JPH0646407Y2 - 化粧料容器 - Google Patents

化粧料容器

Info

Publication number
JPH0646407Y2
JPH0646407Y2 JP1988160770U JP16077088U JPH0646407Y2 JP H0646407 Y2 JPH0646407 Y2 JP H0646407Y2 JP 1988160770 U JP1988160770 U JP 1988160770U JP 16077088 U JP16077088 U JP 16077088U JP H0646407 Y2 JPH0646407 Y2 JP H0646407Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
pressing piece
box
shaped
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988160770U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0282209U (ja
Inventor
雅也 小川
明子 大森
昇 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Key Trading Co Ltd
Original Assignee
Key Trading Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Key Trading Co Ltd filed Critical Key Trading Co Ltd
Priority to JP1988160770U priority Critical patent/JPH0646407Y2/ja
Publication of JPH0282209U publication Critical patent/JPH0282209U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0646407Y2 publication Critical patent/JPH0646407Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、レフイル容器を着脱自在に収容しうるコン
パクト調の化粧料容器に関するものである。
〔従来の技術〕
一般に、豪華性を有するコンパクト調の化粧料容器は、
収容部と蓋体とからなる外容器に、皿状のレフイル容器
を着脱自在に収容して構成されており、レフイル容器内
の化粧料を使い尽くすと、これを新しいレフイル容器と
交換することが行われている。このような化粧料容器と
して、第5図に示すようなものがある。すなわち、この
化粧料容器は、収容部30と蓋体31からなる外容器内に、
下面に鏡32が設けられた中蓋33を取り付け、この中蓋33
で収容部30内に収容したレフイル容器34の上面を開閉で
きるようにするとともに、この中蓋33の上面にパフ35を
載置できるようにしている。また、上記レフイル容器34
は、未使用の状態では、第6図に示すような収容部36と
蓋体37とが一体形成されたケース38内に、底面を収容部
36の底部に接着剤で接着した状態で収容されている。そ
して、上記外容器に取り付ける際に、そのケース38は取
り除かれ投棄される。第5図において、39は押圧片であ
り、これを押圧して回転させることにより、収容部30の
被係合突起40と蓋体31の係合突起41の係合を解除できる
ようになつている。また、42は収容部30の後端部に設け
られた軸体であり、これを中心として蓋体31および中蓋
33が回転自在になつている。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上記のような化粧料容器では、レフイル
容器を外容器内に収容する際に、レフイル容器のケース
を投棄してしまうためこれが無駄になるという問題があ
る。また、レフイル容器を蓋するとともに、パフを収容
するために、中蓋を設けなければならず部材数が多くな
るという問題も有している。さらに、レフイル容器をケ
ースから取り出す際に、底面の接着剤が手に付着し手が
汚れるという問題も有している。また、長期に渡る使用
により、外容器における中蓋下面の鏡に化粧料が付着す
る等の問題を有している。上記鏡はその表面が鏡面であ
り比較的汚れは取り除きやすいのであるが、上記のよう
に長期間に渡つて使用すると、拭き取り残りが蓄積して
その蓄積化粧料が鏡面にしみのような状態を形成するた
め、容易に除去できなくなり鏡が見えにくくなるという
問題も生じている。しかも、化粧料容器の開蓋時には、
