JP2677024B2 - 車輪スリップ制御装置 - Google Patents

車輪スリップ制御装置

Info

Publication number
JP2677024B2
JP2677024B2 JP3039282A JP3928291A JP2677024B2 JP 2677024 B2 JP2677024 B2 JP 2677024B2 JP 3039282 A JP3039282 A JP 3039282A JP 3928291 A JP3928291 A JP 3928291A JP 2677024 B2 JP2677024 B2 JP 2677024B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
speed
slip
wheels
rotation speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3039282A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04257758A (ja
Inventor
雅司 水越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP3039282A priority Critical patent/JP2677024B2/ja
Publication of JPH04257758A publication Critical patent/JPH04257758A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2677024B2 publication Critical patent/JP2677024B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Regulating Braking Force (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は複数の車輪を有する車両
における車輪スリップの制御装置に関するものであり、
特に制御精度の向上に関するものである。
【0002】車輪スリップ制御装置は既に知られてい
る。車両の制動時に車輪のスリップが過大となることを
防止するアンチスキッド制御装置や車両の駆動時に駆動
輪のスリップが過大となることを防止するトラクション
制御装置がその例である。従来、この種の車輪スリップ
制御装置においては、例えば実開平2−129961号
公報に記載されているように、車輪の回転速度に基づい
て車体の移動速度が推定され、その推定移動速度と目標
スリップ率とから車輪の目標回転速度が決定されて、回
転センサにより検出される車輪の回転速度が目標回転速
度に近づくように、ブレーキの作用あるいはエンジン出
力の制御などにより車輪のトルクを制御することが行わ
れていた。
【0003】また、実開昭60−80352号公報,実
開平2−35084号公報等には、ライツ・コレヴィッ
ト車速計,ドップラーレーダ等を用いて車体の対地移動
速度を検出し、その検出結果に基づいてアンチスキッド
制御を行うことが提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】いずれにしても、従来
は複数の車輪に共通の目標回転速度が設定され、各車輪
の回転速度がその目標回転速度に近づくように車輪トル
クが制御されていたのであり、そのために十分なスリッ
プ制御精度が得られないことがあった。例えば、アンチ
スキッド制御装置において車輪の回転速度に基づいて車
体移動速度が推定される場合には、複数の車輪の回転速
度のうち最大のものが車両の移動速度を表すとされるこ
とが多く、車両旋回時には移動軌跡の長い外側車輪の回
転速度に基づいて車体の移動速度が推定されることとな
り、あたかも内側車輪のスリップが大きいかのような結
果となって、内側車輪のトルクが小さく抑えられ過ぎ
る。また、車体の各車輪に対応する部分の横すべりが大
きい状態で十分な制御精度が得られないこともある。車
輪の基準速度(スリップがない場合の周速度)は本来、
車輪の回転軸に直角な方向の速度であるべきであるが、
車体の各車輪に対応する部分の横すべりが大きい状態で
はこの方向の速度が車輪ごとに相当異なる。したがっ
て、目標回転速度は車輪ごとに異なる値に設定されるべ
きであるのに、複数の車輪に対して共通の目標回転速度
が設定されればその目標回転速度は適正なものとは言え
ず、結局スリップも適正には制御されなくなるのであ
る。これはトラクション制御においても同様である。本
発明は、以上の事情を背景として、複数の車輪のスリッ
プをそれぞれ適正に制御し得る車輪スリップ制御装置を
得ることを課題としてなされたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】そして、本発明の要旨
は、車輪スリップ制御装置を、車体の対地移動速度と、
複数の車輪の各々の舵角と、車体の各車輪に対応する部
分の横すべり量とに基づき、車体の各車輪に対応する部
分の、それら車輪の回転軸に直角な方向の対地移動速度
を検出する車輪対応部分対地移動速度検出手段と、前記
車輪の各々の回転速度を検出する車輪回転速度検出手段
と、その車輪回転速度検出手段により検出された車輪回
転速度と前記車輪対応部分対地移動速度検出手段により
検出された対地移動速度との関係が前記各車輪のスリッ
プが適正となる関係となるように各車輪のトルクを制御
する車輪トルク制御手段とを含むように構成することに
ある。
【0006】
【作用】本発明に係る車輪スリップ制御装置において
は、車輪回転速度検出手段により検出された各車輪の回
転速度と、車輪対応部分対地移動速度検出手段により検
出された車体の各車輪に対応する部分の、それら車輪の
回転軸に直角な方向の対地移動速度(以下、車輪対応部
分対地移動速度という)との関係が各車輪のスリップが
適正となる関係となるように、各車輪のトルクが車輪ト
ルク制御手段により制御される。例えば、各車輪の回転
速度がそれら車輪の周速度で検出される場合には、回転
速度と車輪対応部分対地移動速度との差がスリップ量で
あり、そのスリップ量を回転速度あるいは車輪対応部分
対地移動速度で割ったものがスリップ率であって、それ
らスリップ量またはスリップ率が適正値となるように、
回転速度と車輪対応部分対地移動速度との関係を定めて
おけばよいこととなる。回転速度が角速度で検出される
場合でも、角速度と車輪対応部分対地移動速度との関係
が周速度と車輪対応部分対地移動速度との関係と同等に
なるように定めておけば、各車輪のスリップが適正に制
御される。
【0007】
【発明の効果】したがって、前述のように車両旋回時や
車体の各車輪に対応する部分の横すべりが大きい場合等
にも各車輪のスリップが適正に制御されることとなり、
従来に比較して車輪スリップの制御精度が向上する効果
が得られる。
【0008】
【実施例】以下、本発明の一実施例であるアンチスキッ
ド制御装置を図面に基づいて詳細に説明する。図3にお
いて10は4輪自動車のブレーキペダルであり、ブレー
キペダル10の踏込みによりタンデム式のマスタシリン
ダ12が作動させられ、2つの加圧室にペダル踏力に対
応した液圧が発生する。一方の加圧室に発生した液圧は
プロポーショニング/バイパスバルブ14を経て左前輪
16と右前輪18とのホイールシリンダ20,22に供
給される。もう一方の加圧室に発生した液圧はプロポー
ショニング/バイパスバルブ14を経て左後輪26と右
後輪28とのホイールシリンダ30,32に供給され
る。プロポーショニング/バイパスバルブ14は前輪系
統の正常時にはマスタシリンダ12の液圧を一定の比率
で減圧してホイールシリンダ30,32に伝達するが、
前輪系統の失陥時には減圧しないで伝達するものであ
る。
【0009】本装置においては各車輪16,18,2
6,28はそれぞれ独立してアンチスキッド制御される
ようになっている。マスタシリンダ12とホイールシリ
ンダ20,22とを接続する主液通路の途中には電磁液
圧制御弁34,36が設けられており、それにより主液
通路はマスタシリンダ側通路38,39とホイールシリ
ンダ側通路40,42とに分かれている。マスタシリン
ダ側通路38,39とホイールシリンダ側通路40,4
2との間にはそれぞれ戻り通路44,46が電磁液圧制
御弁34,36をバイパスして設けられており、それら
戻り通路44,46にはそれぞれ、ホイールシリンダ側
通路40,42からマスタシリンダ側通路38,39へ
のブレーキ液の流れは許容するが、逆向きの流れは阻止
する逆止弁48,50が設けられている。
【0010】電磁液圧制御弁34,36にはリザーバ通
路54,56を経てリザーバ58が接続されており、電
磁液圧制御弁34,36は、マスタシリンダ12からの
ブレーキ液の供給により各ホイールシリンダ20,22
の液圧を増大させる増圧状態と、各ホイールシリンダ2
0,22からリザーバ58へのブレーキ液の排出により
その液圧を減少させる減圧状態と、各ホイールシリンダ
20,22をいずれにも連通させず、液圧を一定に保つ
保持状態とに切り換え可能である。ホイールシリンダ2
0,22から排出されてリザーバ58に貯えられたブレ
ーキ液は、逆止弁60を備えたポンプ62により汲み上
げられ、ポンプ通路64を経てマスタシリンダ側通路3
8に戻されるようになっている。ポンプ通路64には、
マスタシリンダ側通路38からポンプ62へブレーキ液
が逆流することを防止する逆止弁68が設けられてい
る。
【0011】以上、前輪系統について説明したが、後輪
系統も同様に構成されており、2個の電磁液圧制御弁7
0,72,マスタシリンダ側通路74,75,ホイール
シリンダ側通路76,78,戻り通路80,82,逆止
弁84,86,リザーバ通路88,90,リザーバ9
2,ポンプ94,逆止弁98,100を備えている。上
記各構成要素により各車輪のトルク(制動トルク)を制
御する液圧ブレーキ装置101が構成されている。
【0012】各車輪16,18,26,28の回転速度
はそれぞれ回転センサ102,104,106,108
によって検出され、制御装置110に供給される。ま
た、車体の重心点近傍には前後速度センサ112,横速
度センサ114およびヨーレイトセンサ116が設けら
れており、制御装置110に接続されている。前後速度
センサ112,横速度センサ114はそれぞれドップラ
ー効果等を利用して車体の路面に対する前後方向および
横方向の移動速度を検出するものであり、ヨーレイトセ
ンサ116は車体のヨーレイトを検出するものである。
制御装置110にはさらにステアリングホイールの回転
操作角度を検出する操舵角センサ118とブレーキペダ
ル10の踏込みを検出するブレーキスイッチ120とが
接続されている。
【0013】制御装置110はCPU,ROM,RAM
等から成るコンピュータを主体とするものであり、各車
輪16,18,26,28のスリップが過大となったと
き、上記各センサからの信号に基づいて電磁液圧制御弁
34,36,70,72を制御することにより、各車輪
の制動トルクを制御し、それらのスリップ率を適正値付
近に維持する。そのために、制御装置110のROMに
は図1に示す目標回転速度算出ルーチンと図2に示す液
圧制御ルーチンとが格納されている。目標回転速度算出
ルーチンはブレーキペダル10が踏み込まれ、ブレーキ
スイッチ120がONとなっている間繰り返し実行さ
れ、液圧制御ルーチンは一定時間ごとに割込みで実行さ
れる。以下、これらルーチンのフローチャートを参照し
つつ本アンチスキッド制御装置の作動を説明する。
【0014】まず、目標回転速度の算出であるが、ステ
ップ1(以下、S1で表す。他のステップについても同
様)において車体の重心点位置における前後速度Vxと
横速度Vyとが前後速度センサ112および横速度セン
サ114から読み込まれ、S2においてヨーレイトωお
よび操舵角δがヨーレイトセンサ116および操舵角セ
ンサ118から読み込まれる。そして、S3において操
舵角δから左右前輪16,18の舵角δfl,δfrが図4
に示すそれらの関係に基づいて求められる。
【0015】続いて、S4において車体の左右前輪1
6,18および左右後輪26,28に対応する部分の、
それら各車輪の回転軸に直角な方向の移動速度Vsfl ,
Vsfr ,Vsrl ,Vsrr がそれぞれ式 Vsfl =(Vy +ω×A)×sin δfl+(Vx +ω×L)cos δfl Vsfr =(Vy +ω×A)×sin δfr+(Vx −ω×R)cos δfr Vsrl =(Vx +ω×L) Vsrr =(Vx −ω×R) により演算される。ここにおいて、A,LおよびRはそ
れぞれ図5に示す車体重心点Oから各車輪までの距離で
ある。なお、上式において左右の舵角δfl,δfrの代わ
りに両者の平均値を用いることも可能である。
【0016】この演算された移動速度Vsfl ,Vsfr ,
Vsrl ,Vsrr (車輪対応部分対地移動速度)は各車輪
に周方向のスリップが全くない場合における各車輪の周
速度、すなわち各車輪の基準回転速度でもある。したが
って、S5においてこれら基準回転速度Vsfl ,Vsfr
,Vsrl ,Vsrr と予め定められている目標スリップ
率αとから各車輪の目標回転速度Vfltarget,Vfrtarg
et,Vrltarget,Vrrtargetが式 により演算される。
【0017】このようにして決定された目標回転速度V
fltarget等に基づいて各車輪のホイールシリンダの液圧
制御が図2の液圧制御ルーチンの実行により行われる。
このルーチンは各ホイールシリンダに対してそれぞれ実
行されるため、図にはfl,fr,rl,rr等がxxで表されて
いる。以下、左前輪16の液圧制御についてのみ代表的
に説明する。
【0018】まず、S11において、アンチスキッド制
御(ABS制御と略記する)中であるか否かがアンチス
キッド制御フラグがセットされているか否かにより判定
されるが、当初は判定がNOであり、S12においてA
BS開始条件が成立したか否かが判定される。このAB
S開始条件は、例えば、回転センサ102から読み込ま
れる左前輪16の回転速度Vfl(i) が目標回転速度Vfl
targetより設定値以上小さくなることとすることができ
る。S12の判定がNOであればS13以下は実行され
ず液圧制御ルーチンの1回の実行が終了するのである
が、判定がYESであった場合にはS13においてAB
S終了条件が成立しているか否かが判定される。ABS
終了条件は、例えば、前後速度Vxの2乗と横速度Vy
の2乗との和の平方根として算出される車体の重心点位
置の移動速度が設定値以下となることと、ブレーキペダ
ル10の踏込みが解除されてブレーキスイッチがOFF
となることとのいずれか一方が満たされることとするこ
とができる。
【0019】S13の判定は当初NOであり、S14に
おいて増減圧時間Atが式 At =Gp × (Vfltarget−Vfl(i))+Gd ×(Vfl(i) −Vfl(i−1)) により演算される。Vfl(i) は今回読み込まれた車輪回
転速度であり、Vfl(i−1)は前回読み込まれた車輪回転
速度である。演算された増減圧時間At が正の一定値よ
り大きければ増減圧時間At だけ減圧が行われ、負の一
定値より小さければ増減圧時間At だけ増圧が行われ、
その他の場合には保持が行われる。そのように制御され
れば、車輪のスリップ率が適正値に保たれるように比例
ゲインGp と微分ゲインGd とが定められているのであ
る。なお、両ゲインを増圧時間と減圧時間の両方を決定
するのに適した値に設定することが困難な場合には、値
At に増圧時間決定係数と減圧時間決定係数とを掛けて
増圧時間と減圧時間とを決定し、あるいは値At と増圧
時間,減圧時間との関係を定めたテーブルを用いて決定
すればよい。S14の実行後、S15において、決定さ
れた増圧,保持あるいは減圧が実行されるとともにアン
チスキッド制御フラグがセットされ、液圧制御ルーチン
の1回の実行が終了する。
【0020】ABS終了条件が成立してS13の判定が
YESとなるまで以上のステップが繰返し実行され、S
13の判定がYESとなったとき、S16においてAB
S制御フラグのリセット等の終了処理が実行されて一連
の液圧制御が終了する。
【0021】以上の説明から明らかなように、本実施例
においては、制御装置110のS1〜S4を実行する部
分が前後速度センサ112,横速度センサ114,ヨー
レイトセンサ116,操舵角センサ118等と共に車輪
対応部分対地移動速度検出手段を構成し、回転センサ1
02〜108が車輪回転速度検出手段を構成している。
また、制御装置110のS5およびS11〜S16を実
行する部分が液圧ブレーキ装置と共に車輪トルク制御手
段を構成している。
【0022】本実施例においては車体の各車輪に対応す
る部分の、各車輪の回転軸に直角な方向の対地移動速度
を検出するために前後速度センサ112および横速度セ
ンサ114と共にヨーレイトセンサ116が使用されて
いるが、前後速度Vx と横速度Vy とから式 β=arctan( Vx /Vy ) により車体の重心点位置におけるスリップ角βを演算
し、それの一定時間当たりの変化量をヨーレイトとして
使用することも可能であり、その場合にはヨーレイトセ
ンサ116を省略することができる。また、前後速度セ
ンサと横速度センサとを車体の2箇所にそれぞれ1組づ
つ設け、それらの検出結果と操舵角δとに基づいて車体
の各車輪に対応する部分の、各車輪の回転軸に直角な方
向の対地移動速度を算出すること等も可能である。
【0023】さらに、本実施例においては各車輪の回転
速度が目標回転速度と等しくなるように車輪トルク(制
動トルク)が制御されるようになっているが、スリップ
率あるいはスリップ量が目標値と等しくなるように車輪
トルクを制御してもよい。見かけ上は異なるものの実質
は同じ制御なのである。
【0024】また、ブレーキ装置の構成や制御プログラ
ムを変更すること、トラクション制御装置に本発明を適
用すること、ブレーキ装置の制御と共にあるいはそれに
代えて、エンジン等車両駆動装置の駆動トルクの制御を
行うことにより車輪トルクを制御すること等も可能であ
り、その他、当業者の知識に基づいて種々の変形,改良
を施した態様で本発明を実施することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例であるアンチスキッド制御装
置の目標回転速度算出ルーチンを示すフローチャートで
ある。
【図2】上記アンチスキッド制御装置の液圧制御ルーチ
ンを示すフローチャートである。
【図3】上記アンチスキッド制御装置の系統図である。
【図4】上記アンチスキッド制御装置における舵角の決
定を説明するための図である。
【図5】上記アンチスキッド制御装置における車輪対応
部分対地移動速度の検出を説明するための図である。
【符号の説明】
16 左前輪 18 右前輪 26 左後輪 28 右後輪 101 液圧ブレーキ装置 102 回転センサ 104 回転センサ 106 回転センサ 108 回転センサ 110 制御装置 112 前後速度センサ 114 横速度センサ 116 ヨーレイトセンサ 118 操舵角センサ

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】車両の複数の車輪のスリップを制御する装
    置であって、車体の対地移動速度と、前記車輪の各々の舵角と、車体
    の各車輪に対応する部分の横すべり量とに基づき、車体
    の各車輪に対応する部分の、 それら車輪の回転軸に直角
    な方向の対地移動速度を検出する車輪対応部分対地移動
    速度検出手段と、 前記車輪の各々の回転速度を検出する車輪回転速度検出
    手段と、その車輪回転速度検出手段により検出された車輪回転速
    度と前記車輪対応部分対地移動速度検出手段により検出
    された対地移動速度との関係が前記各車輪のスリップが
    適正となる 関係となるように各車輪のトルクを制御する
    車輪トルク制御手段とを含むことを特徴とする車輪スリ
    ップ制御装置。
JP3039282A 1991-02-08 1991-02-08 車輪スリップ制御装置 Expired - Fee Related JP2677024B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3039282A JP2677024B2 (ja) 1991-02-08 1991-02-08 車輪スリップ制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3039282A JP2677024B2 (ja) 1991-02-08 1991-02-08 車輪スリップ制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04257758A JPH04257758A (ja) 1992-09-11
JP2677024B2 true JP2677024B2 (ja) 1997-11-17

Family

ID=12548810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3039282A Expired - Fee Related JP2677024B2 (ja) 1991-02-08 1991-02-08 車輪スリップ制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2677024B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3480084B2 (ja) * 1994-10-15 2003-12-15 アイシン精機株式会社 制動力配分制御装置
EP1230114B1 (de) * 1999-11-02 2006-01-04 Continental Teves AG & Co. oHG Verfahren zur erkennung eines freidrehenden rades in einem kraftfahrzeug
JP2008070358A (ja) * 2007-08-08 2008-03-27 Hitachi Ltd 車両の走行制御装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0649446B2 (ja) * 1985-11-28 1994-06-29 日本電装株式会社 車両の旋回時制動制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04257758A (ja) 1992-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6304805B1 (en) Vehicle behavior estimating and controlling method and system as well as body slip angle estimating method and system
JP4042277B2 (ja) 車体横すべり角推定装置
US6178368B1 (en) Roll control device of vehicles with tracing of turning course
US7353098B2 (en) Roll-over suppressing control apparatus for a vehicle
US20020075139A1 (en) Vehicle control apparatus and vehicle control method
JP3334647B2 (ja) 車両のヨーレイト検出装置
JP3946294B2 (ja) 制動力制御装置
US20050216156A1 (en) Vehicle stability control device
JPH08207607A (ja) 4輪駆動車のトラクション制御装置
JP2004513010A (ja) 走行安定性を制御する方法
US8924116B2 (en) Motion control apparatus for vehicle
JP2000177556A (ja) 車輌の運動制御装置
US6923514B1 (en) Electronic brake control system
JP3607985B2 (ja) 車輌の車体速度推定装置及び制御装置
US5686662A (en) Brake control system
JP2677024B2 (ja) 車輪スリップ制御装置
US7222923B2 (en) Vehicle wheel speed estimation device, vehicle body speed estimation device and vehicle behavior control apparatus
JPH0995228A (ja) 車両の制動力制御装置
JP4686291B2 (ja) 横加速度計算方法および横加速度計算装置
JPH07257349A (ja) 車輪スリップ制御装置
JP2002162225A (ja) 路面勾配推定装置
JPH07223526A (ja) 車両状態推定装置及び制動制御装置
JPH0948338A (ja) 車両の挙動制御装置
JPH0345452A (ja) 車両の旋回挙動制御装置
JP2004231004A (ja) 車輌用車輪状態推定装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080725

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080725

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090725

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090725

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100725

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees