内蔵されている。
【0014】図1において、1は透明な絶縁性基板、2
はゲ−ト電極、3はゲ−ト絶縁膜、4は不純物が添加さ
れていない多結晶シリコン層、5は不純物が添加されて
いないアモルファスシリコン層、6はリンなどの不純物
がド−ピングされたn+層、7はボロンなどの不純物が
ド−ピングされたp+層、8はインジウム錫酸化物(I
TO)で形成された画素電極、9はCr等で形成された
ソース/ドレイン配線電極、そして10はTFTの保護
膜である。
【0015】本実施例の薄膜半導体装置は、表示部の対
角10インチのビジュアル・ディスプレイ・タ−ミナル
(VDT)を実現するものである。この場合、表示部の
画素数は480×640×(3)であり、表示部に用い
る画素TFTは逆スタガ構造のN型のTFTであり、一
方、内蔵周辺回路に用いるTFTはN型のTFTとP型
のTFTとの2種類である。
【0016】次に表示部の画素TFTと、内蔵周辺回路
のN型TFT及びP型のTFTを形成する工程を説明す
る。まず、(1)ガラス基板1上にスパッタ法によりゲ
−ト電極2であるCr膜を3000Å堆積する。(2)
ゲ−ト電極2をパタ−ニング後、プラズマCVD法によ
りゲ−ト絶縁膜3であるSiN膜を3000Å堆積す
る。(3)次いで不純物が添加されていないa−Si膜
を堆積する。(4)ここで、周辺回路となるN型TFT
及びP型のTFTを形成する部分に対してのみエキシマ
レ−ザを200mJ/cm2照射してa−Si膜をp−S
i層4に変換する。(5)次にプラズマCVD法により
不純物を意識的に添加されていないa-Si膜5を2000
Å堆積する。周辺回路部分では、p−Si/a−Siの
2層構造が得られ、画素部ではa−Siの単層構造が得
られる。(6)次にイオン注入法などのド−ピング法に
よりリンをド−ピングして、a−Si層5の表面から3
00Å程度の深さにn+の半導体層6を形成する。
(7)ホトエッチング工程によりゲ−ト絶縁膜3上のS
i層を島ぎりにして、周辺回路部分の島と画素部の島を
それぞれ形成する。(8)その後、画素電極8である透
明のインジウム・錫酸化物(ITO)をスパッタ法で堆
積し、ホトエッチング工程によりパタ−ニングする。
【0017】上記画素電極8の堆積する工程以下の手順
は、本発明の製造方法において重要であるので、図2〜
図4を用いて詳細に説明する。
【0018】画素電極8は、図2に示す周辺回路部分の
N型のTFTと画素部のTFT(図1)に対してのみn
+の半導体層6と接触するように堆積し、周辺回路部分
のN型のTFTにはマスクとして、また画素部のTFT
には画素電極として形成する。(9)その後、イオン注
入法などのド−ピング法によりボロンをド−ピングして
a−Si層5の表面から400Å程度の深さにp+の半
導体層7を形成する。この際、注入するボロンの不純物
濃度を前記リンの不純物濃度より一桁多く設定すると、
N型TFTとなるSi島に対しては、画素電極8をマス
クとしてド−ピングされるので部分的な間隙がp+層に
変換される。一方、P型TFTとなるSi島に対して
は、画素電極が形成されていないので、Si島表面全体
が深さ400Åに渡ってp+層に変換される。(10)
その後、図3に示すように、スパッタ法によりソース/
ドレイン配線電極9となるCrを堆積し、ホトエッチン
グ工程によりパタ−ンニングし、さらに図4に示すよう
に、各Si島のドライエッチングを600Å行う。ここ
で、P型TFTとなるSi島に対してはドレイン配線電
極9となるCrがn+の半導体層6と接触するように形
成され、ソース/ドレイン間のSi表面のp+層が除去
され、TFT動作が可能となる。(11)最後に、パッ
シベション膜を形成すると、逆スタガ構造のTFTが完
成する。
【0019】上記のようにして構成した薄膜半導体装置
と、一方、他のガラス基板上に偏光板、カラ−フィル
タ、透明電極を形成した別の半導体装置との間に液晶を
封入すると、10インチサイズのVDT表示装置が完成
する。
【0020】図5に上記のように製造した薄膜半導体装
置を用いた液晶ディスプレイ装置の全体構成を示す。こ
の液晶ディスプレイ装置は、TFT液晶表示部50、走
査回路51、時間関数変換手段となるスイッチマトリク
ス回路52および信号側回路53から構成されている。
なお、走査回路51から液晶表示部50の各液晶素子に
は走査線71〜73を介して走査信号が送られ、また信
号回路53からスイッチマトリクス回路52を経由し信
号線74〜76を介して信号が送られる。上記構成で、
本発明にかかるITO膜を有するN型のTFTは、液晶
表示部50中のスイッチ60aと、スイッチマトリクス
回路52中のスイッチ61〜63に使用されている。ま
た走査回路51中のスイッチは、本発明にかかるITO
膜を有するN型TFTと、P型TFTを組み合わせて構
成されたC型回路(図4に示す)からなっている。
【0021】次に、図5に示す装置の動作について簡単
に説明する。走査回路51にはタイミング信号として2
相クロックのCKV信号と、入力電圧Vinが入力され
る。一方、信号側回路53には液晶の表示状態を定める
デジタルデ−タ信号dataが入力され、これを色信号
電圧Vs1〜Vsmとして出力し、各信号線74〜76にマ
トリクススイッチとして振り分ける。
【0022】次に、走査回路51の回路構成について図
6により説明する。図6は走査線71〜73のうちの1
本分に対応する走査回路を示し、この走査回路は、機能
としてシフトレジスタと電圧を増幅するバッファ回路と
から構成されている。図中、スイッチ80がN型のTF
Tで、スイッチ81がP型のTFTで構成されている。
次いで走査回路の動作を説明する。シフトレジスタは2
相クロック(Vc1、Vc2)とそれぞれの反転クロック
(Vcn1、Vcn2)でタイミングを取り、入力電圧Vinを
反転(シフト)しバッファに転送し、同時にこれが次の
走査線に対応するシフトレジスタの入力電圧となる。バ
ッファは反転された電圧と同位相で増幅され、最大電圧
がVdd2のパルス電圧を出力し、これが液晶表示部の走
