JPH06342980A - 硬質可撓性プリント回路の形成方法及びプリント回路基板製造時における中間製品 - Google Patents

硬質可撓性プリント回路の形成方法及びプリント回路基板製造時における中間製品

Info

Publication number
JPH06342980A
JPH06342980A JP3106570A JP10657091A JPH06342980A JP H06342980 A JPH06342980 A JP H06342980A JP 3106570 A JP3106570 A JP 3106570A JP 10657091 A JP10657091 A JP 10657091A JP H06342980 A JPH06342980 A JP H06342980A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prepreg
layer
plate
flexible
hard
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3106570A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2832868B2 (ja
Inventor
Darryl J Mckenney
ジェイ マッキニー ダリル
Lee Millette
ミレッテ リー
Herb Dixon
ディクソン ハーブ
Roland Caron
キャロン ローランド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDY Industries LLC
Original Assignee
Teledyne Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teledyne Industries Inc filed Critical Teledyne Industries Inc
Publication of JPH06342980A publication Critical patent/JPH06342980A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2832868B2 publication Critical patent/JP2832868B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4688Composite multilayer circuits, i.e. comprising insulating layers having different properties
    • H05K3/4691Rigid-flexible multilayer circuits comprising rigid and flexible layers, e.g. having in the bending regions only flexible layers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0183Dielectric layers
    • H05K2201/0187Dielectric layers with regions of different dielectrics in the same layer, e.g. in a printed capacitor for locally changing the dielectric properties
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0335Layered conductors or foils
    • H05K2201/0355Metal foils
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/15Position of the PCB during processing
    • H05K2203/1536Temporarily stacked PCBs
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/30Details of processes not otherwise provided for in H05K2203/01 - H05K2203/17
    • H05K2203/308Sacrificial means, e.g. for temporarily filling a space for making a via or a cavity or for making rigid-flexible PCBs
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/02Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding
    • H05K3/06Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding the conductive material being removed chemically or electrolytically, e.g. by photo-etch process
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 銅板とプレプレッグを積層した硬質可撓性の
プリント回路であって、平滑で、波打ちのないものを提
供する。 【構成】 孔があいている可撓性のポリイミド板(104)
と、エポキシファイバーグラスからなる硬質のプレプレ
ッグ(100)とを、剥離板(110)を介して、加圧することに
より、プレプレッグを硬化させ、かつ接着させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、硬質回路基板からのび
る可撓性プリント回路を有する多層構造の硬質可撓性プ
リント回路に関するもので、特に、本願発明者に、1989
年1月24月付で付与されて、本願の出願人に譲渡され
た、米国特許第4,800,461号明細書に記載されている方
法の改良に関わるものである。
【0002】
【従来の技術】米国特許第4,800,461号明細書において
は、特にその第5図に説明されているように、硬質可撓
性回路基板においては、エポキシファイバーグラスの硬
質部分に、可撓性のポリイミドによって補完された孔が
あいている。この孔には、基板の硬質部分から延びる可
撓性の導線が通るようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】銅板−ファイバーグラ
ス/ポリイミド積層物であって、平滑で、波打ちのない
ものを製造することは容易ではない。この積層物は、正
確な画像を提供するためには、フォト−レジスト露光シ
ステムの焦点面に正確に保持されなければ、その後、全
体をエッチング処理したとき、良好な製品を得ることが
できないからである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、硬質可撓性プ
リント回路基板を製造するための改良された手段方法を
提供することを目的とするものである。
【0005】本発明による基板においては、硬質絶縁層
が、プリント回路の一部を支持し、かつ可撓性絶縁層が
他の部分を支持して、プリント回路を他の作動装置に接
続するための可撓性導線を提供する。
【0006】本発明による改良された方法においては、
形成される第1アセンブリは、可撓性導線用の孔を有す
る部分的に硬化された硬質プレプレッグ(ファイバーグ
ラス−エポキシが望ましい。)を備えている。
【0007】可撓性絶縁シート、例えばポリイミド板
は、この孔を補完して、わずかの間隔、例えば約1.27mm
(0.050インチ)だけ、その端部の上にくる。
【0008】本製品は、圧力を伝える変形体、例えば流
動性のある硬化「コンフォーマル」プレプレッグに接触
しており、サンドイッチ層を形成する。他の部分的に硬
化した孔のあるファイバーグラス/ポリイミド構造体
が、流動性のあるコンフォーマル層の反対側に位置する
ことが望ましい。
【0009】「コンフォーマル」プレプレッグは、サン
ドイッチ層の製造のためのものであって、最終製品であ
るプリント回路には存在しない。そのため、両面に、剥
離層が設けられ、「コンフォーマル」の主要領域が、外
部のファイバーグラスプレプレッグ層に接着しないよう
にする。
【0010】上記剥離層の寸法は、コンフォーマルとプ
レプレッグより小さいのが望ましい。そうすれば、ファ
イバーグラスエポキシのプレプレッグは、剥離層の各端
部より約25.4mm(1インチ)延びることになる。
【0011】本発明の実施例においては、サンドイッチ
層は、両面に一層ずつのファイバーグラス−プレプレッ
グ/ポリイミドを備えている。
【0012】次に、サンドイッチ層を、2つの平滑な硬
質面、例えばスチール板の間に配置し、加圧して、部分
的にエポキシファイバーグラスプレプレッグを硬化さ
せ、ポリイミド板を、孔の端部に強固に接着させる。
【0013】第1の加圧操作において、プレプレッグ及
び「コンフォーマル」層の端部が共に接着されて、コン
フォーマル層は硬化する。
【0014】剥離層が、スチール加圧板と上下のプレプ
レッグの間に設けられて、スチール板に接着するのを防
げる。これらの剥離層は、第2の加圧操作前に取り除か
れる。
【0015】
【作用】以上の説明からわかるように、本発明の非常に
重要な点は、ポリイミド板及びエポキシファイバーグラ
スのプレプレッグとを接着することにより、硬質のプレ
プレッグと可撓性ポリイミド板との平滑な平面を提供す
ることである。
【0016】このことは、銅板に接触するべき表面は、
平滑な硬質板との接触を維持し、一方裏面は、ファイバ
ーグラスとポリイミド板との厚さの違いをうめる流動性
のある硬質部材によって支持される。
【0017】代表的な例においては、加圧操作の初期に
おけるエポキシファイバーグラスプレプレッグの厚さ
は、0.076〜0.127mm(0.003〜0.005インチ)、ポリイミド
板の厚さは0.025〜0.076mm(0.001〜0.003インチ)であ
る。
【0018】
【実施例】図1は、本発明者による米国特許第4,800,46
1号明細書の図5と同じものであり、それと同じ符号を
付してある。
【0019】図1の製品においては、硬質部分は、エポ
キシファイバーグラス層(53)(42)(52)(57)を有する構成
部分(41)、及び銅層(46)(47)から構成されている。可撓
性部分は、ポリイミド層(49)(43)(48)、及びアクリル層
(51)(50)(45)(44)から構成されている。
【0020】本発明の目的は、特に回路の硬質及び可撓
性部分の境目を、滑らかな平面に処理する製造方法を提
供することにある。
【0021】図2は、2つの加圧操作によって結合され
る各層の分解図である。第1の加圧操作では、プレプレ
ッグ(100)はエポキシファイバーグラス層である。プレ
