JPH06344033A - プレスブレーキロボットシステム - Google Patents

プレスブレーキロボットシステム

Info

Publication number
JPH06344033A
JPH06344033A JP13609093A JP13609093A JPH06344033A JP H06344033 A JPH06344033 A JP H06344033A JP 13609093 A JP13609093 A JP 13609093A JP 13609093 A JP13609093 A JP 13609093A JP H06344033 A JPH06344033 A JP H06344033A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work
hand
robot
press brake
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13609093A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahito Kageyama
雅人 影山
Katsunori Kitano
克典 北野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP13609093A priority Critical patent/JPH06344033A/ja
Publication of JPH06344033A publication Critical patent/JPH06344033A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding Of Workpieces (AREA)
  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】任意のワークに対する曲げを可能にすると共
に、生産効率の良い曲げ加工をなし得ることを目的とす
る。 【構成】ワークを把持するハンドとロボットアームとの
間に介在され、ハンドがロボットアームに対して固定状
態にある第1の状態とハンドがロボットアームに対して
移動可能な第2の状態とを切替えるコンプライアンス機
構と、プレスブレーキに対するワークの位置決めおよび
プレスブレーキからのワークの取り出しの際は前記ハン
ドを把持状態に維持しかつ前記コンプライアンス機構を
前記第1の状態にし、ワークの曲げ加工の最中には前記
ハンドを把持状態に維持しかつ前記コンプライアンス機
構を前記第2の状態にするように制御する制御手段とを
具えるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、ワークの曲げを行う
プレスブレーキと、ワークが曲げられている際にワーク
端部の動きに伴って前記ワークを保持したハンドを追従
動作させるロボットとを具えたプレスブレーキロボット
システムに関する。
【0002】
【従来の技術】プレスブレーキは、V溝を有するダイお
よび上下動するパンチを有し、ダイ上に置かれたワーク
に対してパンチの下降またはダイの上昇による加圧力を
加えることによりワークの折曲げを行うものであり、近
年このプレスブレーキに対するワークの供給及び取出し
をロボットにより行わせるようにしたシステムが普及し
つつある。
【0003】このようにプレスブレーキとロボットが組
み合わされたプレスブレーキロボットシステムにおいて
は、曲げ加工中のワークの急激な跳ね上がりによるワー
クの腰折れを防止するためや次の辺の曲げの際直ぐにワ
ークの移動がおこなえるように、ワークの曲げに伴うワ
ーク端部の立上がりに伴って前記ハンドを追従動作させ
るようにしている。
【0004】この追従動作の際、ワークをハンドによっ
て把持した状態で追従動作せるとワーク端部の軌跡に沿
って正確に追従させない事には曲げ加工自体に悪影響を
与える事になり、ワークの正確な立上がり軌跡をいちい
ち求めるには複雑な演算を必要とするので、従来はハン
ドはワークを離した状態で適当な軌跡をもってワークに
追従動作させ、当該辺の曲げ終了後ワークを把持し直す
ようにしていた。
【0005】このため、ワークの把持位置はー辺の曲げ
が終了する度に変化していた。そこで、従来はー辺の曲
げを行う度に、NC制御される2つのバックストップに
ワークを押し当てることによってワークの位置決めを行
うようにしていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記バ
ックストップによってワークの位置決めを行う方式のも
のは、上記2つのバックストップ間の間隔より短い幅の
ワークを曲げる場合など上記バックストップによって位
置決めできない寸法や形状のワークに対しては適用でき
なかった。
【0007】また、バックストップによってワークの位
置決めを行う方式のものは、ワークをダイ上で移動させ
ることによりワークをバックストップに押し当てるよう
にしているので、ワークの端部などがダイにひっかかっ
てシステムの稼働率を下げるという問題があった。
【0008】また、通常のNC付きプレスブレーキの価
格の1/4〜1/3はバックストップ部分及びそのため
のコントロール機器の為に費やされているのが現状であ
り、バックストップはコスト高であるという問題があ
る。
【0009】この発明はこのような実情に鑑みてなされ
たもので、任意のワークに対する曲げを可能にすると共
に、生産効率の良い曲げ加工をなし得る低コストのプレ
スブレーキロボットシステムを提供することを目的とす
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】この発明では、ワークを
ダイとパンチによって挟み加圧力を加えることによりワ
ークの曲げを行うプレスブレーキと、前記ワークが前記
パンチ及びダイ間で曲げられている際にワーク端部の動
きに伴って前記ワークを保持したハンドを追従動作させ
るロボットとを具えたプレスブレーキロボットシステム
において、前記ワークを把持するハンドとロボットアー
ムとの間に介在され、ハンドがロボットアームに対して
固定状態にある第1の状態とハンドがロボットアームに
対して移動可能な第2の状態とを切替えるコンプライア
ンス機構と、プレスブレーキに対するワークの位置決め
およびプレスブレーキからのワークの取り出しの際は前
記ハンドを把持状態に維持しかつ前記コンプライアンス
機構を前記第1の状態にし、ワークの曲げ加工の最中に
は前記ハンドを把持状態に維持しかつ前記コンプライア
ンス機構を前記第2の状態にするように制御する制御手
段とを具えるようにする。
【0011】
【作用】本発明によれば、曲げ加工中ロボットのハンド
は同一場所を把持続ける。そして、曲げ加工の最中は、
ハンドとロボットアームの間に設けたコンプライアンス
機構によってハンドがロボットアームに対して移動可能
なような状態にし、これにより正確な追従動作を行わな
くても良いようにする。
【0012】すなわち、従来においては、ー辺の曲げを
行う度にワークのつかみ直しを行うために、ワークを把
持する位置が各辺の曲げを行う毎にずれていくが、本発
明によれば、ワークの同一位置を把持し続けているの
で、一旦ロボットを正しく位置決めすれば、ロボットと
ワークの相対位置は変化しない。したがって、ワーク位
置決めの為のバックストップは不要になる。
【0013】
【実施例】以下この発明を添付図面に示す実施例に従っ
て詳細に説明する。
【0014】図2及び図3は、この発明にかかるプレス
ブレーキロボットシステムのー例を示すもので、プレス
ブレ−キ10は、ダイ2を上部に支承した固定テ−ブル
3と、パンチ1を下部に支承して昇降動作を行う可動テ
−ブル4などを有している。ロボット20は、この場
合、図4に示すような、関節構造を有するロボットを用
いる。すなわち、このロボット20は、基体部21をプ
レスブレーキ10に対して平行に移動させるスライドレ
ール22と、前後方向に第1アームを23を回転させる
第1軸24と、第2アーム25を前後方向に回転させる
第2軸26と、第3アーム27を左右方向に回転させる
第3軸28と、第4アーム29を前後方向に回転させる
第4軸30と、第4アーム29を左右方向に回転させる
第5軸31とを有し、アーム先端には吸着ハンド32が
備えられている。
【0015】すなわち、通常の垂直多関節ロボットを用
いると、ロボット先端位置の絶対位置精度をだすのが難
しいので、この場合には、プレスブレーキに対する位置
決めとして重要な前後方向に重点を置き、前後方向の位
置決めを他の軸と独立して4軸以下で行える上記関節構
造のロボットを用いるようにしている。
【0016】なお、図2において、40は搬出台、50
はディスタッカ、60はブレーキペンダント、70はロ
ボットコントローラである。
【0017】図5は、吸着ハンド32の詳細構成を示す
もので、この吸着ハンド32はコンプライアンス機構に
よって吸着パッド33を上下前後左右の3次元方向に移
動可能なようになっている。
【0018】すなわち、吸着パッド33を支持する軸3
4はスプリング35、36によってハウジング37に対
して上下方向に移動可能なようになっており、またハウ
ジング37内には円盤上の空隙38が形成されている。
そして、この空隙38には、センタユニット39の円盤
部40が嵌挿されている。円盤部40の直径は空隙38
の内径より小さく設定されているので、ハウジング37
はセンターユニット39に対して前後左右に移動可能な
ようになっている。また、ハウジング37には、エアシ
リンダ41のピストン42が嵌合される凹部43が形成
されており、該凹部43にピストン42が嵌合されてな
い状態のときにはハウジング37はセンタユニット39
に対して移動可能であるが、凹部43にピストン42が
嵌合されている状態のときにはハウジング37はセンタ
ユニット39に対して移動不可能になる。
【0019】すなわち、このコンプライアンス機構にお
いては、エアシリンダを41を伸張することにより前後
左右方向のコンプライアンスを固定状態にし、エアシリ
ンダ41を短縮することにより前後左右方向のコンプラ
イアンスをフリーの状態にする。この固定、フリーの切
替えは前記ロボットコントローラ70によって行われ
る。
【0020】図6及び図7は、上記吸着ハンド32を用
いて曲げを行っているときの状態を示すもので、図6の
場合は吸着パッドを上方に向け、図7の場合は吸着パッ
ドを下方に向けている。
【0021】かかる構成を用いて曲げ加工を行う際の手
順を図1に従って説明する。
【0022】まず、ロボットアームを適宜移動してディ
スタッカ50上に載置されているワークWを吸着パッド
33で吸着する。この際、コンプライアンス機構は、固
定状態にしている。
【0023】なお、ワークは上記ディスタッカ50上で
吸着されると、これ以降搬出台40上に排出されるまで
は、放されることはない。すなわち、吸着パッド33は
曲げ加工の最中も同一位置を把持し続けている。
【0024】次に、ロボット20を駆動することにより
ワークWをプレスブレーキ10内に挿入し、この後プレ
スブレーキ10のパンチを下降させる(図1(a)(b))。
【0025】そして、前記パンチが下降されている際
に、ロボット20を駆動してワークWをプレスブレーキ
10のダイ上の所定位置に位置決めする。ただし、当該
プレスブレーキ10には、バックストップは設けられて
おらず、位置決めはロボット自身の精度によって行われ
る(図1(c))。
【0026】この位置決め後、パンチがワークWの位置
まで下降してきてワークWがパンチとダイによって挟ま
れることになる(図1(d))。
【0027】このようにして、ワークがパンチとダイに
よって挟まれると、ロボットコントローラ70はロボッ
ト20の吸着ハンド32のコンプライアンス機構を固定
状態からフリーの状態に切り換えるよう指令を発生す
る。これにより、吸着ハンド32の吸着パッド33がロ
ボットアームに対して自由に移動できるようになる。
(図1(e))また、この後パンチの加圧によってワーク
Wが曲げられていくと、この曲げに伴って吸着ハンド3
2がそれに追従するようロボットアームを駆動する(図
1(f))。なお、この追従動作の際、前記コンプライア
ンス機構がフリーの状態になっているので、前記ワーク
の立上がりに対応した正確な軌跡をロボットアームに描
かせる必要はなく、ある程度ラフな軌跡でよい。
【0028】その後、この辺に対する曲げ加工が終了す
ると、パンチが上昇される(図1(g))。この後、ロボ
ットコントローラ70からの指令によりワークWが上昇
され、さらにコンプライアンス機構がフリーから固定状
態に切り換えられた後、ワークがプレスブレーキ10か
ら取り出され、手順は次の辺の曲げに移行する(図1
(h)(i)(j))。
【0029】そして、全辺に対する曲げが終了すると、
ワークは搬出台40まで移送されて載置される。
【0030】このようにこの実施例では、ワークは一旦
把持された後は全辺の曲げが終了するまで放されること
はないので、いちいちバックストップによってワークを
位置決めする必要がなくなる。
【0031】なお、上記実施例では、図3又は図4に示
すような関節構造のロボットを用いるようにしたが、通
常の6軸構成の垂直多関節ロボットなど、他の関節構成
のロボットを用いるようにしても良い。
【0032】また、上記実施例では、ロボットハンドと
して吸着ハンドを使用するようにしたが、通常のグリッ
プ型のハンドを使用するようにしても良い。勿論グリッ
プ型のハンドを使用するようにした場合でも、適宜のコ
ンプライアンス機構を設けるようにする。また、グリッ
プ型のハンドを使用する場合には、持ち替えなしでは1
つの辺の曲げが不可能になるので、曲げ工程と曲げ工程
の間に適宜の位置決めステーションにー時置きし、この
位置決めステーションで持ち替えを行うようにしても良
い。また、コンプライアンス機構も実施例に示したもの
に限らず、任意の構造によるコンプライアンス機構を採
用するようにしても良い。
【0033】ところで、上記実施例において、ワークを
曲げるための金型として図8に示すような折りたたみ曲
げ金型を使用するようにしてもよい。かかる折りたたみ
曲げ金型を使用するようにした場合、曲げの際の追従動
作が不要になるので、ロボットの関節構造をよりシンプ
ルにすることができる。図9に、折りたたみ曲げ金型を
使用する場合の、ロボットの関節構造の一例を示す。こ
の図9のロボットにおいては、1軸を上下にスライド自
在に構成するとともに、4つの回転軸を備えるようにし
ている。
【0034】
【発明の効果】以上説明したようにこの発明によれば、
曲げ加工中ロボットのハンドは同一場所を把持続け、曲
げ加工の最中は、ハンドとロボットアームの間に設けた
コンプライアンス機構によってハンドがロボットアーム
に対して移動可能なようにしたので、バックストップを
省略しても位置決めをなし得るようになり、また正確な
軌跡による追従動作を行わなくても済むようになり、さ
らに任意のワークに対する曲げを可能を生産効率良くな
し得るようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例について曲げ工程を示す図。
【図2】プレスブレーキロボットシステムを示す平面
図。
【図3】プレスブレーキロボットシステムを示す側面
図。
【図4】ロボットの関節構造を示す図。
【図5】吸着ハンドの断面図。
【図6】ワークの曲げの際のロボットハンドの状態を示
す図。
【図7】ワークの曲げの際のロボットハンドの状態を示
す図。
【図8】折りたたみ曲げ金型を示す図。
【図9】折りたたみ曲げ金型を用いる場合に使用される
ロボットの一例を示す図。
【符号の説明】
10…プレスブレーキ 20…ロボット 32…吸着ハンド 33…吸着パッド 40…搬出台 50…ディスタッカ 70…ロボットコントローラ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ワークをダイとパンチによって挟み加圧力
    を加えることによりワークの曲げを行うプレスブレーキ
    と、前記ワークが前記パンチ及びダイ間で曲げられてい
    る際にワーク端部の動きに伴って前記ワークを保持した
    ハンドを追従動作させるロボットとを具えたプレスブレ
    ーキロボットシステムにおいて、 前記ワークを把持するハンドとロボットアームとの間に
    介在され、ハンドがロボットアームに対して固定状態に
    ある第1の状態とハンドがロボットアームに対して移動
    可能な第2の状態とを切替えるコンプライアンス機構
    と、 プレスブレーキに対するワークの位置決めおよびプレス
    ブレーキからのワークの取り出しの際は前記ハンドを把
    持状態に維持しかつ前記コンプライアンス機構を前記第
    1の状態にし、ワークの曲げ加工の最中には前記ハンド
    を把持状態に維持しかつ前記コンプライアンス機構を前
    記第2の状態にするように制御する制御手段と、 を具えるプレスブレーキロボットシステム。
  2. 【請求項2】前記ハンドは、ワークを吸着して支持する
    吸着ハンドである請求項1記載のプレスブレーキロボッ
    トシステム。
JP13609093A 1993-06-07 1993-06-07 プレスブレーキロボットシステム Pending JPH06344033A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13609093A JPH06344033A (ja) 1993-06-07 1993-06-07 プレスブレーキロボットシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13609093A JPH06344033A (ja) 1993-06-07 1993-06-07 プレスブレーキロボットシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06344033A true JPH06344033A (ja) 1994-12-20

Family

ID=15167028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13609093A Pending JPH06344033A (ja) 1993-06-07 1993-06-07 プレスブレーキロボットシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06344033A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004002645A1 (ja) * 2002-06-28 2004-01-08 Amada Company, Limited 曲げ加工方法およびその装置
EP1916072A1 (de) * 2006-10-23 2008-04-30 Trumpf Maschinen Austria GmbH & CO. KG. Handhabungsvorrichtung und Fertigungseinrichtung
JP2018161724A (ja) * 2017-03-27 2018-10-18 ファナック株式会社 工作機械システムおよびクランプ方法
EP3260245A4 (en) * 2015-02-19 2018-11-21 Amada Holdings Co., Ltd. Bending robot and workpiece detection method

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004002645A1 (ja) * 2002-06-28 2004-01-08 Amada Company, Limited 曲げ加工方法およびその装置
EP1916072A1 (de) * 2006-10-23 2008-04-30 Trumpf Maschinen Austria GmbH & CO. KG. Handhabungsvorrichtung und Fertigungseinrichtung
US8074484B2 (en) 2006-10-23 2011-12-13 Trumpf Maschinen Austria Gmbh & Co. Kg Manipulation device and production system
EP3260245A4 (en) * 2015-02-19 2018-11-21 Amada Holdings Co., Ltd. Bending robot and workpiece detection method
JP2018161724A (ja) * 2017-03-27 2018-10-18 ファナック株式会社 工作機械システムおよびクランプ方法
US10875136B2 (en) 2017-03-27 2020-12-29 Fanuc Corporation Machine tool system and clamping method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1190641A (ja) 組立ラインにおけるワークハンドリング方法及び溶接方法
JP4929698B2 (ja) ワークパネル位置決め姿勢変更装置及びワークパネル位置決め姿勢変更方法
JPH06344033A (ja) プレスブレーキロボットシステム
JPH071042A (ja) プレスブレーキ用ロボット装置
JPH06320447A (ja) ワーク移動装置
JPS61273418A (ja) ワ−ク反転装置
JPH07116973A (ja) プレスブレーキロボット装置
JPH0832400B2 (ja) プレスブレーキ用材料取扱ロボット
JP2596722B2 (ja) スポット溶接方法および装置
JPH0647465A (ja) タンデムプレスラインのワーク搬送方法
JPH10163396A (ja) 電子部品のリード曲げ装置
JPH04309414A (ja) プレスブレーキシステムにおけるワーク位置決め方法およびその装置
JPH07178466A (ja) プレスブレーキロボット装置
JPH0545373B2 (ja)
JPH0929453A (ja) ロボット溶接ガンの打点位置ティーチング方法
JPS63297235A (ja) 曲板ガラス類の切断用メカニカルハンド
JP3651095B2 (ja) 部品組付ロボット
JP3192064B2 (ja) 円筒体の吸着装置
JPH03224802A (ja) タイヤのバランスウエイト取付装置
JPH08118190A (ja) 板材加工装置
JPH02179321A (ja) プレスブレーキのワーク位置決め保持装置
JP2002001440A (ja) 曲げロボットの曲げ動作プログラムチェック方法
JPH0737592U (ja) 産業用ロボットにおけるハンド装置
JPH0724743A (ja) プレスブレーキロボットシステム
JP2023160499A (ja) フィルム剥離装置