JPH06349583A - 放電灯点灯装置 - Google Patents

放電灯点灯装置

Info

Publication number
JPH06349583A
JPH06349583A JP13966193A JP13966193A JPH06349583A JP H06349583 A JPH06349583 A JP H06349583A JP 13966193 A JP13966193 A JP 13966193A JP 13966193 A JP13966193 A JP 13966193A JP H06349583 A JPH06349583 A JP H06349583A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lamp
circuit
discharge lamp
output
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13966193A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3310391B2 (ja
Inventor
Hiroshi Niihori
博市 新堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP13966193A priority Critical patent/JP3310391B2/ja
Publication of JPH06349583A publication Critical patent/JPH06349583A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3310391B2 publication Critical patent/JP3310391B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】回路構成を簡素化し、安価に構成する。 【構成】始動後の放電灯Laのランプ電圧が所定値に達
するまでは一定のランプ電流を放電灯Laに供給し、ラ
ンプ電圧が所定値に達した後は一定のランプ電力を放電
灯Laに供給する。ランプ電流検出回路3の出力と基準
値Vref2との差出力を発生する誤差増幅回路8を設け、
放電灯Laのランプ電圧が始動後所定値に達するまでは
誤差増幅回路8の出力をオア回路9からPWM制御回路
6に与える。始動後ランプ電圧が所定値に達するまでの
期間は、誤差増幅回路8の出力に応じてPWM制御回路
6でランプ電流を一定に制御させる。ランプ電圧の低い
ときに正確なランプ電圧をランプ電圧検出回路2で検出
し、ランプ電力算出回路4で出力が零に近い正確な計算
を行う必要を無くし、ランプ電圧検出回路2及びランプ
電力算出回路4の構成を簡素にし、安価に構成すること
を可能とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両用のヘッドライト
などとして使用される放電灯を点灯する放電灯点灯装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】始動時に光束を急速に立ち上げる必要の
ある車両用のヘッドライトなどとして使用される放電灯
を点灯する従来の放電灯点灯装置を図6に示す。この放
電灯点灯装置では、直流電源Eから供給される直流電力
をインバータ方式の放電灯点灯回路1で交流電力に変換
し、この放電灯点灯回路1の出力で放電灯Laを点灯す
る。なお、上記放電灯としては高圧放電灯が用いられ
る。
【0003】一般的に、放電灯Laは、特性的なばらつ
きや寿命などによる特性変化によりランプ電圧が変化
し、光束が変化する。しかし、この種の車両用のヘッド
ライトなどとして使用される放電灯Laで、光束が変化
することは好ましくない。そこで、この種の放電灯点灯
装置では、放電灯Laの特性的なばらつきや寿命などに
よる特性変化があっても、放電灯Laに一定電力を供給
することにより、放電灯Laの光束の変化を少なくする
ようにしてある。
【0004】このための回路として、上記放電灯点灯装
置では、ランプ電圧を検出するランプ電圧検出回路2
と、ランプ電流を検出するランプ電流検出回路3と、検
出されたランプ電圧及びランプ電流を乗算してランプ電
力を算出するランプ電力算出回路4と、算出されたラン
プ電力と所定の基準値Vref との差分を出力する誤差増
幅回路5と、この誤差増幅回路5から与えられる誤差分
に応じて放電灯点灯回路1のスイッチング素子Qのデュ
ーティを制御して放電灯Laに供給する電力を一定に制
御するPWM制御回路6とを備えている。図7にPWM
制御回路6の入力電圧、つまりは誤差増幅回路5の誤差
出力Veと出力のデューティとの関係を示す。
【0005】ところで、上記高圧放電灯は、特に初始動
時に放電管内の圧力が低く、発光効率が低いという特性
がある。このため、定常点灯時に供給される程度の電力