プレッグ(100)の切除部(102)の上には、ポリイミド板(1
04)が重合される。
【0022】プレプレッグ(100)には、各層を正確に整
合させるために、位置決め孔(101)があけられている。
ポリイミド板(104)におけるプリント回路のさまたげと
ならない場所にも、同じような位置決め孔(105)があけ
られている。
【0023】プレプレッグ(100)に隣接するポリイミド
板(104)の表面は、アクリル接着剤(106)の層が設けられ
ている。
【0024】第1のプレプレッグ(100)の上面には、剥
離板(110)、例えばテフロンのシートが設けられてい
る。剥離板(110)は、プレプレッグ層(100)よりかなり小
さく、剥離板(110)の周囲には、幅約25.4mm(1インチ)
の余地が形成される。
【0025】次の層は、コンフォーマル板(108)であ
る。これは、プレプレッグ(100)とほぼ同じ寸法を有し
ており、プレプレッグ(100)とコンフォーマル板(108)の
側縁部同士は、剥離板(110)を介することなしに、相互
に接触している。
【0026】この上に、剥離板(110)、別のポリイミド
板(104)、第2のプレプレッグ(100)がある、上下2つの
プレプレッグ(100)の外側面には、別の剥離板(110)が設
けられており、加圧時に、プレプレッグ(100)が接着す
ることがないようにしてある。
【0027】ポリイミド板(104)は、位置決め孔(105)の
周囲に、熱と圧力を局部的に加えることによって、剥離
板(110)に一時的に接着される。これにより、第1の加
圧操作によって、サンドイッチ層を形成する時に、半硬
質エポキシファイバーグラスのプレプレッグ(100)に対
して、ポリイミド板(104)が側方にずれるのが防止され
る。
【0028】第1の加圧操作により、プレプレッグ(10
0)及びコンフォーマル板(108)は部分的に硬化し、その
硬化した層全部は、側縁部で接着されて、比較的硬質の
サンドイッチ層が形成される。
【0029】プレスを開き、外表面の剥離板(110)を取
り除き、位置決め孔(117)を使用して、銅板(116)を加圧
位置に置く。加圧操作を高温で続け、2つの銅板(116)
を、サンドイッチ層の外部表面にしっかりと接着する。
【0030】次に、スチールシート2層を分離し、フォ
トレジストを塗布して、必要な回路図に合わせて露光す
る。正確な露光のために、滑らかな銅板(116)の表面
を、平らな面上に置く。この露光は、サンドイッチ層を
分離する前に実施した方がよい。銅板(116)は、波打ち
のないように接着されているので、平滑な面をしてお
り、平らな焦点面内に位置しうる。
【0031】図3及び図4は、本発明の好適実施例より
なるサンドイッチ構造を示す。まず、切除部(102)を設
けたエポキシファイバーグラスのシート状のプレプレッ
グ(100)を準備する。約1.27mm(0.050インチ)の孔は、一
層のポリイミド板(104)で覆われている。
【0032】ポリイミド板(104)の上面には、図4に示
すように、アクリル接着剤(106)が設けられている。
【0033】ポリイミド板(104)とプレプレッグ(100)の
合成層の内側には、コンフォーマル層(118)がある。こ
れは、流動性のある硬化性エポキシファイバーグラスの
プレプレッグであることが望ましい。コンフォーマル層
(118)を形成する目的は、薄いポリイミド板(104)を補強
するように、ポリイミド板(104)の裏側の空間に満た
し、かつポリイミド板(104)の外面を、滑らかな硬質板
(112)に押しつけることである。
【0034】第1の加圧中、エポキシファイバーグラス
のプレプレッグ(100)及びコンフォーマル層(118)の両者
は、部分的に硬化され、第1の加圧で得られた形状が保
持される。
【0035】第1の加圧後、外側の2つの剥離板(110)
を除去し、銅板(116)の2層と置き換える(図2参照)。
【0036】サンドイッチ層の端部は、共にシールされ
るので、エポキシファイバーグラス−ポリイミド−コン
フォーマルから構成されたサンドイッチ状の各層は、比
較的硬質のユニットとなる。次に、加圧を続けて、銅板
(116)を、サンドイッチ層の外面に接着する。
【0037】上記のように、テフロンからなる2つの剥
離板(110)が、コンフォーマル層(118)の両面に一層ずつ
設けられる。そのため、コンフォーマル層(118)の主要
部が、サンドイッチ層の外側の層に接着するのが妨げら
れ、このコンフォーマル層(118)を、サンドイッチ層か
ら除去することが可能となる。
【0038】上記のように、第1の加圧段階において、
剥離板を使用したことにより、硬質板(112)と、エポキ
シファイバーグラス−ポリイミド板とが接着するのが防
止される。
【0039】本発明の好ましい実施例においては、下記
の材料が、詳細な条件のもとで組み合わされている。
【0040】● エポキシファイバーグラスの非流動性
プレプレッグ(100)は、米国の規格MIL−P−139
49によるシステム「1080」のものであって、当初
は厚さ約0.076〜0.013mm(0.003〜0.005インチ)のもので
ある。
【0041】● ポリイミド板(104)は、厚さ約0.025〜
0.076mm(0.001〜0.003インチ)の「デュポンキャプトン(D
upont Kapton)」(商標)であることが望ましい。
【0042】● アクリル接着剤(106)は、厚さ約0.025
〜0.076mm(0.001〜0.003インチ)のJW712である。
【0043】● テフロンの剥離板(110)は、デュポン社
「スーパークリーン」グレードTMR3、厚さ0.025mm(0.
001インチ)であることが望ましい。
【0044】● コンフォーマル板(108)は、エポキシフ
ァイバーグラスのプレプレッグ(100)と同一仕様の2層
のエポキシファイバーグラス1080で形成することが望ま
しい。但し、「非流動性」よりも、むしろ「高流動性」を有
するものがよい。そうすると、コンフォーマル板(108)
の材料が、ポリイミド板(104)の裏側の空間へ進入し
て、滑らかな表面を形成することができる。
【0045】● 銅板(116)は、IPC−CF−150タ
イプWRAであることが好ましい。回路仕様に基づき、
厚さ0.107〜0.191mm(0.0042〜0.0075インチ)、すなわち
85.1〜14.2g(3〜0.5オンス)のものとする。
【0046】● 第1の加圧操作は、15.18kg/cm2216ps
i)、121.1℃(250゜F)で30分間実行する。
【0047】● 第2の加圧操作は、148.8〜182.2℃(30
0〜360゜F)、15.18kg/cm2(216psi)で60分間実行する。
【0048】外側に銅が付着したサンドイッチ層への加
圧を除いた後は、通常のプリント回路技術に従って処理
する。例えば、みがいて清浄し、フォトレジストを塗布
し、レジストの両側に露光して、パターンを現像させ、
その製品はエッチングし、必要に応じて、銅の表面に黒
酸化物を設ける。
【0049】次に、密封された「構成物」の側端部を切
断し、内部層を分離する。その結果、コンフォーマル板
は、除去されて、1対の硬質可撓性のプリント回路が完
成する。
【0050】銅の表面にフォト−レジスト−エッチング
回路が形成された製品は、他の回路要素と組み合わすこ
とができる。これについては、本発明者の先の米国特許
第4,800,461号明細書に詳細に説明されており、その開
示内容は、そのまま本発明の理解に役立つものである。
【0051】以上、本発明の好ましい実施例について説
明したが、本発明においては、数多くの他の硬質可撓性
絶縁層を使用することもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明者の米国特許第4,800,461号明細書の図
5と同じ図で、従来技術を示すものである。
【図2】2つの加圧段階における各層の配列を示す拡大
処理図である。段階Aでは、サンドイッチ層の滑らかな
外部表面を形成し、段階Bは、第2の処理段階であっ
て、銅板を、サンドイッチ層の滑らかな外表面に接着す
る。
【図3】2つの平らな硬質板の間にコンフォーマル板が
存在するサンドイッチ状の2層のエポキシファイバーグ
ラス−ポリイミド層を示す縦断面図である。
【図4】図3と類似の図であって、完成品を示してい
る。この図においては、第1の加圧操作後の製品に、銅
板が接着されている。
【符号の説明】
(100)プレプレッグ (101)位置決め孔 (104)ポリイミド板 (105)位置決め孔 (106)アクリル接着剤 (108)コンフォー
マル板 (110)剥離板 (112)硬質板 (116)銅板 (117)位置決め孔 (118)コンフォーマル層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 リー ミレッテ アメリカ合衆国 ニューハンプシャー州 03051 ハドソン フレネットドライブ 13 (72)発明者 ハーブ ディクソン アメリカ合衆国 ニューハンプシャー州 03038 デリー ウエストンロード アー ルエフディー ナンバー1 (72)発明者 ローランド キャロン アメリカ合衆国 ニューハンプシャー州 03051 ハドソン ローズドライブ 5

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 硬質の絶縁層がプリント回路の一部を支
    持し、かつ可撓性の絶縁体が他部を支持しており、作動
    装置にプリント回路を接続するための可撓性の導線を提
    供するようになっている硬質可撓性プリント回路を形成
    する方法であって、 第1アセンブリが、可撓性の導線用の孔を有する硬質プ
    レプレッグ、及びこの孔をうめる可撓性板から構成さ
    れ、一面が滑らかな硬質面に接触し、かつ他の面を流動
    性のある硬質のプレプレッグにより支持しつつ、前記ア
    センブリを加圧する段階であって、その際、前記アセン
    ブリが、前記プレプレッグのほとんどの領域が接着する
    のを妨げつつ側縁部を接着させる剥離層により分離され
    ている段階と、 前記アセンブリを加熱加圧下に保持し、部分的に両プレ
    プレッグを硬化させ、可撓性板を開口部の端部に接着
    し、かつ前記プレプレッグの端部を共に接着することに
    より、平らな硬質のサンドイッチ層に形成する段階と、 銅板を部分的に硬化したプレプレッグと可撓性板の両者
    に接着させる第2の加圧において、予め硬質面に接触し
    ていた銅板を接着させる段階と、 前記硬質のプレプレッグの接着端部を切断し、分離し
    て、硬質可撓性部分を有するプリント回路基板を形成す
    る段階とを含む方法。
  2. 【請求項2】 硬質プレプレッグを、第1の加圧段階以
    前に、半硬化状態とする請求項1の方法。
  3. 【請求項3】 サンドイッチ層が、流動性のあるプレプ
    レッグの反対側にある2つのプレプレッグと2つの可撓
    性板とから構成されている請求項2の方法。
  4. 【請求項4】 剥離板が、流動性のプレプレッグの両面
    に設けられている請求項3の方法。
  5. 【請求項5】 層を分離する前に、シールされたサンド
    イッチ層の外面に、フォトレジスト膜を設けて、露光さ
    せる段階を含む請求項4の方法。
  6. 【請求項6】 硬質可撓性部分を有するプリント回路基
    板製造時における中間製品であって、切除部分を有する
    エポキシファイバーグラスのプレプレッグに接着され
    た、平滑な銅板を含み、前記切除部分が、前記銅板に接
    着されたポリイミド可撓性層、剥離層、硬質エポキシフ
    ァイバーグラスの第2の連続層により補充され、前記第
    2の硬質層の周囲は、前記第1のエポキシファイバーグ
    ラス層に接着され、かつ前記剥離層は、前記エポキシフ
    ァイバーグラス層よりも小さいことを特徴とする製品。
JP3106570A 1990-08-09 1991-04-12 硬質可撓性プリント回路基板の製造方法及びプリント回路基板製造時における中間製品 Expired - Fee Related JP2832868B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/565,437 US5095628A (en) 1990-08-09 1990-08-09 Process of forming a rigid-flex circuit
US565437 1990-08-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06342980A true JPH06342980A (ja) 1994-12-13
JP2832868B2 JP2832868B2 (ja) 1998-12-09

Family

ID=24258595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3106570A Expired - Fee Related JP2832868B2 (ja) 1990-08-09 1991-04-12 硬質可撓性プリント回路基板の製造方法及びプリント回路基板製造時における中間製品

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5095628A (ja)
EP (1) EP0470740B1 (ja)
JP (1) JP2832868B2 (ja)
AT (1) ATE117160T1 (ja)
DE (1) DE69106624T2 (ja)
DK (1) DK0470740T3 (ja)
ES (1) ES2066360T3 (ja)
GR (1) GR3015668T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20120064017A (ko) * 2010-12-07 2012-06-18 레이씨온 컴퍼니 실온 저압 접촉 방법

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5147208A (en) * 1991-06-28 1992-09-15 Rogers Corporation Flexible printed circuit with raised contacts
US5224023A (en) * 1992-02-10 1993-06-29 Smith Gary W Foldable electronic assembly module
US5295838A (en) * 1993-01-14 1994-03-22 Hughes Aircraft Company Raised feature/gold dot pressure interconnections of rigid-flex circuits and rigid circuit boards
US5428190A (en) * 1993-07-02 1995-06-27 Sheldahl, Inc. Rigid-flex board with anisotropic interconnect and method of manufacture
US5376232A (en) * 1993-08-23 1994-12-27 Parlex Corporation Method of manufacturing a printed circuit board
US5362534A (en) * 1993-08-23 1994-11-08 Parlex Corporation Multiple layer printed circuit boards and method of manufacture
US5527998A (en) * 1993-10-22 1996-06-18 Sheldahl, Inc. Flexible multilayer printed circuit boards and methods of manufacture
US5508558A (en) * 1993-10-28 1996-04-16 Digital Equipment Corporation High density, high speed, semiconductor interconnect using-multilayer flexible substrate with unsupported central portion
US5877940A (en) * 1993-12-02 1999-03-02 Teledyne Industries Inc. Fabrication multilayer combined rigid/flex printed circuit board
US5505321A (en) * 1994-12-05 1996-04-09 Teledyne Industries, Inc. Fabrication multilayer combined rigid/flex printed circuit board
US6293008B1 (en) * 1994-03-23 2001-09-25 Dyconex Pantente Ag Method for producing foil circuit boards
EP0675673A3 (en) * 1994-03-30 1997-03-05 Nitto Denko Corp Reinforcement for flexible printed circuit board and reinforced flexible printed circuit board.
US5499444A (en) * 1994-08-02 1996-03-19 Coesen, Inc. Method of manufacturing a rigid flex printed circuit board
US5719749A (en) * 1994-09-26 1998-02-17 Sheldahl, Inc. Printed circuit assembly with fine pitch flexible printed circuit overlay mounted to printed circuit board
US5629497A (en) * 1994-10-04 1997-05-13 Cmk Corporation Printed wiring board and method of manufacturing in which a basefilm including conductive circuits is covered by a cured polyimide resin lay
JPH08107266A (ja) * 1994-10-04 1996-04-23 Cmk Corp プリント配線板
US5759047A (en) * 1996-05-24 1998-06-02 International Business Machines Corporation Flexible circuitized interposer with apertured member and method for making same
US5784782A (en) * 1996-09-06 1998-07-28 International Business Machines Corporation Method for fabricating printed circuit boards with cavities
US6099745A (en) * 1998-06-05 2000-08-08 Parlex Corporation Rigid/flex printed circuit board and manufacturing method therefor
WO2002032665A1 (en) * 2000-10-16 2002-04-25 Foster-Miller, Inc. A method of manufacturing a fabric article to include electronic circuitry and an electrically active textile article
US6745463B1 (en) * 2000-10-24 2004-06-08 Unitech Printed Circuit Board Corp. Manufacturing method of rigid flexible printed circuit board
DE10243637B4 (de) * 2002-09-19 2007-04-26 Ruwel Ag Leiterplatte mit mindestens einem starren und mindestens einem flexiblen Bereich sowie Verfahren zur Herstellung von starr-flexiblen Leiterplatten
US7559902B2 (en) * 2003-08-22 2009-07-14 Foster-Miller, Inc. Physiological monitoring garment
US20070299325A1 (en) * 2004-08-20 2007-12-27 Brian Farrell Physiological status monitoring system
CA2620563C (en) * 2004-08-31 2013-05-28 Henry K. Obermeyer High strength joining system for fiber reinforced composites
KR100619347B1 (ko) * 2004-10-28 2006-09-13 삼성전기주식회사 리지드-플렉서블 기판의 제조 방법
US9211085B2 (en) 2010-05-03 2015-12-15 Foster-Miller, Inc. Respiration sensing system
US9028404B2 (en) 2010-07-28 2015-05-12 Foster-Miller, Inc. Physiological status monitoring system
US8585606B2 (en) 2010-09-23 2013-11-19 QinetiQ North America, Inc. Physiological status monitoring system
US10406791B2 (en) * 2011-05-12 2019-09-10 Elantas Pdg, Inc. Composite insulating film
KR102042822B1 (ko) * 2012-09-24 2019-11-08 한국전자통신연구원 전자회로 및 그 제조방법
CN104582325B (zh) * 2013-10-12 2018-03-27 鹏鼎控股(深圳)股份有限公司 刚挠结合板及其制作方法、电路板模组
US10701799B2 (en) * 2015-03-31 2020-06-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Printed circuit board
US10595419B1 (en) 2018-10-24 2020-03-17 International Business Machines Corporation 3-D flex circuit forming
CN113498249B (zh) * 2020-04-07 2023-11-10 庆鼎精密电子(淮安)有限公司 软硬结合电路板及其制备方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3393392A (en) * 1966-04-27 1968-07-16 Rca Corp Printed circuit connector
US4001466A (en) * 1973-11-27 1977-01-04 Formica International Limited Process for preparing printed circuits
US4037047A (en) * 1974-12-31 1977-07-19 Martin Marietta Corporation Multilayer circuit board with integral flexible appendages
US4191800A (en) * 1976-05-27 1980-03-04 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Devices employing flexible substrates and method for making same
US4857400A (en) * 1984-02-22 1989-08-15 Gila River Products, Inc. Stratiform press pads and methods for use thereof in laminating flexible printed circuits
DE3624719A1 (de) * 1986-07-22 1988-01-28 Schoeller & Co Elektronik Vorlaminat fuer starr-flexible leiterplatten
US4800461A (en) * 1987-11-02 1989-01-24 Teledyne Industries, Inc. Multilayer combined rigid and flex printed circuits
US4808461A (en) * 1987-12-14 1989-02-28 Foster-Miller, Inc. Composite structure reinforcement
US4931134A (en) * 1989-08-15 1990-06-05 Parlex Corporation Method of using laser routing to form a rigid/flex circuit board

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20120064017A (ko) * 2010-12-07 2012-06-18 레이씨온 컴퍼니 실온 저압 접촉 방법

Also Published As

Publication number Publication date
DE69106624T2 (de) 1995-08-10
GR3015668T3 (en) 1995-07-31
EP0470740B1 (en) 1995-01-11
EP0470740A2 (en) 1992-02-12
JP2832868B2 (ja) 1998-12-09
DK0470740T3 (da) 1995-06-19
DE69106624D1 (de) 1995-02-23
ES2066360T3 (es) 1995-03-01
EP0470740A3 (en) 1992-12-30
US5095628A (en) 1992-03-17
ATE117160T1 (de) 1995-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06342980A (ja) 硬質可撓性プリント回路の形成方法及びプリント回路基板製造時における中間製品
US5175047A (en) Rigid-flex printed circuit
JP3615727B2 (ja) 半導体装置用パッケージ
JP4045143B2 (ja) 配線膜間接続用部材の製造方法及び多層配線基板の製造方法
JP2707903B2 (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JP2004235323A (ja) 配線基板の製造方法
US20070049060A1 (en) Printed circuit board and manufacturing method thereof
JPH1022645A (ja) キャビティ付きプリント配線板の製造方法
JPH08139455A (ja) リジットフレキシブルプリント配線板
JP2003110240A (ja) 複合配線基板及びその製造方法
CN116095941A (zh) 一种软硬结合板及其制作方法
US6316732B1 (en) Printed circuit boards with cavity and method of producing the same
JP2004153000A (ja) プリント基板の製造方法およびそれにより製造されるプリント基板
JPH11333975A (ja) 樹脂付き導体箔およびそれを用いた積層板およびそれらの製造方法
KR20070013634A (ko) 다층 인쇄회로기판의 제조방법
JPH118471A (ja) 多層配線基板の製造方法、および、多層配線基板を用いた電子部品の実装方法
JP2001160669A (ja) 導電性バンプを備えたプリント基板、およびそのプリント基板の製造方法
JP2007281128A (ja) キャリア体及びその製造方法
JPS6347991A (ja) プリント回路基板の製造方法
JP2002353619A (ja) 多層配線板、多層配線用基材及びその製造方法
JP3387016B2 (ja) 配線基板の製造方法、接着シート片付補強板及びその製造方法
CN117082764A (zh) 阶梯电路板的制备方法及阶梯电路板
JPH06342981A (ja) プリント配線板の製造方法
JP3431240B2 (ja) プリント配線板の製造方法
JPH0417385A (ja) 複合回路基板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees