JPH0621892Y2 - 容器の閉蓋具 - Google Patents

容器の閉蓋具

Info

Publication number
JPH0621892Y2
JPH0621892Y2 JP1986097192U JP9719286U JPH0621892Y2 JP H0621892 Y2 JPH0621892 Y2 JP H0621892Y2 JP 1986097192 U JP1986097192 U JP 1986097192U JP 9719286 U JP9719286 U JP 9719286U JP H0621892 Y2 JPH0621892 Y2 JP H0621892Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weakening line
parallel
starting end
line
reinforcing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986097192U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS633955U (ja
Inventor
伸夫 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP1986097192U priority Critical patent/JPH0621892Y2/ja
Publication of JPS633955U publication Critical patent/JPS633955U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0621892Y2 publication Critical patent/JPH0621892Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は引裂用の脆弱部分をもつ容器の閉蓋具に関す
る。
〔従来の技術〕
従来、引裂用の脆弱部分をもつ容器の閉蓋具として実開
昭57−29546号公報又は実開昭57−11734
8号公報がある。
前記実開昭57−29546号公報に記載された閉蓋具
は、第4図・第5図に示すように閉鎖板7の中央部に始
端部弱め線15を設け、これに続く平行状の弱め線16・17
のうち平行状の弱め線16を外側弱め線18に接続したもの
である。
また、実開昭57−117348号公報に記載された閉
蓋具は、第6図・第7図に示すように、閉鎖板7の外側
全周に外側弱め線18を設け、内側弱め線19の一端は前記
外側弱め線18に接続させ、他端を外側弱め線18に沿って
中途まで延長したものである。
〔考案が解決しようとする問題点〕
第4図・第5図に示す従来のものは、まず中央部の始端
部弱め線15を破り、次いで外側弱め線18を破ることによ
り、閉鎖板7に大きな開口を形成でき便利である。
しかしながら、前記従来のものは、まず中央部に外力を
加えるので閉鎖板7が大きく撓み応力が集中せず破り難
かった。
また、第6図・第7図に示す従来のものは、突出片8を
閉鎖板7の外周近くに設け、比較的撓み難い部分から引
き裂くようにして、前記第4図・第5図の従来のものの
持つ欠点を改良してはいるが、突出片8・8b・8bを3箇
所に設けており、応力が分散し引き裂き難かった。
本考案は前記事項に鑑みなされたものであり、容易に引
き裂くことのできる閉蓋具とすることを技術的課題とす
る。
〔課題を解決するための手段〕
本考案は容器口部に止着されるべき合成樹脂製の周縁部
1を設け、この周縁部1の内側に閉鎖板7を一体に設
け、この閉鎖板7の上面外側近くに突出片8を一体に突
設し、そして、閉鎖板7の外側全周にわたって外側弱め
線18を設けるとともに、前記突出片8の基部先端部9を
巡る始端部弱め線15と、この始端部弱め線15に接続する
平行状外側弱め線16と平行状内側弱め線17を設け、この
平行状外側弱め線16は前記外側弱め線18に接続し、平行
状内側弱め線17は内側弱め線19に接続し、この内側弱め
線19は前記外側弱め線18に沿い、かつ、外側弱め線18と
間隔を置いて前記始端部弱め線15の近くまで延長し、さ
らに、前記始端部弱め線15の前部に横方向に延びる始端
部補強用肉厚部25を設け、平行状外側弱め線16と平行状
内側弱め線17の外側には平行状補強用肉厚部26・27を設
け、内側弱め線19の内側には前記平行状補強用肉厚部27
に接続する内側補強用肉厚部28を設け、さらに、前記突
出片8の先端には引っ張用把手11を横方向に、かつ、前
記平行状外側弱め線16及び平行状内側弱め線17に沿って
設けて容器の閉蓋具とした。
〔作用〕
本考案の閉蓋具は、引っ張用把手11を引っ張ると、突出
片8が上方に引っ張られ、始端部弱め線15と、この始端
部弱め線15に近い位置にある平行状外側弱め線16及び平
行状内側弱め線17に囲まれた、突出片8の周辺部分が上
方に引っ張られる。
そして、前記突出片8の周辺部分の外側に、前記始端部
弱め線15と平行状外側弱め線16及び平行状内側弱め線17
を介して接続する外側部分も上方に引っ張られる。
しかしながら、前記外側部分は、始端部補強用肉厚部25
と平行状補強用肉厚部26・27で補強されているので、上
方に膨出して撓むのが抑制される。
したがって、前記突出片8に最も近い始端部弱め線15の
部分に、引っ張応力が集中し、前記始端部弱め線15が容
易に引き裂かれ、続いて、平行状外側弱め線16及び平行
状内側弱め線17が引き裂かれる。
そして、平行状内側弱め線17に接続する内側弱め線19の
内側にも、内側補強用肉厚部28が設けてあるので、撓む
のを抑制されて、その後の内側弱め線28の引き裂きも容
易である。
〔実施例〕
第1図乃至第3図は本考案の一実施例の容器の閉蓋具を
示すものであり、容器口部に止着されるべき周縁部1
は、ポリエチレン製の筒状部2と筒状部2の上端に連設
されたフランジ3で形成され、フランジ3の下面には超
音波溶着用の環状突出部4が設けられている。
また、筒状部2の下端内側には閉鎖板7を一体に設け、
この閉鎖板7の上面外側近くに突出片8を一体に突設
し、この突出片8の基部先端部9と基部後端部10とはそ
れぞれ前後方向に突出して設けてある。
そして、閉鎖板7の下面外側全周にわたってV字状切込
みで形成された外側弱め線18を設けるとともに、前記突
出片8の基部先端部9を巡る始端部弱め線15と、この始
端部弱め線15に接続する平行状外側弱め線16と平行状内
側弱め線17を設け、この平行状外側弱め線16は前記外側
弱め線18に接続し、平行状内側弱め線17は内側弱め線19
に接続し、この内側弱め線19は前記外側弱め線18に沿
い、かつ、外側弱め線18と間隔を置いて前記始端部弱め
線15の近くまで延長し弱め線終端部20で終わっている。
さらに、前記始端部弱め線15の前部に横方向に延びる始
端部補強用肉厚部25を設け、平行状外側弱め線16と平行
状内側弱め線17の外側には平行状補強用肉厚部26・27を
設け、内側弱め線19の内側には前記平行状補強用肉厚部
27に接続する内側補強用肉厚部28を設け、弱め線終端部
20の先には弱め線終端部20に直角に交わる終端部補強用
肉厚部29を設け、また、始端部補強用肉厚部25の前方に
は始端部補強用肉厚部25に直交する補強用肉厚部30が設
けられている。
また、前記突出片8の先端には環状に形成された引っ張
用把手11を横方向に、かつ、前記平行状外側弱め線16及
び平行状内側弱め線17に沿って設けてある。
そして、この実施例においては、引っ張用把手11に指を
かけて引っ張ると、引っ張用把手11は突出片8との連結
部を中心として回動する。そうすると突出片8もその回
動力により若干回動し、基部先端部9は下方に押し下げ
られ、始端部弱め線15を破り、続く引っ張りにより突出
片8は上方に引き上げられ平行状外側弱め線16と平行状
内側弱め線17を引き裂くようになっている。
〔考案の効果〕
本考案は突出片8と突出片8を巡る始端部弱め線15を閉
鎖板7の外側近くに設け、かつ、始端部弱め線15の前部
に横方向に延びる始端部補強用肉厚部25を設け、始端部
弱め線15に接続する平行状外側弱め線16と平行状内側弱
め線17を設けたものである。
したがって、引っ張用把手11を引っ張ると、突出片8が
上方に引っ張られ、始端部弱め線15と、この始端部弱め
線15に近い位置にある平行状外側弱め線16及び平行状内
側弱め線17に囲まれた、突出片8の周辺部分が上方に引
っ張られる。
そして、前記突出片8の周辺部分の外側に、前記始端部
弱め線15と平行状外側弱め線16及び平行状内側弱め線17
を介して接続する外側部分も上方に引っ張られる。
しかしながら、前記外側部分は、始端部補強用肉厚部25
と平行状補強用肉厚部26・27で補強されているので、上
方に膨出して撓むのが抑制される。
したがって、前記突出片8に最も近い始端部弱め線15の
部分に、引っ張応力が集中し、前記始端部弱め線15が容
易に引き裂かれ、続いて、平行状外側弱め線16及び平行
状内側弱め線17が引き裂かれる。
そして、平行状内側弱め線17に接続する内側弱め線19の
内側にも、内側補強用肉厚部28が設けてあるので、撓む
のを抑制されて、その後の内側弱め線28の引き裂きも容
易である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の平面図、第2図はその斜視
図、第3図はそれを容器に止着した状態の断面図、第4
図は従来例の平面図、第5図はその断面図、第6図は他
の従来例の斜視図、第7図はその断面図である。 1……周縁部、7……閉鎖板、 8……突出片、9……基部先端部、 11……引っ張用把手、15……始端部弱め線、 16……平行状外側弱め線、 17……平行状内側弱め線、 18……外側弱め線、19……内側弱め線、 25……始端部補強用肉厚部、 26・27……平行状補強用肉厚部、 28……内側補強用肉厚部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】容器口部に止着されるべき合成樹脂製の周
    縁部1を設け、この周縁部1の内側に閉鎖板7を一体に
    設け、この閉鎖板7の上面外側近くに突出片8を一体に
    突設し、そして、閉鎖板7の外側全周にわたって外側弱
    め線18を設けるとともに、前記突出片8の基部先端部9
    を巡る始端部弱め線15と、この始端部弱め線15に接続す
    る平行状外側弱め線16と平行状内側弱め線17を設け、こ
    の平行状外側弱め線16は前記外側弱め線18に接続し、平
    行状内側弱め線17は内側弱め線19に接続し、この内側弱
    め線19は前記外側弱め線18に沿い、かつ、外側弱め線18
    と間隔を置いて前記始端部弱め線15の近くまで延長し、
    さらに、前記始端部弱め線15の前部に横方向に延びる始
    端部補強用肉厚部25を設け、平行状外側弱め線16と平行
    状内側弱め線17の外側には平行状補強用肉厚部26・27を
    設け、内側弱め線19の内側には前記平行状補強用肉厚部
    27に接続する内側補強用肉厚部28を設け、さらに、前記
    突出片8の先端には引っ張用把手11を横方向に、かつ、
    前記平行状外側弱め線16及び平行状内側弱め線17に沿っ
    て設けた容器の閉蓋具。
JP1986097192U 1986-06-25 1986-06-25 容器の閉蓋具 Expired - Lifetime JPH0621892Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986097192U JPH0621892Y2 (ja) 1986-06-25 1986-06-25 容器の閉蓋具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986097192U JPH0621892Y2 (ja) 1986-06-25 1986-06-25 容器の閉蓋具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS633955U JPS633955U (ja) 1988-01-12
JPH0621892Y2 true JPH0621892Y2 (ja) 1994-06-08

Family

ID=30963889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986097192U Expired - Lifetime JPH0621892Y2 (ja) 1986-06-25 1986-06-25 容器の閉蓋具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0621892Y2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8803062D0 (en) * 1988-02-10 1988-03-09 Grace W R & Co Sealed containers & sealing compositions for them
JP2565217Y2 (ja) * 1991-10-17 1998-03-18 光洋精工株式会社 容器の支持構造
JP4560320B2 (ja) * 2004-03-30 2010-10-13 日本クラウンコルク株式会社 開口形成用スコア付プラスチックキャップ
JP6873538B2 (ja) * 2016-11-30 2021-05-19 株式会社吉野工業所 抜栓キャップ

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57177928U (ja) * 1981-05-02 1982-11-11
JPS59188859U (ja) * 1983-06-03 1984-12-14 三笠産業株式会社 瓶蓋

Also Published As

Publication number Publication date
JPS633955U (ja) 1988-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3662916A (en) Easy opening container
JP4575695B2 (ja) プルリング無しヒンジキャップ
US3796344A (en) Non-detachable tear strip and pull tab structure for easy opening container
US5855288A (en) Resealable closure
JPH0621892Y2 (ja) 容器の閉蓋具
US3556336A (en) Tear-off container closure
US5114507A (en) Closure device for a packaging container
CA1049940A (en) Container end closure
JP4416235B2 (ja) 分別回収容易なヒンジキャップ
JPH0420792Y2 (ja)
JP3068566U (ja) 分別回収容易なヒンジキャップ
JP4560320B2 (ja) 開口形成用スコア付プラスチックキャップ
JPS6145008Y2 (ja)
JPH033469Y2 (ja)
JPS627560Y2 (ja)
JP2001048214A (ja) 合成樹脂製キャップ付き容器
US4183442A (en) Container closure having pull-tab opening means
JPS5840032Y2 (ja) 開放容易な缶蓋
JPH0647794Y2 (ja) 部分開缶用引裂片付ヒンジキャップ
JP4760435B2 (ja) 缶用オーバーキャップ
JPH0245161Y2 (ja)
JPH0339383Y2 (ja)
JPH0369452A (ja) 容器クロージャー
JPH0333631Y2 (ja)
JP2024031002A (ja) 開封構造及びこれを用いた包装容器