JPH10163396A - 電子部品のリード曲げ装置 - Google Patents

電子部品のリード曲げ装置

Info

Publication number
JPH10163396A
JPH10163396A JP8334503A JP33450396A JPH10163396A JP H10163396 A JPH10163396 A JP H10163396A JP 8334503 A JP8334503 A JP 8334503A JP 33450396 A JP33450396 A JP 33450396A JP H10163396 A JPH10163396 A JP H10163396A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
electronic component
axis
holding
drive mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8334503A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3053582B2 (ja
Inventor
Mitoshi Ishii
見敏 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ISHII KOSAKU KENKYUSHO KK
Original Assignee
ISHII KOSAKU KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ISHII KOSAKU KENKYUSHO KK filed Critical ISHII KOSAKU KENKYUSHO KK
Priority to JP8334503A priority Critical patent/JP3053582B2/ja
Priority to DE69718135T priority patent/DE69718135T2/de
Priority to EP97116839A priority patent/EP0845932B1/en
Priority to US08/940,950 priority patent/US5860455A/en
Priority to KR1019970051010A priority patent/KR100264235B1/ko
Priority to SG1997003641A priority patent/SG54575A1/en
Priority to TW086116620A priority patent/TW362268B/zh
Publication of JPH10163396A publication Critical patent/JPH10163396A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3053582B2 publication Critical patent/JP3053582B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/50Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor for integrated circuit devices, e.g. power bus, number of leads
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/0092Treatment of the terminal leads as a separate operation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wire Processing (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】多種類の曲げ型を必要とせず、いろいろな種類
の電子部品のリード曲げ加工を汎用的に行うことができ
る電子部品のリード曲げ装置を提供する。 【構成】電子部品のリードの先端を保持するリード保持
手段と、前記リード保持手段を第1の移動軸に沿って移
動させる第1の駆動機構と、前記リード保持手段を前記
第1の移動軸と直交する第2の移動軸に沿って移動させ
る第2の駆動機構と、前記第1の駆動機構と前記第2の
駆動機構とを制御して、前記電子部品のリードを保持し
た前記リード保持手段をほぼ円弧状の軌跡に沿って移動
させ、前記電子部品のリードの曲げ加工を行う制御手段
とを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子部品のリード