箱形収容部の前端部に取付けた押圧片を手指で奥側に押
圧して箱形収容部の係合突起と蓋体の係合突起との係合
を解除したのち、この手指を蓋体に移し換えて蓋体を上
方に押し上げながら後方に回動させなければならず、こ
の手指を押圧片から蓋体に移し換える作業に手間がかか
り煩わしいという問題も有している。そのうえ、携帯時
に、化粧料容器の前端部が周囲の物に当たつて押圧片が
押圧されると、押圧片が容易に回動し上記係合がたやす
く外れて開蓋するという問題も有している。
この考案は、このような事情に鑑みさなれたもので、ケ
ースを投棄してしまう等の無駄を生じることがなく、部
材数が少なくてすみ、かつ、レフイル容器取り付けの際
に手が汚れることがなく、さらに、常時汚れのない鏡を
見ながら化粧を行うことができ、しかも、一連の動作で
(ワンタツチで)開蓋することができながらも携帯時等
に不用意に開蓋することのない化粧料容器の提供をその
目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
上記の目的を達成するため、この考案の化粧料容器は、
上面が開口した箱形収容部の後端に、この収容部の上面
開口を開閉できる蓋体の後端をヒンジ連結して外容器を
形成し、この外容器内に、上面に化粧料収容凹部が設け
られた化粧料収容部と、この化粧料収容部の上面を開閉
できる蓋体とをヒンジ連結して形成したレフイル容器を
着脱自在に収容するとともに、上記レフイル容器の蓋体
の裏面に鏡を設け、上記箱形収容部の前壁面に上面開放
状の凹部を形成し、この凹部の底面をその前端から奥側
に向かつて上り傾斜となる摺動面に形成するとともに奥
面に係合部を設け、上記蓋体の前端部に、この蓋体の前
端面から上記箱形収容部の前壁を越えて後方に延びる切
欠部を設け、この切欠部の後端部から上記凹部の底面の
奥側に向かつて係合片を延ばし、この係合片の先端部に
上記係合部に着脱自在に係合しうる被係合部を設け、上
記係合片より前側にアーチ状の押圧片を配設してこの押
圧片の上端部を上記箱形収容部の前壁より後方の位置に
おいて上記係合片の上端部に回動自在にヒンジ連結し、
上記係合部と被係合部とを係合させて閉蓋した状態では
上記押圧片の下端面を上記凹部の底面の前側に当接さ
せ、開蓋時には上記押圧片を奥側に押圧して押圧片の下
端面を上記凹部の底面に摺接させながら奥側に移動させ
ることにより蓋体を上方に移動させて上記係合を解除す
るように構成したという構成をとる。
〔作用〕
すなわち、この化粧料容器は、未使用のレフイル容器
を、使用時には投棄してしまうケースに収容しておくの
ではなく、化粧料収容部の上面に蓋体をヒンジ連結した
だけの状態にしておくとともに、その蓋体の裏面に鏡を
設けている。そして、使用時には、このレフイル容器を
そのままの状態で、外容器内に収容するようになつてい
る。したがつて、従来投棄されていたケースの収容部は
製造する必要がなくなり、蓋体は投棄することなく有効
利用でき無駄がなくなる。また、レフイル容器の蓋体が
中蓋の代わりになるため、外容器に中蓋を設ける必要が
なくなり部材数が少なくなる。さらに、レフイル容器内
の化粧料を使い尽くした場合は、鏡も容器ごと新しいレ
フイル容器と交換されるため、長期間の使用により拭き
取り残りの化粧料が蓄積してしみとなり鏡が見えにくく
なるというような問題も生じない。
一方、化粧料容器の開蓋時には、一方の手指で箱形収容
部を持ち、他方の手指で蓋体の前端部にヒンジ連結した
押圧片の下端部を奥側に押圧し、押圧片の下端面を箱形
収容部の凹部の底面(この底面は、その前端から奥側に
向かつて上り傾斜となる摺動面に形成されている)に摺
接させながら奥側に移動させ、これにより、蓋体を上方
に移動させて箱形収容部の係合部と蓋体の被係合部との
係合を外し、そののち、そのまま上記他方の手指で押圧
片を斜め上方に押し上げるようにして蓋体を後方に回動
させることが行われる。このように、上記化粧料容器の
開蓋に際して、箱形収容部の係合部と蓋体の被係合部と
の係合を外す場合には、一方の手指で箱形収容部を持
ち、他方の手指で押圧片の下端部を奥側に押圧するだけ
でよく、この操作(扱い)が簡単で使い勝手がよい。し
かも、このように使い勝手がよい構造であるうえに、上
記係合が外れた蓋体を大きく開ける場合には、上記要領
により上記係合を外したのち、この係合を外した手指を
そのまま押圧片に押し当てながらこれを斜め上方に押し
上げるようにして蓋体を後方に回動させることにより行
える。このため、閉蓋状態にある化粧料容器を一連の動
作で、ワンタツチに開蓋することができ、さらに扱いや
すくなつて大変使い勝手のよいものになる。そのうえ、
携帯時等に化粧料容器の前端部が周囲の物に当たつて押
