JPH0633665A - パワーウインドウ駆動制御装置 - Google Patents

パワーウインドウ駆動制御装置

Info

Publication number
JPH0633665A
JPH0633665A JP4188411A JP18841192A JPH0633665A JP H0633665 A JPH0633665 A JP H0633665A JP 4188411 A JP4188411 A JP 4188411A JP 18841192 A JP18841192 A JP 18841192A JP H0633665 A JPH0633665 A JP H0633665A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
current
graph
supply voltage
waveform
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4188411A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichi Kawase
秀一 川瀬
Hiromitsu Mizuno
水野  博光
Yukio Iwasaki
幸雄 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Rika Co Ltd
Original Assignee
Tokai Rika Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Rika Co Ltd filed Critical Tokai Rika Co Ltd
Priority to JP4188411A priority Critical patent/JPH0633665A/ja
Publication of JPH0633665A publication Critical patent/JPH0633665A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Window Of Vehicle (AREA)
  • Stopping Of Electric Motors (AREA)
  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ノイズによる異常電流か異物の挟み込みによ
る異常電流かを応答性よく正確に判断するパワーウイン
ドウ駆動制御装置を得る。 【構成】 モータ駆動電流波形(A)が微分されると
(B)の如くなる。この(B)の微分波形は、電源電圧
の変動により生じるモータ駆動電流の変化((A)のA
線矢視部)に応じてしきい値を超えている。しかし、こ
のしきい値を超えた原因は異物の挟み込みや全閉ではな
く、電源電圧の変動に起因する。そこで、(C)に示す
電源電圧波形を(D)の如く微分し、この電源電圧微分
波形分をモータ駆動電流の微分波形分から差し引かれた
信号((E)参照)をコントローラへ入力する。これに
より、電源電圧の変動分が除去された微分波形がコント
ローラへ入力され比較対象とされるため、モータ以外に
電源電圧に接続されるヘッドライトや空調機器等のオン
時の電圧降下による不必要な動作を防止することができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両のドアガラスをモ
ータの駆動力によって上下移動させるパワーウインドウ
駆動制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に運転席側にはパワーウインドウス
イッチとして、マニュアルスイッチとオートスイッチと
が併設されている。
【0003】オートスイッチでは、アップ又はダウン側
接点がオンされると、手を離してもモータの駆動は継続
され、全閉又は全開までドアガラスは移動される。ここ
で、ドアガラスが例えば全閉となると窓枠等によって移
動が阻止されるため、モータの駆動電流が増加する。こ
の駆動電流が所定値を超えた場合に、モータの駆動を停
止する構造となっている。
【0004】ところで、ドアガラスの上昇移動軌跡上に
異物が存在している場合にこの異物を挟んだことによる
異常電流を検出し、モータの駆動を停止又は反転させる
ことが考えられている。なお、この場合、全閉時の電流
上昇と区別するため、ドアガラスが全閉近傍であること
