JPH06265818A - 眼鏡なし3次元画像表示装置 - Google Patents

眼鏡なし3次元画像表示装置

Info

Publication number
JPH06265818A
JPH06265818A JP5082634A JP8263493A JPH06265818A JP H06265818 A JPH06265818 A JP H06265818A JP 5082634 A JP5082634 A JP 5082634A JP 8263493 A JP8263493 A JP 8263493A JP H06265818 A JPH06265818 A JP H06265818A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dimensional image
liquid crystal
display device
pixels
glasses
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5082634A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3323575B2 (ja
Inventor
Haruo Isono
春雄 磯野
Minoru Yasuda
稔 安田
Daisuke Takemori
大祐 竹森
Hideyuki Kanayama
秀行 金山
Kazuhiro Arai
一弘 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Japan Broadcasting Corp
Original Assignee
Nippon Hoso Kyokai NHK
Sanyo Electric Co Ltd
Japan Broadcasting Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Hoso Kyokai NHK, Sanyo Electric Co Ltd, Japan Broadcasting Corp filed Critical Nippon Hoso Kyokai NHK
Priority to JP08263493A priority Critical patent/JP3323575B2/ja
Publication of JPH06265818A publication Critical patent/JPH06265818A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3323575B2 publication Critical patent/JP3323575B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Overhead Projectors And Projection Screens (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 眼鏡なし3次元画像表示装置に関し、解像度
の高い立体映像を再現できる眼鏡なし3次元画像表示装
置を提供することを目的とする。 【構成】 上下方向もしくは左右方向に適当な間隔を置
いて配置される複数の液晶プロジェクタ9,10と、各
1面の拡散板11及びレンチキュラレンズ12とを備え
る眼鏡なし3次元画像表示装置において、各液晶プロジ
ェクタ9,10が拡散板11上で、他の液晶プロジェク
タ9,10が投写する画素と重なり合うことなく、他の
液晶プロジェクタ9,10が投写する画素間のブラック
マトリクス部に画素を投写するように設けられる構成と
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、特殊な眼鏡を利用する
ことなく3次元映像を鑑賞することができる眼鏡なし3
次元画像表示装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の眼鏡なし3次元画像表示装置は、
2眼式の場合を例にとって説明すれば、例えば図8に示
すように、左目用のカメラ13と右目用のカメラ14と
より得られる信号を信号合成回路15で合成し、合成さ
れた信号に基づいて投影装置16で画像を形成して拡散
板17に左右画像の縦のストライプ状の各画素を1画素
ごとに交互に並べて投影し、レンチキュラーレンズ18
を介してその映像を左目Lと右目Rとで見るように構成
される。
【0003】投影画素2個を対とした拡散板17上の1
ピッチとレンチキュラーレンズの1ピッチとを正確に対
応させ、レンチキュラーレンズの設計値から決まる適視
距離だけスクリーンより離れた位置では、左目用映像と
右目用映像とが両眼の間隔(約65mm)を置いて交互
に現れ、左目用映像を左目で、右目用映像を右目で鑑賞
した時に3D映像が知覚できる。(1990年第21回
画像工学コンファレンス 40インチ液晶投写型メガネ
