JPH06265867A - 表示装置 - Google Patents

表示装置

Info

Publication number
JPH06265867A
JPH06265867A JP5078684A JP7868493A JPH06265867A JP H06265867 A JPH06265867 A JP H06265867A JP 5078684 A JP5078684 A JP 5078684A JP 7868493 A JP7868493 A JP 7868493A JP H06265867 A JPH06265867 A JP H06265867A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
display device
lens
active filter
pixels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5078684A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruki Fujiyama
輝己 藤山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP5078684A priority Critical patent/JPH06265867A/ja
Publication of JPH06265867A publication Critical patent/JPH06265867A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】表示装置の画素数を数倍に増やす。 【構成】ランプ等の光源1と光を一方に集中する反射板
2とこれの反対側にコンデンサレンズ3を配置し、と同
軸上にR・G・Bの3色カラ−フィルタ−を内蔵した液
晶パネル5と投影レンズ6および光を任意の方向に曲げ
るアクティブフィルタ−15を配置し構成したものであ
る。(a)はアクティブフィルタ−15の厚みが均一の
場合の光路で、光は直進する。(b)はアクティブフィ
ルタ−15の下方が厚く上方が薄くなった場合の光路で
光全体が下方に曲げられる。動作は画像のフレ−ム周期
に同期してアクティブフィルタ−15を作動し、光を上
下左右に曲げると同時にこのタイミングに合わせて表示
素子に各位置に対応する画像を表示する構成としたもの
である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は画像や文字等を表示する
プロジェクタ−やディスプレイやファインダ−等に用い
る表示装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、表示装置においては、ブラウン管
方式や液晶方式やプラズマ方式等があり、特にR(赤)
・G(緑)・B(青)の画素を並べたカラ−液晶表示装
置が液晶テレビやプロジェクタ−などで商品化されてい
る。
【0003】図13は10万円前後で販売されているプ
ロジェクタ−の概略構成図で、ランプ1の後部に反射板
2を配置し、前部に光を平行に揃えるコンデンサ−レン
ズ3を配置し、前記コンデンサ−レンズ3と同軸上にR
・G・Bの3色カラ−フィルタ−4を内蔵した液晶パネ
ル5と投影レンズ6を配置し、これらをケ−ス7と前後
移動可能に保持されたレンズ保持体8で保持して基本構
成されていた。
【0004】図14は図13の液晶パネル5の正面詳細
図で、液晶の各シャッタ−と10のR(赤)、11のG
(緑)、12のB(青)の3画素により1絵素分が形成
されている。13は配線を覆うマスキング部である。上
記構成によってカラ−の表示装置が構成できる。
【0005】しかしながら、図14の構成の場合、外部
回路と各液晶シャッタ−との配線部分にはマスキング1
3が必要で画素を繊細化するほどマスキング部分が相対
的に太くなり黒い縁取りが画像を損なっていた。
【0006】また、構造上画素数分の液晶パネルのシャ
ッタ−が必要で、画素数を増やすためには液晶パネルの
歩留まりの向上、欠点検査機の精度、液晶パネルと回路
の接続等、技術的課題を解決しなければ困難であり徐々
にしか画素数の増加は見込めない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明はかかる点に鑑
み 1.マスキング部が見かけ上細いか、または、ない表示
装置を提供する。 2.従来の表示装置の画素数を数倍に増やす。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために以下の構成としたものである。 1.表示装置からの光を隣接する画素の範囲まで振動し
て見かけ上の画素を大きくする。 2.表示装置からの光を周期的に振動して、この周期に
合わせてそれぞれの位置に対応した画像を表示装置に表
示する。
【0009】
【作用】本発明は上記の構成により以下の作用がある。 1.隣接する画素が見かけ上大きくなり、マスキング部
がなくなるか、または、細くなる。 2.画面の切り替え回数倍、見かけ上の画素が増加す
る。
【0010】
【実施例】以下本発明の実施例を図1〜図12により説
明する。
【0011】図1は、本発明によるプロジェクタ−の一
実施例で、ランプ等の光源1と光を一方に集中する反射
板2とこれの反対側にコンデンサレンズ3を配置し、と
同軸上にR・G・Bの3色カラ−フィルタ−を内蔵した
液晶パネル5と投影レンズ6および光を任意の方向に曲
げるアクティブフィルタ−15を配置し構成したもので
ある。(a)はアクティブフィルタ−15の厚みが均一
の場合の光路で、光は直進する。(b)はアクティブフ
ィルタ−15の下方が厚く上方が薄くなった場合の光路
で光全体が下方に曲げられる。なお、アクティブフィル
タ−はすでにソニ−社のカメラ一体形ビデオで画振れ防
止機能として使用されているので詳細は省略する。
【0012】図2は本発明のアクティブフィルタ−を用
いた表示装置の構成ブロック図で、ビデオやチュナ−等
の映像ソ−ス21から制御回路22に映像信号が送ら
れ、制御回路22にて画像のフレ−ム周期に同期してア
クティブフィルタ−15を作動し、光を上下左右に曲げ
ると同時にこのタイミングに合わせて表示素子に各位置
に対応する画像を表示する構成としたものである。
【0013】図3は、表示装置からの光を隣接する画素
(または絵素)の範囲まで振動して見かけ上の画素を大
きくした場合の光スポットの位置図で、(a)(b)
(c)(d)の順に振動することにより、隣接する各画
素(または絵素)23、24、25が見かけ上点線表示
のごとく接触し、マスキング部がなくなるか、または、
細くなる。この場合、振動周期は任意で良く、各位置ご
との画像切り替えはしなくてもよい。
【0014】図4は画素数を4倍に増やす場合の光スポ
ットの位置図で、表示装置からの光を各絵素ピッチの約
半分で周期的に(a)(b)(c)(d)の順に振動し
て、この周期に合わせてそれぞれの位置に対応した画像
を4回表示装置に表示した実施例で、見かけ上の絵素2
6が4倍増加する。なお、絵素をもっと増やす場合は画
像切り替えを絵素ピッチの整数分の1の移動ごとに切り
替える事により実現できる。
【0015】図5は本発明の別実施例で、回転斜光レン
ズを用いたファインダ−の構成図で、ブラウン管や、プ
ラズマディスプレイ、液晶表示ユニットなどの自己発光
型の表示装置25の表示部の前にモ−タ−26で回転す
る回転斜光レンズ27を配置し、この前方に画面を拡大
する拡大レンズ28を配置したものである。29は斜光
レンズホルダ−でベアリング30により回転自在に取り
つけてある。31はモ−タ−26の回転をスリップなし
に斜光レンズホルダ−29に伝えるギアベルトである。
33は斜光レンズホルダ−に設けたレンズ向き検出突起
でセンサ−32により原点の検出を行う。なお、回転位
置を検出する方法はロ−タリ−エンコ−ダ−を用いても
容易に実施できる。
【0016】図5の(a)は斜光レンズ27の下方が厚
く上方が薄い状態の光路で光全体が下方に曲げられる。
図5の(b)は斜光レンズ27の下方が薄く上方が厚い
状態の光路で光全体が上方に曲げられる。なお、図5の
(b)は光路部品のみ記載している。
【0017】図6は回転斜光レンズの別実施例の構成図
で、N極とS極を交互に形成した磁極34を構成したロ
−タ−35と上記磁極34と対向する位置に巻線を巻い
たポ−ル36を配置したカバ−37をベアリング38を
介して保持してモ−タ−を構成し、ロ−タ−35の内側
に斜光レンズ27をキャップ39で固定し、回転斜光レ
ンズを構成したものである。なお、超音波モ−タ−や通
常のモ−タ−の構成でモ−タ−軸を中空にして斜光レン
ズを取りつけても同様の回転斜光レンズが構成できる。
【0018】図7は本発明の回転斜光レンズを用いた表
示装置の構成ブロック図で、ビデオやチュナ−等の映像
ソ−ス21からモ−タ−回転と画像の切り替えタイミン
グを制御する制御回路40に映像信号が送られ、ここで
画像のフレ−ム周期に同期して回転斜光レンズ41を回
転し、光の軌跡を円状にすると同時に、このタイミング
に合わせて表示装置25に各位置に対応する画像を表示
する構成としたものである。32はセンサ−で制御回路
により回転斜光レンズ41の原点の検出を行い、1フレ
−ム分の画像の切り替えタイミングや、1フレ−ム分の
回転斜光レンズの回転速度を検出しモ−タ−スピ−ドの
調整を行うものである。
【0019】図8は、上記回転斜光レンズを用いた見か
け上の絵素の位置図で、(a)は2倍画素の表示切り替
えのタイミングで1から2および2から1に見かけ上の
画素が移動する間に画像を切り替える。(b)は、3倍
画素の表示切り替えのタイミングで1から2および2か
ら3および3から1に見かけ上の画素が移動する間に画
像を切り替える。(c)は4倍画素の表示切り替えのタ
イミングで1から2および2から3および3から4およ
び4から1に見かけ上の画素が移動する間に画像を切り
替える。(d)は各絵素が重複している例で、隣接する
絵素ピッチが小さい場合に実施できる。また、図3で説
明したと同様の画素構成でもよい。
【0020】図9は、本発明によるアクティブレンズを
用いたプロジェクタ−の構成図で、ランプ等の光源1と
光を一方に集中する反射板2とこれの反対側にコンデン
サレンズ3を配置し、同軸上にR・G・Bの3色カラ−
フィルタ−を内蔵した液晶パネル5と光軸に対し透明板
材を任意の角度に傾斜するアクティブレンズ50と映像
を投影する投影レンズ6を配置し構成したものである。
(a)はアクティブレンズ50の向きが光軸に対して垂
直の場合の光路で、光は直進する。(b)はアクティブ
レンズ50を反時計方向に傾斜した場合の光路で光全体
が下方に曲げられる。アクティブレンズは、高屈折透明
板材の四隅を電磁ブザ−等の振動体またはプランジャ−
等の駆動体と屈曲可能に固定したもので、上記振動体ま
たは駆動体を一部駆動することにより高屈折透明板材を
傾斜することができる。
【0021】図10は本発明の別実施例で、アクティブ
ミラ−を用いたファインダ−の構成図で、自己発光型の
表示装置25の表示部の前方に垂直方向と水平方向に角
度の変わるアクティミラ−51を配置し、この前方に画
面を拡大する拡大レンズ28を配置したものである。
(a)はアクティブミラ−51の向きが光軸に対して4
5度の場合の光路で、光は直角に反射する。(b)はア
クティブミラ−51を時計方向にやや傾斜した場合の光
路で反射光が上方に移動する。
【0022】図11は、図10のアクティブミラ−の構
成斜視図で、支持台61の切り欠き部62に圧電素子6
3を組み込み、突起部64と上記圧電素子63が接触す
るように可動板65を固定ばね66で支持台61に可動
自在に固定し、切り欠き部67に圧電素子68を組み込
み、突起部69と上記圧電素子68が接触するように可
動板70を固定ばね71で可動板65に可動自在に固定
し、可動板70の上に反射板72を配置したものであ
る。73は溝で、突起74と勘合し支持台61と可動板
65の位置決めを行うものである。また、溝75と突起
76は勘合し可動板65と可動板70の位置決めを行う
ものである。
【0023】図12は、図11のアクティブミラ−の断
面図で、可動板65に固定した圧電ブザ−等に用いられ
ている圧電素子68にパルス電圧を印加するとこれの周
波数で振動することにより突起69に振動が伝達し、接
合部73を中心に可動板70と反射板72が振動する。
なお、71の固定ばねは復帰ばねをかねる。また、支持
台61と可動板65も同様の構成で振動し、これら2方
向の振動により上下左右にミラ−を傾けることができ
る。なお、圧電素子の代わりにスピ−カ−や電磁ブザ−
等の振動体を配置しても同様の効果が得られる。
【0024】上記実施例において、表示素子の映像スピ
−ドが追いつかない場合は次のフレ−ムの1画面または
2画面飛ばしごとに画像を表示してもよい。静止画の場
合は目の残像効果が期待できるスピ−ドまで画像切り替
えスピ−ドを遅くしてもよい。また、見かけ上の各絵素
を周期的に移動するに当たり、移動位置にに合わせて次
フレ−ムの画面のそれぞれの位置に対応する画像を表示
してもよい。また、図5、図6において斜光レンズ27
の代わりに、安価な板ガラス等の高屈折透明板材を回転
軸に対し斜めに配置してもよい。また、本発明の制御回
路と光を周期的に曲げる機構をプロジェクタ−等のレン
ズ部にレンズキャップ状で外付けにしてもよい。
【0025】
【発明の効果】以上のように本発明によれば上記の構成
により、 1.表示装置からの光を隣接する画素の範囲まで振動し
て見かけ上の画素(または絵素)を大きくした場合各画
素(または絵素)が見かけ上接触し、マスキング部がな
くなるか、または、細くなる。 2.表示装置からの光を、各絵素ピッチの整数分の1で
周期的に順に振動して、この周期に合わせてそれぞれの
位置に対応した画像を表示装置に表示することにより見
かけ上の絵素が増加する。
【0026】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のアクティブフィルタ−を用いたプロジ
ェクタ−の構成図である。
【図2】アクティブフィルタ−を用いた表示装置の構成
ブロック図である。
【図3】見かけ上の画素を大きくした場合の光スポット
の位置図である。
【図4】画素数を4倍に増やす場合の光スポットの位置
図である。
【図5】本発明の別実施例で回転斜光レンズを用いたフ
ァインダ−の構成図である。
【図6】本発明による回転斜光レンズの構成説明図であ
る。
【図7】本発明の回転斜光レンズを用いた表示装置の構
成ブロック図である。
【図8】回転斜光レンズを用いた光スポットの位置図で
ある。
【図9】本発明によるアクティブレンズを用いたプロジ
ェクタ−の構成図である。
【図10】本発明によるアクティブミラ−を用いたファ
インダ−の構成図である。
【図11】本発明によるアクティブミラ−の構成斜視図
である。
【図12】本発明によるアクティブミラ−の説明断面図
である。
【図13】従来例でプロジェクタ−の概略構成図であ
る。
【図14】図13の液晶パネル5の正面詳細図である。
【符号の説明】
1 光源 2 反射板 3 コンデンサ−レンズ 4 RGB3色カラ−フィルタ− 5 液晶パネル 6 投影レンズ 7 ケ−ス 8 レンズ保持体 10 Rフィルタ− 11 Gフィルタ− 12 Bフィルタ− 13 マスキング 15 アクティブフィルタ− 21 映像ソ−ス 22 制御回路 23 画素 24 画素 25 画素 26 絵素 27 斜光レンズ 28 拡大レンズ 29 斜光レンズホルダ− 30 ベアリング 31 ギアベルト 32 センサ− 33 検出突起 34 磁極 35 ロ−タ− 36 ポ−ル 37 カバ− 38 ベアリング 39 キャップ 40 制御回路 41 回転斜光レンズ 50 アクティブレンズ 51 ミラ− 61 支持台 62 切り欠き部 63 圧電素子 64 突起部 65 可動板 66 固定ばね 67 切り欠き部 68 圧電素子 69 突起部 70 可動板 71 固定ばね 72 反射板 73 溝 74 突起 75 溝 76 突起

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】表示部の手前に見かけ画像全体を微小にず
    らすアクティブフィルタ−等やアクティブミラ−等の光
    学的手段を備えたことを特徴とした表示装置。
  2. 【請求項2】表示部からの光を、隣接した各画素間のマ
    スキング間隔の約半分の振幅で周期的に振動して、見か
    け画素を大きくしたことを特徴とした表示装置。
  3. 【請求項3】表示部からの光を隣接した画素または絵素
    のピッチ内で周期的に振動して、この振動位置に合わせ
    てそれぞれの位置に対応した画像を表示装置に表示する
    ことにより見かけ上の画素または絵素を増やすことを特
    徴とした表示装置。
  4. 【請求項4】略プリズム状のレンズ、または、回転軸に
    対し斜めに配置した透光板を、回転することにより光を
    円周状に振動させることを特徴とした回転レンズ。
  5. 【請求項5】中空のモ−タ−軸に、略プリズム状のレン
    ズ、または、透光板を斜めに配置したことを特徴とした
    回転レンズ。
JP5078684A 1993-03-11 1993-03-11 表示装置 Pending JPH06265867A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5078684A JPH06265867A (ja) 1993-03-11 1993-03-11 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5078684A JPH06265867A (ja) 1993-03-11 1993-03-11 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06265867A true JPH06265867A (ja) 1994-09-22

Family

ID=13668704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5078684A Pending JPH06265867A (ja) 1993-03-11 1993-03-11 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06265867A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007524121A (ja) * 2004-01-26 2007-08-23 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 投射型ディスプレイ装置及び方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007524121A (ja) * 2004-01-26 2007-08-23 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 投射型ディスプレイ装置及び方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7425074B2 (en) Display device and display method
JP2007523360A (ja) アドレス能力を向上するために光学インターレースを行う画素シフト投影レンズアセンブリ
JP3268886B2 (ja) 投写型画像表示装置
WO2005120056A1 (en) Dispositif d'affichage
US7237902B2 (en) Apparatus and method for projection type display
JP2007206567A (ja) プロジェクタ、およびプロジェクタの製造方法
JP2827939B2 (ja) 投射型液晶表示装置及び投射型立体表示装置
US20050259227A1 (en) Display device
JPH06265867A (ja) 表示装置
JPH07113998A (ja) 投射型表示装置
JP2007072031A (ja) プロジェクタ
KR101022474B1 (ko) 입체 영상 표시 장치
WO2018225947A1 (ko) 프로젝션 시스템의 투과형 영상틸팅장치 및 투과형 영상틸팅장치를 구비한 프로젝션 시스템
JPH06225247A (ja) 液晶プロジェクタ
JPH05328376A (ja) 液晶プロジェクタ
JPH07306471A (ja) 液晶映像表示装置
JP3508345B2 (ja) 投写型表示装置
JP2006023574A (ja) 投射型画像表示装置
US20050264547A1 (en) Display device
TWI806993B (zh) 光路調整機構及其製造方法
JP2000284220A (ja) 手振れ防止付きレーザーポインタおよび手振れ防止方法
JP2004045733A (ja) 投射型表示装置
JP2001100147A (ja) 投影型表示装置
JP2009237224A (ja) 投影装置
JP2007206566A (ja) プロジェクタ