を検出する全閉スイッチを設けている場合もある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、検出するモ
ータ駆動電流は、異物の挟み込み以外に電源電圧の変動
によっても所定値を超えることがある。すなわち、同一
電源(バッテリー)に多数のモータやライト等の複数の
負荷が接続されているため、特にこの負荷の電源オン時
に電圧降下が生じ、その回復時にモータ駆動電流の上昇
変化量が所定値以上となることがある。
【0006】このため、異物の挟み込みがない通常上昇
時に電源電圧の変動を異物挟み込みと誤認して、モータ
の駆動を停止又は反転させるという不具合がある。
【0007】これを解消するため、モータの駆動電流か
ら電源電圧の降下分に相当する値を差引いて補正し、こ
の補正された駆動電流の一定期間の平均値よりも大きな
電流が発生した場合に異常電流と判断することが提案さ
れている(特開昭59−99979号公報参照)。これ
によれば、電源電圧に電圧降下が生じてもその分駆動電
流を補正しているため、この電圧降下によって平均値を
超えることがない。
【0008】しかしながら、上記従来技術では、駆動電
流の一定期間の平均値を基準として異常電流か否かを判
断しているため、変化量に対しての応答性が悪い。ま
た、電源電圧が小さく変動していると、平均値が徐々に
変化していき、異常電流を検出できない場合がある。
【0009】本発明は上記事実を考慮し、ノイズによる
異常電流か異物の挟み込みによる異常電流かを応答性よ
く正確に判断することができ、モータの不必要な動作を
防止することができるパワーウインドウ駆動制御装置を
得ることが目的である。
【0010】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、車両のドアガラスをモータの駆動力によって上下移
動させるパワーウインドウ駆動制御装置であって、前記
モータの駆動によるドアガラス上昇時の電流を検出する
モータ駆動電流検出手段と、このモータ駆動電流検出手
段で検出された電流値の変化量を演算する電流変化量演
算手段と、前記モータの電源電圧を検出する電源電圧検
出手段と、前記電源電圧検出手段で検出された電圧値の
変化量を演算する電圧変化量演算手段と、前記電流変化
量から前記電圧変化量を差し引いた値が所定値を超えた
場合に前記モータの駆動を停止又は反転させる駆動制御
手段と、を有している。
【0011】
【作用】請求項1に記載の発明によれば、モータの駆動
電流をモータ駆動電流検出手段で検出し、この検出され
た駆動電流の変化量を電流変化量演算手段で演算する。
すなわち、検出された駆動電流の微分値を演算する。
【0012】ここで、この微分値が所定値を超えた場合
に異常電流と見なすと、電源電圧の変動によって大きく
変化する電流値も異常電流と見なすことになるため、請
求項1に記載の発明では、電源電圧検出手段でモータの
電源電圧を検出し、この検出された電圧の変化量を電圧
変化量演算手段で演算する(微分値の演算)。この電源
電圧の微分値を前記モータの駆動電流の微分値から差し
引くことにより、電源電圧の変動による電流変化分をノ
イズとしてキャンセルすることができる。
【0013】このため、異物の挟み込みによる異常電流
のみを正確に検出することができる。また、電流値を微
分した変化量に基づいて異常電流か否かを判断している
ため、応答性がよい。
【0014】
【実施例】図1には、本実施例に係るパワーウインドウ
駆動制御装置10の回路図が示されている。
【0015】パワーウインドウ駆動用のモータ12の両
端はそれぞれ第1及び第2のリレー回路14、16(2
接点)のコモン端子14A、16Aに接続されている。
第1のリレー回路14は、ドアガラス上昇用とされ、第
1接点14Bは微小抵抗(約10mΩ)18を介してア
ースされている。また、第2接点14Cは電源線20に
接続されている。この第1のリレー回路14は、第1の
コイル22が非励磁の場合には、第1接点14B側に切
り換わっており、第1のコイル22が励磁されると、第
2接点14C側に切り換わるようになっている。
【0016】一方、第2のリレー回路16は、ドアガラ
ス下降用とされ、第1接点16Bは前記微小抵抗18を
介してアースされている。また、第2接点16Cは電源
線20に接続されている。この第2のリレー回路16
は、第2のコイル24が非励磁の場合には、第1接点1
6B側に切り換わっており、第2のコイル24が励磁さ
れると、第2の接点16Cに切り換わるようになってい
る。
【0017】第1及び第2のコイル22、24はそれぞ
れ一端が電源線20に接続され、他端は、それぞれNP
N型の第1及び第2のトランジスタ26、28のコレク
タ端子26C、28Cに接続されている。
【0018】ここで、第1のコイル22と第1のトラン
ジスタ26との間には、ドアガラスの手動上昇用スイッ
チ30の一端が接続されており、他端はアースされてい
る。従って、この手動上昇用スイッチ30をオンするこ
とにより、第1のコイル22は励磁され、第1のリレー
回路14が第2接点14Cに切り換わり、モータ12を
正転させてドアガラスを上昇させることができる。
【0019】また、第2のコイル24と第2のトランジ
スタ28との間には、ドアガラスの手動下降用スイッチ
32の一端が接続されており、他端はアースされてい
る。従って、この手動下降用スイッチ32をオンするこ
とにより、第2のコイル24は励磁され、第2のリレー
回路16が第2接点16Cに切り換わり、モータ12を
逆転させてドアガラスを下降させることができる。
【0020】前記2個のトランジスタ26、28のエミ
ッタ端子26E、28Eはそれぞれアースされており、
ベース端子26B、28Bはコントローラ33に入力さ
れている。コントローラ33では、それぞれのベース端
子26B、28Bに所定の信号を出力することができる
ようになっており、この信号の出力でトランジスタ2
6、28はコレクタ端子26C、28Cからエミッタ端
子26E、28Eへ電流が流れ、オン状態とすることが
できる。すなわち、前記手動上昇用及び手動下降用スイ
ッチ30、32の機能と同等の役目を有する。
【0021】前記微小抵抗18の電源線20側端部から
はモータ電流検出用の信号線34が分岐されている。こ
の信号線34は、抵抗36、38を介してアンプ40の
非反転入力端子40Aに接続されている。なお、抵抗3
6と抵抗38との間には、電解コンデンサ42の一端が
接続され、他端がアースされており、フィルタ部44を
構成している。このアンプ40の反転入力端子40Bは
抵抗46を介してアースされている。また、アンプ40
の出力端子40Cからは、フィードバック抵抗48を介
して反転入力端子40Bに接続され、増幅回路部50を
構成している。
【0022】さらに、アンプ40の出力端子40Cは、
コンデンサ52、抵抗54を介してOPアンプ56の非
反転入力端子56Aに接続されている。なお、非反転入
力端子56Aはフィードバック抵抗58を介して出力端
子56Cと接続されている。このコンデンサ52、抵抗
62によって微分回路部60が構成されるため、OPア
ンプ56の非反転入力端子56Aには、モータ12の駆
動電流の微分波形が入力されることになる。
【0023】また、コンデンサ52と抵抗54との間か
らは抵抗62を介して基準電圧Vが印加されている。
【0024】OPアンプ56の反転入力端子56Bに
は、モータ12を駆動するための電源電圧の微分波形が
入力されるようになっており、その回路は以下の如く構
成されている。
【0025】電源電圧(+B)の電源線20はダイオー
ド64、ツェナーダイオード66、抵抗68、70を介
してアンプ72の非反転入力端子72Aに接続されてい
る。抵抗68、70の間には、それぞれ並列に抵抗74
及びコンデンサ76の一端が接続され、これらの他端は
それぞれアースされている。抵抗74は分圧用、コンデ
ンサ76は高周波除去用である。アンプ72の反転入力
端子72Bは出力端子72Cと接続され、出力信号は、
コンデンサ78、抵抗80を介して前記OPアンプ56
の反転入力端子56Bに接続されている。また、抵抗8
0と反転入力端子56Bとの間は抵抗82を介してアー
スされている。このコンデンサ78、抵抗86によって
微分回路部84が構成され、OPアンプ56の反転入力
端子56Bには、電源電圧の微分波形が入力されること
になる。
【0026】また、コンデンサ78と抵抗80との間か
らは抵抗86を介して基準電圧Vが印加され、前記モー
タ駆動電流の微分波形の基準と一致されている。
【0027】OPアンプ56の出力端子56Cからは、
前記モータ12の駆動電流の微分波形から電源電圧の微
分波形が差し引かれた信号が出力されるようになってお
り、この出力信号は、コントローラ33へ入力されてい
る。
【0028】コントローラ33は、CPU88、RAM
90、ROM92、入出力ポート94及びこれらを接続