なし立体TVディスプレイ P213−216、及び、
1992年、SPIE Vol.1669、50−in
chAutostereoscopic Full−c
olor 3−D Television Displ
ay System参照)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この従来の眼鏡なし3
次元画像表示装置は、1台の投影装置16で画像を形成
し、拡散板17に投写しているので、視点の数に反比例
して解像度が低下するという問題がある。
【0005】例えば、横1440×縦1024の画素を
持つハイビジョン用のLCDパネルを使用した液晶プロ
ジェクタにおいても、1台の投影装置16を使用して2
眼式の立体ディスプレイを実現する場合、拡散板上では
図9に示すように左目用映像と右目用映像が交互に投写
され、図10に示すように水平方向の1440の画素を
右目用の720画素と左目用の720画素とに振り分け
る必要があるため、片眼720画素の立体映像しか再現
できない。
【0006】また、図11に示すように、4台のカメラ
13、13’、14、14’を用いて4眼式にした場合
には各視点の画像に対し360画素しか割り当てられな
いため画質劣化はより顕著になる
【0007】本発明の第1の眼鏡なし3次元画像表示装
置は、上記の事情を鑑みてなされたものであり、解像度
の高い立体映像を再現できる眼鏡なし3次元画像表示装
置を提供することを目的とする。
【0008】また、従来の眼鏡なし3次元画像表示装置
は、画像データの信号処理方式及び視点数が固定されて
いるので、信号処理方式が異なる場合、例えば通常のN
TSC方式のものではハイビジョン方式に対応できず、
同じ信号処理方式の場合でも、視点数が異なる場合には
対応できない。
【0009】本発明の第2の眼鏡なし3次元画像表示装
置は、上記の事情を鑑みてなされたものであり、本発明
の第1の眼鏡なし3次元画像表示装置において、複数の
表示方式、すなわち、画像データの信号処理方式と視点
数との一方又は両方が異なる立体映像の再現ができる眼
鏡なし3次元画像表示装置を提供することを目的とす
る。
【0010】更に、従来の眼鏡なし3次元画像表示装置
において、例えば本来はハイビジョン方式の2次元画像
の表示に十分な解像度を持つ液晶プロジェクタ(この場
合は横1440×縦1024のLCDパネルを使用)を
使用しても、レンチキュラレンズを介して鑑賞した場
合、水平方向の画素数がレンチキュラレンズのピッチ数
に対応して減少し、画質の劣化を避けることができず、
高解像度のハイビジョン映像を鑑賞するためには拡散板
およびレンチキュラレンズを通常の2次元画像表示用の
リア式プロジェクタ用のスクリーンに交換する必要があ
る。
【0011】本発明の第3の眼鏡なし3次元画像表示装
置は、上記の事情を鑑みてなされたものであり、本発明
の第1の眼鏡なし3次元画像表示装置において、3次元
画像の再現ができる投影装置及びスクリーンを用いて解
像度を低下させることなく2次元画像の再現ができる眼
鏡なし3次元画像表示装置を提供することを目的とす
る。
【0012】加えて、液晶プロジェクタに使用される液
晶パネルには不用光の透過を防ぐためにブラックマトリ
クスが形成されている。
【0013】このため、拡散板上においては有効な画素
成分は図12に示すように格子目状に結像する。
【0014】例えば図13に示すように、横方向の画素
ピッチをP、各画素の横方向の有効寸法をAとすると、
横方向の開口率は(A/P)×100(%)であり、例
えばその開口率(横方向)を60%、画素ピッチ両眼瞳
孔間隔を65mmとすると図14に示すようにメインロ
ーブによる立体視可能範囲はセンターより±19.5m
mとなり、その光の強度分布は図14に示す通りであ
り、観察位置における画素及びプラックマトリックスの
集光状態は同図の51で示すようになる。
【0015】この場合に視点の移動を行うと、立体視状
態の他に逆視状態とブラックマトリクス部分の影響で映
像の見えない状態が存在する。
【0016】本発明の第4の眼鏡なし3次元画像表示装
置は、上記の事情を鑑みてなされたものであり、本発明
の第1の眼鏡なし3次元画像表示装置において、液晶プ
ロジェクタの液晶パネルのブラックマトリックス部分の
影響を排除し、立体視可能な範囲を拡大するとともに、
高輝度化を図ることを目的とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の眼鏡なし
3次元画像表示装置は、上下方向もしくは左右方向に適
当な間隔を置いて配置される複数の液晶プロジェクタ
と、各1面の拡散板及びレンチキュラレンズとを備える
眼鏡なし3次元画像表示装置において、上記の目的を達
成するため、次のような手段を講じている。すなわち、
各液晶プロジェクタが拡散板上で、他の液晶プロジェク
タが投写する画素間のブラックマトリクス部に画素を投
写するように設けられることを特徴とする。