を円弧状に運動させて電子部品に無理な力を生じさせる
ことなくリードを曲げることのできる電子部品のリード
曲げ装置に関するものであり、特に、多種類の形状の電
子部品に対応することが可能な電子部品のリード曲げ装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】LSI等の電子部品のリードの曲げ加工
は、通常、プレス加工によって行われており、LSIパ
ッケージやボンディング用金線に過大な力が加わり、そ
れらの部分に損傷を与えることがあった。そこで、本発
明者は特公平7−95576号公報のような可動ポンチ
と可動ダイスとから成る曲げ型を使用することによっ
て、電子部品のリードを円弧状に運動させて曲げ加工を
行うものを提案した。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の特公平7−95
576号公報のような曲げ型を使用するものでは、電子
部品のリードの形状、長さ、曲げ寸法は多種類存在する
ため、そのそれぞれの種類の電子部品に対して専用の曲
げ型を使用する必要があった。そのため曲げ型の種類が
数多く必要となり、曲げ型のコスト増による加工コスト
の増加を招くことになった。また、曲げ型の製作に時間
がかかるため、新規種類の電子部品のリード曲げ加工に
対応するのに時間がかかるという欠点があった。さら
に、実際の加工作業時にも、電子部品の種類に応じて曲
げ型を交換するのに時間と手間がかかり、加工能率を低
下させる原因となっていた。
【0004】そこで、本発明は、多種類の曲げ型を必要
とせず、いろいろな種類の電子部品のリード曲げ加工を
汎用的に行うことができる電子部品のリード曲げ装置を
提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明における電子部品のリード曲げ装置は、電子
部品のリードの先端を保持するリード保持手段と、前記
リード保持手段を第1の移動軸に沿って移動させる第1
の駆動機構と、前記リード保持手段を前記第1の移動軸
と直交する第2の移動軸に沿って移動させる第2の駆動
機構と、前記第1の駆動機構と前記第2の駆動機構とを
制御して、前記電子部品のリードを保持した前記リード
保持手段をほぼ円弧状の軌跡に沿って移動させ、前記電
子部品のリードの曲げ加工を行う制御手段とを有する。
【0006】また、上記電子部品のリード曲げ装置にお
いて、前記リード保持手段は、互いに接近離反可能な第
1のリード保持部材および第2のリード保持部材とから
成るものであることが好ましい。
【0007】また、上記電子部品のリード曲げ装置にお
いて、前記第1の駆動機構は、ボールネジおよびボール
ナットを含むものであり、前記第2の駆動機構は、前記
第1のリード保持部材を駆動するボールネジおよびボー
ルナットを含むものであり、前記第2のリード保持部材
を前記第1のリード保持部材に向けて付勢するシリンダ
装置を有することが好ましい。
【0008】また、上記電子部品のリード曲げ装置にお
いて、電子部品のリードの根元部を固定状態で支持する
リード支持手段を有することが好ましい。
【0009】また、上記電子部品のリード曲げ装置にお
いて、前記リード支持手段は、位置が固定のリード支持
固定部材と、前記リード支持固定部材に対して接近離反
可能なリード支持可動部材とから成ることが好ましい。
【0010】また、上記電子部品のリード曲げ装置にお
いて、前記リード支持可動部材を前記第2の移動軸に沿
って前記リード支持固定部材方向に移動させる第3の駆
動機構を有することが好ましい。
【0011】また、上記電子部品のリード曲げ装置にお
いて、前記第3の駆動機構は、ボールネジおよびボール
ナットを含むものであり、前記第2の駆動機構のボール
ネジと前記第3の駆動機構のボールネジとは一体であ
り、ピッチが同じ逆ネジとなっていることが好ましい。
【0012】また、上記電子部品のリード曲げ装置にお
いて、電子部品のリードの曲げ形状の各寸法を入力する
入力手段と、前記入力手段から入力された各寸法データ
から前記リード保持手段のリード保持位置および円弧状
の移動軌跡を演算して決定する演算手段とを有すること
が好ましい。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について図面
を参照して説明する。図1は、本発明の電子部品のリー
ド曲げ装置の全体斜視図である。工場等の床面に設置さ
れる基盤体10の上には、基板1が固定されている。基
板1上には移動板2が水平面上の1方向に移動可能に設
置されている。この移動方向をX軸方向とする。基板1
上にはまた、リード支持基台53が固定されており、そ
のリード支持基台53上にリード支持固定部材51とリ
