JPH0625070U - 車両の加速スリップ防止装置 - Google Patents

車両の加速スリップ防止装置

Info

Publication number
JPH0625070U
JPH0625070U JP6796192U JP6796192U JPH0625070U JP H0625070 U JPH0625070 U JP H0625070U JP 6796192 U JP6796192 U JP 6796192U JP 6796192 U JP6796192 U JP 6796192U JP H0625070 U JPH0625070 U JP H0625070U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
drive wheel
vehicle
slip amount
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6796192U
Other languages
English (en)
Inventor
敬 深谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP6796192U priority Critical patent/JPH0625070U/ja
Publication of JPH0625070U publication Critical patent/JPH0625070U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ステアリング舵角と車速に基づいて設定し
た理想回転速度差により、内外駆動輪スリップ量を算出
して、スリップしている駆動輪を制動することによって
駆動輪のスリップを精度良く抑制する。 【構成】 車両の旋回時において、車速とステアリン
グ舵角によって算出された駆動輪の理想回転差算出部
と、ステアリング舵角とによって、内外駆動輪のいずれ
かが左右駆動輪であるかを判断すると共に、左右駆動輪
のスリップ量を確実に算出し、駆動輪に制動力を掛ける
構造

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本願考案は車両の加速スリップ防止装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、特開昭63−106167号公報に示されような、車両の旋回状態での 従動輪の左右車輪速差によって、左右の駆動輪の車輪速を補正し、補正された駆 動輪の車輪速による左右駆動輪速度差に基づき算出されるスリップ量を算出して 駆動輪を制動する車輪スリップ制動装置がある。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
このような従来の加速スリップ制御装置では、従動輪の従動輪速度差によって 旋回時の駆動輪速度を補正して、左右の駆動輪速度差に基づいて駆動輪のスリッ プ量を検出しているため、左右従動輪の空気圧の違いやタイヤの摩耗による左右 の車輪の径が異なる場合などでは、従動輪速度差によって駆動輪の車輪速を十分 に補正することができず、駆動輪の左右車輪速度差に基づいて算出する駆動輪の スリップ量を誤って算出する恐がある。
【0004】 本願考案は上記課題を解決するものであり、ステアリング舵角と車速に基づい て設定した理想回転速度差により、内外駆動輪のスリップ量を算出して、スリッ プしている駆動輪を制動することによって駆動輪のスリップを精度良く抑制する ことを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本願考案は上記目的を達成するためのものであり、ステアリングの舵角を検出 するステアリング舵角検出手段と、車両の車速を検出する車速検出手段と、同車 速と上記ステアリング舵角とに基づき車両旋回時における内外駆動輪の理想回転 差を算出する理想回転速度差算出部と、一方の駆動輪の車輪速度を検出する第1 駆動輪速度検出手段と、他方の駆動輪の車輪速度を検出する第2駆動輪速度検出 手段と、上記両駆動輪速度から内外駆動輪回転差を算出する内外駆動輪回転差算 出部と、上記理想回転速度差と上記内外駆動輪回転差と上記ステアリング舵角と にに基づいて車両旋回時の左右駆動輪のスリップ量を算出する駆動輪スリップ量 演算部と、同駆動輪スリップ量に基づいて駆動輪にブレーキを掛ける制動手段と を備えた事を特徴とする。
【0006】
【作用】
本願考案は、車両の旋回時において、車速とステアリング舵角とによって算出 された駆動輪の理想回転速度差と、両駆動輪の車輪速度から算出された内外駆動 輪回転差算出部と、ステアリング舵角とによって、内外駆動輪のいずれが左右駆 動輪であるかを判断すると共に、左右駆動輪のスリップ量を確実に算出し、駆動 輪に制動力を掛けるため、タイヤの空気圧やタイヤの摩耗による左右駆動輪の径 が異なるような場合においても、的確に駆動輪を制動することができる。