では、すぐには明るくならない。しかし、車両用のヘッ
ドライトなどとして使用される場合には、始動後にすぐ
に実用的な明るさにならなければ使用できない。そこ
で、従来のこの種の放電灯点灯装置では、始動直後のラ
ンプ電圧の低いときに、一定値の大きな電流を放電灯L
aに流し、これによりランプ電圧を急速に立ち上げ、光
束を急速に立ち上げるという方法が採用されている。な
お、ランプ電圧が所定電圧に達したとき、上記ランプ電
力を一定に保つ回路の働きにより、放電灯Laに一定電
力を供給するように動作させるようにしてある。
【0006】図8に上述のように光束を急速に立ち上げ
る場合の放電灯点灯装置の出力特性の一例を示す。図8
における領域aは、一定値の大きな電流IS (例えば、
2.6A)を放電灯Laに流し、ランプ電圧を急速に立
ち上げる領域を示す。そして、ランプ電圧VLaがV1
達すると、領域bに示すように、放電灯Laに供給され
る電力を定電力W1 (例えば75W)に保つ。この領域
bにより光束を急速に立ち上げる。領域dは定常安定点
灯時の放電灯Laに定電力W2 (例えば35W)を供給
する領域であり、放電灯Laの特性的なばらつきや寿命
などによる特性変化があっても、放電灯Laに一定電力
を供給する。領域cは、領域bから領域dの特性に放電
灯Laに供給される電力を滑らかに変化させるために設
けられた領域である。
【0007】このように放電灯点灯装置の出力特性が得
られるようにすれば、図9の実線で示すように、始動直
後に急速に光束Φを立ち上げるとができる。なお、図9
の破線は上記出力特性に設定しない場合を示す。この場
合には始動後に光束が所望のレベルまで立ち上がるのに
極めて長い時間がかかる。上記出力特性を得る放電灯点
灯装置を図10に示す。この放電灯点灯装置は、基本的
には図6のものと同じであるが、基準値Vref を基準値
発生回路7から誤差増幅回路5の基準入力に与えるよう
にしてある点に特徴がある。この基準値発生回路7から
出力される基準値Vref を図11に示す。図11中の領
域a〜dが図8における領域a〜dに夫々対応する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
方法では、ランプ電流を一定に保つ領域aでは、ランプ
電圧VLaがランプ電力WLaに比例する領域であり、低い
ランプ電圧を正確に検出しなければならない。しかも、
ランプ電力算出回路4としても、その出力が零に近い領
域で正確にランプ電力を算出できるようにするために、
ダイナミックレンジの広い乗算回路を用いて構成する必
要がある。一般的に、このような回路は、構成が複雑で
あり、高価なものとなる傾向がある。
【0009】さらに、この種の放電灯点灯装置では、出
力を検出してフィードバック制御を行う場合に、制御系
を常に安定的に動作させなければない。つまり、例えば
各検出回路2,3の出力が急激に変化したときに、その
変換に応じた誤差増幅回路5の増幅出力で、スイッチン
グ素子Qの動作を急激に変化させると、放電灯Laに不
安定な電力を供給することになり、放電灯点灯装置が異
常発振を起こす状況を生むことがあり、また高圧放電灯
においてもランプ電流の大きな変動により、アーク放電
が不安定になり、立消えを起こすことがあるからであ
る。
【0010】本発明は上述の点に鑑みて為されたもので
あり、始動後の放電灯のランプ電圧が所定値に達するま
では一定のランプ電流を放電灯に供給し、ランプ電圧が
所定値に達した後は一定のランプ電力を放電灯に供給す
る放電灯点灯装置において、回路構成を簡素化し、安価
に構成することを第1の目的とするものであり、制御系
を常に安定に動作させることを第2の目的とするもので
ある。
【0011】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明では、上
記第1の目的を達成するために、直流電源と、この直流
電源から供給される電力を交流電力に変換する放電灯点
灯回路と、放電灯点灯回路の出力で点灯される放電灯
と、制御入力に応じて放電灯点灯回路から放電灯に供給
される電力を調整する制御手段と、ランプ電圧を検出す
るランプ電圧検出回路と、ランプ電流を検出するランプ
電流検出回路と、ランプ電圧検出回路及びランプ電流検
出回路で検出されたランプ電圧とランプ電流からランプ
電力を算出するランプ電力算出回路と、ランプ電力算出
回路で算出されたランプ電力と放電灯の安定点灯時に放
電灯に供給すべきランプ電力との差を求める電力差検出
手段と、ランプ電流検出回路の出力と放電灯の始動時に
放電灯に供給すべき電流値との差を求める電流差検出手
段と、放電灯のランプ電圧が始動後所定値に達するまで
は電流差検出手段の出力を制御入力として制御手段に与
えて放電灯のランプ電流を一定に制御させると共に、ラ
ンプ電圧が所定値に達した後は、電力差検出手段の出力
を制御入力として制御手段に与えてランプ電力を制御さ
せる切換手段を備えている。
【0012】具体的には、請求項2に示すように、上記
制御手段が制御入力が大きくなるのに伴って放電灯点灯
回路から放電灯に供給する電力を小さく制御する場合に
おいては、上記電流差検出手段及び電力差検出手段とし
て、基準値を越える入力があったときに、その差分の増
幅出力を発生する誤差増幅回路を用い、上記切換手段と
して、電力差検出手段と電流差検出手段との出力でいず
れか大きい方を出力する最大値出力回路を用いればよ
い。
【0013】また、請求項3に示すように、上記制御手
段が制御入力が大きくなるのに伴って放電灯点灯回路か
ら放電灯に供給する電力を大きく制御する場合において
は、上記電流差検出手段及び電力差検出手段として、基
準値を下回る入力があったときに、その差分の増幅出力
を発生する誤差増幅回路を用い、上記切換手段として、
電力差検出手段と電流差検出手段との出力でいずれか小
さい方を出力する最小値出力回路を用いればよい。
【0014】請求項4の発明では、上記第2の目的を達
成するために、ランプ電流検出回路の出力を遅延してラ
ンプ電力算出回路に与える遅延回路を設けてある。具体
的には、請求項5に示すように、上記遅延回路の遅延時
間を放電灯のランプ電圧の過渡応答に応じた時定数に設
定すればよい。また、始動初期のランプ電圧の低いとき
には、放電灯点灯回路から放電灯に供給する電力を変化
させたときの放電灯のランプ電圧の過渡応答の遅れが小
さくなることを考慮して、請求項6に示すように、上記
遅延回路がランプ電圧が上昇するに伴って遅延時間を大
きくする時定数可変手段を設けることがさらに望まし
い。
【0015】なお、制御を簡単にするために、請求項7
に示すように、上記遅延回路が放電灯の始動から点灯に
至る期間において、始動後の経過時間に応じて遅延時間
を大きくする時定数可変手段を設けてもよい。
【0016】
【作用】請求項1の発明では、上述のようにランプ電流
検出回路の出力と放電灯の始動時に放電灯に供給すべき
電流値との差を求める電流差検出手段と、放電灯のラン
プ電圧が始動後所定値に達するまでは電流差検出手段の
出力を制御入力として制御手段に与えると共に、ランプ
電圧が所定値に達した後は、電力差検出手段の出力を制
御入力として制御手段に与える切換手段を備えることに
より、ランプ電力を制御する制御系に加えて、始動後ラ
ンプ電圧が所定値に達するまでの期間は、電流差検出手
段の出力に応じて制御手段でランプ電流を一定に制御す
るように制御させる。これにより、ランプ電力の制御系
で、ランプ電圧の低いときに正確なランプ電圧をランプ
電圧検出回路で検出し、ランプ電力算出回路で出力が零
に近い正確な計算を行う必要がない。このため、ランプ
電圧検出回路及びランプ電力算出回路の構成を簡素に
し、安価に構成することを可能とする。
【0017】請求項4の発明では、ランプ電流検出回路
の出力を遅延してランプ電力算出回路に与える遅延回路
を設けることにより、放電灯点灯回路の出力に応じたラ
ンプ電圧がランプ電圧検出回路で検出される時点で、そ
の放電灯の状態に応じたランプ電流がランプ電流検出回
路の出力としてランプ電力算出回路に入力させる。これ
により、制御系を安定に動作させる。つまりは、放電灯
点灯回路から放電灯に供給する電力を変化させたときの
放電灯のランプ電圧の過渡応答の遅れにより、急激なラ
ンプ電流を変化させる制御がかかることを防止する。
【0018】請求項6の発明では、上記遅延回路がラン
プ電圧が上昇するに伴って遅延時間を大きくする時定数
可変手段を設けることにより、始動初期のランプ電圧の
低いときに、放電灯点灯回路から放電灯に供給する電力
を変化させたときの放電灯のランプ電圧の過渡応答の遅
れが小さくなることを考慮して、放電灯の状態に応じて
さらに安定させて制御系を動作させる。
【0019】
【実施例】図1に本発明の一実施例を示す。本実施例の
放電灯点灯装置は基本的には図10のものと回路構成が
同じであるので、以下の説明は実施例の特徴とする点に
ついてのみ行う。本実施例では、放電灯点灯回路1を、
直流電源Eの電圧を昇圧する昇圧チョッパ回路1aと、
この昇圧チョッパ回路1aから供給される電力を交流電
力に変換するインバータ回路1bとで構成し、昇圧チョ
ッパ回路1aのスイッチング素子QのデューティをPW
M制御回路6で制御し、放電灯Laに供給される電力を
制御するようにしてある。なお、昇圧チョッパ回路1a
としては一般的なものを使用してある。
【0020】本実施例の基準値発生回路7では、図10
の基準値発生回路7と異なり、図2に実線で示す基準値
ref1を出力する。つまりは、領域aにおいても基準値
発生回路7からは放電灯Laに供給される電力を第1の
一定電力W1 に保つための基準値VW1を出力するように
してある。そして、本実施例の場合には、図10の構成
に加えて、ランプ電流検出回路3の出力と基準値Vref2
との誤差出力を発生する第2の誤差増幅回路8を設ける
と共に、この第2の誤差増幅回路8の出力と誤差増幅回
路(以下、第1の誤差増幅回路と呼ぶ)5との出力との
論理和を演算する(オアをとる)オア回路9を設けてあ
る。ここで、上記第2の誤差増幅回路8に与えられる基
準値Vref2は、始動時に放電灯Laに流すべき定電流に
対応して設定してある。また、上記オア回路9は、第1
及び第2の誤差増幅回路5,8で大きい方の出力をPW
M制御回路6に与えられるように動作する。
【0021】以下、本実施例の動作を説明する。本実施
例では誤差増幅回路5,8が共に動作することになる。
ここで、始動直後においてはランプ電圧が低く、このと
き誤差増幅回路5に与えられる基準値VW1に対応する第
1の一定電力W1 を得るためには、大きなランプ電流を
放電灯Laに流す必要がある(図8の一定電力W1 の特
性曲線参照)。また、誤差増幅回路5,8は、各基準値
ref1,Vref2を越える比較入力があったときに、基準
値Vref1,Vref2との差出力を発生する構成になってい
る。従って、図2の領域aにおいては、ランプ電力算出
回路4から基準値Vref1で規定される第1の一定電力を
越えるランプ電力算出結果が誤差増幅回路5に入力され
ることはない。つまりは、領域aにおいては、誤差増幅
回路5の差出力は生じない。一方、誤差増幅回路8に
は、基準値Vref2で設定されるランプ電流IS 以上のラ
ンプ電流検出回路3の出力が入力される場合があり、こ
のとき誤差増幅回路8の出力が生じる。つまり、図2の
領域aでは誤差増幅回路8の出力がオア回路9を介して
PWM制御回路6に与えられ、これにより放電灯点灯回
路1から放電灯Laに供給される電流が一定に制御され
る。つまり、領域aでは図2中の破線で示すa’のよう
に動作する。
【0022】そして、ランプ電圧VLaがV1 に達する
と、誤差増幅回路5にランプ電力算出回路4から基準値
ref1で規定される第1の一定電力を越えるランプ電力
算出結果が入力される状態になり、誤差増幅回路5から
その差出力が生じる。この時点以降は、ランプ電流は誤
差増幅回路5によるランプ電力を一定電力(W1 )に制
御する働きで、ランプ電流ILaが誤差増幅回路8の基準
値Vref2で設定された一定電流IS を越えることはな
い。従って、図2の領域b〜dでは誤差増幅回路5の働
きで所望のランプ電力が得られるように動作する。
【0023】このように、ランプ電圧の低い領域aで
は、誤差増幅回路8でランプ電流ILaが一定(IS )に
制御され、誤差増幅回路5側の回路が影響しない。この
ため、ランプ電圧VLaが低い領域において、ランプ電圧
検出回路2で正確にランプ電圧を検出し、且つランプ電
力算出回路4でも出力が零に近い領域で正確な演算を行
う必要がない。従って、ランプ電圧検出回路2及びラン
プ電力算出回路4の回路構成を簡素化でき、安価に構成
できる。
【0024】なお、上述の説明では、PWM制御回路6
が図7に示すように制御入力が高くなるとデューティを
小さくするものであるので、誤差増幅回路5,8とし
て、基準値を越える入力があったときに、その差分の増
幅出力を発生するものを用い、夫々の誤差増幅回路5,
8の出力でいずれか大きい方を出力する最大値出力回路
としてのオア回路9を用いたが、PWM制御回路6が図
7とは逆に制御入力が高くなるとデューティを大きくす
るものである場合には、誤差増幅回路5,8として、基
準値を下回る入力があったときに、その差分の増幅出力
を発生するものを用い、夫々の誤差増幅回路5,8の出
力でいずれか小さい方を出力する最小値出力回路として
のアンド回路を用いればよい。また、昇圧チョッパ回路
1a及びインバータ回路1bの構成はいかなる構成であ
ってもよい。
【0025】(実施例2)図3に本発明の他の実施例を
示す。本実施例では、ランプ電流検出回路3とランプ電
力算出回路4との間にランプ電流検出回路3の出力を遅
延してランプ電力算出回路4に与える遅延回路10を設
けた点に特徴がある。高圧放電灯においては、ランプ電
圧は外部からの制御に対して放電管内の圧力により決ま
る時定数を持って変化するのに対して、ランプ電流は外
部からの制御にほぼ追随して変化する。上記ランプ電圧
の過渡応答の遅れにより、ランプ電力算出回路4の出力
に応じて放電灯Laのランプ電力を一定に保つ制御を加
えても、ランプ電力が所望のレベルにならない。このた
め、さらにランプ電力を一定に保つ制御を加えるという
結果になる。これにより、ランプ電流を過度に変化させ
る結果となって、このランプ電流の急激な変化により、
放電灯Laを立消えさせたり、放電灯点灯装置を異常発
振させる恐れがあり、さらに高圧放電灯特有の音響的共
鳴現象を引き起こす恐れもある。
【0026】そこで、上記遅延回路10により、放電灯
点灯回路1から供給される電力を変化させたときに、ラ
ンプ電圧が遅れて変化する程度の時定数だけ、ランプ電
流検出回路2の出力を遅延させることにより、上記問題
が生じることを防止してある。 (実施例3)図4に本発明のさらに他の実施例を示す。
上記実施例2の場合には、放電灯Laの安定点灯時にお
けるランプ電圧の遅延特性に対応するものであったが、
始動直後のランプ電圧の低い状態では、ランプ電圧も放
電灯点灯回路1から供給される電力に応じて少ない遅れ
を持って変化し、ランプ電圧に応じて遅れが大きくな
る。そこで、本実施例では、遅延回路10の抵抗R1
抵抗値をランプ電圧が上昇するのに伴って大きくし、始
動時のようにランプ電圧の変化の遅れが小さいときに
は、遅延回路10でランプ電流検出回路2の出力を遅延
させる時間を短くし、定常点灯時にはランプ電流検出回
路2の出力を遅延させる時間を長くするようにしてあ
る。
【0027】具体的には、ランプ電圧検出回路2の出力
を増幅する増幅回路11と、その増幅回路11の出力で
抵抗値が変化する可変抵抗成分R1 とを用いてある。そ
のときの抵抗値とランプ電圧との関係を図5に示す。な
お、理想的には図5の抵抗変化特性を得ることが好まし
いが、簡略的には、コンパレータ、スイッチ要素、抵抗
を用い、例えばランプ電圧に応じてコンパレータの出力
で、スイッチをオフとし、並列接続された抵抗の数を減
少させ、おおむね図5の抵抗変化と同等の特性を得るよ
うにしてもよい。また、始動後の時間の経過に応じて抵
抗値を変化させるようにしてもよい。このようにすれ
ば、始動直後においても放電灯Laの状態に応じて安定
に放電灯Laの点灯制御を行うことができる。
【0028】
【発明の効果】請求項1の発明では、上述のように直流
電源と、この直流電源から供給される電力を交流電力に
変換する放電灯点灯回路と、放電灯点灯回路の出力で点
灯される放電灯と、制御入力に応じて放電灯点灯回路か
ら放電灯に供給される電力を調整する制御手段と、ラン
プ電圧を検出するランプ電圧検出回路と、ランプ電流を
検出するランプ電流検出回路と、ランプ電圧検出回路及
びランプ電流検出回路で検出されたランプ電圧とランプ
電流からランプ電力を算出するランプ電力算出回路と、
ランプ電力算出回路で算出されたランプ電力と放電灯の
安定点灯時に放電灯に供給すべきランプ電力との差を求
める電力差検出手段と、ランプ電流検出回路の出力と放
電灯の始動時に放電灯に供給すべき電流値との差を求め
る電流差検出手段と、放電灯のランプ電圧が始動後所定
値に達するまでは電流差検出手段の出力を制御入力とし
て制御手段に与えて放電灯のランプ電流を一定に制御さ
せると共に、ランプ電圧が所定値に達した後は、電力差
検出手段の出力を制御入力として制御手段に与えてラン
プ電力を制御させる切換手段を備えているので、ランプ
電力を制御する制御系に加えて、始動後ランプ電圧が所
定値に達するまでの期間は、電流差検出手段の出力に応
じて制御手段でランプ電流を一定に制御するように制御
させることができ、ランプ電力の制御系で、ランプ電圧
の低いときに正確なランプ電圧をランプ電圧検出回路で
検出すると共に、ランプ電力算出回路で出力が零に近い
正確な計算を行う必要が無く、ランプ電圧検出回路及び
ランプ電力算出回路の構成を簡素にし、安価に構成する
ことができる。
【0029】請求項4の発明では、ランプ電流検出回路
の出力を遅延してランプ電力算出回路に与える遅延回路
を設けてあるので、放電灯点灯回路の出力に応じたラン
プ電圧がランプ電圧検出回路で検出される時点で、その
放電灯の状態に応じたランプ電流をランプ電流検出回路
の出力としてランプ電力算出回路に入力させ、電力制御
系を安定に動作させることができ、放電灯の立消えや放
電灯点灯回路の発振などの問題を回避することができ
る。
【0030】請求項6の発明では、上記遅延回路がラン
プ電圧が上昇するに伴って遅延時間を大きくする時定数
可変手段を設けてあるので、始動初期のランプ電圧の低
いときに、放電灯点灯回路から放電灯に供給する電力を
変化させたときの放電灯のランプ電圧の過渡応答の遅れ
が小さくなるのに応じて、遅延回路の時定数を変化させ
ることができ、放電灯の状態に応じてさらに安定に制御
系を動作させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の回路図である。
【図2】同上の基準値発生回路の出力特性図である。
【図3】他の実施例の回路図である。
【図4】さらに他の実施例の回路図である。
【図5】同上の遅延回路におけるランプ電圧に対して変
化する可変抵抗素子の抵抗特性図である。
【図6】従来の放電灯点灯装置の回路図である。
【図7】同上のPWM制御回路の動作特性図である。
【図8】始動時の放電灯の光束を急速に立ち上げる場合
の放電灯点灯装置の出力特性の説明図である。
【図9】同上の出力特性により改善された放電灯の光束
の立上り特性を示す説明図である。
【図10】上記出力特性を得る放電灯点灯装置の回路図
である。
【図11】同上の基準値発生回路の出力特性図である。
【符号の説明】
1 放電灯点灯回路 2 ランプ電圧検出回路 3 ランプ電流検出回路 4 ランプ電力算出回路 5,8 誤差増幅回路 6 PWM制御回路 7 基準値発生回路 9 オア回路 10 遅延回路 E 直流電源 La 放電灯

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 直流電源と、この直流電源から供給され
    る電力を交流電力に変換する放電灯点灯回路と、放電灯
    点灯回路の出力で点灯される放電灯と、制御入力に応じ
    て放電灯点灯回路から放電灯に供給される電力を調整す
    る制御手段と、ランプ電圧を検出するランプ電圧検出回
    路と、ランプ電流を検出するランプ電流検出回路と、ラ
    ンプ電圧検出回路及びランプ電流検出回路で検出された
    ランプ電圧とランプ電流からランプ電力を算出するラン
    プ電力算出回路と、ランプ電力算出回路で算出されたラ
    ンプ電力と放電灯の安定点灯時に放電灯に供給すべきラ
    ンプ電力との差を求める電力差検出手段と、ランプ電流
    検出回路の出力と放電灯の始動時に放電灯に供給すべき
    電流値との差を求める電流差検出手段と、放電灯のラン
    プ電圧が始動後所定値に達するまでは電流差検出手段の
    出力を制御入力として制御手段に与えて放電灯のランプ
    電流を一定に制御させると共に、ランプ電圧が所定値に
    達した後は、電力差検出手段の出力を制御入力として制
    御手段に与えてランプ電力を制御させる切換手段を備え
    て成ることを特徴とする放電灯点灯装置。
  2. 【請求項2】 上記制御手段が制御入力が大きくなるの
    に伴って放電灯点灯回路から放電灯に供給する電力を小
    さく制御する場合において、上記電流差検出手段及び電
    力差検出手段として、基準値を越える入力があったとき
    に、その差分の増幅出力を発生する誤差増幅回路を用
    い、上記切換手段として、電力差検出手段と電流差検出
    手段との出力でいずれか大きい方を出力する最大値出力
    回路を用いて成ることを特徴とする請求項1記載の放電
    灯点灯装置。
  3. 【請求項3】 上記制御手段が制御入力が大きくなるの
    に伴って放電灯点灯回路から放電灯に供給する電力を大
    きく制御する場合において、上記電流差検出手段及び電
    力差検出手段として、基準値を下回る入力があったとき
    に、その差分の増幅出力を発生する誤差増幅回路を用
    い、上記切換手段として、電力差検出手段と電流差検出
    手段との出力でいずれか小さい方を出力する最小値出力
    回路を用いて成ることを特徴とする請求項1記載の放電
    灯点灯装置。
  4. 【請求項4】 ランプ電流検出回路の出力を遅延してラ
    ンプ電力算出回路に与える遅延回路を設けて成ることを
    特徴とする請求項1記載の放電灯点灯装置。
  5. 【請求項5】 上記遅延回路の遅延時間を放電灯のラン
    プ電圧の過渡応答に応じた時定数に設定して成ることを
    特徴とする請求項4記載の放電灯点灯装置。
  6. 【請求項6】 上記遅延回路がランプ電圧が上昇するに
    伴って遅延時間を大きくする時定数可変手段を備えて成
    ることを特徴とする請求項4記載の放電灯点灯装置。
  7. 【請求項7】 上記遅延回路が放電灯の始動から点灯に
    至る期間において、始動後の経過時間に応じて遅延時間
    を大きくする時定数可変手段を備えて成ることを特徴と
    する請求項4記載の放電灯点灯装置。
JP13966193A 1993-06-10 1993-06-10 放電灯点灯装置 Expired - Lifetime JP3310391B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13966193A JP3310391B2 (ja) 1993-06-10 1993-06-10 放電灯点灯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13966193A JP3310391B2 (ja) 1993-06-10 1993-06-10 放電灯点灯装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06349583A true JPH06349583A (ja) 1994-12-22
JP3310391B2 JP3310391B2 (ja) 2002-08-05

Family

ID=15250474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13966193A Expired - Lifetime JP3310391B2 (ja) 1993-06-10 1993-06-10 放電灯点灯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3310391B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010232064A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Mitsubishi Electric Corp 放電灯点灯装置,照明装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010232064A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Mitsubishi Electric Corp 放電灯点灯装置,照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3310391B2 (ja) 2002-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7425777B2 (en) Lighting circuit
US7675244B2 (en) System and method for power supply for lamp with improved constant power mode control and improved boost current circuit
JP2946384B2 (ja) 車輌用放電灯の点灯回路
JP3310391B2 (ja) 放電灯点灯装置
US7548031B2 (en) Lighting apparatus for discharge lamp
US20110221354A1 (en) Method and Circuit Arrangement for Making a Lamp Wattage Available for Operating at Least one Gas Discharge Lamp
JP2004304901A (ja) 電力制御装置および電力制御方法
JP3280563B2 (ja) 放電灯点灯回路
JP3503275B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP2004303507A (ja) 無停電電源装置及び放電灯点灯装置
JP2006288196A (ja) パルス波形の電源を制御するための回路および方法
JP4479406B2 (ja) 放電灯点灯装置、及び照明装置
JP2599348Y2 (ja) 車輌用放電灯の点灯回路
JPH0613193A (ja) 放電灯点灯装置
JPH0992481A (ja) 放電灯点灯装置
JP3195990B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP2005019337A (ja) 放電灯点灯装置
JP2003100486A (ja) 放電灯点灯制御回路、方法及び放電灯点灯装置
JPH07230888A (ja) 高輝度放電灯点灯装置
JP4066611B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP2992023B1 (ja) 放電灯の電力制御方法及び電子バラスト
JP2000357596A (ja) 放電ランプ点灯装置
JP4923852B2 (ja) 放電ランプ点灯装置および照明装置
JP2002320379A (ja) 電源回路
JPH07122388A (ja) 放電ランプ点灯装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020507

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080524

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090524

Year of fee payment: 7

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090524

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100524

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100524

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110524

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120524

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120524

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130524

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130524

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term