JPH06314057A - 透明型ホログラム - Google Patents

透明型ホログラム

Info

Publication number
JPH06314057A
JPH06314057A JP30130693A JP30130693A JPH06314057A JP H06314057 A JPH06314057 A JP H06314057A JP 30130693 A JP30130693 A JP 30130693A JP 30130693 A JP30130693 A JP 30130693A JP H06314057 A JPH06314057 A JP H06314057A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hologram
layer
transparent
resin
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30130693A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Takeuchi
敏 竹内
Kotaro Danjo
耕太郎 檀上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP30130693A priority Critical patent/JPH06314057A/ja
Publication of JPH06314057A publication Critical patent/JPH06314057A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/02Details of features involved during the holographic process; Replication of holograms without interference recording
    • G03H1/024Hologram nature or properties
    • G03H1/0244Surface relief holograms
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2250/00Laminate comprising a hologram layer
    • G03H2250/36Conform enhancement layer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2250/00Laminate comprising a hologram layer
    • G03H2250/40Printed information overlapped with the hologram

Landscapes

  • Holo Graphy (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 カード類や金券、本の表紙等の支持体表面に
貼付け、又は転写等で形成して用いるホログラムに於い
て、支持体表面の文字や絵柄の表示部がホログラムの形
成によって目視を妨げることなく、且つ充分なホログラ
ム効果を発揮する透明型ホログラムを提供するものであ
る。 【構成】 表面にレリーフホログラムのレリーフ表面を
有する熱硬化性樹脂、電離放射線硬化樹脂、または、紫
外線硬化性樹脂からなるホログラム形成層の前記レリー
フ表面に前記ホログラム形成層とは屈折率の異なる透明
材料からなる薄膜層が形成されていることを特徴とする
透明型ホログラム。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はホログラムの改良に係わ
り、更に詳しくは、ホログラムの再生可能な角度範囲外
では単なる透明体としてしか見えず、ホログラムの再生
可能な角度範囲内では反射型ホログラムとしての効果が
でてくるようにした透明型ホログラムに係わる。
【0002】
【従来の技術】ホログラフィーとは、物体からの光の波
面を記録する新しい技術であって、この技術によって作
られたホログラムによれば、立体像を再生することがで
き、しかも多重記録も可能となる。このようなホログラ
ムの外観上の特異性、目新しさを生かして、ホログラム
をクレジットカード、キャッシュカード、本の表紙、レ
コードジャケット等の支持体に転写、貼付、直接形成等
の方法にて形成する試みが種々行われている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】カード類、本の表紙等
の支持体にはその表面に文字、絵柄等の表示部が施され
ているのが通常であり、この場合、ホログラムの形成位
置が問題となる。従来は、文字、絵柄等の表示部の施さ
れていない部分にホログラムを設けるのが一般的であっ
た。それはカード類等の支持体に設けられるホログラム
は通常、反射型ホログラムであるからホログラム自体、
透明性に欠け、それ故、文字等の表示部の上にホログラ
ムを設けたのでは文字等の表示部の目視を防げ、表示効
果を減殺してしまうからである。
【0004】例えばホログラムの一種であるレリーフホ
ログラムにおいてはレリーフ形成面に反射性金属薄膜
(例えばアルミニウム薄膜)を蒸着等により形成(その
膜厚は通常1000Å)しており、このレリーフホログ
ラムを文字等の表示部の上に設けた場合には、金属薄膜
中を伝播する光波は進行方向に減衰してしまうため表示
部を外部から見ることができない。従って、従来は文字
等の表示部の施されていない部分にホログラムを設けざ
るを得ず、そのため、1)ホログラムの形成位置に制約
があり、デザイン上の自由度に欠けていた、2)従っ
て、支持体に施されている表示部の配列の仕方やその大
きさによってはホログラムの形成が困難であるか、或い
は表示部の表示効果を一部減殺するのを許容するほかは
なかった、3)カード類や金券類の偽造防止をより確実
