JPH0631608U - 化粧料容器 - Google Patents

化粧料容器

Info

Publication number
JPH0631608U
JPH0631608U JP7093292U JP7093292U JPH0631608U JP H0631608 U JPH0631608 U JP H0631608U JP 7093292 U JP7093292 U JP 7093292U JP 7093292 U JP7093292 U JP 7093292U JP H0631608 U JPH0631608 U JP H0631608U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
container
container body
lid body
opened
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7093292U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2543566Y2 (ja
Inventor
久雄 岩本
圭治 神保
宏哲 百合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Key Trading Co Ltd
Original Assignee
Key Trading Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Key Trading Co Ltd filed Critical Key Trading Co Ltd
Priority to JP7093292U priority Critical patent/JP2543566Y2/ja
Publication of JPH0631608U publication Critical patent/JPH0631608U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2543566Y2 publication Critical patent/JP2543566Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 蓋体を開回動するだけで簡単に容器本体から
化粧皿を取り出すことができる化粧料容器の提供を目的
とする。 【構成】 上面に化粧皿収容凹部1aが形成されこの化
粧皿収容凹部1aの底壁に窓部6が形成された容器本体
1と、後部に連結部8が相対峙するように形成され両連
結部8が上記容器本体1の後壁1bにヒンジ軸9を介し
て連結された蓋体2を備えている。そして、容器本体1
の後壁1bに、上記ヒンジ軸9を中心として円弧状に形
成された溝5を設け、蓋体2の連結部8に、上記溝5に
摺動自在に係合する突部10を形成し、上記溝5内に、
閉蓋状態にある蓋体2を所定角度開回動させたときに上
記突部10と係合する仮止め段部4を形成し、蓋体2の
後部に爪片部11を形成している。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、蓋体を開回動させることにより、化粧料が充填された化粧皿を容 器本体から取り外すことのできる化粧料容器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来から化粧用のコンパクトは、種々のものが開発されて実用化されており、 最近では、高級感のあるコンパクトの人気が高まっている。このようなコンパク トは高価であるため、内部に収容された化粧料を使い果たした後、レフィル用化 粧料と取り替えて繰り返し使用することが行われている。このようなレフィル用 化粧料は、例えば第14図に示すようなレフィル容器に収容されている。このレ フィル容器は、図示のように、上面に化粧皿収容凹部20aが形成されこの化粧 皿収容凹部20aの底壁に貫通穴23が穿設された容器本体20と、蓋体21と を後端部でヒンジ軸22を介して連結し、化粧料24aが充填された化粧皿24 を上記化粧皿収容凹部20aの底面にホットメルト接着剤層25を介して仮固定 して構成されている。このようなレフィル容器から化粧皿24を取り外す場合に は、まず蓋体21をあけ、ついで貫通穴23内に下側から細い棒等を挿入し、こ の棒等の先端で上記凹部20aの底面に仮固定された化粧皿24を上方に押し上 げ、つぎにこの押し上げた化粧皿24を手指で持ち上げることが行われる。図に おいて、26は容器本体20の前壁の凹部奥面に形成された突条であり、蓋体2 1の前端部に形成された係合爪27と着脱自在に係合する。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
ところが、上記レフィル容器では、貫通穴23に挿入できうる細さの棒等を特 別に用意しないと、容器本体20から化粧皿24を取り外すことができないとい う不都合さを有している。また、容器本体20の貫通穴23に棒等を挿入して化 粧皿24を押し上げなければならないため取り外しが煩雑になるという欠点も有 している。そこで、上記のように特別に棒等を用意することなく化粧皿24を取 り外すことができるようにしたものとして、実開平4─36910号公報に開示 されたものがある。この化粧料容器は、図15および図16に示すように、容器 本体30の後壁30bの中央部分およびこれに続く化粧皿収容凹部30aの底壁 の後側部分を切り欠き、この切り欠き部33に断面略L字状の操作片32を配設 して上記切り欠かれた後壁30bの中央部分の相対向する側面に回動自在に取り 付けて構成されている。そして、この化粧料容器から化粧皿24を取り外す場合 には、図17に示すように、蓋体31を限度一杯に開動作して蓋体31の後端部 31aで操作片32を押し上げ、これにより、操作片32の先端部32aで化粧 皿24の底部を押し上げることが行われる。しかしながら、このような化粧料容 器では、開蓋時に蓋体31を誤って限度一杯まで開回動させてしまうと蓋体31 の後端部で上記操作片32が押し上げられて化粧皿24が持ち上げられ化粧皿収 容凹部30aから外れてしまうという問題がある。しかも、このような化粧料容 器を顧客がコンパクトの代わりに使用することがあり、この場合には、蓋体31 を開けた際に、蓋体31が後方もしくは前方に倒れないようにするため、手指で 蓋体31を持っておかなければならず、使い勝手が悪い。
【0004】 この考案は、このような事情に鑑みなされたもので、工具等を用いることなく 簡単に容器本体から化粧料を取り外すことができ、かつ、開回動の際に蓋体を限 度一杯まで一気に回動させるのを防ぐことのできる化粧料容器の提供をその目的 とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するため、この考案の化粧料容器は、上面に化粧皿収容凹部 が形成されこの化粧皿収容凹部の底壁の後部に窓部があけられた容器本体と、後 端部が上記容器本体の後端部にヒンジ軸を介して連結された蓋体とを備え、上記 容器本体と蓋体との後端側縁部のいずれか一方に、上記ヒンジ軸を中心として円 弧状に形成されたガイド部を設けるとともに、他方に上記ガイド部に案内される 突部を形成し、上記ガイド部に、閉蓋状態にある蓋体を所定角度開回動させたと きに上記突部と係合しその開回動を仮止めする仮止め段部を形成し、上記蓋体の 後部に、上記突部を仮止め段部上を乗り越えさせて蓋体を限度一杯に開回動させ たときに容器本体の窓部に下方から進入して上方に突出する爪片部を形成したと いう構成をとる。
【0006】
【作用】
すなわち、この考案の化粧料容器は、容器本体と蓋体との後端側縁部のいずれ か一方に、上記ヒンジ軸を中心として円弧状に形成されたガイド部を設けるとと もにこのガイド部に仮止め段部を形成し、他方に上記ガイド部に摺動自在に係合 する突部を形成している。したがって、容器本体の上面に形成した化粧皿収容凹 部から化粧皿を取り外す場合には、閉蓋状態にある蓋体を開けたのち、そのまま 開回動させると、所定角度開回動したところで、上記ガイド部に形成した仮止め 段部に上記突部が係合して仮止めされる。つぎに、その状態で、手指に少し力を 入れて蓋体を開回動させると、上記突部が仮止め段部上を乗り越えそのまま限度 一杯まで蓋体が開き、これにより、蓋体の後部に形成した爪片部が上記化粧皿収 容凹部の底壁の後部にあけられた窓部に下方から進入して上方に突出する。この ため、上記化粧皿収容凹部に収容されていた化粧皿の底面が上記爪片部で上方に 押し上げられ、そののち、この押し上げられた化粧皿を手指で持ち上げることに より、化粧皿を容器本体から取り外すことができる。このように、この考案では 、蓋体を開回動させることにより容器本体から化粧皿を取り外すことができるた め、従来例のように容器本体から化粧皿を取り外すために細い棒等を特別に用意 する必要がない。しかも、開回動の途中で蓋体を所定位置で仮止めするようにし ているため、従来例のように開回動の際に蓋体を一気に限度一杯に開回動して化 粧皿を持ち上げてしまうという問題がなくなる。しかも、顧客がコンパクトの代 わりに使用しても、蓋体を所定位置に仮止めすることができるため、従来例のよ うに蓋体を手指で持っておく必要がなく、使い勝手がよい。
【0007】 つぎに、この考案を実施例にもとづいて詳しく説明する。
【0008】
【実施例】 図1はこの考案の化粧料容器の一実施例を示している。すなわち、この化粧料 容器は、レフィル用であり、図示のように、プラスチツク製の容器本体1と、プ ラスチツク製の蓋体2とで構成されている。上記容器本体1には、図2に示すよ うに、その上面に化粧皿収容凹部1aが形成されており、この化粧皿収容凹部1 aの底壁1aの後端部中央に窓部6があけられている。また、上記容器本体1に は、その後壁1bの左右両側面に軸受用の凹部3が同心状に形成されているとと もに、上記後壁1bの右側面には、図3および図4に示すように、上記凹部3を 中心として円弧状に形成された円弧状溝(ガイド部)5が設けられている。この 溝5は、その始端部5aが上記凹部3に対し水平となる位置に形成されており、 終端部5bは後壁1bの外周にまで延びて外部に開口している。そして、上記溝 5の底面に、閉蓋状態にある蓋体2が135度後方に開回動したときに係合する 1条の仮止め段部4が、上記溝5の底部を横切るようにして形成されている。図 において、7は容器本体1の後壁1bの上面中央に形成された凹部である。