ード支持可動部材52から成るリード支持手段が設置さ
れている。X軸方向は、移動板2がリード支持手段に対
して接近離反する方向に設定されている。電子部品のリ
ードはここでは図示しない載置台の上に位置決めされて
固定載置される。電子部品のリードは根元部分をリード
支持固定部材51とリード支持可動部材52とによって
上下から挟持されて支持される。
【0014】図2は、電子部品のリード曲げ装置の側面
からの断面図である。基板1上には、X軸方向にX軸ガ
イド11が設けられており、X軸ガイド11上にはX軸
方向に移動可能にX軸スライダ12が案内されている。
X軸スライダ12は移動板2の下面に固定されており、
これによって移動板2はX軸方向に滑らかに移動するこ
とが可能である。移動台2のX軸方向の駆動は、X軸サ
ーボモータ21の動力による。X軸サーボモータ21の
出力軸は、X軸カップリング22によりX軸ボールネジ
23に接続され、回転が伝達される。X軸ボールネジ2
3にはX軸ボールナット24が螺合しており、X軸ボー
ルナット24は連結部材25を介して移動台2に回転不
能に固定されている。したがって、X軸サーボモータ2
1の回転により、移動台2はX軸方向に直線駆動され
る。
【0015】電子部品のリードは、先端部を下部リード
保持部材41および上部リード保持部材42によって保
持され、所定の形状に曲げ加工を施される。その際、リ
ードの根元部分はリード支持固定部材51とリード支持
可動部材52によって挟持され動かないように支持され
ている。下部リード保持部材41とリード支持可動部材
52は、Y軸サーボモータ31によって垂直方向である
Y軸方向に駆動される。Y軸サーボモータ31の出力軸
は、Y軸カップリング32によりY軸ボールネジ33に
接続されている。また、上部リード保持部材42は、シ
リンダ装置43によりシリンダシャフト44を介してY
軸方向に駆動される。
【0016】図3は、下部リード保持部材41および上
部リード保持部材42、ならびにリード支持可動部材5
2のY軸方向駆動機構の拡大図である。移動台2には、
垂直方向のY軸ガイド35が4本固定されている。Y軸
ガイド35は円柱形状であり、下部移動板411、上部
移動板421およびローラ保持板561をY軸方向に案
内する。Y軸サーボモータ31によって駆動されるY軸
ボールネジ33は中央部の上下に、下部ボールネジ33
1と上部ボールネジ332とを有している。下部ボール
ネジ331と上部ボールネジ332とは、互いに逆ネジ
であり、ピッチは同じである。
【0017】下部ボールネジ331には下部ボールナッ
ト341が螺合しており、下部ボールナット341は回
転不能に下部移動板411に固定されている。下部移動
板411の先端部には下部リード保持部材41が固定さ
れている。したがって、Y軸サーボモータ31によって
Y軸ボールネジ33を回転駆動することにより、下部リ
ード保持部材41をY軸方向に移動させることができ
る。また、上部ボールネジ332には上部ボールナット
342が螺合しており、上部ボールナット342は回転
不能にローラ保持板561に固定されている。ローラ保
持板561の先端部には駆動ローラ56が回転自在に軸
支されている。したがって、Y軸サーボモータ31によ
ってY軸ボールネジ33を回転駆動することにより、駆
動ローラ56をY軸方向に移動させることができる。
【0018】下部ボールネジ331と上部ボールネジ3
32とが互いに逆ネジであるから、Y軸ボールネジ33
の回転により駆動ローラ56と下部リード保持部材42
とは上下逆方向に等距離だけ移動することになる。駆動
ローラ56は係合部材54の係合溝541に係合してお
り、駆動ローラ56をY軸方向に移動させることによ
り、バネ55を介してリード支持可動部材52をリード
支持固定部材51に向けて押圧付勢することができる。
駆動ローラ56と係合溝541の係合機構は、移動板2
のX軸方向の移動に無関係にリード支持可動部材52を
付勢するためのものである。係合溝によって、移動板2
のX軸方向の移動を吸収している。
【0019】上部リード保持部材42を先端部に固定し
た上部移動板421は、シリンダ装置43によりシリン
ダシャフト44を介してY軸方向に押圧駆動される。こ
れにより、上部リード保持部材42が下部リード保持部
材41に対して押圧付勢される。このように空気圧等に
より上部リード保持部材42が下部リード保持部材41
に付勢された状態では、下部リード保持部材41が移動
すればその移動に追従して上部リード保持部材42も付
勢状態のまま一緒に移動することになる。
【0020】図4は、電子部品のリードの曲げ加工を行
う際に、リードの根元部分を固定支持するリード支持手
段の拡大正面図であり、一部を断面で表している。ま
た、図5は、図4のリード支持手段のA−A矢視断面図