圧片が押圧されても、押圧片の下端面と凹部の底面との
間に作用する摺動抵抗により、押圧片が容易に奥側に摺
動せず、不用意に上記係合が解除されて開蓋することが
ない。
さらに、蓋体の前端部に、この蓋体の前端面から箱形収
容部の前壁を越えて後方に延びる切欠部を設け、この切
欠部の後端部から箱形収容部の凹部の底面の奥側に向か
つて係合片を延ばし、この係合片より前側にアーチ状の
押圧片を配設してこの押圧片の上端部を箱形収容部の前
壁より後方の位置において上記係合片の上端部に回動自
在にヒンジ連結したため、押圧片を奥側に押圧して回動
させたときに、押圧片の上端部の上昇高さを箱形収容部
の凹部の底面の傾斜高さよりも高くすることができ、特
に、上記底面の奥側にいくほど高くすることができる
(すなわち、押圧片の上端部と係合片の上端部とのヒン
ジ連結部分が箱形収容部の前壁より後方の位置にあり、
押圧片の下端部が箱形収容部の前壁より前方の位置にあ
るため、押圧片をフリーな状態で奥側に回動させると、
押圧片の下端部は円弧状に下降する。したがつて、この
考案のように、押圧片の下端面を箱形収容部の凹部の底
面に摺接させながら奥側に移動させる場合には、押圧片
の上端部の上昇高さは、箱形収容部の凹部の底面の傾斜
高さに押圧片の下端部の下降距離を加えたものになり、
この下降距離は上記底面の奥側にいくほど大きくな
る)。このため、押圧片を少し奥側に回動させるだけ
で、押圧片の上端部が高く上昇して、すぐに箱形収容部
の係合部と蓋体の被係合部との係合を外すことができ
る。したがつて、箱形収容部の凹部の前後長さを短くす
ることができ、これにより、箱形収容部の前後長さを短
くして化粧料容器の小形化を図ることができる。そのう
え、上記したように、押圧片を回動させてすぐに上記係
合を外すことができることから、そのまま押圧片の下端
部を斜め上方に押し上げるようにすると、自然と箱形収
容部の凹部の奥面を越えてその上方に移動させることが
できる。したがつて、押圧片の下端部を奥側に向かつて
斜め上方に押圧するという一連の動作だけで、箱形収容
部の係合部と蓋体の被係合部との係合を外す作業と、蓋
体を箱形収容部の上方に移動させる作業と、蓋体を所定
角度に回動させる作業とを行うことができ、しかも、素
早く行うことができ、非常に使い勝手のよいものにな
る。また、このような一連の動作に際し、押圧片がスム
ーズに回動して長期間にわたつて破損等することがな
く、しかも、構造も簡単で高い寸法精度を必要とするこ
とがない。
つぎに、この考案を実施例にもとづいて詳しく説明す
る。
〔実施例〕
第1図および第2図はこの考案の一実施例によるプラス
チツク製の化粧料容器を示している。すなわち、これら
の図において、1は上面に凹部2が形成された略四角箱
形の収容部であり、3はその収容部1を蓋する箱形の蓋
体である。上記収容部1の後端部中央には、切欠部4が
設けられているとともに、その切欠部4の両側面に軸体
5(第3図および第4図参照)が架け渡された状態で固
定されており、上記蓋体3の後端部中央からは、上記切
欠部4に遊嵌できる支持片6が垂設され、その支持片6
の下端側中央部に上記軸体5が挿通できる軸穴7が穿設
されている。そして、軸穴7に軸体5を挿通させた状態
で、蓋体3が収容部1に回動自在に取り付けられてい
る。8は収容部1の前面中央上部側に設けられた切欠凹
部であり、底面8aが前端から奥側に向かつて上り傾斜に
なつた傾斜面(摺動面)に形成されているとともに、そ
の奥面9の上端部に係合突起10が突設されている。11は
蓋体3の前面中央部に設けられた横断面形状が略コ字状
の係合片であり、コ字状の開放側を前側に向けた状態に
形成されている。この係合片11は、下端部が収容部1の
切欠凹部8に遊嵌できるようになつているとともに、係
合突起10に対応する部分に、係合突起10と係合可能な係
合突起12が突設されている。13は係合片11のコ字状の開
放側に取り付けられた縦断面形状がアーチ状の押圧片で
あり、幅が係合片11の幅よりもやや小さく設定されてい
る。この押圧片13は、突出側面を前側に向け、上端部両
側を係合片11の両内側面上端部に軸体(第3図および第
4図参照)14を介して回動自在に連結して取り付けられ
ている。したがつて、第3図に示すように、係合突起10
と12を係合させ収容部1を蓋体3で蓋した状態から、押
圧片13の下端部を収容部1の内部側に押圧しその下端部
を切欠凹部8の底面8aに沿つて上向きに摺動させると、
第4図に示すように蓋体3が上方に浮き上がつて、上記
係合突起10と12の係合が解除する。15は収容部1におけ
る凹部2の後端縁中央上部側に設けられた切欠凹部であ
り、16は凹部2の前壁面および後壁面のそれぞれ両側に
設けられた係合用突起、25は凹部2の底部に穿設された
穴部である。
17は上記収容部1に収容される皿状のレフイル容器であ
り、上面に形成された凹部に化粧料18が充填されている
化粧料収容部19と、これを蓋する蓋体20とで構成されて
いる。この蓋体20は、後端部に設けられたパイプ状の係
合部21を、化粧料収容部19の後端部に間隔をおいて設け
られた一対のパイプ状の係合部22の間に同軸的に位置決
めし、その状態で上記係合部21と22の穴部に軸体23を挿
通させることにより、化粧料収容部19に回動自在に取り
付けられている。24は上記蓋体20の裏面に貼着された鏡
である。このレフイル容器17は、係合部21,22および軸
体23からなるヒンジ連結部を収容部1の切欠凹部15内に
位置決めした状態で化粧料収容部19を凹部2内に嵌合す
ることにより、収容部1に取り付けられている。なお、
このレフイル容器17における蓋体20の上面と蓋体3の間
の空間部はパフ収容部26に形成されている。
この構成において、不使用時には、蓋体20を前方に回転
させてレフイル容器17の化粧料収容部19を閉じるととも
に、蓋体3を前方に回転させて係合突起10と12を係合さ
せることにより、化粧料容器を第3図に示すような閉塞
状態にしておく。この状態では、化粧料収容部19の上面
が蓋体20で塞がれているため、化粧料容器が震動しても
化粧料収容部19内の化粧料18が化粧料収容部19の外部に
飛び散ることがない。ついで、使用に際しては、一方の
手指で収容部1を持ち、他方の手指で第3図の状態から
押圧片13を矢印aのように収容部1の内部側に押圧し、
その下端部を傾斜面8aに沿つて上方に移動させる。その
結果、第4図に示すように、押圧片13は軸体14を中心軸
として蓋体3の内部側に折れ曲がるようになつて蓋体3
を上方に押し上げ、上記係合突起10と12の係合を解除さ
せる。したがつて、その状態から、そのまま上記他方の
手指を押圧片13に押し当てながらこれを上方に押し上げ
るようにして蓋体3を矢印bのように後方に回転させ収
容部1を開けるとともに、レフイル容器17の蓋体20を後
方に回転させて開け、化粧料収容部19内の化粧料18を用
いて鏡24を見ながら化粧を行うことができる。この際、
鏡24に化粧料18が付着していても容易に拭き取ることが
できる。化粧が終わると再び、蓋体20を閉じるとともに
蓋体3を閉じて化粧料容器を閉塞状態にしておく。ま
た、レフイル容器17の化粧料18を使い尽くすと、これを
新しいレフイル容器17と交換する。この際、収容部1の
底部外側から穴部25に棒等を押し込むことによりレフイ
ル容器17の取り外しを行うことができる。
このように、この化粧料容器は、化粧料収容部19に蓋体
20をヒンジ連結したレフイル容器17をそのまま収容部1
内に収容するようになつている。したがつて、従来例の
ようにケース38を投棄するというような無駄がなくなる
とともに、ケース38からレフイル容器34を取り出す手間
もなくなる。また、レフイル容器17の蓋体20が中蓋にな
るため、外容器に中蓋を設ける必要がなくなるととも
に、蓋体20の上面にパフを載置することができる。さら
に、レフイル容器17内の化粧料18を使い尽くした場合は
に、鏡24も容器ごと新しいレフイル容器17と交換される
ため、長期間の使用により拭き取り残りの化粧料18が蓄
積してしみとなり見えにくくなつた鏡24を使用しなけれ
ばならないというようなことがなくなる。
また、化粧料容器を開ける際には、一方の手指で収容部
1を持ちながら他方の手指で押圧片13を奥側に向かつて
斜め上方に押圧するだけで蓋体3の係合突起12と収容部
1の係合突起10の係合を解除させることができるため、
操作が容易で使い勝手がよい。しかも、上記係合を解除
したのちは、上記他方の手指で押圧片13を斜め上方に押
し上げるようにして蓋体を後方に回動させるという1連
の動作により開蓋することができる。このため、化粧料
容器の開蓋作業がワンタツチで手早く行える。そのう
え、携帯時等に化粧料容器の前端部が周囲の物に当たつ
て押圧片13が押圧されても、押圧片13の下端面と凹部8
の底面8aとの間に作用する摺動抵抗により、容易に押圧
片13が奥側に動かず、不用意に上記係合が解除されるこ
とがない。
〔考案の効果〕
以上のように、この考案の化粧料容器は、レフイル容器
に蓋体を設けるとともに、その蓋体の裏面に鏡を設けて
構成されている。したがつて、従来例のようなケースを
投棄するというような無駄がなくなるとともに、外容器
に中蓋を設ける必要がなくなり部材数が少なくなる。ま
た、レフイル容器内の化粧料を使い尽くした場合は、新
しいレフイル容器と交換されるため、従来例のように、
長期間の使用により拭き取り残りの化粧料が蓄積してし
みとなり鏡が見えにくくなるというような問題も生じな
い。さらに、レフイル容器をケースから取り出す手間が
なくなるとともに、その際に接着剤で手が汚れるという
ことがなくなる。
一方、化粧料容器の開蓋に際し、箱形収容部の係合部と
蓋体の被係合部との係合を外す場合には、一方の手指で
箱形収容部を持ち、他方の手指で押圧片の下端部を奥側
に押圧するだけでよく、この操作(扱い)が簡単で、使
い勝手がよい。しかも、このように使い勝手がよい構造
であるうえに、上記係合が外れた蓋体を大きく開ける場
合には、上記要領により上記係合を外したのち、この係
合を外した手指をそのまま押圧片に押し当てながらこれ
を上方に押し上げるようにして蓋体を後方に回動させる
ことにより行える。このため、閉蓋状態にある化粧料容
器を一連の動作で、ワンタツチに開蓋することができ、
さらに扱いやすくなつて大変使い勝手のよいものにな
る。そのうえ、携帯時等に化粧料容器の前端部が周囲の
物に当たつて押圧片が押圧されても、押圧片の下端面と
凹部の底面との間に作用する摺動抵抗により、押圧片が
容易に奥側に摺動せず、不用意に上記係合が解除されて
開蓋することがない。
さらに、蓋体の前端部に、この蓋体の前端面から箱形収
容部の前壁を越えて後方に延びる切欠部を設け、この切
欠部の後端部から箱形収容部の凹部の底面の奥側に向か
つて係合片を延ばし、この係合片より前側にアーチ状の
押圧片を配設してこの押圧片の上端部を箱形収容部の前
壁より後方の位置において上記係合片の上端部に回動自
在にヒンジ連結したため、押圧片を奥側に押圧して回動
させたときに、押圧片の上端部の上昇高さを箱形収容部
の凹部の底面の傾斜高さよりも高くすることができ、特
に、上記底面の奥側にいくほど高くすることができる
(すなわち、押圧片の上端部と係合片の上端部とのヒン
ジ連結部分が箱形収容部の前壁より後方の位置にあり、
押圧片の下端が箱形収容部の前壁より前方の位置にある
ため、押圧片をフリーな状態で奥側に回動させると、押
圧片の下端部は円弧状に下降する。したがつて、この考
案のように、押圧片の下端面を箱形収容部の凹部の底面
に摺接させながら奥側に移動させる場合には、押圧片の
上端部の上昇高さは、箱形収容部の凹部の底面の傾斜高
さに押圧片の下端部の下降距離を加えたものになり、こ
の下降距離は上記底面の奥側にいくほど大きくなる)。
このため、押圧片を少し奥側に回動させるだけで、押圧
片の上端部が高く上昇して、すぐに箱形収容部の係合部
と蓋体の被係合部との係合を外すことができる。したが
つて、箱形収容部の凹部の前後長さを短くすることがで
き、これにより、箱形収容部の前後長さを短くして化粧
料容器の小形化を図ることができる。そのうえ、上記し
たように、押圧片を回動させてすぐに上記係合を外すこ
とができることから、そのまま押圧片の下端部を斜め上
方に押し上げるようにすると、自然と箱形収容部の凹部
の奥面を越えてその上方に移動させることができる。し
たがつて、押圧片の下端部を奥側に向かつて斜め上方に
押圧するという一連の動作だけで、箱形収容部の係合部
と蓋体の被係合部との係合を外す作業と、蓋体を箱形収
容部の上方に移動させる作業と、蓋体を所定角度に回動
させる作業とを行うことができ、しかも、素早く行うこ
とができ、非常に使い勝手のよいものになる。また、こ
のような一連の動作に際し、押圧片がスムーズに回動し
て長期間にわたつて破損等することがなく、しかも、構
造も簡単で高い寸法精度を必要とすることがない。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例の斜視図、第2図はその分
解斜視図、第3図はその閉じた状態を示す縦断面図、第
4図はその開ける動作を説明する縦断面図、第5図は従
来例の縦断面図、第6図はそれに使用するレフイル容器
をケースに収容した状態の縦断面図である。 1…収容部、2…凹部、3,20…蓋体、17…レフイル容
器、19…化粧料収容部、24…鏡

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】上面が開口した箱形収容部1の後端に、こ
    の収容部1の上面開口を開閉できる蓋体3の後端をヒン
    ジ連結して外容器を形成し、この外容器内に、上面に化
    粧料収容凹部が設けられた化粧料収容部19と、この化粧
    料収容部19の上面を開閉できる蓋体20とをヒンジ連結し
    て形成したレフイル容器17を着脱自在に収容するととも
    に、上記レフイル容器17の蓋体20の裏面に鏡24を設け、
    上記箱形収容部1の前壁面に上面開放状の凹部8を形成
    し、この凹部8の底面8aをその前端から奥側に向かつて
    上り傾斜となる摺動面に形成するとともに奥面9に係合
    部10を設け、上記蓋体3の前端部に、この蓋体3の前端
    面から上記箱形収容部1の前壁を越えて後方に延びる切
    欠部を設け、この切欠部の後端部から上記凹部8の底面
    8aの奥側に向かつて係合片11を延ばし、この係合片11の
    先端部に上記係合部10に着脱自在に係合しうる被係合部
    12を設け、上記係合片11より前側にアーチ状の押圧片13
    を配設してこの押圧片13の上端部を上記箱形収容部1の
    前壁より後方の位置において上記係合片11の上端部に回
    動自在にヒンジ連結し、上記係合部10と被係合部12とを
    係合させて閉蓋した状態では上記押圧片13の下端面を上
    記凹部8の底面8aの前側に当接させ、開蓋時には上記押
    圧片13を奥側に押圧して押圧片13の下端面を上記凹部8
    の底面8aに摺接させながら奥側に移動させることにより
    蓋体3を上方に移動させて上記係合を解除するように構
    成したことを特徴とする化粧料容器。
JP1988160770U 1988-12-09 1988-12-09 化粧料容器 Expired - Lifetime JPH0646407Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988160770U JPH0646407Y2 (ja) 1988-12-09 1988-12-09 化粧料容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988160770U JPH0646407Y2 (ja) 1988-12-09 1988-12-09 化粧料容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0282209U JPH0282209U (ja) 1990-06-26
JPH0646407Y2 true JPH0646407Y2 (ja) 1994-11-30

Family

ID=31443127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988160770U Expired - Lifetime JPH0646407Y2 (ja) 1988-12-09 1988-12-09 化粧料容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0646407Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7067761B2 (ja) * 2017-09-13 2022-05-16 紀伊産業株式会社 化粧料容器

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6016325U (ja) * 1983-07-11 1985-02-04 三洋電機株式会社 ピツクアツプ装置
JPH0515841Y2 (ja) * 1987-05-22 1993-04-26

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0282209U (ja) 1990-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0133164B2 (ja)
JPH0646407Y2 (ja) 化粧料容器
JPH1042943A (ja) コンパクト容器
JPH0231055Y2 (ja)
JPH0710662Y2 (ja) コンパクト容器
JP2999384B2 (ja) 化粧料容器
JPH0710642Y2 (ja) 化粧料容器
JPS6135121Y2 (ja)
JPH084Y2 (ja) 容器の蓋開閉機構
JPH0726966Y2 (ja) 化粧料容器
JPH071044Y2 (ja) 化粧料容器
JP2509444Y2 (ja) コンパクト容器
JP2536726Y2 (ja) コンパクト容器
JPH0847418A (ja) レフィル容器
JPH0710661Y2 (ja) コンパクト容器
KR200209898Y1 (ko) 콤팩트 케이스
JPH0530653Y2 (ja)
JPS6330327Y2 (ja)
JPH0355372Y2 (ja)
JPH0710668Y2 (ja) 化粧料容器
JPH0621389Y2 (ja) 化粧容器セット
JPH0662913U (ja) コンパクト
JPH053150Y2 (ja)
JPH0662912U (ja) コンパクト
JPH0525524Y2 (ja)