査電圧Vgとなる。ここで、Vdd1とVdd2は直流電圧で
ある。
【0023】本発明の薄膜半導体装置を用いて構成した
C型回路のシフトレジスタはその電圧の動作周波数が従
来のN型回路に比べて20倍速く、消費電力は3桁小さ
くなり、著しく良好な特性を示した。
【0024】次に、本発明の第2の実施例を図7に示
す。本実施例では、絶縁基板1上に順次ゲート電極2、
ゲート絶縁膜3、第1層目のa−Si膜及びレ−ザアニ
−ルによりp−Si層を形成する工程までは、第1の実
施例の薄膜半導体装置の形成方法と同じである。その
後、p−Si層上にSiNからなる絶縁膜22を堆積
し、ホトエッチング加工して、p−Si層の中央部をマ
スクする。次に、イオン注入法などのド−ピング法によ
りリンをド−ピングして絶縁膜22でマスクされていな
いp−Si層4にn+の半導体層6を形成する。
【0025】その後、画素電極8である透明のITOを
スパッタ法で堆積し、ホトエッチング工程によりパタ−
ニングする。この画素電極8は周辺回路部分のN型のT
FT及び画素部のTFTに対してのみ、n+の半導体層
6と接触するように形成し、それぞれ周辺回路部分のN
型のTFTにはマスクとして、また画素部のTFTには
画素電極として形成する。次に、イオン注入法などのド
−ピング法によりボロンをド−ピングして、p−Si層
4にp+の半導体層7を形成する。この際、注入するボ
ロンの不純物濃度をリンの不純物濃度より一桁多く設定
すると、N型TFTとなるSi島に対しては、絶縁膜2
2、画素電極8をマスクとしているのでp+層が形成さ
れない。一方、P型TFTとなるp−Si島に対して
は、画素電極のマスクが形成されていないので、n+層
がp+層に変換される。次にスパッタ法によりソース/
ドレイン配線電極9となるCrを堆積し、ホトエッチン
グ工程によりパタ−ンニングし、TFT動作が可能とな
る。その後、パッシベション膜を形成すると、逆スタガ
構造のTFTが完成する。
【0026】本実施例では、絶縁膜22のホトエッチン
グ工程用マスクが一枚増加するが、第1の実施例におけ
るTFTにくらべて、Si層の膜厚を1/10程度と薄
くでき、光照射時のリ−ク電流の増加を低減できる。
【0027】
【発明の効果】本発明によれば、同一基板上に画素部の
N型薄膜トランジスタと、その画素部のN型薄膜トラン
ジスタを駆動する相補形駆動回路を構成するN型薄膜ト
ランジスタ及びP型薄膜トランジスタとを有する薄膜半
導体装置に製造方法おいて、P型の不純物をドーピング
して相補形駆動回路のP型薄膜トランジスタのP型半導
体層を形成するにあたり、その前に相補形駆動回路のN
型薄膜トランジスタのN型半導体層を、画素部のN型薄
膜トランジスタの画素電極を形成すると同時にその電極
材料でマスクするので、わざわざ相補形駆動回路のN型
薄膜トランジスタのN型半導体層をマスクするためのホ
トレジスト工程を増加させることなく、高速動作、低消
費電力である相補形駆動回路を製造することができる効
果がある。最終的には、周辺駆動回路を液晶表示基板や
画像処理装置に内蔵できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の逆スタガ構造TFTの
断面図である。
【図2】逆スタガ構造TFTの製造過程でのTFTの断
面図(その1)である。
【図3】逆スタガ構造TFTの製造過程でのTFTの断
面図(その2)である。
【図4】逆スタガ構造TFTの製造過程でのTFTの断
面図(その3)である。
【図5】TFT液晶パネルの全体構成図である。
【図6】TFT液晶パネルにおける走査回路の等価回路
図である。
【図7】本発明の第2の実施例を示すTFTの断面図で
ある。
【符号の説明】
1 絶縁性基板 2 ゲ−ト電極 3 ゲ−ト絶縁膜 4 多結晶シリコン 5 アモルファスシリコン 6 n+半導体層 7 p+半導体層 8 画素電極(ITO) 9 ソース/ドレイン配線電極 10 保護膜 22 絶縁膜 50 TFT液晶表示部 51 走査回路 52 スイッチマトリックス回路 53 信号側回路 60a スイッチ(N型TFT) 61〜63 スイッチ(N型TFT) 80 スイッチ(N型TFT) 81 スイッチ(P型TFT)

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に順次形成された第1のゲート電
    極、ゲート絶縁膜、第1のN型半導体層、画素電極、第
    1のソース/ドレイン電極及び保護膜から構成された画
    素部のN型薄膜トランジスタと;前記基板上に順次形成
    された第2のゲート電極、ゲート絶縁膜、第2のN型半
    導体層、第2のソース/ドレイン電極及び保護膜から構
    成され、前記画素部のN型薄膜トランジスタを駆動する
    相補形駆動回路の一方なるN型薄膜トランジスタと;前
    記基板上に順次形成された第3のゲート電極、ゲート絶
    縁膜、P型半導体層、第3のソース/ドレイン電極及び
    保護膜から構成され、前記相補形駆動回路の他方なるP
    型薄膜トランジスタと;を有する薄膜半導体装置におい
    て、前記第2のソース/ドレイン電極が前記画素電極用
    材料で形成する薄膜を下層として含むことを特徴とする
    薄膜半導体装置。
  2. 【請求項2】 前記第1のN型半導体層はアモルファス
    シリコンで形成され、画素電極との接触領域がN型の導
    電体となり、前記第2のN型半導体層はゲート絶縁膜と
    接する側から順に多結晶シリコン、アモルファスシリコ
    ンで形成され、画素電極と同時に形成する前記下層との
    接触領域がN型の導電体となり、また前記P型半導体層
    はゲート絶縁膜と接する側から順に多結晶シリコン層、
    アモルファスシリコン層で形成され、第3のソース/ド
    レイン電極との接触領域がP型の導電体となっているこ
    とを特徴とする請求項1記載の薄膜半導体装置。
  3. 【請求項3】 基板上に順次形成された第1のゲート電
    極、ゲート絶縁膜、第1のN型半導体層、画素電極、第