【0009】 上記蓋体2は透明に形成されており、その後部の左右両側から板状の連結部8 が相対峙するようにして後方に延びている。これら両連結部8には、図5に示す ように、その相対向する内側面に、上記凹部3に回動自在に嵌合するヒンジ軸9 が同軸状に形成されているとともに、右側の連結部8の内側面に突部10が、図 6に示すように、ヒンジ軸9の前側で、上記凹部3と溝5間の距離と同じ距離離 れた位置に、かつ、上記ヒンジ軸9に対して水平となる位置に形成されている。 これにより、上記突部10が蓋体2の開回動に伴って上記溝5内を案内されなが ら略半回転し、蓋体2が大きく開回動した場合には、上記溝5から外に出て後壁 1bの外周面に沿って下降する構造にしている。また、上記蓋体2には、その後 端部中央から爪片部11が後方に向かって湾曲状に延びている。この爪片部11 は、閉蓋時には上記後壁1b上面に形成された凹部7内に位置する。図において 、2aは蓋体2の後端部に形成された傾斜面である。それ以外の部分は図15に 示す従来例と同様であり、同様のものには同じ番号を付している。
【0010】 上記のように構成された化粧料容器から化粧皿24を取り外す場合には、まず 、図7に示す閉蓋状態(このとき、蓋体2の右側の連結部8に形成した突部10 は容器本体1の後壁1bの右側面に形成した溝5の始端部5aに位置している) から蓋体2の前端面を上方に押し上げて容器本体1の係合突条26と蓋体2の係 合爪27との係合を外す。ついで、図8および図9に示すように、蓋体2を後方 に開回動させる。この開回動の途中で、すなわち、135度開回動させた時点で 上記右側の連結部8に形成した突部10が溝5内に形成した仮止め段部4に当た り、これにより、蓋体2が後方に傾斜した状態で仮止めされるようになる。その 状態で、手指に少し力を入れて蓋体2を後方に押し、上記突部10を仮止め段部 4上を乗り越えさせたのち、さらに蓋体2を後方に開回動させると、図10およ び図11に示すように、上記蓋体2の後部に形成した爪片部11が上記化粧皿収 容凹部1aの底壁にあけた窓部6に下から入り上方に突出する。これにより、上 記化粧皿収容凹部1aの底面にホットメルト接着剤層を介して仮固定されていた 化粧皿24が上方に押し上げられ、この押し上げられた化粧皿24を手指で持ち 上げることにより、容器本体1から化粧皿24を取り外すことができる。
【0011】 このように、上記実施例では、閉蓋状態にある蓋体2を135度開回動させる と、上記右側の連結部8に形成した突部10が溝5内に形成した仮止め段部4に 当たってこの状態で蓋体2を仮止めすることができるようにしているため、これ を購買した顧客がコンパクトの代わりに使用する場合にも、使い勝手がよい。し かも、この状態から手指に少し力を入れて上記突部10を仮止め段部4上を乗り 越えさせ、そのまま蓋体2を限度一杯に開回動することにより、この蓋体2の後 部に設けた爪片部11で化粧皿24を押し上げることができるため、従来例のよ うに化粧皿24を取り外すために細い棒等を特別に用意する必要がない。さらに 、上記のように開回動の途中で、蓋体2が一旦所定位置で仮止めされるようにし ているため、蓋体2を一気に限度一杯まで開回動させてしまうことがなくなる。
【0012】 なお、上記実施例では、溝5を容器本体1の後壁1bの右側面にだけ設けてい るが、これに限定するものではなく、上記後壁1bの左右両側面に設けるように してもよい。
【0013】 図12および図13はこの考案の他の実施例を示している。この実施例では、 ガイド部(容器本体1の後壁1bに形成される溝)5のうち後半部分が、後壁1 bの外周縁を切り欠き形成した切り欠き部で形成されている。また、蓋体2の後 部から爪片部11が後方に真っ直ぐに延びている。それ以外の部分は上記実施例 と同様であり、同様の部分には同じ番号を付している。
【0014】
【考案の効果】
以上のように、この考案の化粧料容器によれば、蓋体を開回動させることによ り容器本体から化粧皿を取り外すことができるため、従来例のように容器本体か ら化粧皿を取り外すために細い棒等を特別に用意する必要がない。しかも、開回 動の途中で蓋体を所定位置で仮止めするようにしているため、従来例のように開 回動の際に蓋体を一気に限度一杯に開回動して化粧皿を持ち上げてしまうという 問題がなくなる。しかも、顧客がコンパクトの代わりに使用しても、蓋体を所定 位置に仮止めすることができるため、従来例のように蓋体を手指で持っておく必 要がなく、使い勝手がよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の化粧料容器の一実施例を示す斜視図
である。