するデータバスやコントローラバス等のバス96で構成
されている。
【0029】前記OPアンプ56から出力されるモータ
12の駆動電流の微分波形から電源電圧の微分波形が差
し引かれた信号は、A/Dコンバータ98を介して入力
されている。また、この入出力ポート94からは、前記
トランジスタ26、28をオンさせるための信号が出力
されるようになっている。
【0030】また、入出力ポート94には、ドアガラス
の自動上昇及び下降を指示するオート信号が入力されて
いる。このオート信号は、電源線20から抵抗93及び
ノーマリクローズ型のオートスイッチ95を介してアー
ス接地された信号線における抵抗93とオートスイッチ
95との間から分岐する分岐線97によって入力される
ようになっている。すなわち、オートスイッチ95がオ
ン状態の場合(非操作時)は分岐線97には電流が流れ
ず、オートスイッチ95がオフ(操作時)されると、所
定の電流が入力される。オートスイッチ95は、前記手
動上昇用及び手動下降用スイッチ30、32と機械的に
連動されており、例えば、手動上昇用スイッチ30の操
作量が小さいと手動上昇用スイッチ30がオン、オート
スイッチ95がオフとなり、操作量が大きいと両方共オ
ンとなる構成となっている。
【0031】コントローラ33では、オートスイッチ9
5が一旦オンされると、トランジスタ26、28へ常時
オン信号を出力するように制御している。これにより、
操作者がスイッチから手を離しても、ドアガラスの上昇
又は下降を継続させることができる。
【0032】RAM90には、前記OPアンプ56から
入力される微分波形と比較するためのしきい値が記憶さ
れており、CPU88では入力信号がこのしきい値と比
較され、入力信号が大きいと判断された場合(規定以上
の電流)にドアガラスが全閉又は全開と判断され、トラ
ンジスタ26、28へのオン信号出力を中止するように
なっている。
【0033】また、ドアガラスの上昇中に異物等が挟み
込まれた場合も規定以上の電流が流れることになり、第
1のトランジスタ26へのオン信号出力が中止されるよ
うになっている。
【0034】ここで、しきい値と比較される微分波形
は、電源電圧の変動分が除去されており、同一の電源電
圧に接続される他の機器(ヘッドライト、空調機器等)
のオン時に発生する電圧降下等の電圧変動によって異常
電流(規定異常の電流)を検出するといった誤検出を防
止している。
【0035】以下に本実施例の作用を説明する。まず、
手動でドアガラスを上昇させる場合には、手動上昇用ス
イッチ30を小さい操作量で操作することにより、第1
のコイル22が励磁され、第1のリレー回路14が第2
接点14Cに切り換わる。このとき、第2のリレー回路
16は、第1接点16B側に切り換わっているため、モ
ータ12は正転する。これにより、ドアガラスは上昇す
る。所望の位置で手動上昇用スイッチ30の操作を中止
すると、モータ12の駆動は停止され、ドアガラスの上
昇は停止する。
【0036】一方、ドアガラスを下降させる場合には、
手動下降用スイッチ32を操作することにより、第2の
コイルが励磁されて第2のリレー回路16が第2接点1
6C側に切り換わるため、モータ12は逆転されドアガ
ラスは下降される。
【0037】次に、手動上昇用スイッチ30を大きい操
作量で操作すると、この手動上昇用スイッチ30と共に
オートスイッチ95もオンとなる。以下、図2のフロー
チャートに従い、オートスイッチ95がオンとなった場
合の処理手順を説明する。
【0038】ステップ100でオートスイッチ95のオ
ンが確認されると、ステップ102へ移行してドアガラ
スが上昇中か下降中かを判別し、ステップ104では、
この判別された側に対応するトランジスタ26又は28
へオン信号を出力する。これにより、手動上昇スイッチ
30又は手動下降スイッチ32から手を離してもそれぞ
れに対応する第1又は第2のコイル22、24への励磁
が継続され、ドアガラスの移動を継続することができ
る。
【0039】次のステップ105では、ブランキング期
間か否かが判断される。これは、スイッチオン初期は突
入電流によって、しきい値を超えてしまい誤検出するこ
とがあるため、スイッチオン初期から一定期間は比較し
ないようにしている。ステップ105でブランキング期
間を過ぎたと判断されると、ステップ106へ移行して
モータ12の駆動電流の微分波形を取り込み、次いでス
テップ108でRAM90に予め記憶されたしきい値が
読みだされる。次のステップ110では、取り込まれた
微分波形がしきい値を超えたか否かが判断され、否定判
定の場合はそのままオン信号の出力が継続され、ステッ
プ106へ移行して次の微分波形を取り込み、以下、ス
テップ106、108、110を繰り返す。ここで、ス
テップ110でしきい値を超えたと判断されると、ドア
ガラスが全閉でドアフレーム等に突き当たることによる
モータ12への負荷によって電流が上昇したと判断さ
れ、ステップ112へ移行してオン信号の出力を停止
し、ステップ100へ戻る。
【0040】また、ドアガラスの上昇中に異物が挟み込
まれた場合にも、電流が上昇するため、しきい値を超え
オン信号を出力は停止される。これにより、ドアガラス
の上昇中に異物等が挟まれても、この異物及びドアガラ
スを破損するようなことを防止することができる。
【0041】ここで、本実施例では、モータ12の駆動
電流の微分波形を直接取り込むのではなく、モータ12
の駆動電流の微分波形から電源電圧の微分波形を差し引
いたものが入力される。
【0042】すなわち、図1のアンプ40の非反転入力
端子40Aに入力される電流波形は、図3(A)に示さ
れるようになっており、これが微分回路部60によって
微分されると、図3(B)の如くなる。ここで、この図
3(B)の微分波形は、電源電圧の変動により生じるモ
ータ駆動電流の変化(図3(A)のA線矢視部)に応じ
てしきい値を超えている。しかし、このしきい値を超え
た原因は異物の挟み込みや全閉ではなく、電源電圧の変
動に起因する。従って、この状態でオン信号の出力を停
止させると、不必要な動作をすることになる。
【0043】そこで、図3(C)に示す電源電圧波形を
微分し(図3(D)参照)、OPアンプ56によってこ
の電源電圧微分波形分を前記モータ12の駆動電流の微
分波形分から差し引かれた信号(図3(E)参照)をコ
ントローラ33へ入力する。
【0044】このように、本実施例ではモータ12の駆
動電流の微分波形に基づいてドアガラスの上昇時の異常
(異物の挟み込み)を検出する場合に、この駆動電流の
微分波形から電源電圧の変動分を差し引いて検出するよ
うにしたので、他の負荷のオン時の電圧降下等により生
じる電源電圧の変動による電流上昇を除去することがで
き、モータを不必要に停止させるようなことがなくな
る。
【0045】なお、本実施例では、異物等の挟み込みで
モータ12の駆動を停止させるようにしたが、所定時間
反転(逆転)させるようにしてもよい。この場合、全閉
での電流上昇と区別するため、全閉センサを設ける必要
がある。
【0046】
【発明の効果】以上説明した如く本発明に係るパワーウ
インドウ駆動制御装置は、ノイズによる異常電流か異物
の挟み込みによる異常電流かを応答性よく正確に判断す
ることができ、モータの不必要な動作を防止することが
できるという優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例に係るパワーウインドウ駆動制御装置
の回路図である。
【図2】制御フローチャートである。
【図3】パワーウインドウ駆動制御装置の各部の波形を
示す特定図である。
【符号の説明】
10 パワーウインドウ駆動制御装置 12 モータ 33 コントローラ 60 微分回路部(モータ駆動電流) 84 微分回路部(電源電圧) 95 オートスイッチ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両のドアガラスをモータの駆動力によ
    って上下移動させるパワーウインドウ駆動制御装置であ
    って、前記モータの駆動によるドアガラス上昇時の電流
    を検出するモータ駆動電流検出手段と、このモータ駆動
    電流検出手段で検出された電流値の変化量を演算する電
    流変化量演算手段と、前記モータの電源電圧を検出する
    電源電圧検出手段と、前記電源電圧検出手段で検出され
    た電圧値の変化量を演算する電圧変化量演算手段と、前
    記電流変化量から前記電圧変化量を差し引いた値が所定
    値を超えた場合に前記モータの駆動を停止又は反転させ
    る駆動制御手段と、を有するパワーウインドウ駆動制御
    装置。
JP4188411A 1992-07-15 1992-07-15 パワーウインドウ駆動制御装置 Pending JPH0633665A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4188411A JPH0633665A (ja) 1992-07-15 1992-07-15 パワーウインドウ駆動制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4188411A JPH0633665A (ja) 1992-07-15 1992-07-15 パワーウインドウ駆動制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0633665A true JPH0633665A (ja) 1994-02-08

Family

ID=16223189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4188411A Pending JPH0633665A (ja) 1992-07-15 1992-07-15 パワーウインドウ駆動制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0633665A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100944267B1 (ko) * 2008-04-30 2010-02-24 주식회사 에스티에프 차량의 파워 윈도우 제어 회로
JP2010229623A (ja) * 2009-03-25 2010-10-14 Mitsuba Corp 車両用開閉体の制御装置
CN106525267A (zh) * 2016-12-16 2017-03-22 山东金洲科瑞节能科技有限公司 一种总线型温度测量装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100944267B1 (ko) * 2008-04-30 2010-02-24 주식회사 에스티에프 차량의 파워 윈도우 제어 회로
JP2010229623A (ja) * 2009-03-25 2010-10-14 Mitsuba Corp 車両用開閉体の制御装置
CN106525267A (zh) * 2016-12-16 2017-03-22 山东金洲科瑞节能科技有限公司 一种总线型温度测量装置
CN106525267B (zh) * 2016-12-16 2023-08-01 山东金洲科瑞节能科技有限公司 一种总线型温度测量装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0666063A (ja) パワーウインドウ駆動制御装置
JP6066342B2 (ja) 窓開閉制御システム及び窓開閉制御装置
JPH0759376A (ja) モータ電流検出回路
EP0653834B1 (en) Power window driving controller
JP2021169762A (ja) スイッチ操作装置及びパワーウィンドウ制御装置
JPH0633665A (ja) パワーウインドウ駆動制御装置
JPH07224576A (ja) パワーウインドウ駆動制御装置
JP4510409B2 (ja) ウインドウガラスの挟持有無検出装置
JP4448621B2 (ja) ウインドウガラスの挟持有無検出装置
JPH0633666A (ja) パワーウインドウ駆動制御装置
JP3572973B2 (ja) モータ制御装置
JP3256309B2 (ja) パワーウインドウ駆動制御装置
JPH0921273A (ja) 開閉体の開閉制御装置
JP6697970B2 (ja) モータ制御システム及びモータ制御方法
JP3256308B2 (ja) パワーウインドウ駆動制御装置
JP4422358B2 (ja) ウインドウガラスの挟み込み有無検出装置
JPH0767385A (ja) モータ駆動制御装置
JP4412592B2 (ja) 駆動回路用状態検出回路
JPH0655933A (ja) パワーウインドウ駆動制御装置
JPH06217570A (ja) パワーウインドウ駆動制御装置
KR950005357B1 (ko) 리플감지에 의해 제어되는 원터치 파워윈도우
JPH0828138A (ja) パワーウインドウ駆動制御装置
JPH0767386A (ja) モータ駆動制御装置
JP6188083B2 (ja) 窓開閉制御システム及び窓開閉制御装置
JP6192116B2 (ja) 窓開閉制御システム及び窓開閉制御装置