    1のソース/ドレイン電極及び保護膜から構成された画
    素部のN型薄膜トランジスタと;前記基板上に順次形成
    された第2のゲート電極、ゲート絶縁膜、第2のN型半
    導体層、第2のソース/ドレイン電極及び保護膜から構
    成され、前記画素部のN型薄膜トランジスタを駆動する
    相補形駆動回路の一方なるN型薄膜トランジスタと;前
    記基板上に順次形成された第3のゲート電極、ゲート絶
    縁膜、P型半導体層、第3のソース/ドレイン電極及び
    保護膜から構成され、前記相補形駆動回路の他方なるP
    型薄膜トランジスタと;を有する薄膜半導体装置の製造
    方法において、基板上に第1ないし第3のゲート電極を
    形成し、ゲート絶縁膜を堆積し、アモルファスシリコン
    膜を堆積し、前記第2及び第3のゲート電極の上に当た
    る部分のアモルファスシリコン膜を多結晶化し、さらに
    アモルファスシリコン膜を堆積し、N型の不純物をドー
    ピングした後、前記第1ないし第3のゲート電極の上に
    当たるシリコン膜部分をそれぞれ第1ないし第3の島と
    してホトエッチングにより島ぎりし、かくして第1の島
    を第1のN型半導体層として、また第2の島を第2のN
    型半導体層として形成し、次いで第1及び第2の島のみ
    を覆うように画素電極の膜を堆積し、その後、P型の不
    純物を前記N型の不純物より濃度を高めてドーピングす
    ることにより第3の島をP型半導体層として形成し、そ
    の後第1ないし第3のソース/ドレイン電極と保護膜と
    を順次形成することを特徴とする薄膜半導体装置の製造
    方法。
  4. 【請求項4】 前記画素電極用材料して透明性のインジ
    ウム錫酸化物を用いることを特徴とする請求項3記載の
    薄膜半導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 請求項1記載の薄膜半導体装置を備えた
    ことを特徴とする画像処理装置。
JP18946792A 1992-07-16 1992-07-16 薄膜半導体装置とその製造方法 Pending JPH0637313A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18946792A JPH0637313A (ja) 1992-07-16 1992-07-16 薄膜半導体装置とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18946792A JPH0637313A (ja) 1992-07-16 1992-07-16 薄膜半導体装置とその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0637313A true JPH0637313A (ja) 1994-02-10

Family

ID=16241763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18946792A Pending JPH0637313A (ja) 1992-07-16 1992-07-16 薄膜半導体装置とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0637313A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10107293A (ja) * 1996-10-02 1998-04-24 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法および電子装置
JP2002139745A (ja) * 2001-07-27 2002-05-17 Hitachi Ltd 液晶表示装置
KR100446384B1 (ko) * 2001-05-31 2004-09-01 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 박막트랜지스터 어레이의 제조방법
EP1953813A2 (en) 2007-01-30 2008-08-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing the same
KR100956938B1 (ko) * 2003-06-27 2010-05-11 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 그 제조방법
US7888681B2 (en) 2007-08-17 2011-02-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
US8043901B2 (en) 2007-08-17 2011-10-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing display device
US8184225B2 (en) 2005-09-05 2012-05-22 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor device, production method thereof, and display device
US9720277B2 (en) 2010-08-06 2017-08-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device having optical sensor

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10107293A (ja) * 1996-10-02 1998-04-24 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法および電子装置