【図2】上記化粧料容器の分解説明図である。
【図3】容器本体の平面図である。
【図4】容器本体の要部斜視図である。
【図5】蓋体を下から見た状態を示す図である。
【図6】上記化粧料容器の構造を示す説明図である。
【図7】閉蓋状態にある化粧料容器を示す側面図であ
る。
【図8】この考案の作用を示す側面図である。
【図9】この考案の作用を示す断面図である。
【図10】この考案の作用を示す側面図である。
【図11】この考案の作用を示す断面図である。
【図12】この考案の他の実施例を示す分解説明図であ
る。
【図13】上記他の実施例の構造を示す説明図である。
【図14】従来例を示す断面図である。
【図15】他の従来例を示す斜視図である。
【図16】上記他の従来例の構造を示す断面図である。
【図17】上記他の従来例の作用を示す断面図である。
【符号の説明】
1 容器本体 1a 化粧皿収容凹部 2 蓋体 3 凹部 4 仮止め段部 5 溝 6 窓部 8 連結部 9 ヒンジ軸 10 突部 11 爪片部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上面に化粧皿収容凹部1aが形成されこ
    の化粧皿収容凹部1aの底壁の後部に窓部6があけられ
    た容器本体1と、後端部が上記容器本体1の後端部にヒ
    ンジ軸9を介して連結された蓋体2とを備え、上記容器
    本体1と蓋体2との後端側縁部のいずれか一方に、上記
    ヒンジ軸9を中心として円弧状に形成されたガイド部5
    を設けるとともに、他方に上記ガイド部5に案内される
    突部10を形成し、上記ガイド部5に、閉蓋状態にある
    蓋体2を所定角度開回動させたときに上記突部10と係
    合しその開回動を仮止めする仮止め段部4を形成し、上
    記蓋体2の後部に、上記突部10を仮止め段部4上を乗
    り越えさせて蓋体2を限度一杯に開回動させたときに容
    器本体1の窓部6に下方から進入して上方に突出する爪
    片部11を形成したことを特徴とする化粧料容器。
JP7093292U 1992-10-12 1992-10-12 化粧料容器 Expired - Lifetime JP2543566Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7093292U JP2543566Y2 (ja) 1992-10-12 1992-10-12 化粧料容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7093292U JP2543566Y2 (ja) 1992-10-12 1992-10-12 化粧料容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0631608U true JPH0631608U (ja) 1994-04-26
JP2543566Y2 JP2543566Y2 (ja) 1997-08-06

Family

ID=13445784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7093292U Expired - Lifetime JP2543566Y2 (ja) 1992-10-12 1992-10-12 化粧料容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2543566Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2543566Y2 (ja) 1997-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0631608U (ja) 化粧料容器
JPH1042943A (ja) コンパクト容器
JPH10192043A (ja) 化粧料容器
JPS5836333Y2 (ja) 化粧ブラシ繰上げ式コンパクト容器
JP2543567Y2 (ja) 化粧料容器
JP3676461B2 (ja) コンパクト容器
JPS6335703Y2 (ja)
JPH061046Y2 (ja) 薄型コンパクト容器
JPH064809Y2 (ja) 薄型コンパクト容器
JP2582969Y2 (ja) レフィル容器
JP2999384B2 (ja) 化粧料容器
JP2582962Y2 (ja) コンパクト
JPH0621373Y2 (ja) 薄型化粧用パレット
JPH084Y2 (ja) 容器の蓋開閉機構
JPH053151Y2 (ja)
JPS6335702Y2 (ja)
JPS5927203Y2 (ja) 化粧ブラシ繰上げ式コンパクト容器
JPH0355372Y2 (ja)
JPH0538664Y2 (ja)
JP2582963Y2 (ja) コンパクト
JPH0535787Y2 (ja)
JPH0646407Y2 (ja) 化粧料容器
JP4738577B2 (ja) 化粧料容器
JPH0240893Y2 (ja)
JPH0449094Y2 (ja)