JPH06228640A - 耐ローピング性の優れるフェライト系ステンレス鋼板の製造方法 - Google Patents

耐ローピング性の優れるフェライト系ステンレス鋼板の製造方法

Info

Publication number
JPH06228640A
JPH06228640A JP1423193A JP1423193A JPH06228640A JP H06228640 A JPH06228640 A JP H06228640A JP 1423193 A JP1423193 A JP 1423193A JP 1423193 A JP1423193 A JP 1423193A JP H06228640 A JPH06228640 A JP H06228640A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot
rolling
stainless steel
rolled
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1423193A
Other languages
English (en)
Inventor
Takatsugu Shindou
卓嗣 進藤
Shigeru Fujiwara
茂 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP1423193A priority Critical patent/JPH06228640A/ja
Publication of JPH06228640A publication Critical patent/JPH06228640A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、耐ローピング性の優れるフェライ
ト系ステンレス鋼の製造法を提供する。 【構成】 フェライト系ステンレス鋼の熱延仕上り温度
を850℃以上とし、熱延板の板厚中心層部における
{100}〈011〉方位の結晶方位分布密度f(g)
を15.0以下とすることにより、冷延板のローピング
発生を低減できる。f(g)が15.0を超える場合
は、冷延・焼鈍条件を選択して、これを防止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、耐ローピング性の優れ
るフェライト系ステンレス鋼板を経済的に製造する方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】SUS430に代表されるフェライト系
ステンレス鋼板において品質上特に問題となるものに
は、冷延焼鈍を加えた後の製品に対してプレス成形等の
加工を行った場合に表面性状を損なう現象として知られ
るリジングがある。これは成形後の鋼板表面に10〜3
0μm前後の畝状の”しわ”が現れることで、リジング
が発生すると表面の光沢が損なわれるばかりでなく、成
形後に研磨によって除去する必要が生ずる。
【0003】このリジングの防止策としては、従来から
1)C,Mn等のオーステナイト形成元素を増加させ、
オーステナイトポテンシャルを上昇させる、2)熱延で
の仕上げ圧延終了温度低下により歪蓄積をはかり、続く
熱延板焼鈍工程中の再結晶を活性化させる、3)冷延中
に再結晶中間焼鈍(2回冷延法)を行う、等の方法がが
知られている。熱延板焼鈍工程や冷延中の中間焼鈍工程
を省略する製造法においては4)粗圧延中の再結晶進行
を促進させる、5)熱延後急冷してオーステナイト相を
硬いマルテンサイト相に変態させる、等の方法が知られ
ている。これらはいずれも熱延集合組織を熱延中もしく
は冷延中に破壊して冷延焼鈍後のフェライト相の繊維組
織の発達を防止することを意図したものである。
【0004】上記のリジングに加えて、品質上問題とな
るものとして、冷延中に鋼板表面に発生する0.2〜
1.5μm前後の畝状の表面欠陥としてのローピングが
ある。このローピングは冷延鋼板の光沢性を劣化させる
ので、プレス加工に供しない用途の場合にも商品価値を
劣化させる。また冷延中にローピングが発生すると、圧
延方向に平行な微細なうねりの谷部に圧延潤滑油の油膜
が形成され、オイルピットが誘発されて製品の光沢を著
しく低下させる。
【0005】従来、リジングの防止策については上記の
ように多くの工業的に実効的な手段が確立されている
が、ローピングについてはリジング防止策をそのまま適
用しても必ずしも有効ではない場合があった。とくに熱
延板焼鈍を省略する経済的製造方法を採用する場合に、
ローピングが発生する傾向がみられるため、その完全な
防止技術が望まれていた。また熱延板の特性から冷間圧
延中に発生するローピングの程度を予測できないため
に、ローピング特性不良コイルの救済技術の確立が必要
であった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、熱延
板焼鈍を行うことなく冷間圧延して最終焼鈍する経済的
なフェライト系ステンレス鋼板の製造工程において、冷
延中に発生するローピングの発生機構を解明して工業的
に有効なローピング防止技術を確立し、耐ローピング性
の優れるフェライト系ステンレス鋼板の製造方法を提供
することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、フェラ
イト系ステンレス鋼スラブを熱間圧延し、次いで熱延板
焼鈍を行うことなく冷間圧延して最終焼鈍するステンレ
ス鋼板の製造方法において、上記の熱間圧延を行うに際
し、仕上り温度が850℃以上になるように熱間圧延
し、熱延板中心層部における{100}〈011〉方位
の結晶方位分布密度f(g)を15.0以下とすること
を特徴とする耐ローピング性の優れるフェライト系ステ
ンレス鋼板の製造方法が提供される。
【0008】また本発明によれば、フェライト系ステン
レス鋼スラブを熱間圧延し、次いで熱延板焼鈍を行うこ
となく冷間圧延して最終焼鈍するステンレス鋼板の製造
方法において、上記の熱間圧延を行うに際し、当該熱延
板の板厚中心層部における{100}〈011〉方位の
結晶方位密度f(g)の値に基づいて、熱間圧延に引き
続いてなされる冷間圧延及び焼鈍の条件を選択すること
を特徴とする耐ローピング性の優れるフェライト系ステ
ンレス鋼板の製造方法が提供される。
【0009】結晶方位分布密度f(g)は、通常(10
0),(110),(112)正極点図等3種類以上の
正極点測定データを基にしてH.J.Bungeらによ
り提唱されている級数展開法による結晶方位分布解析法
(Texture Analysis in Mate
rials Science,Butterworth
s,London,1982;解析法アルゴリズムと計
算機プログラムを含む)により算出され、結晶方位分布
が完全にランダムな場合は、f(g)=1と定義され
る。従来から使用されている軸密度値や正・逆極点図は
原理的に集合組織の半定量的評価方法であるのにくら
べ、このf(g)は集合組織の高精度な定量的記述を可
能にする指標である。また本発明中のf(g)は、通常
行われている偶数項展開法によって展開次数L=22と
して算出している。
【0010】以下、本発明を詳細に説明する。本発明者
らはAlを0.1mass%含むSUS430鋼スラブを種
々の条件で熱間圧延し、次いで熱延板焼鈍を行うことな
く冷間圧延して、最終焼鈍を行い冷延材のローピング特
性と最終焼鈍後のリジング特性を調べ、これらと熱延、
冷延及び焼鈍集合組織との関係について詳細に検討し、
冷延中のローピングの発生機構を以下に記すように解明
した。
【0011】すなわち熱延仕上り温度を780℃としか
つ巻取り温度を614℃とした板厚3.0mmの熱延コイ
ルを、タンデム圧延機により板厚1.0mmまで冷間圧延
し、さらにゼンジミア圧延機により板厚0.4mmまで冷
間圧延をした後、実験室にて875℃あるいは950℃
にて最終焼鈍(保定120秒)を行い、熱延と冷延及び
最終焼鈍材の板厚中心層部の結晶方位分布解析を行っ
た。この場合、冷延率87%の加工を加えた板厚0.4
mmの冷延材には顕著なローピング(ローピング高さRma
x :0.5μm)が、また同板厚の875℃最終焼鈍材
にはリジングが観察された(リジング高さRmax :26
μm)。
【0012】図1にそれぞれの工程に対応する主要結晶
方位のf(g)の推移を示す。熱延材においてはf
(g)が20以上となる主方位{100}〈011〉
が、また副方位{112}〈011〉や{111}〈0
11〉が存在し、いわゆるα繊維組織(〈011〉//
RD)が顕著に発達している。冷延工程においては冷間
圧延率の増大とともに、{100}〈011〉のf
(g)は減少し、反対に{112}〈011〉や{11
1}〈011〉及び{111}〈112〉が増大する
(図2に典型的なα繊維組織を示した冷延板の冷延率8
7%における結晶方位分布を示す)。
【0013】本発明者らはこの実験によって圧延率が8
0%を超えるとローピングが発生することを知見した
が、これと並行して、図3に示すようにX線回折線積分
幅測定を行い、圧延率の増大とともにα相の加工硬化が
進行することを確認した。たとえば図3から87%冷延
材は67%冷延材の約2倍程度加工硬化することがわか
る。
【0014】また熱延板の1/4板厚層部近傍において
は表面剪断変形が支配的になるため、α繊維組織の発達
は弱くなり、{112}〈011〉〜{332}〈11
3〉方位から構成されるβ繊維組織(〈110〉60°
RD)が形成されることを知見した。β繊維組織方位は
冷延中に{554}〈225〉〜{111}〈112〉
方位に結晶回転してα繊維組織を形成しないことが知ら
れている。従って結晶塑性学的にみて1/4板厚層を含
む表面層近傍部が、圧延応力下で板厚方向のうねり(ロ
ーピング)に寄与している可能性は少ないと考えられ
る。
【0015】以上述べた知見から、ローピング現象は以
下の形成機構に基づいていると結論された。すなわち
熱延板中の中心層部に存在する{100}〈011〉を
主とする著しく発達したα繊維組織がその直接の原因で
ある。これが冷延工程において圧延率の増大ととも
に、{112}〈011〉や{111}〈011〉方位
へ結晶回転しながら加工硬化する。これらの方位群の
圧延バンド組織が加工硬化の進行とともに冷延ロールに
よる板厚方向の拘束変形下においても、個々の塑性歪比
(r値)に基づく変形をするため、板厚方向の畝状起伏
が生じてローピングが発生する。これに対して、冷延後
焼鈍板の成形加工時に発生するリジングは、板厚方向の
変形拘束が存在しない成形条件のもとで、比較的低い加
工歪を受ける場合に主として{111}〈112〉方位
からなるγ繊維組織(〈111〉//ND)と少量のα
繊維組織の塑性異方性に起因して発生することが理解で
きる。
【0016】以上詳述したように、本発明者らはローピ
ングの直接的原因は、熱延板中心層部に顕著に発達する
{100}〈011〉方位を主とするα繊維組織(〈0
11〉//RD)であることを解明した。従って熱延板
の{100}〈011〉を低減すれば、冷延によるα繊
維組織の発達が抑制でき、ローピングは低下すると考え
られる。本発明者らは上記の知見に基づいて熱延板中心
層部の{100}〈011〉方位のf(g)と、冷延板
のローピング特性との関係を求めた。すなわち図4は種
々の条件で熱間圧延を行った0.1mass%Alを含むS
US430鋼の板厚3.0mmの熱延コイルの板厚中心層
部の{100}〈011〉方位のf(g)と、この熱延
コイルをタンデム圧延機により板厚1.0mmまで冷間圧
延し、その後ゼンジミア圧延機により板厚0.4mmまで
冷間圧延(冷延率87%)した冷延板のローピング高さ
Rmax との関係を示す。ローピング高さが許容限界
(0.3μm)以下となる良好な表面特性は、熱延板中
心層部の{100}〈011〉方位のf(g)が15.
0以下の場合に得られることがわかる。
【0017】さらに本発明者らによる、少量のAlを含
有するSUS430鋼等のフェライト系ステンレス鋼の
熱間圧延中のα相の再結晶進行挙動と、{100}〈0
11〉方位形成に関する一連の研究に基づくと、図5に
示すように熱延仕上り温度を850℃以上として熱延を
終了するとα相の再結晶進行が促進されて、熱延板中心
層部の{100}〈011〉方位のf(g)を15.0
以下とすることが可能であることを解明した。さらに熱
延仕上り温度を850℃以上とすると、熱延板中の残留
歪は再結晶あるいは回復により消失し、冷延中の加工硬
化進行が低減する効果も認められた。
【0018】熱延板中心層部のf(g)を15.0以下
とするための方法として、上記のように熱延仕上り温度
を一定温度以上に確保する方法があるが、粗圧延から仕
上げ熱延中の再結晶進行が不十分であったり、なんらか
の原因によって熱延仕上り温度が850℃より低下し熱
延板中心層部のf(g)が15.0を上回る場合があ
る。こうした場合は、前に詳述した理由により冷延中に
とくに約80%以上の高冷延率の圧延を付加するとロー
ピングが発生する。
【0019】このような望ましくない場合の救済法とし
て、本発明者は以下に述べる方法を実施する。すなわち
熱延板の板厚中心層部におけるf(g)が15.0を上
回るコイルについては、たとえば1段目の冷延を約70
%だけ施した後に中間焼鈍(900℃)を行い、その後
最終製品板厚にまで冷延を行ういわゆる2回冷延法を実
施するものとする。中間焼鈍後には板厚中心層部におけ
る{100}〈011〉方位のf(g)は約4.0にま
で低下する。またこのとき{111}〈011〉方位と
{111}〈112〉方位のf(g)はそれぞれ約4.
0と約8.0となる。
【0020】これは{100}〈011〉方位がこれら
の方位粒の再結晶・粒成長により蚕食されて大きく低減
したものと考えられる。本発明者らはこの中間焼鈍板に
さらに60%程度の冷間圧延を施して、板厚0.4mmの
冷延板を製造した場合においても、α繊維組織の発達は
抑制されるためにローピングは発生しないことを確認し
た。
【0021】以上詳述したように、ローピングは熱延板
における{100}〈011〉方位のf(g)に強く依
存するので、この値が15.0以下である場合は通常の
方法で冷間圧延し、この値が15.0を超える場合には
以降の工程条件を選択することにより、f(g)の値に
かかわらず、冷延オイルピットやローピングの発生を防
止することができる。
【0022】以下、本発明に関するステンレス鋼の成分
上の考え方を述べる。本発明は主としてSUS430鋼
(17mass%Cr鋼)の研究結果に基づいて完成された
が、本発明の結果として得られた冶金学的知見は、一般
のフェライト系ステンレス鋼に対しても適用することが
できる。すなわち本発明はSUS430鋼に代表される
Cr系ステンレスに主に適用されるが、この鋼以外に、
たとえば15〜19mass%程度のCrを含むステンレス
鋼であってもなんら差し支えない。またAlのような耐
酸化性や加工性を改善する少量の第3元素の添加につい
ても、とくに制限するものではない。
【0023】
【実施例】
〔実施例1〕表1に示す組成のフェライト系ステンレス
鋼(SUS430鋼)の連続鋳造鋳片を、表2に示す種
々の熱間圧延条件で熱間圧延して、板厚3.0mmの熱延
コイルを作製した。この熱延コイルを熱延板焼鈍するこ
となくタンデム圧延機により板厚1.0mmまで冷間圧延
し、さらにゼンジミア圧延機により板厚0.4mmまで冷
間圧延(冷延率87%)し、その後実験室にて最終焼鈍
(875℃、保定120秒)を加えた。これらの工程材
のうち板厚3.0mmの熱延コイルの板厚中心層部の結晶
方位分布解析を行い、{100}〈011〉方位の結晶
方位分布密度f(g)を求めた。また0.4mm板厚の冷
延板のローピング高さの測定及び同板厚の最終焼鈍材の
リジング高さ、r値、降伏強度を評価した。
【0024】それらの結果を表3に示す。本発明例(熱
延板(1),(2),(3),(4))については、い
ずれもローピング高さが許容限度(0.3μm)以下と
なり良好であったが、比較例(熱延板(5),(6),
(7))については、ローピング高さが許容限度を上回
り不良であった。
【0025】
【表1】
【0026】
【表2】
【0027】
【表3】
【0028】〔実施例2〕表1に示す組成のフェライト
系ステンレス鋼(SUS430鋼)の連続鋳造鋳片を、
種々の熱間圧延条件で熱間圧延して、板厚3.0mmの熱
延コイルを作製した。これらのうちから熱延板の板厚中
心層部における{100}〈011〉方位の結晶方位分
布密度f(g)が15.0を上回る熱延コイル(表4中
の(8),(9),(10))を選定した。これらのコ
イルを熱延板焼鈍をすることなくタンデム圧延機により
板厚1.0mmまで冷間圧延(冷延率67%)し、その後
中間焼鈍(900℃)を行い、さらに2段目の冷延とし
てゼンジミア圧延機により板厚0.4mmまで冷間圧延
(2段目冷延率60%)し、ローピング高さの測定を行
った。その後実験室にて最終焼鈍(875℃、保定12
0秒)を加えた。これらの最終焼鈍板のリジング高さ、
r値、降伏強度もあわせて評価した。
【0029】以上の各工程材における特性を表4にまと
めて示す。(8),(9),(10)のコイルのいずれ
とも板厚0.4mmの冷延板のローピング高さが許容限度
(0.3μm)以下となり良好な表面特性を示した。ま
た最終焼鈍の材質特性も良好であった。このように熱延
板における{100}〈011〉方位が許容限度を超え
る場合にも、適切な工程条件を選定することによりロー
ピングの発生が防止できる。
【0030】
【表4】
【0031】
【発明の効果】本発明によれば耐ローピング性の優れる
フェライト系ステンレス鋼板を経済的に製造できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】熱延から冷延及び最終焼鈍工程における主要方
位の結晶方位分布密度f(g)の推移を示すグラフであ
る。
【図2】典型的なα繊維組織を示す冷延板(冷延率87
%)の板厚中心層部の結晶方位分布解析図である。
【図3】X線回折線の積分幅の冷延率依存性を示すグラ
フである。
【図4】熱延板中心層部の{100}〈011〉方位の
結晶方位分布密度f(g)と冷延板のローピング高さの
関係を示すグラフである。
【図5】熱延仕上り温度と熱延板中心層部の{100}
〈011〉方位の結晶方位分布密度f(g)の関係を示
すグラフである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フェライト系ステンレス鋼スラブを熱間
    圧延し、次いで熱延板焼鈍を行うことなく冷間圧延して
    最終焼鈍するステンレス鋼板の製造方法において、上記
    の熱間圧延を行うに際し、仕上り温度が850℃以上に
    なるように熱間圧延し、当該熱延板の板厚中心層部にお
    ける{100}〈011〉方位の結晶方位分布密度f
    (g)を15.0以下とすることを特徴とする耐ローピ
    ング性の優れるフェライト系ステンレス鋼板の製造方
    法。
  2. 【請求項2】 熱延板の板厚中心層部における{10
    0}〈011〉の結晶方位分布密度f(g)の値に基づ
    いて、熱間圧延に引き続いてなされる冷間圧延及び焼鈍
    の条件を選択することを特徴とする請求項1記載の耐ロ
    ーピング性の優れるフェライト系ステンレス鋼板の製造
    方法。
JP1423193A 1993-01-29 1993-01-29 耐ローピング性の優れるフェライト系ステンレス鋼板の製造方法 Pending JPH06228640A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1423193A JPH06228640A (ja) 1993-01-29 1993-01-29 耐ローピング性の優れるフェライト系ステンレス鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1423193A JPH06228640A (ja) 1993-01-29 1993-01-29 耐ローピング性の優れるフェライト系ステンレス鋼板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06228640A true JPH06228640A (ja) 1994-08-16

Family

ID=11855303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1423193A Pending JPH06228640A (ja) 1993-01-29 1993-01-29 耐ローピング性の優れるフェライト系ステンレス鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06228640A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1053817A (ja) * 1996-08-08 1998-02-24 Nippon Steel Corp 耐ローピング性、リジング性および成形性に優れたフェライト系ステンレス鋼板の製造方法
JPH10130735A (ja) * 1996-10-31 1998-05-19 Nippon Steel Corp 耐ローピング性に優れたAl添加フェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法
JP2001316775A (ja) * 1999-12-03 2001-11-16 Kawasaki Steel Corp 耐リジング性および成形性に優れたフェライト系ステンレス鋼板ならびにその製造方法
WO2003076526A1 (fr) 2002-03-14 2003-09-18 Nittetsu Mining Co., Ltd. Poudre enrobee, composition de revetement et articles revetus
JP2006328524A (ja) * 2005-01-24 2006-12-07 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corp 成形時の面内異方性が小さく耐リジング性及び耐肌荒れ性に優れたフェライト系ステンレス鋼薄板及びその製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60262922A (ja) * 1984-06-08 1985-12-26 Nippon Steel Corp 表面性状及び加工性のすぐれたフエライト系ステンレス鋼板の製造方法
JPH02290917A (ja) * 1989-02-23 1990-11-30 Sumitomo Metal Ind Ltd フェライト系ステンレス冷延鋼板の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60262922A (ja) * 1984-06-08 1985-12-26 Nippon Steel Corp 表面性状及び加工性のすぐれたフエライト系ステンレス鋼板の製造方法
JPH02290917A (ja) * 1989-02-23 1990-11-30 Sumitomo Metal Ind Ltd フェライト系ステンレス冷延鋼板の製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1053817A (ja) * 1996-08-08 1998-02-24 Nippon Steel Corp 耐ローピング性、リジング性および成形性に優れたフェライト系ステンレス鋼板の製造方法
JPH10130735A (ja) * 1996-10-31 1998-05-19 Nippon Steel Corp 耐ローピング性に優れたAl添加フェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法
JP2001316775A (ja) * 1999-12-03 2001-11-16 Kawasaki Steel Corp 耐リジング性および成形性に優れたフェライト系ステンレス鋼板ならびにその製造方法
JP4590719B2 (ja) * 1999-12-03 2010-12-01 Jfeスチール株式会社 耐リジング性および成形性に優れたフェライト系ステンレス鋼板ならびにその製造方法
WO2003076526A1 (fr) 2002-03-14 2003-09-18 Nittetsu Mining Co., Ltd. Poudre enrobee, composition de revetement et articles revetus
JP2006328524A (ja) * 2005-01-24 2006-12-07 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corp 成形時の面内異方性が小さく耐リジング性及び耐肌荒れ性に優れたフェライト系ステンレス鋼薄板及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4593317B2 (ja) 磁気特性が優れた方向性電磁鋼板の製造方法
JP2006199999A (ja) 粒成長後の磁気特性が優れたセミプロセス電磁鋼板およびその製造方法
JP4214671B2 (ja) 延性、加工性および耐リジング性に優れたフェライト系Cr含有冷延鋼板およびその製造方法
JPH06228640A (ja) 耐ローピング性の優れるフェライト系ステンレス鋼板の製造方法
JP4403038B2 (ja) 圧延方向から45°方向の磁気特性が優れた無方向性電磁鋼板およびその製造方法
JP3941363B2 (ja) 延性、加工性および耐リジング性に優れたフェライト系ステンレス冷延鋼板およびその製造方法
JPH0681036A (ja) リジング性および加工性に優れたフエライト系ステンレス鋼板の製造方法
JPS5959827A (ja) 加工性の優れた熱延鋼板の製造方法
JP3037734B2 (ja) 光沢、耐食性および耐リジング性に優れるフェライト系ステンレス鋼板の製造方法
JP3128487B2 (ja) リジング特性の良好なフェライト系ステンレス鋼板の製造方法
JPH11302739A (ja) 表面特性が優れ、異方性が小さいフェライト系ステンレス鋼の製造方法
JPS6024325A (ja) リジングが少なく成形性にすぐれるフエライト系ステンレス鋼板の製造方法
JPS5983725A (ja) リジングの小さいフエライト系ステンレス薄鋼板の製造方法
JPH09256064A (ja) ローピング特性に優れたフェライト系ステンレス鋼薄板の製造方法
JPH075990B2 (ja) 硬質かつ絞り加工性に優れる異方性の小さい缶用薄鋼板の製造方法
JPH09125212A (ja) 加工性に優れた高珪素鋼及びその製造方法
JPH02258931A (ja) 薄肉鋳造法を用いたCr系ステンレス鋼薄板の製造方法
JPH0849017A (ja) 耐ローピング性に優れるフェライト系ステンレス鋼板の製造方法
JPH0348250B2 (ja)
JP3309386B2 (ja) フェライト系ステンレス冷延鋼板の製造方法
JPH09217124A (ja) 耐ローピング性に優れるフェライト系ステンレス鋼板の製造方法
JP4378840B2 (ja) 缶用鋼板の製造方法
JPS6016281B2 (ja) 連続鋳造法により製造されたフエライト系ステンレス鋼のリジング改善方法
JPS61163216A (ja) 表面性状及び加工性のすぐれたフエライト系ステンレス鋼板の製造方法
JPH08120348A (ja) 面内異方性の小さい硬質缶用鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19970708