【0018】また、本発明の第2の眼鏡なし3次元画像
表示装置は、本発明の第1の眼鏡なし3次元画像表示装
置において、上記の目的を達成するため、次のような手
段を講じている。すなわち、複数の表示方式の3次元画
像データを選択的に入力する入力部と、入力する表示方
式及びこれに対応する出力表示方式を選択する制御装置
が設けられる。
【0019】更に、本発明の第3の眼鏡なし3次元画像
表示装置は、本発明の第1の眼鏡なし3次元画像表示装
置において、上記の目的を達成するため、次のような手
段を講じている。すなわち、3次元画像信号と2次元画
像信号とを選択して入力する入力部と、入力部に入力し
た画像信号に対応して複数の液晶プロジェクタに入力す
る画像信号を2次元画像信号と3次元画像信号とに切替
える信号切替手段を設けたことを特徴とする。
【0020】加えて、本発明の第4の眼鏡なし3次元画
像表示装置は、本発明の第1の眼鏡なし3次元画像表示
装置において、上記の目的を達成するため、次のような
手段を講じている。すなわち、各液晶パネルのブラック
マトリックス部の寸法がその画素よりも短い場合、各液
晶プロジェクタが互いに対応する画素に同一の信号を入
力する時に、拡散板上で対応する他の液晶プロジェクタ
の同一の信号の画素が投写される部分に全体的に又は部
分的に重畳して画素を投写するように各液晶プロジェク
タの位置を微調整する微調整手段を備えることを特徴と
する。
【0021】
【作用】本発明の第1の眼鏡なし3次元画像表示装置に
おいては、複数の液晶プロジェクタから投写される画素
が拡散板上で互いに他の液晶プロジェクタのブラックマ
トリックス部に投写されるので、通常の重畳投写の場合
のように拡散板上において、画素が重なることがなく、
レンチキュラレンズを介して観察される画像は2重像と
ならずに正確にブラックマトリクス部に挿入(インタリ
ーブ)され、各視点ごとの画素数が視点数に反比例して
減少されないので、分離度のよい3次元映像が再現され
る。
【0022】本発明の第2の眼鏡なし3次元画像表示装
置においては、入力部に入力される3次元画像データの
表示方式に対応して制御装置が、出力表示方式をその表
示方式に対応させるので、複数の表示方式の3次元画像
を選択的に再現できる。
【0023】本発明の第3の眼鏡なし3次元画像表示装
置においては、信号切替手段が入力部に入力した画像信
号に対応して複数の液晶プロジェクタに入力する画像信
号を2次元画像信号と3次元画像信号とに切替えるの
で、各液晶プロジェクタから拡散板に投写される視差の
無い2次元画像と視差のある3次元画像とを選択的に投
写して再現できる。
【0024】本発明の第4の第3の眼鏡なし3次元画像
表示装置においては、微調整手段により各液晶プロジェ
クタの位置を微調整することにより、各液晶プロジェク
タが互いに対応する画素に同一の信号を入力する時に、
拡散板上で対応する他の液晶プロジェクタの同一の信号
の画素が投写される部分に全体的に又は部分的に重畳し
て画素が投写されるので、各液晶プロジェクタのブラッ
クマトリックスの影響を互いに除去してその影響を無く
すことができ、また、立体視可能な範囲が拡大されると
ともに、輝度が高められる。
【0025】
【実施例】本発明の一実施例に係る眼鏡なし3次元画像
表示装置を図面に基づいて具体的に説明すれば、以下の
通りである。
【0026】この眼鏡なし3次元画像表示装置は、図1
に示すように、8台のNTSC方式のカメラ1あるいは
8本のNTSC方式のビデオテープ2から得られるNT
SC方式の3次元画像、2台のハイビジョン方式のカメ
ラ4,5から得られるハイビジョン方式の3次元画像あ
るいはハイビジョン方式のビデオテープ6から得られる
2次元画像の再現ができるように構成され、制御装置8
により何れかの表示方式が選択される。
【0027】図1中で8台のNTSC方式のカメラ1の
うちの2台を使用して3次元画像を再現する場合に必要
な構成部分は図2に示されており、右目用のカメラ1に
より得られた3次元画像信号は右目用の液晶プロジェク
タ9に入力され、左目用のカメラ1により得られた3次
元画像信号は左目用の液晶プロジェクタ10に入力さ
れ、同時に拡散板11に照射される。
【0028】図3(a)の模式図に示すように左目用液
晶プロジェクタ10による投写画像は画面の左に偏って
投写され、同図(b)の模式図に示すように、右目用液
晶プロジェクタ9による投写画像は画面の右に偏って投
写される。そして、これらの投写画像の画素が互いに重
なり合わされることなく、他方の投写画像のブラックマ
トリックス部に投写されるように両液晶プロジェクタ
9,10が配置される。
【0029】これにより、拡散板11上で合成される両
液晶プロジェクタ9,10の投写画像は図3(c)に示
すように互いにブラックマトリックス部に他方の画素が
挿入(インターリーブ)された合成画像となる。
【0030】図1に示すように、上記拡散板11の前面
にはレンチキュラーレンズ12が配置され、このレンチ
キュラーレンズ12の1ピッチを、投影画素2個を対と
した拡散板11上の1ピッチと正確に対応させることに
より、レンチキュラーレンズ12から適視距離を隔てた
位置で左目用映像と右目用映像とが両眼の間隔(約65
mm)を置いて交互に現れ、左目用映像を左目で、右目
用映像を右目で鑑賞した時に3次元映像が知覚できる。
【0031】図1中で8台のNTSC方式のカメラ1の
うちの4台を使用して4眼式3次元画像を再現する場合
に必要な構成部分は図4に示されており、4台のカメラ
1のうち図中下から偶数番目(2番目と4番目)のカメ
ラ1b,1dの3次元画像データが一方のプロジェクタ
9に並列に、又は、順次に入力され、また、奇数番目
(1番目と3番目)のカメラ1a,1cの3次元画像デ
ータが他方のプロジェクタ10に並列に、又は、順次に
入力される。
【0032】そして、一方の液晶プロジェクタ9からは
2番目と4番目のカメラ1b,1dの2次元画像が画素
ごとに交互に拡散板11に投写され、他方の液晶プロジ
ェクタ10からは1番目と3番目のカメラ1a,1cの
2次元画像が画素ごとに交互に拡散板11に照射され
る。
【0033】ここで、1番目のカメラ1aの画素と3番
目のカメラ1cの画素との間に形成される他方の液晶プ
ロジェクタ10のブラックマトリックス部に2番目のカ
メラ1bの画素が3番目のカメラ1cの画素と次の1番
目のカメラ1aの画素との間に形成される他方の液晶プ
ロジェクタ10のブラックマトリックス部に4番目のカ
メラ1dの画素がそれぞれ投写される。
【0034】この1番目から4番目までの各カメラ1の
各画素を1組とする拡散板11上の1ピッチとレンチキ
ュラーレンズ12の1ピッチとを正確に対応させること
により、レンチキュラーレンズ12から適視距離を隔て
た位置で左目用映像と右目用映像とが両眼の間隔を置い
て交互に現れ、左目用映像を左目で、右目用映像を右目
で鑑賞した時に3次元映像が知覚できる。
【0035】また、観察者が視点を移動させると、次々
に視点が異なる3次元画像を知覚でき、2眼式では得ら
れない臨場感の高い4眼式3次元画像が再現される。
【0036】6眼式、8眼式の場合も同様であり、2つ
の液晶プロジェクタ9,10から順次偶数番目のカメラ
1の画像と、奇数番目のカメラ1の画像とを互いに画素
が重なり合わないように、かつ、他の液晶プロジェクタ
9,10のブラックマトリックス部に画像を投写するよ
うに各液晶プロジェクタ9,10を配置することにより
更に臨場感の高い多眼式3次元画像を再現することがで
きる。
【0037】視野が異なるカメラで同時に撮影したビデ
オ画像を格納した複数のビデオテープ2から3次元画像
を再現する場合は、カメラ1にかえてビデオ記録再生装
置を各液晶プロジェクタ9,10に接続すればよい。
【0038】ハイビジョン方式の2台のカメラ4,5か
ら得られる3次元画像を再現する場合には、映像信号ス
イッチャ7がハイビジョンカメラ側に切替えられ、上記
の2台のNTSC方式のカメラ1によって得た立体画像
を再現する場合と同様にして、ハイビジョン方式の2眼
式立体画像を得ることができる。
【0039】また、ビデオテープ6から得られる2次元
画像を再現する場合には、ビデオテープ6から再生され
た2次元画像信号が分配器7によって2つに分配され、
映像信号スイッチャ3を介して2台の液晶プロジェクタ
9,10に制御装置8で選択されたハイビジョン2眼式
3次元画像の場合と同様にして入力される。
【0040】両液晶プロジェクタ9,10は同一の画像
を拡散板11に照射し、拡散板11上に合成画像が形成
される。この合成画像の対をなす左右の画素には同じ画
像が右目用の液晶プロジェクタ9のブラクマトリックス
が照射される部分に左目用の液晶ブロジェクタ10の画
素が照射され、レンチキュラーレンズ12を通して観察
される。
【0041】拡散板11上に照射される画素は、例えば
図2に示すように、右目用と左目用とが交互にならんで
いるが、レンチキュラーレンズ12の各ピッチに対応す
る互いに隣接する対をなす画素が同じ信号の画像を表示
するので、これら対をなす画素があたかも1つの画素の
ように観察され、その結果レンチキュラーレンズ12を
通して観察される映像は2次元の映像となる。したがっ
て、拡散板11及びレチキュラーレンズ12を普通の液
晶プロジェクタ用透過型スクリーンに取り替える必要は
なく、2次と3次元とのハイビジョン方式の画像を自由
に選択して鑑賞できるようになる。
【0042】上記の各実施例では、各液晶プロジェクタ
の画素が拡散板11にブラックマトリックス部の寸法以
下に小さく投写されることを前提にしているが、本発明
は、各液晶プロジェクタの画素が拡散板11にブラック
マトリックス部の寸法以上に大きく投写される場合にも
適用することができる。
【0043】すなわち、本発明の他の実施例では、図5
に示すように、一方の液晶プロジェクタの画素R,Lと
他方の液晶プロジェクタの画素R’,L’が拡散板11
に各プロジェクタのブラックマトリックス部の寸法(図
13のP−Aに相当)以上に大きく投写され、この場合
には、各液晶プロジェクタが互いに対応する画素Rと
R’,LとL’に同一の信号を入力する時に、拡散板上
で対応する他の液晶プロジェクタの同一の信号の画素R
とR’,LとL’が投写される部分に全体的に又は部分
的に重畳して画素を投写するように各液晶プロジェクタ
の位置を微調整する微調整手段が設けられる。
【0044】この微調整手段は、一方または他方の液晶
プロジェクタ9,10の位置をX−Y方向に微調整でき
るように構成してあればよく、例えばX−Yテーブルで
構成することができる。
【0045】2台の液晶プロジェクタ9,10に同一の
2眼式3次元画像の信号を与え、図5の模式図に示すよ
うに、一方の液晶プロジェクタ9の投影画像R,Lに対
し、他方のプロジェクタの投影画像R’,L’を左右の
画像が重なり合わないように、例えば液晶プロジェクタ
10を微調整手段で水平方向に移動させる。すなわち、
画像Rと画像L’又は画像R’と画像Lとが重なり合わ
ないように、拡散板11上で対応する他の液晶プロジェ
クタ9,10の同一の信号の画素が投写される部分に部
分的に重畳して画素を投写するように液晶プロジェクタ
10の左右位置を微調整手段で微調整する。
【0046】これにより、図6に示すように、水平方向
においてはブラックマトリックスの影響を減少させるこ
とができ、最適状態では、ブラックマトリックスの影響
をなくすことができる。
【0047】ここで、例えば横方向の開口率を60%、
両眼間距離を65mmとすれば、図7の模式図に示すよ
うに、メインローブによる立体可視可能範囲はセンター
±32.5mmとなり、図14に示す場合に比べて拡大
される。この光の分光強度は同図の52で示す通りであ
り、また、ブラックマトリックス部の影響はそこに重畳
して投写される画素によって解消され、全体的に高輝度
の映像を得ることができる。
【0048】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明の第1の
眼鏡なし3次元画像表示装置によれば、液晶プロジェク
タから拡散板に投写される画素を他の液晶フロジェクタ
から投写される画素と重ね合わせることなく、他の液晶
プロジェクタが投写する画素間のブラックマトリクス部
に画素を投写するように設けられるので、画面に現れる
画素数を各視点に割り振る必要がないので、各視点の画
素数を各液晶プロジェクタが投写可能が画素数に増大さ
せることができ、解像度の高い立体映像を再現できる。
【0049】また、本発明の第2の眼鏡なし3次元画像
表示装置によれば、上記本発明の第1の眼鏡なし3次元
画像表示装置において、複数の表示方式の3次元画像デ
ータを入力する入力部と、入力する表示方式及びこれに
対応する出力表示方式を選択する制御装置が設けられる
ので、上記本発明の第1の眼鏡なし3次元画像表示装置
の効果に加えて、1つの眼鏡なし3次元画像表示装置で
入力部に入力される立体画像の信号処理方式と入力視点
数との一方または双方に対応する複数種類の3次元画像
を表示することができる。
【0050】更に、本発明の第3の眼鏡なし3次元画像
表示装置によれば、上記本発明の第1の眼鏡なし3次元
画像表示装置において、3次元画像信号と2次元画像信
号とを選択して入力する入力部と、入力部に入力した画
像信号に対応して複数の液晶プロジェクタに入力する画
像信号を2次元画像信号と3次元画像信号とに切替える
信号切替手段を設けたので、上記本発明の第1の眼鏡な
し3次元画像表示装置の効果に加えて、液晶プロジェク
タから画像を投写される拡散板及びレンチキュラーレン
ズを2次元画像用のスクリーンに取り替えることなく、
1台の眼鏡なし3次元画像表示装置で2次元画像と3次
元画像とを選択的に再現できる。特に、高画質のハイビ
ジョン方式の場合に本発明の第3の眼鏡なし3次元画像
表示装置を適用する場合には、これにより画質の低下さ
せることなく高画質の2次元画像を鑑賞できるので有利
になる。
【0051】加えて、本発明の第4の眼鏡なし3次元画
像表示装置によれば、上記本発明の第1の眼鏡なし3次
元画像表示装置において、各液晶パネルのブラックマト
リックス部分がその画素よりも短い場合、各液晶プロジ
ェクタが互いに対応する画素に同一の信号を入力する時
に、拡散板上で対応する他の液晶プロジェクタの同一の
信号の画素が投写される部分に全体的に又は部分的に重
畳して画素を投写するように各液晶プロジェクタの位置
を微調整する微調整手段を備えるので、ブラックマトリ
ックスの影響を解消して、立体視可能範囲を拡大できる
とともに、全体として高輝度の映像を鑑賞できるように
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の構成図である。
【図2】本発明の一実施例の2眼式立体画像の再現に必
要な部分の構成図である。
【図3】本発明の一実施例の拡散板上での画素の結像状
態を示す模式図である。
【図4】本発明の一実施例の4眼式立体画像の再現に必
要な部分の構成図である。
【図5】本発明の他の実施例の拡散板上での画素の結像
状態を示す模式図である。
【図6】図5の一部分の拡大図である。
【図7】本発明の他の実施例の拡散板から適視位置にお
いて集光する光線の状態を示す模式図である。
【図8】2眼式立体画像を再現できる従来例の構成図で
ある。
【図9】拡散スクリーン上に現れる従来例の画像の模式
図である。
【図10】2眼式立体画像を再現できる従来例の問題点
を示す模式図である。
【図11】4眼式立体画像を再現できる従来例の問題点
を示す模式図である。
【図12】従来例の拡散板上における画素の結像状態を
示す模式図である。
【図13】図12の一部分を拡大して模式図である。
【図14】従来例の他の問題点を示す説明図である。
【符号の説明】
1 カメラ 2 ビデオテープ 3 映像信号スイッチャ 4,5 カメラ 6 ビデオテープ 7 分配器 8 制御装置 9,10 液晶プロジェクタ 11 拡散板 12 レンチキュラーレンズ
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G03B 35/20 7256−2K 35/24 7256−2K (72)発明者 竹森 大祐 大阪府守口市京阪本通2丁目18番地 三洋 電機株式会社内 (72)発明者 金山 秀行 大阪府守口市京阪本通2丁目18番地 三洋 電機株式会社内 (72)発明者 新井 一弘 大阪府守口市京阪本通2丁目18番地 三洋 電機株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上下方向もしくは左右方向に適当な間隔
    を置いて配置される複数の液晶プロジェクタと、各1面
    の拡散板及びレンチキュラレンズとを備える眼鏡なし3
    次元画像表示装置において、 各液晶プロジェクタが拡散板上で、他の液晶プロジェク
    タが投写する画素と重なり合うことなく、他の液晶プロ
    ジェクタが投写する画素間のブラックマトリクス部に画
    素を投写するように設けられることを特徴とする眼鏡な
    し3次元画像表示装置。
  2. 【請求項2】 複数の表示方式の3次元画像データを入
    力する入力部と、入力する表示方式及びこれに対応する
    出力表示方式を選択する制御装置が設けられることを特
    徴とする請求項1に記載の眼鏡なし3次元画像表示装
    置。
  3. 【請求項3】 3次元画像信号と2次元画像信号とを選
    択して入力する入力部と、入力部に入力した画像信号に
    対応して複数の液晶プロジェクタに入力する画像信号を
    2次元画像信号と3次元画像信号とに切替える信号切替
    手段を設けたことを特徴とする請求項1に記載の眼鏡な
    し3次元画像表示装置。
  4. 【請求項4】 各液晶パネルのブラックマトリックス部
    分の寸法がその画素よりも短い場合、各液晶プロジェク
    タが互いに対応する画素に同一の信号を入力する時に、
    拡散板上で対応する他の液晶プロジェクタの同一の信号
    の画素が投写される部分に全体的に又は部分的に重畳し
    て画素を投写するように各液晶プロジェクタの位置を微
    調整する微調整手段を備えることを特徴とする請求項1
    に記載の眼鏡なし3次元画像表示装置。
JP08263493A 1993-03-16 1993-03-16 眼鏡なし3次元画像表示装置 Expired - Fee Related JP3323575B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08263493A JP3323575B2 (ja) 1993-03-16 1993-03-16 眼鏡なし3次元画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08263493A JP3323575B2 (ja) 1993-03-16 1993-03-16 眼鏡なし3次元画像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06265818A true JPH06265818A (ja) 1994-09-22
JP3323575B2 JP3323575B2 (ja) 2002-09-09

Family

ID=13779873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08263493A Expired - Fee Related JP3323575B2 (ja) 1993-03-16 1993-03-16 眼鏡なし3次元画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3323575B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7453637B2 (en) 2005-03-22 2008-11-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Projection type screen and image projection system
JP2010507332A (ja) * 2006-10-18 2010-03-04 リアル・ディ デュアルZScreen(登録商標)投影
JP2010511360A (ja) * 2006-11-29 2010-04-08 エフ ポスザット エイチユー、 エルエルシー 三次元投影ディスプレイ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7453637B2 (en) 2005-03-22 2008-11-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Projection type screen and image projection system
JP2010507332A (ja) * 2006-10-18 2010-03-04 リアル・ディ デュアルZScreen(登録商標)投影
JP2010511360A (ja) * 2006-11-29 2010-04-08 エフ ポスザット エイチユー、 エルエルシー 三次元投影ディスプレイ

Also Published As

Publication number Publication date
JP3323575B2 (ja) 2002-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0540137B1 (en) Three-dimensional image display using electrically generated parallax barrier stripes
EP0739497B1 (en) Multi-image compositing
US5956180A (en) Optical viewing system for asynchronous overlaid images
US20060203085A1 (en) There dimensional image signal producing circuit and three-dimensional image display apparatus
JPH08501397A (ja) 三次元光学観察装置
Isono et al. 50-inch autostereoscopic full-color 3D TV display system
Dodgson et al. A time‐sequential multi‐projector autostereoscopic display
JPH08205201A (ja) 疑似立体視方法
Börner Autostereoscopic 3D-imaging by front and rear projection and on flat panel displays
US8248459B2 (en) Stereoscopic display device with liquid crystal shutter light filter for naked eye viewing and a display method thereof
JP3101521B2 (ja) 立体映像表示パネル及び立体映像表示装置
JP2002228974A (ja) 立体画像表示装置
CN1361993A (zh) 立体***
Kajiki et al. Autostereoscopic 3-D video display using multiple light beams with scanning
Pastoor 3D Displays
JPH08334730A (ja) 立体像再生装置
JP3323575B2 (ja) 眼鏡なし3次元画像表示装置
JPH0365943A (ja) 立体表示装置
JP2003519445A (ja) 立体システム
JP2744478B2 (ja) 立体表示装置
JP3108351B2 (ja) 投写型立体映像表示装置
Dumbreck et al. 3-D TV displays for industrial applications
JP3234354B2 (ja) 投写型映像表示装置
JP3080777B2 (ja) 投写型立体表示装置
Dolgoff Real-depth imaging: a new 3D imaging technology with inexpensive direct-view (no glasses) video and other applications

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees