JPH0626896Y2 - フォ−カルプレンシャッタの羽根支持装置 - Google Patents

フォ−カルプレンシャッタの羽根支持装置

Info

Publication number
JPH0626896Y2
JPH0626896Y2 JP1987113146U JP11314687U JPH0626896Y2 JP H0626896 Y2 JPH0626896 Y2 JP H0626896Y2 JP 1987113146 U JP1987113146 U JP 1987113146U JP 11314687 U JP11314687 U JP 11314687U JP H0626896 Y2 JPH0626896 Y2 JP H0626896Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
arm
window
substrate
slit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987113146U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6419927U (ja
Inventor
彰 鈴木
Original Assignee
株式会社コパル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社コパル filed Critical 株式会社コパル
Priority to JP1987113146U priority Critical patent/JPH0626896Y2/ja
Publication of JPS6419927U publication Critical patent/JPS6419927U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0626896Y2 publication Critical patent/JPH0626896Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shutters For Cameras (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [考案の利用分野] 本考案は、カメラ用のフォーカルプレンシャッタの羽根
支持装置に関する。
[考案の背景] フォーカルプレンシャッタを用いたカメラ、特に一眼レ
フレックスカメラは、近年、自動フィルム巻き上げ装置
や自動焦点調節装置が内蔵されることが増えてきた。
これら装置を作動させるための消費電流が増加するにつ
れ、駆動電源も従来のボタン型電池から容量が大きいが
外形の大きな単三型乾電池等へと移行してきた。
このため、乾電池収納スペースの増大により、小型化し
てきたカメラの寸法が大きくなってしまい、再び小型化
の要望が市場より高まってきている。
しかしながら小型化を進める上で、フィルムパトローネ
や乾電池の寸法は、規定のものであることから変更する
ことが不可能であるため、その他の機構部、特にもっと
も大きなものであるシャッタ装置の小型化が強く要望さ
れている。
このため、シャッタ装置を高さ方向にて抑える方法とし
て、実公昭59−28414号公報に記載された技術が
見られる。
また、例えば第4図に示したような従来のシャッタ装置
において、左右方向の寸法を縮小しようとするとした場
合について考えてみる。
まず、図面上において撮影用の開口窓の左方に配置され
ている羽根支持機構部を、現行位置から該窓方向へと移
動させることが考えられるが、シャッタ作動時に露光ス
リットを形成するスリット形成羽根を支持する2本のア
ームの内、該窓から遠方にある支持アーム(駆動アー
ム)の先端羽根支持部がファインダー内へと侵入してし
まい、ファインダー光路を妨げるという不都合を生じ
る。
これを防止するためには、前記羽根支持部の位置を変え
ずに支持アームの作動角を大きくする方法が考えられる
が、こうした場合、平行リンクを構成する2本のアーム
と2点支持される羽根において、作動角の大きな位置に
ある走行領域の両端部、つまり全開時と全閉時とにおい
て平行度誤差が大きくなり、露光スリットの平行度が不
安定となって露光ムラの原因となり、またチャージ量お
よび作動量が大きくなるので、装置が逆に大きくなって
しまうという不都合な結果を生じかねないものである。
これとは別に、羽根構成の自由度を増すため等の理由か
ら、複数枚から成るシャッタ羽根を支持するアームを平
行リンクを構成する2本のアームを3本あるいはそれ以
上の本数としたシャッタ装置とすることが、特開昭57
−164725号公報あるいは実開昭60−17213
7号公報に記載の技術によって提案されている。
しかしながら、前者にあっては支持アームの構造から特
に左右方向にシャッタ装置の小型化を図ることは困難で
あって、またスリット形成羽根を支持するアームが1本
もしくは2本が基板に対して支持されていないため、形
成される露光スリットが不安定となり、後者にあっては
補助アームをシャッタ羽根の走行方向に主アームと並列
に配置しているので特に高さ方向については寧ろ寸法が
拡大することとなり、こうした提案の構成はいずれもが
小型化には不都合な点を有しているものであった。
さらにまた、前述した2本あるいは3本のアームによる
支持のどちらの機構であっても、支持アームの作動角を
変えないで、スリット形成羽根を支持する羽根支持部を
ファインダー内に侵入しないように一方の支持部を下方
へとずらし、これにより現行位置からファインダーと開
口窓との間の領域(図面右方向)へと移動させることも
考えられる。しかしながら、スリット形成羽根の基幹部
に近い側の端縁(左端縁)は散開時に開口窓を確実に閉
鎖して遮光性を得なければならない必要上、スリット形
成羽根を縮小してその端縁を開口窓方向(図面右方向)
へとずらすことはできないという理由から、この端縁と
干渉するスリット形成羽根に隣接配置される覆い羽根の
支持部も該開口窓方向(右方向)へと移動することがで
きないものであった。
したがって、スリット形成羽根の羽根支持部のみファイ
ンダーと開口窓の間の領域(右方向)へと移動すること
ができても、他の覆い羽根の支持部は該開口窓方向(右
方向)へと移動することができず、実質的に装置の左右
方向を小型化するには至らないものであった。
[考案の目的] 本考案の目的は、上述したような従来のシャッタ装置の
有する不都合な点を解消し、外形の小型化を図ることの
できるフォーカルプレンシャッタの羽根支持装置を提供
することにある。
[考案の構成] 上述した本考案の目的は、撮影者が被写体を確認するた
めの光路となるファインダー部を有するフォーカルプレ
ンシャッタを備えたカメラにおいて、前記ファインダー
部と隣接していて、撮影時の光路となる開口窓を有する
基板と、複数枚に分割されていて、前記窓上を散開する
ことにより前記窓を遮光し、前記基板上の収納部にて重
畳することにより前記窓を開放するスリット形成羽根お
よび覆い羽根を含む羽根群と、基幹部を前記基板上に回
動自在に支持されていて、他端側から該基幹部側に向か
って順に前記スリット形成羽根および少なくとも前記ス
リット形成羽根に隣接配置された覆い羽根を含む羽根群
を支持する第1のアームと、基幹部を前記基板上に回動
可能に支持され、前記第1のアームとともに平行リンク
を構成して、少なくともスリット形成羽根を支持する第
2のアームと、前記第1および第2のアームの少なくと
も一方のアームとともに平行リンクを構成し、前記第1
のアームを間にして前記第2のアームとは反対側に配置
されていて、少なくとも前記スリット形成羽根に隣接配
置された羽根を含む羽根群を支持する第3のアームとを
含んでいて、前記羽根群が基板上のファインダー側に位
置する収納部に重畳された状態において、前記スリット
形成羽根に対する前記第1および第2のアームの羽根支
持部は前記窓とファインダーとにより制限を受ける領域
内に位置し、前記第3のアームにあって前記羽根群のス
リット形成羽根に隣接配置された覆い羽根に対する羽根
支持部は、前記制限領域から外れて位置するように構成
され、かかる構成によって、第3のアームによって支持
アームの配置の自由度が増すこと、および、スリット形
成羽根に隣接配置され覆い羽根の支持部を装置を左右方
向において開口窓に近接する位置へと持ってくることが
でき、羽根支持装置を小型化することができ達成され
る。
[考案の第一の実施例] 以下、本考案の実施例について、図面を参照しながら説
明する。
第1図は、本考案の第一の実施例を示した平面図で、一
方の羽根群が基板の上部収納部に重畳されていて、他方
の羽根群が散開して撮影用の開口窓を覆っている。
1はファインダーで、撮影者が被写体の確認のための光
路である。
2は基板で、図面において上方のファインダー1に近接
する側の部位と、撮影用の開口窓3を越えた対向部位に
それぞれ後述する羽根群の収納部を備えている。