KR100446384B1 (ko) * 2001-05-31 2004-09-01 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 박막트랜지스터 어레이의 제조방법
JP2002139745A (ja) * 2001-07-27 2002-05-17 Hitachi Ltd 液晶表示装置
KR100956938B1 (ko) * 2003-06-27 2010-05-11 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 그 제조방법
US8184225B2 (en) 2005-09-05 2012-05-22 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor device, production method thereof, and display device
EP1953813A2 (en) 2007-01-30 2008-08-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing the same
US7777224B2 (en) 2007-01-30 2010-08-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing the same
US8273614B2 (en) 2007-01-30 2012-09-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing the same
US7888681B2 (en) 2007-08-17 2011-02-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
US8043901B2 (en) 2007-08-17 2011-10-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing display device
US9720277B2 (en) 2010-08-06 2017-08-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device having optical sensor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3402400B2 (ja) 半導体集積回路の作製方法
KR100788870B1 (ko) 반도체 장치 및 그의 제작방법
US6734940B2 (en) Semiconductor device, electro-optical device substrate, liquid crystal device substrate and manufacturing method therefor, liquid crystal device, and projection liquid crystal display device and electronic apparatus using the liquid crystal device
JP4302347B2 (ja) 薄膜トランジスタ基板及びその製造方法
JP4653374B2 (ja) 電気光学装置の製造方法
JP4126156B2 (ja) 液晶表示装置
JPH01173650A (ja) 非晶質シリコン薄膜トランジスタの製造方法
JP4669834B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPH03280018A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JPH0637313A (ja) 薄膜半導体装置とその製造方法
JPH1117185A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
US6894755B2 (en) Liquid crystal display device integrating driving circuit on matrix substrate
US7602454B2 (en) Liquid crystal display and method for fabricating the same
JPH10111520A (ja) 液晶表示パネル及びそれを用いた電子機器
US20030232459A1 (en) Manufacturing method for electro-optical device, electro-optical device, manufacturing method for semiconductor device,semiconductor device, projection-type display apparatus, and electronic apparatus
JPH05267662A (ja) 相補型薄膜半導体装置およびそれを用いた画像情報処理装置
JPH10133227A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JPH06258668A (ja) マトリクスアレイ基板とその製造方法およびそれを用いた液晶表示装置
JPH0611729A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JPH0864830A (ja) アクティブマトリクス基板およびその製造方法
JP3440764B2 (ja) 液晶表示装置
JPH0385529A (ja) 薄膜半導体表示装置
JPH0980412A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPH01267616A (ja) 液晶デイスプレイ
JPH06202155A (ja) 液晶表示装置の製造方法