に図るためには、数字表示、磁気記録部、捺印部等の表
示部の上にホログラムを形成することが望ましいが、従
来は上記した理由によりそれが困難であるため偽造防止
の的確な手段に欠けていた、等の欠点があった。更に、
反射性金属膜は通常、銀白色で且つ輝度も高いためカー
ド類等各種の支持体にホログラムを設けたときの違和感
が大きいという問題があった。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の透明型ホログラ
ムは、表面にレリーフホログラムのレリーフ表面を有す
る熱硬化性樹脂、電離放射線硬化樹脂、または、紫外線
硬化性樹脂からなるホログラム形成層の前記レリーフ表
面に前記ホログラム形成層とは屈折率の異なる透明材料
からなる薄膜層が形成されていることを特徴とする。ま
た、前記ホログラム形成層の屈折率と前記薄膜層の屈折
率との差を0.1以上としてもよい。さらに、ベースフ
ィルムに形成したり、必要に応じて、ベースフィルムと
は反対側に接着剤層を形成して、ホログラム転写箔状と
してもよく、粘着剤層を形成したり、必要に応じて、粘
着剤層に剥離紙を積層して、ホログラムラベル状として
もよく、また、支持体に形成したり、必要に応じて、支
持体に表示部を介して形成したものでもよく、薄膜層の
下部に表示部を形成したものであってもよい。
【0006】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づき説明す
る。図1は本発明の透明型ホログラムの一実施例を示す
もので、1は支持体で、該支持体1の任意の位置に表示
部2が設けられ、該表示部2の上部位置に透明型ホログ
ラム3が設けられている。本発明において透明型ホログ
ラムとは、表示部を隠蔽させない性質即ち透明性を有
し、しかもこのようにそれ自体は透明でありながらホロ
グラムとしての機能を備えているホログラムをいう。上
記“透明“とは表示部を隠蔽させないことを意味するか
ら、半透明のものも本発明に包含される。透明型ホログ
ラム3は、ホログラム形成層にホログラム効果を増大さ
せるホログラム効果層を設けて構成されている。本発明
において上記ホログラム効果層は、該効果層を形成する
材料の透明領域にある厚みの薄膜層であるのが好まし
く、一般的には、10〜10000Åであるのが好まし
く、より好ましくは100〜5000Åであって、この
ような本発明の一構成例は図2に示されている。同図は
透明型ホログラムがレリーフホログラムである場合の構
成例を示すもので、ホログラム形成層4にホログラム形
成面としてレリーフ形成面5が設けられており、更に該
レリーフ成形面5にはホログラム効果層としての薄膜層
6が設けられている。7は接着層である。薄膜層6は、
ホログラム効果を発現でき、しかも下層の表示部を隠蔽
させない材質であって、ホログラム形成層とは屈折率の
異なる透明材料からなる。この場合、薄膜層6の屈折率
はホログラム形成層よりも大きくても小さくてもよい
が、屈折率の差は0.1以上が好ましく、より好ましく
は0.5以上である。本発明者らの実験によれば1.0
以上大きいことが最適である。このように屈折率の異な
る透明薄膜層を設けることにより、ホログラム効果を発
現させると共に、下層の表示部を隠蔽させない作用が行
われる。
【0007】薄膜層の具体的な材質として例えば次の
(1)〜(5)の材質のものが使用できる。 (1)ホログラム形成層よりも屈折率の大きい透明連続
薄膜 これには、可視領域で透明なものと、赤外又は紫外領域
で透明なものとがあり、前者は表1に、後者は表2にそ
れぞれ示す。表中、nは屈折率を示す(以下、(2)〜
(4)においても同様)。
【表1】 可視領域透明体
【表2】 赤外又は紫外領域透明体 (2)ホログラム形成層よりも屈折率の大きい透明強誘
電体 表3に示す。
【表3】 (3)ホログラム形成層よりも屈折率の小さい透明連続
薄膜 表4に示す。
【表4】 (4)ホログラム形成層と屈折率の異なる樹脂 ホログラム形成層に対して屈折率の大きいものでも小さ
いものでもよい。これらの例を表5に示す。
【表5】 上記の他、一般的な合成樹脂が使用可能であるが、特に
ホログラム形成層との屈折率差の大きい樹脂が好まし
い。 (5)上記(1)〜(4)の材料を適宜組合わせてなる
積層体。上記(1)〜(4)の材質の組合わせは任意で
あり、また層構成における各層の上下位置関係も任意に
選択される。上記薄膜層6をホログラム形成層4に形成
する方法として、薄膜層6が上記(1)〜(3)の材質
である場合は、真空蒸着法、スパッタリング法、反応性
スパッタリング法、イオンプレーティング法、電気メッ
キ法等の一般的薄膜形成手段を用いることができ、また
薄膜層6が上記(4)の材質である場合は、一般的なコ
ーティング方法等を用いることができる。薄膜層6が上
記(5)の材質(積層体)である場合は上記した各手
段、方法等を適宜組合わせて用いられる。尚、上記
(4)の材質の場合、透明材料である限り薄膜でなくと
もよく、本発明の他の実施例として薄膜以上の厚みを有
する樹脂層をホログラム形成層に設けてもよい。透明型
ホログラムがレリーフホログラムである場合において、
表示部2及び支持体1はレリーフ形成面側に位置してい
ても或いはレリーフ形成面とは反対の面側に位置してい
てもよく、本発明はいずれの構成も妥当する。またレリ
ーフホログラム以外のホログラムにおいても、表示部2
及び支持体1は薄膜層形成面側に位置しても或いは該形
成面とは反対面側に位置してもよい。更にレリーフホロ
グラムである場合、薄膜層6はレリーフ形成面を埋める
ように設けてもよく(即ち、片方の面が平面となる)。
或いはレリーフ形成面に追従するように設けてもよい
(即ち、片方の面が凹凸面となる)。ホログラム形成層
4は一般に樹脂から構成されるが、このホログラム形成
樹脂層は単一層構造でも多層構造(例えば基材フィルム
上にホログラム形成樹脂を設けたもの、或いはホログラ
ム形成樹脂自体が積層構造となっているもの)でもよ
い。ホログラム形成層は平面ホログラムでも体積ホログ
ラムでもよく、平面ホログラムの場合、なかでもレリー
フホログラムが量産性及びコストの面から好ましい。そ
の他、フレンネルホログラム、フラウンホーファーホロ
グラム、レンズレスフーリエ変換ホログラム、イメージ
ホログラム等のレーザー再生ホログラム、及びレインボ
ーホログラム等の白色光再生ホログラム、更にそれらの
原理を利用したカラーホログラム、コンピュータホログ
ラム、ホログラムディスプレイ、マルチプレックスホロ
グラム、ホログラフィク回折格子等を用いることができ
る。干渉縞を記録するためのホログラム形成用感光材料
としては、銀塩、重クローム酸ゼラチン、サーモプラス
チックス、ジアゾ系感光材料、フォトレジスト、強誘電
体、フォトクロミックス材料、サーモクロミックス材
料、カルコケンガラス等が使用できる。
【0008】本発明において、ホログラム形成層の材質
として、ポリ塩化ビニル、アクリル(例、MMA)、ポ
リスチレン、ポリカーボネート等の熱可塑性樹脂、不飽
和ポリエステル、メラミン、エポキシ、ポリエステル
(メタ)アクリレート、ウレタン(メタ)アクリレー
ト、エポキシ(メタ)アクリレート、ポリエーテル(メ
タ)アクリレート、ポリオール(メタ)アクリレート、
メラミン(メタ)アクリレート、トリアジン系アクリレ
ート等の熱硬化性樹脂を硬化させたもの、或いは、上記
熱可塑性樹脂と熱硬化性樹脂の混合物が使用可能であ
る。更に本発明のホログラム形成層の材質として、ラジ
カル重合性不飽和基を有する熱成形性物質が使用可能で
あり、これには次の2種類のものがある。 (1)ガラス転移点が0〜250°Cのポリマー中にラ
ジカル重合性不飽和基を有するもの。さらに具体的に
は、ポリマーとしては以下の化合物〜を重合もしく
は共重合させたものに対し後述する方法(イ)〜(ニ)
によりラジカル重合性不飽和基を導入したものを用いる
ことができる。 水酸基を有する単量体:N−メチロールアクリルア
ミド、2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロ
キシエチルメタクリレート、2−ヒドロキシプロピルア
クリレート、2−ヒドロキシプロピルメタアクリレー
ト、2−ヒドロキシブチルアクリレート、2−ヒドロキ
シブチルメタクリレート、2−ヒドロキシ−3−フェノ
キシプロピルメタクリレート、2−ヒドロキシ−3−フ
ェノキシプロピルアクリレート、など。 カルボキシル基を有する単量体:アクリル酸、メタ
クリル酸、アクリロイルオキシエチルモノサクシネート
など。 エポキシ基を有する単量体:グリルジルメタクリレ
ートなど。 アジリジニル基を有する単量体:2−アジリジニル
エチルメタクリレート、2−アジリジニルプロピオン酸
アリルなど。 アミノ基を有する単量体:アクリルアミド、メタク
リルアミド、ダイアセトンアクリルアミド、ジメチルア
ミノエチルメタクリレート、ジエチルアミノエチルメタ
クリレートなど。 スルフォン基を有する単量体:2−アクリルアミド
−2−メチルプロパンスルフォン酸など。 イソシアネート基を有する単量体:2,4−トルエ
ンジイソシアネートと2−ヒドロキシエチルアクリレー
トの1モル対1モル付加物などのジイソシアネートと活
性水素を有するラジカル重合単量体の付加物など。 さらに、上記の共重合体のガラス転移点を調節した
り、硬化膜の物性を調節したりするために、上記の化合
物と、この化合物と共重合可能な以下のような単量体と
共重合させることもできる。このような共重合可能な単
量体としては、例えば、メチルメタクリレート、メチル
アクリレート、エチルアクリレート、エチルメタクリレ
ート、プロピルアクリレート、プロピルメタクリレー
ト、ブチルアクリレート、ブチルメタクリレート、イソ
ブチルアクリレート、イソブチルメタクリレート、t−
ブチルアクリレート、t−ブチルメタクリレート、イソ
アミルアクリレート、イソアミルメタクリレート、シク
ロヘキシルアクリレート、シクロヘキシルメタクリレー
ト、2−エチルヘキシルアクリレート、2−エチルヘキ
シルメタクリレートなどが挙げられる。
【0009】次に上述のようにして得られた重合体を以
下に述べる方法(イ)〜(ニ)により反応させ、ラジカ
ル重合性不飽和基を導入することによって、ホログラム
形成樹脂を得ることができる。 (イ) 水酸基を有する単量体の重合体または共重合体
の場合にはアクリル酸、メタクリル酸などのカルボキシ
ル基を有する単量体などを縮合反応させる。 (ロ) カルボキシル基、スルフォン基を有する単量体
の重合体または共重合の場合には前述の水酸基を有する
単量体を縮合反応させる。 (ハ) エポキシ基、イソシアネート基あるいはアジリ
ジニル基を有する単量体の重合体または共重合体の場合
には前述の水酸基を有する単量体もしくはカルボキシル
基を有する単量体を付加反応させる。 (ニ) 水酸基あるいはカルボキシル基を有する単量体
の重合体または共重合体の場合にはエポキシ基を有する
単量体あるいはアジリジニル基を有する単量体あるいは
ジイソシアネート化合物と水酸基含有アクリル酸エステ
ル単量体の1対1モルの付加物を付加反応させる。上記
の反応を行うには、微量のハイドロキノンなどの重合禁
止剤を加え乾燥空気を送りながら行うことが好ましい。 (2) 融点が0〜250°Cでありラジカル重合性不
飽和基を有する化合物。具体的にはステアリルアクリレ
ート、ステアリルメタクリレート、トリアクリルイソシ
アヌレート、シクロヘキサンジオールジアクリレ−ト、
シクロヘキサンジオールジメタクリレート、スピログリ
コールジアクリレート、スピログリコールジメタクリレ
ートなどが挙げられる。また、本発明においては、前記
(1)、(2)を混合して用いることもでき、さらに、
それらに対してラジカル重合性不飽和単量体を加えるこ
ともできる。このラジカル重合性不飽和単量体は、電離
放射線照射の際、架橋密度を向上させ耐熱性を向上させ
るものであって、前述の単量体の他にエチレングリコー
ルジアクリレート、エチレングリコールジメタクリレー
ト、ポリエチレングリコールジアクリレート、ポリエチ
レングリコールジメタクリレート、ヘキサンジオールジ
アクリレート、ヘキサンジオールジメタクリレート、ト
リメチロールプロパントリアクリレート、トリメチロー
ルプロパントリメタクリレート、トリメチロールプロパ
ンジアクリレート、トリメチロールプロパンジメタクリ
レート、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、ペ
ンタエリスリトールテトラメタクリレート、ペンタエリ
スリトールトリアクリレート、ペンタエリスリトールト
リメタクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサアク
リレート、ジペンタエリスリトールヘキサメタクリレー
ト、エチレングリコールジグリシジンエーテルジアクリ
レート、エチレングリコールジグリシジルエーテルジメ
タクリレート、ポリエチレングリコールジグリシジルエ
ーテルジアクリレート、ポリエチレングリコールジグリ
シジルエーテルジメタクリレート、プロピルレングリコ
ールジグリシジルエーテルジアクリレート、プロピレン
グリコールジグリシジルエーテルジメタクリレート、ポ
リプロピレングリコールジグリシジルエーテルジアクリ
レート、ポリプロピレングリコールジグリシジルエーテ
ルジメタクリレート、ソルビトールテトラグリシジルエ
ーテルテトラアクリレート、ソルビトールテトラグリシ
ジルエーテルテトラメタクリレートなどを用いることが
でき、前記した共重合体混合物の固型分100重量部に
対して、0.1〜100重量部で用いることが好まし
い。また、上記のものは電子線により充分に硬化可能で
あるが、紫外線照射で硬化させる場合には、増感剤とし
てベンゾキノン、ベンゾイン、ベンゾインメチルエーテ
ルなどのベンゾインエーテル類、ハロゲン化アセトフェ
ノン類、ビアチル類などの紫外線照射によりラジカルを
発生するものも用いることができる。
【0010】ホログラム形成層は従来既知の方法によっ
て得ることができる。例えば透明型ホログラムがレリー
フホログラムである場合、干渉縞が凹凸の形で記録され
たホログラム原版をプレス型として用い、このホログラ
ム原版上にホログラム形成用樹脂シートを置き、加熱ロ
ールなどの手段によって両者を加熱圧接し、ホログラム
形成用樹脂シート表面にホログラム原版の凹凸模様を複
製する方法によってホログラム形成層を得ることができ
る。
【0011】表示部2は視覚に訴えることのできるもの
全般を指し、内容的には特定の意味を有するものでも有
しないものでもよく、また機能的にはデザイン、外観装
飾を目的とするものでも或いは情報を目的とするもので
もよい。このような表示部としては例えば、文字、数
字、記号、図形、模様、地紋等の画像;バーコード、O
CR、MICR、ビットデータ等の機器読取情報;指
紋、顔写真、サイン等の個人識別情報;登録商標の識別
標識;社名印、登録印等の認証表示等が挙げられる。ま
た表示部は、任意色相のベタ印刷により設けた連続印刷
層であってもよい。表示部の表示手段としては、1)印
刷、2)銀塩写真、青写真、ジアゾ写真、重クロム酸ゼ
ラチン写真、フォトレジスト、フォトクロミー、電子写
真、サーモマグネチックレコーディング、サーモプラス
チックレコーディング、3)ハードコピー手段による表
示、例えば、放電記録、電解記録、静電記録、通電気録
等の電気感応記録;カーボン、ノーカーボンをもちいた
感圧記録;物理的又は化学的な感熱記録、4)レーザー
記録、ホログラフィ、磁気記録、彫刻、エンボシング、
スカイ製紙方法表示、手書き表示、液晶等ディスプレイ
表示等が挙げられる。表示部2は図2、図5に示すよう
に支持体1に設けられてもよく或いは特に図示しないが
薄膜層6の表面(下面)に設けられてもよい。表示部2
が支持体1に設けられる場合、表示部2は図2に示すよ
うに支持体1の上面に設けられても、或いは図5に示す
ように支持体1の内側に設けられてもよく、また支持体
1の上面及び内部の双方に設けられてもよい。更に表示
部2は透明型ホログラム3の下部位置にのみ設けられる
場合に限らず、図5に示すように透明型ホログラム3の
上部位置にも設けることができる。また、透明型ホログ
ラム3に更に保護板、保護フィルム、保護コーティング
層などの保護層を設けても良い。例えば、三層積層プラ
スチックカードの場合、塩化ビニルコアシート上に絵柄
層を設け更にその上に透明型ホログラムを設けたシート
上及び下に透明塩化ビニルオーバーシートを重ね熱融着
させて透明型ホログラム付きプラスチックカードとして
も良い。
【0012】支持体1の材質としては、和紙、クラフト
紙、クルパック紙、クレープ紙、段ボール用紙、上質
紙、OCR用紙、MICR用紙、フォーム用紙、コート
紙、アート紙、合成紙等の紙;紙クロス紙、布クロス
紙、皮革等の表紙材;ポリ塩化ビニル、熱可塑性ポリエ
ステル、ポリメタクリレート、ポリ酢酸ビニル、ポリア
クリレート、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチ
レン、ポリ塩化ビニリデン、ポリアクリロニトリル、ポ
リカーボネート、ポリアミド、ポリウレタン、ポリイミ
ド、セルロース系樹脂、合成ゴム系樹脂、天然ゴム系樹
脂、フェノール樹脂、尿素樹脂、メラミン樹脂、エポキ
シ樹脂、アルキッド樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、及
びそれらの適当な組合わせによる混合樹脂や共重合体樹
脂等のプラスチック;合成ゴム、天然ゴム等のゴム;
銅、鉄、アルミニウム、スズ鉛、及びそれらの適当な組
合わせによる合金;綿、スフ、化繊、ガラス繊維、不織
布等の繊維;木その他の木質系材料;ガラス;上記種々
の材質の適当な組合わせによる複合材料が用いられる。
支持体1は葉紙状、板状、シート状、フィルム状、箔状
等種々のものが可能であり、形状、厚みも任意に選択で
きる。支持体1は透明でも不透明でもよく、従って透明
型ホログラム3は反射型ホログラムでも、透明型ホログ
ラムでもよい。
【0013】透明型ホログラム3を支持体1上に設ける
には、ホログラム転写箔を形成しておき、これを転写方
式にて設けても或いはホログラムラベルを形成してお
き、これを粘着方式にて設けてもよい。ホログラム転写
箔の一構成例は図3に示される。同図に示されるホログ
ラム転写箔8はベースフィルム9上に、保護層10、ホ
ログラム形成層4、薄膜層6、接着剤層7の順に積層し
て構成される。ベースフィルム9の材質としては、ポリ
エチレンテレフタレート、ポリイミド、ポリメタクリル
酸メチル、ポリスチレン、ポリビニルブチラール、ポリ
カーボネート等の重合体フィルム、合成紙、鉄等の金属
フィルム、それらの積層体等が用いられる。保護層10
はベースフィルム9とホログラム形成層4との間に剥離
性を与え、しかも転写後の表面の印刷適性及びホログラ
ム形成層4の保護等を与えるための役割を果たし、その
材質としてはアクリル系樹脂、セルロース系樹脂、ビニ
ル系樹脂、ポリエステル系樹脂、ウレタン系樹脂、オレ
フィン系樹脂、アミド系樹脂、エポキシ系樹脂等が例示
され、またその膜厚は0.1〜10μm、望ましくは
0.5〜5μmであることが好ましい。接着剤層7の材
質としては、アクリル系樹脂、ビニル系樹脂、ポリエス
テル系樹脂、ウレタン系樹脂、アミド系樹脂、エポキシ
系樹脂、ゴム系樹脂、アイオノマー樹脂等の従来接着剤
として既知のものが広く使用でき、またその膜厚は0.
1〜50μm、望ましくは1〜10μmであることが好
ましい。ホログラム形成層4と保護層10との間の接着
性を高め且つホログラム形成層4の耐久性を高めるため
に、硬化型アクリル系樹脂、セルロース系樹脂、ビニル
系樹脂等からなるオーバープリント層をホログラム形成
層4と保護層10との間に設けてもよく、また薄膜層6
と接着剤層7との間の接着性を高めるため、塩化ビニル
−酢酸ビニル共重合体、アクリル系樹脂、ウレタン系樹
脂等からなるアンカー層を薄膜層6と接着層7との間に
設けてもよい。
【0014】上記の如く構成されるホログラム転写箔8
を接着層7が支持体1表面に接するように該支持体1に
重ね合わせ、加熱、加圧してベースフィルム9を剥がす
ことにより透明型ホログラム3が支持体1に転写される
(図2)。このような構成は、例えば図1に示されるよ
うな、定期貯金証書として構成された支持体1と銀行名
及び認証印として印刷形成された表示部2と、該表示部
2上に設けられた透明型ホログラム3とからなる実施例
に適用される。ホログラムラベルの一構成例は図6に示
される。同図に示されるホログラムラベル11は基材シ
ート12上に、ホログラム形成層4、薄膜層6、粘着剤
層13、剥離紙14、に積層して構成される。基材シー
ト12はホログラム形成層4を保護すると共に全体の機
械的強度を上げる働きをしており、その材質としては、
ポリ塩化ビニル、ポリエステルアクリル系樹脂、エポキ
シ系樹脂、アミド系樹脂、ウレタン系樹脂等が用いら
れ、またその膜厚は10〜500μmであることが好ま
しい。
【0015】粘着剤層13の材質としてはアクリル系、
ゴム系等の一般的な粘着剤が広く用いられる。この粘着
剤は弾性体に粘着付与剤を添加してなり、弾性体とし
て、ポリイソプレンゴム、ポリイソブチルゴム、SB
R、ブタジエン・アクリロニトリルゴム等のゴム系、ア
クリル酸エステル系、ポリビニルエーテル系等が挙げら
れ、粘着付与剤として、ポリテルペン樹脂、ガムロジ
ン、ロジンエステル及びロジン誘導体、油溶性フェノー
ル樹脂、クマロンインデン樹脂、石油系炭化水素等が挙
げられる。粘着付与剤の他に、軟化剤、充填剤、老化防
止剤等を加えてもよい。粘着剤層13の膜厚は0.1〜
50μmであることが好ましい。
【0016】剥離紙14としては、シリコン系樹脂、ワ
ックス、パラフィン類等を紙又はフィルム等の基材に塗
工したものが用いられる。薄膜層6と粘着剤層13との
間の接着性を高めるため、ホログラム転写箔におけると
同様のアンカー層を薄膜層6と粘着層13との間に設け
てもよい。上記の如く構成されるホログラムラベル11
は適当な大きさに切断形成され、剥離紙14を剥がして
支持体1上に粘着剤層13を介して貼付することにより
透明型ホログラム3を支持体1上に設けることができる
(図5)。このような構成は、例えば図4に示されるよ
うな、磁気カードとして構成された支持体1と、磁気カ
ード所有者の氏名等を表示した表示部2と、該表示部2
上に設けられた透明型ホログラム3とからなる実施例に
適用される。
【0017】表示部2を支持体1に設ける実施例におい
て、該表示部2は予め支持体1に設ける場合に限られな
い。例えば上記ホログラム転写箔8やホログラムラベル
11を構成するに当たって、それぞれ接着剤層7、粘着
剤層13の下部位置又は内部に表示2を設けておき、ホ
ログラム転写箔8、ホログラムラベル11を支持体1に
それぞれ転写、貼着した際、透明型ホログラム3と共
に、表示部2が転写、貼着されるように構成することも
できる。また、透明型ホログラムは平滑面に設ける場合
に限定されず、文字等を凸状にエンボス形成した表示部
上に設ける場合のように、凹凸面に設けてもよい、更に
ホログラム自体、エンボスされていてもよい。
【0018】本発明において、透明型ホログラムが形成
されるべき支持体(表示部を備えたもの)はあらゆる物
品、商品、製品に及ぶ。従って、透明型ホログラム形成
体の具体例としては、カートン、容器、バック類、カセ
ットケース、カセットハーフ、フロッピーケース、包装
紙等のパッケージ;株券、小切手、手形、証券、証書、
通帳類、乗車券、車馬券、印紙、切手、鑑賞券等の金券
類;キャッシュカード、クレジットカード、メンバーズ
カード、グリーティングカード、ハガキ、名刺、ICカ
ード等のカード類;その他、帳票類、封筒、タグ、シオ
リ、カレンダー、ポスター、パンフレット、パスポー
ト、POP用品、コースター、ディスプレイ、ネームプ
レート、キーボード、化粧品、装身具(時計、ライタ
ー)、文具類、建材、ラジオ、テレビ、スピーカー、電
卓、自動車のメーターパネル、エンブレム、キー、衣
類、履物、装置類、OA機器等が挙げられる。
【0019】本発明において透明型ホログラムを反射型
ホログラムとして構成した場合、ホログラムの特徴であ
る再生の角度依存性により、ホログラムの再生可能な角
度範囲外では単なる透明体としてしか見えず、ホログラ
ムの再生可能な角度範囲内では光の反射率が最大にな
り、反射型ホログラムとしての効果が出てくる。次に、
具体的な実施例を挙げて本発明を更に詳細に説明する。
【0020】(実施例1)ポリエステルよりなる厚さ2
5μmのベースフィルムの片面に、順次保護層、ホログ
ラム形成層、透明連続薄膜層、接着剤層を形成しホログ
ラム転写箔を得た。各層の組成は以下の通りである。
尚、ホログラム形成層は、樹脂層を形成した後レリーフ
ホログラムとして構成した。 保護層組成 酢酸セルロース樹脂 5重量部 メタノール 25重量部 メチルエチルケトン 45重量部 トルエン 25重量部 メチロール化メラミン樹脂 0.5重量部 パラトルエンスルフォン酸 0.05重量部 ホログラム形成層組成 アクリル樹脂 40重量部 メラミン樹脂 10重量部 アノン 50重量部 メチルエチルケトン 50重量部 透明連続薄膜層組成 ZnS 接着剤層組成 塩化ビニル/酢酸ビニル共重合体 20重量部 アクリル樹脂 10重量部 酢酸エチル 20重量部 トルエン 50重量部 上質紙上に文字、絵柄をオフセット印刷方式により設け
た貯金証書の印刷部の上に、上記の如く得られたホログ
ラム転写箔をその接着剤層が印刷部に接するようにして
重ね合わせた後、該転写箔のベースフィルム側に熱板を
当て、170℃、50Kg/cm2 の条件で加熱、加圧
し、その後、ベースフィルムを剥がして透明型ホログラ
ムを貯金証書の上に転写した。得られたホログラム入り
貯金証書を観察したところ、ホログラムの上から文字等
を見ることができると共に、角度を変えて見ることによ
りホログラムの立体再生像が認識された。
【0021】(実施例2)下記組成物を6時間還流さ
せ、共重合を行った。 メチルメタクリレート 284重量部 2−ヒドロキシエチルメタクリレート 130重量部 酢酸エチル 1100重量部 α、α’−アゾビスイソブチロニトリル 2重量部 次いで、得られた反応物に0.1重量部のパラメトキシ
フェノールを加え反応を停止させた後、100重量部の
2−ヒドロキシエチルメタクリレートと2,4−トルエ
ンジイソシアネートの1モル対1モル付加物を加えさら
にジブチルチンジラウリレートを5重量部加えて、乾燥
空気を送りながら80°Cで5時間反応させた。反応液
を室温まで冷却した後15重量部の紫外線増感材(イル
ガキュア184チバガイギー社製)を加え均一に溶解さ
せて、紫外線硬化樹脂組成物を得た。次に、基材シート
として厚み200μmのポリエチレンテレフタレートフ
ィルムに前記紫外線樹脂組成物を2μm塗布してホログ
ラム形成用フィルムを作成した。このホログラム形成用
フィルムは常温でべとつかず巻き取り状態で保管でき
た。次に得られたフィルムの樹脂面と、ホログラムが凹
凸の形状で記録されている金型の凹凸面とを重ね合わせ
150°C、20Kg/cm2 の圧力でニップロールを
用いて加熱加圧し、金型と前記フィルムとを密着させ
た。次にこれらを密着した状態でフィルム側より80W
/cmの出力を有する紫外線ランプの10cm下を10
m/minの速度で通して紫外線を照射し塗工した樹脂
を硬化した。この後、前記フィルムを種型より剥離しレ
リーフホログラムを得た。次に透明連続薄膜層としてT
iO2 を電子線加熱方式により加熱蒸発させ200Åの
薄膜をレリーフ形成面に真空蒸着した。次に、紙ベース
上にシリコン樹脂を塗工した剥離紙の剥離面にアクリル
酸エステル系の粘着剤をコーティングして20μmの膜
を形成しながら、前記ホログラム形成フィルムの透明連
続薄膜面と粘着剤面を接してドライラミネートし、ホロ
グラムシールを得た。このホログラムシールを打ち抜い
て適当な形としホログラムラベルを得、このラベルの剥
離紙を剥がして、プラスックカード上に貼付けた。この
プラスチックカードは磁気ストライプを転写してある1
00μm塩化ビニルフィルムと、オフセット印刷によっ
て文字、絵柄を印刷した560μm硬質塩化ビニルコア
と、更にべつの100μm塩化ビニルフィルムとの3者
を塩化ビニルコアが中心となるようにサンドイッチ状に
積層し、150°C、50Kg/cm2 の条件で加熱加
圧して形成した。ホログラムラベルは印刷絵柄の対応位
置に貼付した。得られたホログラム入りカードを観察し
たところ、ホログラムの上から文字等を見ることができ
ると共に、角度を変えて見ることによりホログラムの立
体再生像が確認された。
【0022】
【発明の効果】本発明における透明型ホログラムは特定
の再生角度範囲内でにみ再生され、他の通常の角度では
ホログラムが認識されず、単なる透明体として見えるに
すぎないから、下部に位置する文字等の表示部の目視を
妨げない利点があり且つ再生角度範囲内で再生されるホ
ログラムは充分なホログラム効果を発揮できる。またホ
ログラムの再生可能な角度範囲近傍においては観察位置
を多少変えるだけでホログラムと表示部の両方を見るこ
とができ、デザインの2面性が発揮される。このように
本発明によればホログラム効果と表示効果を併有出来る
利点がある。本発明によればホログラムにより表示部の
目視が妨げられることがないから、支持体へのホログラ
ムの形成位置に制約をうけることがなく、デザインの自
由度が広がる効果があり、またこのように表示部上にホ
ログラムを位置させても外観上何の支障もないから、本
発明をカード類や金券類に適用した場合、商品価値を低
下させずにカード類、金券類の偽造防止を有効適格に図
ることができる。上述したように、本発明においてホロ
グラムは再生可能な角度範囲外では単なる透明体として
しか見えないから、従来の反射性金属薄膜を有する反射
型ホログラム支持体に設けた場合の如き高い輝度の銀白
色による違和感というものがなく、外観上も優れたもの
となる効果がある。
【0023】
【図面の簡単な説明】
【図1】はホログラムを転写により設けた実施例を示す
斜視図。
【図2】は図1のA−A線縦断面図。
【図3】はホログラム転写箔の縦断面図。
【図4】はホログラムを貼付により設けた実施例を示す
斜視図。
【図5】は図4のB−B線縦断面図。
【図6】はホログラムラベルの縦断面図。
【符号の説明】
1 支持体 2 表示部 3 透明型ホログラム

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表面にレリーフホログラムのレリーフ表
    面を有する熱硬化性樹脂、電離放射線硬化樹脂、また
    は、紫外線硬化性樹脂からなるホログラム形成層の前記
    レリーフ表面に前記ホログラム形成層とは屈折率の異な
    る透明材料からなる薄膜層が形成されていることを特徴
    とする透明型ホログラム。
  2. 【請求項2】 前記ホログラム形成層の屈折率と前記薄
    膜層の屈折率との差が0.1以上である特許請求の範囲
    第1項記載の透明型ホログラム。
  3. 【請求項3】 ベースフィルムに形成したものである特
    許請求の範囲第1項または第2項記載の透明型ホログラ
    ム。
  4. 【請求項4】 ベースフィルムとは反対側に接着剤層を
    形成したものである特許請求の範囲第3項記載の透明型
    ホログラム。
  5. 【請求項5】 粘着剤層を形成したものである特許請求
    の範囲第1項または第2項記載の透明型ホログラム。
  6. 【請求項6】 粘着剤層に剥離紙を積層したものである
    特許請求の範囲第5項記載の透明型ホログラム。
  7. 【請求項7】 支持体に形成したものである特許請求の
    範囲第1項または第2項記載の透明型ホログラム。
  8. 【請求項8】 支持体に表示部を介して形成したもので
    ある特許請求の範囲第7項記載の透明型ホログラム。
  9. 【請求項9】 薄膜層の下部に表示部を形成したもので
    ある特許請求の範囲第1項ないし第6項記載の透明型ホ
    ログラム。
JP30130693A 1993-11-05 1993-11-05 透明型ホログラム Pending JPH06314057A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30130693A JPH06314057A (ja) 1993-11-05 1993-11-05 透明型ホログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30130693A JPH06314057A (ja) 1993-11-05 1993-11-05 透明型ホログラム

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60115067A Division JPH0679193B2 (ja) 1985-05-07 1985-05-28 透明型ホログラム形成体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06314057A true JPH06314057A (ja) 1994-11-08

Family

ID=17895263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30130693A Pending JPH06314057A (ja) 1993-11-05 1993-11-05 透明型ホログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06314057A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000264000A (ja) * 1999-03-15 2000-09-26 Dainippon Printing Co Ltd 変色性蒸着媒体とその製造方法
JP2009297929A (ja) * 2008-06-11 2009-12-24 Dainippon Printing Co Ltd ホログラム自己吸着ラベルの製造方法、ホログラム自己粘着ラベル、及びホログラム付き媒体
JP2009300560A (ja) * 2008-06-11 2009-12-24 Dainippon Printing Co Ltd ホログラム自己吸着ラベルの製造方法、ホログラム自己粘着ラベル、及びホログラム付き媒体
JP2014006537A (ja) * 2013-08-08 2014-01-16 Dainippon Printing Co Ltd ハードコート自己吸着ラベル
JP2014013428A (ja) * 2012-07-03 2014-01-23 Dainippon Printing Co Ltd カラーシフト材を用いた真贋判定方法およびカラーシフト材

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5197333A (ja) * 1975-01-16 1976-08-26
JPS5627643A (en) * 1979-08-14 1981-03-18 Toshiba Corp Electrochemical measuring device
US4315665A (en) * 1979-09-07 1982-02-16 Eidetic Images, Inc. Composite optical element having controllable light transmission and reflection characteristics
JPS57118765A (en) * 1981-01-16 1982-07-23 Kasayuki Gohei Preparation of sugar-saving product
JPS57130057A (en) * 1981-02-06 1982-08-12 Ricoh Co Ltd Recording method
JPS58112738A (ja) * 1981-12-25 1983-07-05 三菱電機株式会社 サンドイツチ構造体の製造方法
JPS58144879A (ja) * 1982-02-23 1983-08-29 Dainippon Printing Co Ltd ホログラムの複製方法
JPS5988780A (ja) * 1982-11-08 1984-05-22 アメリカン・バンク・ノ−ト・カムパニ− 光回折記録体及び光回折パタ−ンを作る方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5197333A (ja) * 1975-01-16 1976-08-26
JPS5627643A (en) * 1979-08-14 1981-03-18 Toshiba Corp Electrochemical measuring device
US4315665A (en) * 1979-09-07 1982-02-16 Eidetic Images, Inc. Composite optical element having controllable light transmission and reflection characteristics
JPS57118765A (en) * 1981-01-16 1982-07-23 Kasayuki Gohei Preparation of sugar-saving product
JPS57130057A (en) * 1981-02-06 1982-08-12 Ricoh Co Ltd Recording method
JPS58112738A (ja) * 1981-12-25 1983-07-05 三菱電機株式会社 サンドイツチ構造体の製造方法
JPS58144879A (ja) * 1982-02-23 1983-08-29 Dainippon Printing Co Ltd ホログラムの複製方法
JPS5988780A (ja) * 1982-11-08 1984-05-22 アメリカン・バンク・ノ−ト・カムパニ− 光回折記録体及び光回折パタ−ンを作る方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000264000A (ja) * 1999-03-15 2000-09-26 Dainippon Printing Co Ltd 変色性蒸着媒体とその製造方法
JP2009297929A (ja) * 2008-06-11 2009-12-24 Dainippon Printing Co Ltd ホログラム自己吸着ラベルの製造方法、ホログラム自己粘着ラベル、及びホログラム付き媒体
JP2009300560A (ja) * 2008-06-11 2009-12-24 Dainippon Printing Co Ltd ホログラム自己吸着ラベルの製造方法、ホログラム自己粘着ラベル、及びホログラム付き媒体
JP2014013428A (ja) * 2012-07-03 2014-01-23 Dainippon Printing Co Ltd カラーシフト材を用いた真贋判定方法およびカラーシフト材
JP2014006537A (ja) * 2013-08-08 2014-01-16 Dainippon Printing Co Ltd ハードコート自己吸着ラベル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7268926B2 (en) Hologram laminate and hologram label
US4856857A (en) Transparent reflection-type
JPH0679193B2 (ja) 透明型ホログラム形成体
JP2006248221A (ja) 複数図柄光輝性フィルム、及びそれを用いた光輝性複数図柄形成物
US6502757B1 (en) Information recorded medium, device for reading the information, information recorded medium transfer foil, and method for producing information recorded medium
JP2006251784A (ja) 複数図柄光輝性スレッド、及びそれを用いた光輝性複数図柄形成物
JP2001315472A (ja) 光回折構造を有する情報記録媒体およびカード、並びに光回折構造体
US6818270B2 (en) Hologram laminate and hologram label
JP2006306085A (ja) 光輝性フィルム、及びそれを用いた光輝性図柄形成物
JP2007072188A (ja) ホログラム、ホログラムラベル及びホログラム転写箔
JPH0587835B2 (ja)
WO2006085597A1 (ja) 複数図柄光輝性フィルム、複数図柄光輝性スレッドおよびそれらを用いた光輝性複数図柄形成物
JPH11227368A (ja) 情報表示媒体とその製造方法
JPS61272773A (ja) 透明型ホログラム
JP4562925B2 (ja) 真正性識別部、真正性識別部貼付け用ラベル、および真正性識別部転写シート
JPH06314057A (ja) 透明型ホログラム
JPS6218586A (ja) 複写防止方法
JP2000047555A (ja) 光回折構造を有する物品の製造方法
JP2004078725A (ja) 光学効果付き非接触icタグ
JP2840825B2 (ja) 複写防止媒体
JP4686042B2 (ja) 偽造防止用磁気転写箔
JP4788083B2 (ja) 基材シートを剥離し得る貼付け用シートの製造方法。
JP2002215010A (ja) 真正性識別体
JPH0518779Y2 (ja)
JP2001219681A (ja) 装飾体