である。リード支持手段はリード支持基台53上に設置
されている。リード支持基台53は基板1に固定設置さ
れている。リード支持手段は、下側の位置固定のリード
支持固定部材51と、上側のリード支持可動部材52と
から成る。リード支持可動部材52は前述のように、Y
軸サーボモータ31およびY軸ボールネジ33により、
リード支持固定部材51に向けて押圧付勢される。
【0021】係合部材54にはY軸方向にガイド棒57
が固定されている。上部リード支持部材取付部521と
下部リード支持部材取付部511はガイド棒57に対し
て相対移動可能に嵌合している。このガイド棒57によ
り、係合部材54とリード支持可動部材52は、リード
支持固定部材51に対してY軸方向に移動可能に案内さ
れる。係合溝541内に係合した駆動ローラ56を下降
させることによって係合部材54を下降させ、さらにバ
ネ55を介してリード支持可動部材52を下降させるこ
とによってリード根元部の固定支持を行う。リード支持
可動部材52がリード根元部に接触してからも、バネ5
5による支持力が所定の大きさになるまで、係合部材5
4をさらに下降させる。
【0022】上部リード支持部材取付部521と下部リ
ード支持部材取付部511の内部は、空間522と空間
512が形成されており、これらの空間522、512
の内部を上部リード保持部材42と下部リード保持部材
41がX軸、Y軸方向に自由に移動できるように構成さ
れている。
【0023】図6は、電子部品Pのリード曲げの様子を
示す図である。電子部品Pは載置台Tの上に位置決めさ
れて固定支持される。載置台Tは、真空吸着等によって
電子部品Pを吸着支持するものであり、電子部品Pの加
工すべきリードLを加工位置に割り出す割り出し回転を
行う機能がある。リードLの根元部をリード支持固定部
材51とリード支持可動部材52により押圧支持した状
態で、リードLの先端部を下部リード保持部材41と上
部リード保持部材42とによって挟持する。そして、下
部リード保持部材41と上部リード保持部材42とを図
のように円弧状の軌跡を描くようにX軸サーボモータ、
Y軸サーボモータを制御して、リードLの曲げ加工を行
う。
【0024】図7は、電子部品PのリードLの曲げ形状
の各部の寸法を示す図である。載置台の中心線Mに、電
子部品Pの中心が一致するように位置決めされて載置さ
れる。電子部品Pの中心からリードLの根元部までの寸
法aとリードLの長さを表す寸法lは、電子部品の種類
に対応して決まっている寸法である。リードLの曲げ形
状は、寸法b,c,d,eによって決定されるが、寸法
aと寸法lとが電子部品に応じて決まっているため、寸
法b,c,d,eの中の3個の値を指定すると、他の1
個の寸法は自動的に決まってしまう。たとえば、寸法
b,d,eを指定した場合、 r={(b−a−d)2 +e21/2 … 式1 f=l−d−r … 式2 c=b+f となり、寸法cは決まってしまう。
【0025】したがって、寸法b,d,eの値を入力手
段から入力して指定すれば、式1、式2によって、リー
ド支持手段による根元部支持位置O、リード保持手段に
よる先端部保持位置Sが演算でき、また、先端部を保持
して移動する円弧状の軌跡の半径rも演算できる。つま
り、リード根元部を位置Oで固定支持し、リード先端部
は位置Sより先端側を保持して、軌跡開始位置Sから軌
跡終了位置Gまで、中心位置O、半径rの円弧上を移動
させればよい。寸法b,c,d,eの中の他の3個の値
を指定するようにしても、同様に円弧軌跡を演算でき
る。また、寸法b,c,d,eの中の3個の値を指定す
る代わりに、寸法d,r,eを指定する等の指定方法で
もよい。
【0026】電子部品のリード曲げ装置は、図8のよう
な制御装置6によって制御される。制御装置としては、
数値制御装置、プログラマブル・コントローラ等が使用
できる。制御装置6はCPU60を有しており、CPU
60により種々のデータ処理を行う。CPU60にはバ
ス61を介して、ROM62、RAM63、固定ディス
ク装置64が接続されている。CPU60は、ROM6
2に記憶されているシステムプログラムおよびデータ
と、RAM63にロードされたプログラムおよびデータ
に従って動作する。
【0027】RAM63の中には、作業者により入力さ
れた寸法b,d,e等のデータから式1、式2等に従っ
て円弧軌跡の各パラメータを演算する軌跡演算プログラ
ム631が記憶されている。固定ディスク装置64に
は、RAM63にロードされCPU60によって実行さ
れるべき種々のアプリケーションプログラムや軌跡演算
プログラム631、さらには電子部品の種類に応じたリ
ードの曲げ形状の登録済み寸法パターン等が記憶されて
いる。入出力装置65は、フレキシブルディスク装置、
紙テープ読取装置等であり、予め作成しておいたリード