4、4′はスリット形成羽根で、双方が露光時間に応じ
て制御機構から指示される所定の間隙を保ちながら窓上
を走行する。
5、5′は第1の覆い羽根で、スリット羽根4、4′と
隣接して配置されている。
6、6′および7、7′は第2の覆い羽根である。
8、8′は第1のアーム(駆動アーム)で、基幹部を基
板2上に回動自在に支持されていて、先端部にはスリッ
ト形成羽根4、4′の一部を支持する支持部8a、(8
a′)を備えていて、その支持部8aの位置するところ
は基板2上であって撮影用の開口窓3とファインダー1
との間に具備された制限領域内に位置している。
9、9′は第2のアームで、基幹部を基板2の上に回動
自在に軸支されていて、先端部にはスリット形成羽根
4、4′を支持する支持部9a、(9a′)を備えてい
て、その支持部9aの位置するところは基板2上であっ
て撮影用の開口窓3とファインダー1との間に具備され
た制御領域内に位置し、且つ第1のアーム8、8′の基
幹部と羽根支持部8aと共同して平行リンク機構を構成
し、スリット形成羽根4、4′が前記窓3上を互いに平
行を保ちながらの走行を可能としている。
10、10′は第3のアームで、第1のアーム8、8′
を挟んで第2のアーム9、9′とは対向する位置(前記
窓3から離反する側)に、基幹部を基板2の上に回動自
在に軸支されていて、夫々一部が第1のアーム8、8′
に支持されている第1の覆い羽根5、5′を支持部10
a、(10a′)にて支持するとともに、第2の覆い羽
根6、6′および7、7′を同様に支持部10b、(1
0b′)および10c、(10c′)にて支持する。
即ち、第1のアーム8、8′および第3のアーム10、
10′と覆い羽根5、5′、6、6′、7、7′も夫々
平行リンク機構を構成している。
ここで、第3のアーム10の支持部10a、10bは、
撮影用の開口窓3とファインダー1との間に具備された
制限領域の該ファインダー1を外れた側方において、該
ファインダー1側の該制限領域外に位置している。
11、11′は駆動ピンで、図示しない駆動機構に支持
されていて、基板2に穿設された長穴2a、2a′を通
って第1のアーム8、8′と連結されている。
本考案は上述のように構成されていて、以下、その動作
について説明する。
本実施例は、露光作動終了後直ちにシャッタチャージを
行うカメラに適用した場合について説明する。
図示の状態は露光準備終了時(つまりシャッタチャージ
状態)を示していて、図示しないシャツタレリーズ機構
によりレリーズがなされると、駆動ピン11′が図示し
ない駆動機構により、基板2の長穴2a′内に沿って時
計方向に回動され、従って各アーム8′、9′、10′
に支持されながら窓3を覆っている羽根群(先羽根群)
であるところのスリット形成羽根4′および各覆い羽根
5′、6′、7′は窓3を開放しつつ、順次重畳されな
がら基板2の下方に具備された収納部へと移動する。
スリット形成羽根4′を含む先羽根群が走行を開始する
と、制御回路により所定の露光量に応じた露光スリット
を形成するように走行開始を遅延させられている駆動ピ
ン11が先の羽根群の走行時と同様にして、駆動機構に
より長穴2a内に沿って作動し、これに連結される第1
アーム8が回動し、よって、これに支持されるスリット
形成羽根4が走行を開始する。
これと同時に、基板2上部の収納部に重畳されていた各
第1、第2、第3の覆い羽根5、6、7がスリット形成
羽根4に続いて、次第に散開しながら窓3を覆い閉鎖・
遮光する。
このようにして1回の露光作動が終了する。
露光作動が終了すると、直ちにチャージ作動が行われ
る。
各アーム8′、9′、10′が反時計方向に回動され、
従ってこれらアームに支持される窓3を開放している羽
根群であるところのスリット形成羽根4および各覆い羽
根5′、6′、7′は、十分に遮光状態を保ちながら、
基板2の下方に位置する収納部に重畳された状態からス
リット形成羽根4′を先頭にして、次第に散開されなが
ら窓3を覆う。
これと同時に各アーム8、9、10が反時計方向に回動
され、従って、これらアームに支持されて窓3を覆って
いる羽根群であるところのスリット形成羽根4および各
覆い羽根5、6、7は、順次重畳されながら基板2の上
方に具備された収納部へと移動する。
もちろん、第3のアーム10の回動が停止する位置に
は、支持部10a、10bはファインダー1と開口窓3
との間にて制限された領域から外れた位置となる。
こうして、第1図に示した状態に復帰する。
[第二の実施例] 第2図は、本考案の第二の実施例で、同じく露光終了状
態を示している。
本実施例および後述する第三の実施例の説明において
は、そのアームとの支持部位を判り易くするため、図面
において散開状態にある羽根群において説明する。
スリット形成羽根104は、第1のアーム108および
第2のアーム109により支持されている。
第1、第2の覆い羽根105、106は、第一の実施例
と同様にして、第1、第3のアーム108、110によ
り支持されている。
第3の覆い羽根107は、基幹部を拡大することによ
り、支持部を第2のアーム109と第3のアーム110
との2箇所としている。
この結果、第1アーム108と交差することになるの
で、接触・干渉を避けるための逃げ穴107aを備えて
いる。
動作については、第一の実施例と同様であるため説明を
省略する。
[第三の実施例] 第3図は、本考案の第三の実施例で、同じく露光終了状
態を示している。
本実施例においては、第3アーム210は基板2に軸支
されていない。
第3の覆い羽根207は、第二の実施例の変形であっ
て、支持されるのは第2アーム209と第3アーム21
0との先の実施例と同じ支持アームに加えて第1アーム
208とも関係を有している。
第3の覆い羽根207は、第1アーム208に係合する
駆動ピン211と同様にして支持されるので、実質的に
3点支持される。
このため第3の覆い羽根207があたかも連結ピンの如
く作用しており、第3アーム210は基板202に軸支
されることを必要とはしていないが、全体として平行リ
ンクの構成は保たれたままである。
[考案の効果] 上述したように本考案を実施することにより、重畳時
に、スリット形成羽根を支持する第1および第2のアー
ムの支持部をファインダーと開口窓との間に存する収納
部領域に納め、他の覆い羽根群を支持する第3アームが
該領域外にあるようにして、左右方向の外形寸法(第4
図の従来例と比較して『L』分)を縮小することができ
るフォーカルプレンシャッタの羽根支持装置を得ること
ができる。
尚、本実施例の説明においては、いずれも覆い羽根群を
3枚として構成しているが、必ずしもこれに限定される
ものではなく、例えば2枚あるいは4枚以上とすること
も構わないことは勿論のことである。
また、先羽根群と後羽根群とを全く同一の構成としてい
るが、羽根群の走行方向とともに、必ずしもこれに限定
されるものではなく、また支持アームの基幹部が基板の
左右いずれであっても構わないことも勿論のことであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示した平面図で、 第2図は本考案の第二の実施例を示した平面図で、 第3図は本考案の第三の実施例を示した平面図で、 第4図は従来例を示した平面図である。 1……ファインダー 2……基板、3……開口窓 4、4′……スリット形成羽根 5、6、7……覆い羽根 8……第1のアーム、8a……支持部 9……第2のアーム、9a……支持部 10……第3のアーム 10a、10b……支持部 11……駆動ピン

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】撮影者が被写体を確認するための光路とな
    るファインダー部を有するフォーカルプレンシャッタを
    備えたカメラにおいて、 前記ファインダー部と隣接していて、撮影時の光路とな
    る開口窓を有する基板と、 複数枚に分割されていて、前記窓上を散開することによ
    り前記窓を遮光し、前記基板上の収納部にて重畳するこ
    とにより前記窓を開放するスリット形成羽根および覆い
    羽根を含む羽根群と、 基幹部を前記基板上に回動自在に支持されていて、他端
    側から該基幹部側に向かって順に前記スリット形成羽根
    および少なくとも前記スリット形成羽根に隣接配置され
    た覆い羽根を含む羽根群を支持する第1のアームと、 基幹部を前記基板上に回動可能に支持され、前記第1の
    アームとともに平行リンクを構成して、少なくともスリ
    ット形成羽根を支持する第2のアームと、 前記第1および第2のアームの少なくとも一方のアーム
    とともに平行リンクを構成し、前記第1のアームを間に
    して前記第2のアームとは反対側に配置されていて、少
    なくとも前記スリット形成羽根に隣接配置された覆い羽
    根を含む羽根群を支持する第3のアームと を含んでいて、 前記羽根群が基板上のファインダー側に位置する収納部