【0007】
【実施例】
以下図面を参照して本願考案の実施例について説明する。第1図は車両加速ス リップ防止装置を示す構成図である。同図は前輪駆動車を示しているもので、W FRは前輪右側車輪、WFLは前輪左側車輪、WRRは後輪右側車輪、WRLは後輪左側 車輪を示している。また、11は前輪右側車輪(駆動輪)WFRの車輪速度VFRを 検出する車輪速度センサ、12は前輪左側車輪(駆動輪)WFLの車輪速度VFLの 車輪速度VFLを検出する車輪速度センサ、13は後輪右側車輪(従動輪)WRRの 車輪速度VRRを検出する車輪速度センサ、14は後輪左側車輪(従動輪)WRLの 車輪速度VRLを検出する車輪速度センサ、10はステアリング舵角δを検出する ステアリング舵角センサであり、ステアリング舵角δが正の時は右で、負の時は 左に旋回している事を示す。このステアリング舵角センサ10で出力されたステ アリング舵角δと、車輪速度センサ11〜14で検出された車輪速度VFR、VFL 、VRR、VRLはトラクションコントローラ15に入力される。
【0008】 また、17は前輪右側車輪WFRの制動を行うホイールシリンダ、18は前輪左 側車輪WFLの制動を行うホイールシリンダである。上記ホイールシリンダ17へ の油圧源19からの圧油の供給はインレットバルブ17iを介して行われ、上記 ホイールシリンダ17からリザーバ20への圧油の排出はアウトレットバルブ1 7oを介して行われる。また、上記ホイールシリンダ18への油圧源19からの 圧油の供給はインレットバルブ18iを介して行われ、上記ホイールシリンダ1 8からリザーバ20への圧油の排出はアウトレットバルブ18oを介して行われ る。そして、上記インレットバルブ17i及び18i、上記アウトレットバルブ 17o及び18oの開閉制御は上記トラクションコントローラ15によって行わ れる。
【0009】 次に第2図を参照してトラクションコントローラ15について説明する。車輪 速センサ11及び12において検出された駆動輪の車輪速度VFR及びVFLに基づ いて回転速度差算出部21によって、左右駆動輪回転速度差ΔVが算出される。 一方、車輪速センサ13及び14において検出された従動輪の車輪速度VRR及び VRLは、平均部23において平均されて平均車輪速度が車速Vref として算出さ れ、理想回転速度差算出部25に出力される。上記理想回転速度差算出部25で は平均車輪速度Vref とステアリング舵角δに基づき、第4図に示すようなVre f −δ変換マップが参照される。このVref −δ変換マップはδが正の値でより 大きい時は、車両の左への旋回度が大きく、δが負でより小さい時は車両の左へ の旋回度が大きく、これに伴って理想回転速度差ΔVhrを算出する。
【0010】 左右駆動輪回転差算出部21から出力された左右駆動輪の車輪速度差ΔVと理 想回転速度差算出部25から出力された理想回転速度差ΔVhrとステアリング舵 角δとを基に、左右駆動輪スリップ量演算部27において、左右どちらの駆動輪 がスリップしているかが判断され、スリップしていると判断された駆動輪のスリ ップ量と、さらにスリップしていないと判断された駆動輪についての見掛けのス リップ量が算出される。すなわち右側駆動輪スリップ量DVFRと左側駆動輪スリ ップ量DVFLが算出される。なお左右駆動輪スリップ量演算部27におけるDV FRとDVFLの算出の詳細については後述する。
【0011】 そして、上記右側駆動輪スリップ量DVFRは微分部35において微分されて、 その時間的変化量つまりスリップ加速度GFRが算出されると共に、上記左側駆動 輪スリップ量DVFLは微分部36において微分されて、その時間的変化量つまり スリップ加速度GFLが算出される。そして上記スリップ加速度GFRはブレーキ液 圧変化量ΔPR 算出部37に送られて、第5図に示すGFR−ΔPR 変換マップが 参照されて、スリップ加速度GFRを抑制するためのブレーキ液圧の変化量ΔPR が求められる。また同様に、上記スリップ加速度GFLはブレーキ液圧変化量ΔP L 算出部38に送られて、第5図に示すGFL−ΔPL 変換マップが参照されて、 スリップ加速度GFLを抑制するためのブレーキ液圧の変化量ΔPL が求められる (ただし、DV>6Km/hでは上記ΔPR(ΔPL)と2kg/cm2 との大きい方が採 用される)。
【0012】 この変化量ΔPR(ΔPL)はインレットバルブ17i(18i)、またはアウト レットバルブ17o(18o)を介して流入または流出される液量の変化量を示 している。つまり、スリップ加速度GFR(GFL)が大きくなると、ΔPR (ΔP L )が増加するため駆動輪WFR、WFLが制動されて駆動トルクが下げられる。
【0013】 さらに、上記ΔPR 算出部37から出力されるスリップ加速度GFRを抑制する するためのブレーキ液圧の変化量ΔPR は、スイッチ39を介してインレットバ ルブ17iおよびアウトレットバルブ17oの開時間Tを算出するΔPR −T変 換部40に送られ、上記変化量ΔPR が正の時はインレットバルブ17iの開時 間が、また上記変化量ΔPR が負の時はアウトレットバルブ17oの開時間がそ れぞれ求められる。またΔPR −T変換部40において算出されたインレットバ ルブ17iの開時間Tは加算部41において制御中の無効液量補正値ΔTR と加 算されて、右側駆動輪のブレーキ作動時間FR とされる。
【0014】 また同様に、上記ΔPL 算出部38から出力されるスリップ加速度GFLを抑制 するためのブレーキ液圧の変化量ΔPL はスイッチ42を介してインレットバル ブ18iおよびアウトレットバルブ18oの開時間Tを算出するΔPL −T変換 部43に送られ、上記変化量ΔPL が正の時はインレットバルブ18iの開時間 が、また上記変化量ΔPL が負の時はインレットバルブ18oの開時間がそれぞ れ求められる。このΔPL −T変換部43において算出されたインレットバルブ 18iの開時間Tは加算部44において制御中の無効液量補正値ΔTL と加算さ れて、左側駆動輪のブレーキ差動時間FL とされる。
【0015】 つまり、ΔTR(L)=−ΣΔTi+(1/10)ΣΔTo(ここで、ΔTiはイ ンレット時間、ΔToはアウトレット時間)とされており、液量を増やしてから ブレーキが効き始めるまでの遅れを補正している。ただし、ΔTR(L)は最大40 msあれば遅れを補正できるので40msでクリップしている。
【0016】 さらに、スイッチ39(42)は駆動輪にブレーキを掛けるための開始/終了 条件が満たされると閉成/開成される。例えば、以下の示す(1)〜(3)の3 つの条件が全て満足された場合に閉成される。(1)アイドルスイッチがオフ。 (2)スロットル(アクセル)開度θm が第6図の斜線領域にある。(3)スリ ップ量DVFR(DVFl)>2km/hかつGスイッチがON又はスリップ量DVFR( DVFl)>5km/h。なお、上記GスイッチはDVFR(DVFl)の大小によってO N/OFFするスイッチであって、GFR(GFl)>1gでON、GFR(GFL)< 0.5gでOFFとなる(gは重力加速度)。また、スイッチ39(42)は例 えば以下の3つのいずれかの条件が満足された場合に開成される。(1)アイド ルスイッチON。(2)アクセルスイッチON。(3)ABS作動。
【0017】 次に左右駆動輪スリップ量演算部27の演算ステップについて第3図を用いて 説明する。左右駆動輪スリップ量演算部27は、左右駆動輪回転差ΔV算出部2 1からΔV、理想回転速度差ΔVhr算出部25からΔVhr、ステアリング舵角セ ンサ20から舵角δが入力される。ステップS101でΔV、ΔVhr、δが読み 込まれ、ステップS103でΔV−(ΔVhr−α)<0であれば、内側駆動輪が 理想状態より過回転であり、ステップ105で内側駆動輪がスリップしていると 判断する。
【0018】 ここでαはスリップ誤判定用の補正値であり、左右駆動輪回転差ΔVと理想回 転速度差ΔVhrとの差によって演算されるスリップ量が駆動輪を制動する必要の ない量(走行上問題のないスリップ量)の時、スリップいていないと判断するた めのものである。補正値αを設けずにΔV=ΔVhrの他は全てスリップしている と判断すると、車両の旋回中に常に何方か一方の駆動輪にブレーキを掛けること になり、ブレーキの耐久性を悪化させるばかりかドライバビリィをも低下させる ため、車両の走行上安全なスリップ量においてはブレーキを掛けないものである 。
【0019】 一方ステップS103でΔV−(ΔVhr−α)<0が成り立たず、且つステッ プS104でΔV−(ΔVhr+α)>0であれば、左右の駆動輪の回転差が理想 状態より大きく、外側駆動輪が理想状態より過回転であり、ステップS106で 外側駆動輪がスリップしていると判断する。また、ステップS103、S104 の両方が成り立たない場合は、ステップS108に進み左右駆動輪回転差ΔVと 理想回転速度差ΔVhrの差は、補正値αの範囲内であり、スリップしていないと 判断する。
【0020】 さらに内側駆動輪がスリップしていると判断した場合は、ステップS107で 内側駆動輪のスリップ量D=(ΔVhr−α)−ΔVを算出する。そしてステップ S111でステアリング舵角δにより、車両の旋回方向を選定し、旋回方向に基 づきステップS114,S115で、スリップしている内側駆動輪が左右どちら の駆動輪かを判断する。δ>0の場合はステップS115で右側へ旋回している と判断し、ステップS118で右側駆動輪WFRがスリップ量Dでスリップしてい ると演算する。またδ<0の場合はステップS114で左側へ旋回していると判 断し、ステップS119で左側駆動輪WFLがスリップ量Dでスリップしていると 演算する。
【0021】 一方外側駆動輪がスリップしていると判断した場合は、ステップS109で外 側駆動輪のスリップ量D=ΔV−(ΔVhr+α)を算出する。そしてステップS 113でステアリング舵角δにより、車両の旋回方向を選定し、スリップしてい る内側駆動輪が左右どちらの駆動輪かを判断する。δ>0の場合は右側へ旋回し ていると判断し、左側駆動輪WFLがスリップ量Dでスリップしていると演算する 。またδ<0の場合は左側へ旋回していると判断し、右側駆動輪WFRがスリップ 量Dでスリップしていると演算する。
【0022】 ステップS121とS123では、左右駆動輪のスリップ量Dにおもみ付けを 行い、スリップしていると判断した方だけではなく反対側の駆動輪にも見掛け上 のスリップ量を算出し、左右それぞれの駆動輪のスリップ量DVFL、DVFRとし ている。即ち左側駆動輪がスリップしていると判断された時は、ステップS12 1において、左側駆動輪のスリップ量DVFL=K・D、右側駆動輪のスリップ量 DVFR=(1−K)・Dが算出される。ただし0<K<1で設定されるもので、 例えば本実施例においてはK=0.8に設定される。一方右側駆動輪がスリップ していると判断された時は、ステップS123において、左側駆動輪のスリップ 量DVFL=(1−K)・D、右側駆動輪のスリップ量DVFR=K・Dが算出され る。これはスリップしていると判断して一方側の駆動輪のみにブレーキを掛ける と、デファレンシャルを通して他方側の駆動輪が高回転になり過ぎ、今度は他方 側駆動輪がスリップしてしまい、この様なやりとりを繰り返してしまうため、こ れを防ぐものである。
【0023】 上記のような加速スリップ防止装置によると、左右従動輪速差Vref とステア リング舵角δからVref −δ変換マップを使用して、理想回転速度差Vhrの絶対 値|ΔVhr|を算出し、実際の左右駆動輪回転速度差ΔVと比較し、|ΔVhr| >ΔV−αの時は、内側駆動輪がスリップしていると判断し、|ΔVhr|<ΔV +αの時は、外側駆動輪がスリップしていると判断し、ΔV−α<|ΔVhr|< ΔV+αの時はスリップしていないと判断するもので、これをステアリング舵角 δによる車両の旋回方向とを組み合わせて判断することで、車両が左右どちらの 駆動輪が、どれだけスリップしているかが判断でき、それに応じた制動油圧を制 御できる。このため、タイヤの空気圧やタイヤの摩耗による左右駆動輪の径が異 なるような場合においても、的確にスリップ量を検出しスリップしている駆動輪 を確実に制動できるものである。
【0024】 上記実施例では、左右駆動輪のスリップ量におもみ付けを行うものであるが、 本願考案はこれに限ることなく、駆動輪を制動するブレーキ油圧におもみ付けを 行ってもよい。さらに本願考案において車速を検出する手段を従動輪の車輪速か ら算出したが、本願考案はこれに限ることなく、トランスミッションの出力軸に 取り付けられた車速センサなど公知の車速センサあるいは対地速度センサでもよ い。
【0025】
【効果】
本願考案によると、車両旋回時の左右駆動輪のスリップ量を検出する際、車両 の旋回時の左右駆動輪のスリップ量の補正値を従動輪の左右車輪速差から算出す るのではなく、ステアリング舵角と車速に基づき設定した理想回転速度差により 、内外駆動輪のスリップ量を算出し左右駆動輪を制動するため、タイヤの空気圧 やタイヤの摩耗による左右駆動輪の径が異なるような場合においても、的確にス リップ量を検出し、スリップしている駆動輪を確実に制動できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願考案の実施例に係わる車両の加速スリップ
防止装置である。
【図2】図1のトラクションコントローラの制御を機能
ブロック毎に分けて示したブロック図である。
【図3】図2の左右駆動輪スリップ量演算部内の演算を
示したフローチャートである。
【図4】図2の理想回転速度差算出部における理想回転
速度を算出するマップである。
【図5】図2のΔP−T変換部におけるブレーキ液圧変
化量ΔPを算出するマップである。
【図6】エンジン回転数とアクセル開度θm との関係を
示す図である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ステアリングの舵角を検出するステアリン
    グ舵角検出手段と、車両の車速を検出する車速検出手段
    と、同車速と上記ステアリング舵角とに基づき車両旋回
    時における内外駆動輪の理想回転差を算出する理想回転
    速度差算出部と、一方の駆動輪の車輪速度を検出する第
    1駆動輪速度検出手段と、他方の駆動輪の車輪速度を検
    出する第2駆動輪速度検出手段と、上記両駆動輪速度か
    ら内外駆動輪回転差を算出する内外駆動輪回転差算出部
    と、上記理想回転速度差と上記内外駆動輪回転差と上記
    ステアリング舵角とにに基づいて車両旋回時の左右駆動
    輪のスリップ量を算出する駆動輪スリップ量演算部と、
    同駆動輪スリップ量に基づいて駆動輪を制動する制動手
    段とを備えた事を特徴とする車両の加速スリップ防止装
    置。
JP6796192U 1992-09-02 1992-09-02 車両の加速スリップ防止装置 Pending JPH0625070U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6796192U JPH0625070U (ja) 1992-09-02 1992-09-02 車両の加速スリップ防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6796192U JPH0625070U (ja) 1992-09-02 1992-09-02 車両の加速スリップ防止装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0625070U true JPH0625070U (ja) 1994-04-05

Family

ID=13360075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6796192U Pending JPH0625070U (ja) 1992-09-02 1992-09-02 車両の加速スリップ防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0625070U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019127240A (ja) * 2018-01-26 2019-08-01 株式会社シマノ 制動制御装置および制動システム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61235235A (ja) * 1985-04-10 1986-10-20 Mazda Motor Corp 車両のスキツド検出装置
JPS62146754A (ja) * 1985-12-21 1987-06-30 ダイムラー − ベンツ・アクチエンゲゼルシャフト 自動車の前進調整装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61235235A (ja) * 1985-04-10 1986-10-20 Mazda Motor Corp 車両のスキツド検出装置
JPS62146754A (ja) * 1985-12-21 1987-06-30 ダイムラー − ベンツ・アクチエンゲゼルシャフト 自動車の前進調整装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019127240A (ja) * 2018-01-26 2019-08-01 株式会社シマノ 制動制御装置および制動システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4986388A (en) Driving force distribution control system for 4wd vehicle
US10688998B2 (en) Control apparatus for four-wheel drive vehicle
US7548806B2 (en) Motion control system for vehicle
JP7136548B2 (ja) 車輪速度推定装置
US20190084416A1 (en) Control device for four-wheel drive vehicle
JPH0625070U (ja) 車両の加速スリップ防止装置
US20020019717A1 (en) Method for correcting wheel speed
JPS63207762A (ja) アンチスキツドブレ−キ装置の制御法
JPH11189150A (ja) 4輪駆動車の駆動力制御装置
JP2677024B2 (ja) 車輪スリップ制御装置
JP2508215B2 (ja) 車両の加速スリップ防止装置
JP2707557B2 (ja) 車両走行安定化制御装置
JPH02119643A (ja) 車両の加速スリップ防止装置
JP2627179B2 (ja) 車両の加速スリップ防止装置
JPH075044B2 (ja) 車両の加速スリップ防止装置
JPH0740043B2 (ja) 横加速度センサ出力値補正装置
JP2595680B2 (ja) 車両のスリップ制御装置
JPH0813633B2 (ja) 車両の加速スリップ防止装置
JP2595681B2 (ja) 車両の加速スリップ防止装置
JP2600326B2 (ja) 車両のスリップ制御装置
JPH075046B2 (ja) 車両の加速スリップ防止装置
JPH0263935A (ja) 車両の加速スリップ防止装置
JPH09286316A (ja) 車両制動時の車体減速度推定装置
JPH075048B2 (ja) 車両の加速スリップ防止装置
JP2636752B2 (ja) 車両走行安定化制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19980324