曲げ形状の登録済み寸法パターン等をフレキシブルディ
スク等の外部記憶媒体から読み込んだり、逆に制御装置
6内のリード曲げ形状の寸法パターンを外部記憶媒体に
保存したりすることができる。
【0028】制御装置6のバス61にはインターフェー
ス回路を介して、表示手段66、入力手段67が接続さ
れており、作業者との情報の入出力を対話的に行うこと
ができる。表示手段66としてはCRTや液晶表示板等
が使用でき、入力手段67としてはキーボード等が使用
できる。作業者は入力手段67によって、リード曲げ形
状を指定する各種寸法を入力したり、予め登録済みの寸
法パターンを選択したりすることにより、リード曲げ形
状を指定する。制御装置6はリード曲げ形状から演算さ
れた円弧軌跡の各パラメータと所定の手順に従って、駆
動・位置決め手段7に指令を送り、X軸サーボモータ2
1、Y軸サーボモータ31、シリンダ装置43の駆動お
よび位置決め制御を行う。
【0029】図9は、電子部品のリード曲げ装置の動作
順序を示す図である。動作600では、装置の各部は初
期位置にあり、X軸サーボモータ21、Y軸サーボモー
タ31、シリンダ装置43は動作していない。次に、動
作601で電子部品Pが載置台Tに位置決めされて載置
される。次に、動作602でX軸サーボモータ21、Y
軸サーボモータ31を駆動し、下部リード保持部材41
と上部リード保持部材42とを開いた状態で、リードL
の先端の保持位置まで移動し位置決めする。次に、動作
603でY軸サーボモータ31を駆動して、リード支持
可動部材52をリード支持固定部材51にむけて押圧付
勢し、リードLの根元位置を固定支持する。この時、下
部リード保持部材41が円弧軌跡の開始点に位置するよ
うに位置設定がなされている。
【0030】次に、動作604でシリンダ装置43を駆
動し、上部リード保持部材42を下部リード保持部材4
1に向けて押圧付勢し、リードLの先端部を保持する。
次に、動作605でX軸サーボモータ21、Y軸サーボ
モータ31を駆動し、下部リード保持部材41と上部リ
ード保持部材42とを、リードL先端を保持した状態
で、演算された円弧軌跡に沿って移動しリードLを所定
形状に曲げ加工する。この際、駆動ローラ56も連動し
て移動するが、バネ55によってその移動が吸収される
ので、リードLの根元位置の固定支持が外れることはな
い。次に、動作606でシリンダ装置43を開放し、リ
ードLの先端の保持を開放する。最後に、動作607で
Y軸サーボモータ31を駆動してリード根元部の支持を
解放し、X軸サーボモータ21、Y軸サーボモータ31
により初期位置に戻る。以上のような動作を繰り返すこ
とにより、電子部品のリード曲げ加工を行う。
【0031】なお、この実施の形態では、下部リード保
持部材41とリード支持可動部材52とを1本の上下に
逆ネジを有するボールネジにより連動して駆動するよう
にしたが、必ずしもこのような駆動機構でなくともよ
い。すなわち、それぞれ独立に駆動するような駆動機構
であってもよい。
【0032】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているので、以下のような効果を奏する。
【0033】多種類の電子部品のリード曲げ形状に汎用
的に対応でき、曲げ型を交換する必要もないため能率良
く曲げ加工を行うことができ、また、新規種類の電子部
品に対応することも簡単である。
【0034】電子部品のリードの曲げ形状寸法を入力す
ることによって、自動的にリード曲げ加工の移動軌跡の
各パラメータを演算して曲げ加工を行うことができるの
で、装置の運転が簡単で誰にでも操作することができ
る。
【0035】リード先端部を保持するリード保持手段の
Y軸移動と、リード根元部を支持するリード支持手段の
付勢駆動とを1本の逆ネジを有するボールネジによって
駆動するものにおいては、制御軸の数を減らすことがで
き、制御装置の構成を簡単化してコストを低減すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の電子部品のリード曲げ装置の
全体斜視図である。
【図2】図2は、電子部品のリード曲げ装置の側面から
の断面図である。
【図3】図3は、リード保持部材のY軸方向駆動機構お
よびリード支持部材の駆動機構の拡大図である。
【図4】図4は、リード支持部材の拡大正面図である。
【図5】図5は、図4のリード支持部材のA−A矢視断
面図である。
【図6】図6は、電子部品のリード曲げの様子を示す図
である。
【図7】図7は、電子部品のリードの曲げ形状の各部の
寸法を示す図である。
【図8】図8は、電子部品のリード曲げ装置の制御装置
の構成を示す図である。
【図9】図9は、電子部品のリード曲げ装置の動作順序
を示す図である。
【符号の説明】