    に重畳された状態において、 前記スリット形成羽根に対する前記第1および第2のア
    ームの羽根支持部は前記窓とファインダーとにより制限
    を受ける領域内に位置し、 前記第3のアームにあって前記羽根群のスリット形成羽
    根に隣接配置された覆い羽根に対する羽根支持部は、前
    記制限領域から外れて位置するようにした ことを特徴とするフォーカルプレンシャッタの羽根支持
    装置。
JP1987113146U 1987-07-23 1987-07-23 フォ−カルプレンシャッタの羽根支持装置 Expired - Lifetime JPH0626896Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987113146U JPH0626896Y2 (ja) 1987-07-23 1987-07-23 フォ−カルプレンシャッタの羽根支持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987113146U JPH0626896Y2 (ja) 1987-07-23 1987-07-23 フォ−カルプレンシャッタの羽根支持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6419927U JPS6419927U (ja) 1989-01-31
JPH0626896Y2 true JPH0626896Y2 (ja) 1994-07-20

Family

ID=31352724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987113146U Expired - Lifetime JPH0626896Y2 (ja) 1987-07-23 1987-07-23 フォ−カルプレンシャッタの羽根支持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0626896Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60172137U (ja) * 1984-04-23 1985-11-14 株式会社精工舎 カメラ用フオ−カルプレ−ンシヤツタの羽根支持装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6419927U (ja) 1989-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5952412B2 (ja) 一眼レフレツクスカメラのミラ−駆動装置
JPH0626896Y2 (ja) フォ−カルプレンシャッタの羽根支持装置
US5493356A (en) Camera capable of selecting a picture size
JP3977685B2 (ja) カメラ用フォーカルプレンシャッタ
JP4434504B2 (ja) シャッタ装置およびカメラ
JP2003005253A (ja) シャッタ装置、カメラおよび画像表示装置
JPH10319475A (ja) バリア付カメラ
JPH10254023A (ja) フォーカルプレーンシャッタ羽根装置
US5506647A (en) Field frame changeover mechanism for viewfinder
JPH0453623Y2 (ja)
JPH01293330A (ja) 縦走りフォーカルプレーンシャッタを備えたカメラ
JP3407388B2 (ja) カメラ
JPH05313227A (ja) シャッタユニット
JPH0524901Y2 (ja)
JPS603165B2 (ja) フオーカルプレーンシヤツタ
JP2001305608A (ja) シャッタ装置およびこれを備えた機器、カメラ、画像表示装置
JP4904778B2 (ja) カメラ
US4264177A (en) Blade mechanism for use in a focal plane shutter
JP3448343B2 (ja) フォーカルプレンシャッタ
JPH0682643U (ja) 一眼レフカメラ
JP3535802B2 (ja) シャッタ装置
JP2001343676A (ja) シャッタ装置
JP2003241259A (ja) シャッタ装置およびこれを備えた機器、カメラ、画像表示装置
JP3752036B2 (ja) ファインダの視野枠切換装置
JPH11183976A (ja) カメラ