1…基板 2…移動板 11…X軸ガイド 12…X軸スライダ 21…X軸サーボモータ 22…X軸カップリング 23…X軸ボールネジ 24…X軸ボールナット 25…連結部材 31…Y軸サーボモータ 32…Y軸カップリング 33…Y軸ボールネジ 35…Y軸ガイド 41…下部リード保持部材 42…上部リード保持部材 43…シリンダ 44…シリンダシャフト 51…リード支持可動部材 52…リード支持固定部材 53…リード支持基台 54…係合部材 55…バネ 56…駆動ローラ 57…ガイド棒 331…下部ボールネジ 332…上部ボールネジ 341…下部ボールナット 342…上部ボールナット

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電子部品のリードの先端を保持するリード
    保持手段(41,42)と、 前記リード保持手段(41,42)を第1の移動軸に沿
    って移動させる第1の駆動機構(21,23,24)
    と、 前記リード保持手段を前記第1の移動軸と直交する第2
    の移動軸に沿って移動させる第2の駆動機構(31,3
    3,341)と、 前記第1の駆動機構(21,23,24)と前記第2の
    駆動機構(31,331,341)とを制御して、前記
    電子部品のリードを保持した前記リード保持手段をほぼ
    円弧状の軌跡に沿って移動させ、前記電子部品のリード
    の曲げ加工を行う制御手段(6)とを有する電子部品の
    リード曲げ装置。
  2. 【請求項2】請求項1に記載した電子部品のリード曲げ
    装置において、 前記リード保持手段は、互いに接近離反可能な第1のリ
    ード保持部材(41)および第2のリード保持部材(4
    2)とから成るものである電子部品のリード曲げ装置。
  3. 【請求項3】請求項2に記載した電子部品のリード曲げ
    装置において、 前記第1の駆動機構は、ボールネジ(23)およびボー
    ルナット(24)を含むものであり、 前記第2の駆動機構は、前記第1のリード保持部材(4
    1)を駆動するボールネジ(331)およびボールナッ
    ト(341)を含むものであり、 前記第2のリード保持部材(42)を前記第1のリード
    保持部材(41)に向けて付勢するシリンダ装置(4
    3)を有する電子部品のリード曲げ装置。
  4. 【請求項4】請求項1〜3のいずれか1つに記載した電
    子部品のリード曲げ装置において、 電子部品のリードの根元部を固定状態で支持するリード
    支持手段(51,52)を有する電子部品のリード曲げ
    装置。
  5. 【請求項5】請求項4に記載した電子部品のリード曲げ
    装置において、 前記リード支持手段は、位置が固定のリード支持固定部
    材(51)と、前記リード支持固定部材に対して接近離
    反可能なリード支持可動部材(52)とから成る電子部
    品のリード曲げ装置。
  6. 【請求項6】請求項5に記載した電子部品のリード曲げ
    装置において、 前記リード支持可動部材(52)を前記第2の移動軸に
    沿って前記リード支持固定部材方向(51)に移動させ
    る第3の駆動機構(31,332,342)を有する電
    子部品のリード曲げ装置。
  7. 【請求項7】請求項6に記載した電子部品のリード曲げ
    装置において、 前記第3の駆動機構は、ボールネジ(332)およびボ
    ールナット(342)を含むものであり、 前記第2の駆動機構のボールネジ(331)と前記第3
    の駆動機構のボールネジ(332)とは一体であり、ピ
    ッチが同じ逆ネジとなっている電子部品のリード曲げ装
    置。
  8. 【請求項8】請求項1〜7のいずれか1つに記載した電
    子部品のリード曲げ装置において、 電子部品のリードの曲げ形状の各寸法を入力する入力手
    段(67)と、 前記入力手段(67)から入力された各寸法データから
    前記リード保持手段のリード保持位置および円弧状の移
    動軌跡を演算して決定する演算手段(60,631)と
    を有する電子部品のリード曲げ装置。
JP8334503A 1996-11-29 1996-11-29 電子部品のリード曲げ装置 Expired - Fee Related JP3053582B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8334503A JP3053582B2 (ja) 1996-11-29 1996-11-29 電子部品のリード曲げ装置
DE69718135T DE69718135T2 (de) 1996-11-29 1997-09-27 Anschlussdraht-Biegemaschine für elektronische Bauteile
EP97116839A EP0845932B1 (en) 1996-11-29 1997-09-27 Lead bending machine for electronic components
US08/940,950 US5860455A (en) 1996-11-29 1997-09-30 Lead bending machine for electronic components
KR1019970051010A KR100264235B1 (ko) 1996-11-29 1997-10-02 전자부품의 리드 만곡장치
SG1997003641A SG54575A1 (en) 1996-11-29 1997-10-02 Lead bending machine for electronic components
TW086116620A TW362268B (en) 1996-11-29 1997-11-07 Lead bending machine for electronic components

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8334503A JP3053582B2 (ja) 1996-11-29 1996-11-29 電子部品のリード曲げ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10163396A true JPH10163396A (ja) 1998-06-19
JP3053582B2 JP3053582B2 (ja) 2000-06-19

Family

ID=18278136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8334503A Expired - Fee Related JP3053582B2 (ja) 1996-11-29 1996-11-29 電子部品のリード曲げ装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5860455A (ja)
EP (1) EP0845932B1 (ja)
JP (1) JP3053582B2 (ja)
KR (1) KR100264235B1 (ja)
DE (1) DE69718135T2 (ja)
SG (1) SG54575A1 (ja)
TW (1) TW362268B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7077170B2 (en) 2003-01-07 2006-07-18 Renesas Technology Corp. Method of forming leads of a semiconductor device
JP2009176789A (ja) * 2008-01-22 2009-08-06 Hitachi Ltd ディスクリート部品リードフォーミング治具
CN113399592A (zh) * 2021-07-08 2021-09-17 上海航天电子通讯设备研究所 一种元器件引脚成形装置及其使用方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102013401A (zh) * 2009-02-27 2011-04-13 伟仕高(肇庆)半导体有限公司 集成电路引脚无损伤弧线成型机构及方法
CN103302206B (zh) * 2013-06-20 2015-09-02 深圳市易飞扬通信技术有限公司 4针光接受组件弯管脚夹具
CN103579040A (zh) * 2013-10-30 2014-02-12 山东泰吉星电子科技有限公司 无损伤芯片成型封装工艺
JP7142454B2 (ja) * 2018-04-13 2022-09-27 Juki株式会社 実装装置、実装方法
CN113333628A (zh) * 2021-05-21 2021-09-03 田文勇 一种压敏电阻生产用引脚折角装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0795576B2 (ja) * 1990-02-22 1995-10-11 株式会社石井工作研究所 電子部品のリードの曲げ加工方法及びその曲げ型
US5210936A (en) * 1992-01-06 1993-05-18 Microelectronics And Computer Technology Corporation Method and apparatus for the excise and lead form of TAB devices
EP0609767A1 (de) * 1993-02-02 1994-08-10 Siemens-Albis Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zum Biegen von Werkstücken
SG69071A1 (en) * 1993-04-14 2002-01-15 Advanced Systems Automation A method and apparatus for performing leads of semiconductor devices using a single point contact swing cam

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7077170B2 (en) 2003-01-07 2006-07-18 Renesas Technology Corp. Method of forming leads of a semiconductor device
JP2009176789A (ja) * 2008-01-22 2009-08-06 Hitachi Ltd ディスクリート部品リードフォーミング治具
CN113399592A (zh) * 2021-07-08 2021-09-17 上海航天电子通讯设备研究所 一种元器件引脚成形装置及其使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3053582B2 (ja) 2000-06-19
DE69718135T2 (de) 2003-10-23
SG54575A1 (en) 1998-11-16
EP0845932A2 (en) 1998-06-03
EP0845932B1 (en) 2003-01-02
US5860455A (en) 1999-01-19
EP0845932A3 (en) 2000-01-05
DE69718135D1 (de) 2003-02-06
KR100264235B1 (ko) 2000-08-16
TW362268B (en) 1999-06-21
KR19980041920A (ko) 1998-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3053582B2 (ja) 電子部品のリード曲げ装置
JPS6130342A (ja) 輪郭加工装置
JPH10241473A (ja) 自動車用ワイヤーハーネスの製造方法
JP2007290113A (ja) 数値制御装置付き工作機械の自動工具交換方法及び自動工具交換装置
JPH0724665A (ja) 自動組立装置
JP3790161B2 (ja) 板金曲げシステム及びその制御データ作成方法
JPH07100540A (ja) プレスブレーキの金型交換装置
JP3429517B2 (ja) プレスブレーキのラム位置制御装置
JP2583299B2 (ja) 圧入かしめ装置
JP3452165B2 (ja) 板金ワークのヘミング加工方法
CN201586691U (zh) 自动进给冲床
JP3519137B2 (ja) ワーク搬入出装置におけるパッド位置決めセット装置
JPH07120184B2 (ja) ワーク位置決め装置のティーチング方法
JPH07227697A (ja) 溶接治具
JP3295247B2 (ja) パネルベンダ用マニピュレータの制御装置
JPH06344033A (ja) プレスブレーキロボットシステム
JPS6052099A (ja) 部品の自動実装装置
JP2000176551A (ja) 曲げ加工装置
JPH03264117A (ja) 折曲げ機
CN111708320B (zh) 数控装置、数控方法以及存储有数控程序的存储装置
CN219274814U (zh) 一种防重码和防反向镭雕装置
JP2603167B2 (ja) ピクチャーカム変換装置
JP3295249B2 (ja) パネルベンダの曲げラム駆動制御装置
JP3238524B2 (ja) 折曲げ加工機
CN102059285A (zh) 自动进给冲床

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080407

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100407

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100407

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110407

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees