JPH06200261A - 水素化転換法及びそれに用いる触媒 - Google Patents

水素化転換法及びそれに用いる触媒

Info

Publication number
JPH06200261A
JPH06200261A JP5242358A JP24235893A JPH06200261A JP H06200261 A JPH06200261 A JP H06200261A JP 5242358 A JP5242358 A JP 5242358A JP 24235893 A JP24235893 A JP 24235893A JP H06200261 A JPH06200261 A JP H06200261A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pore volume
diameter
total pore
weight
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5242358A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3492399B2 (ja
Inventor
Pei-Shing Eugene Dai
ペイ−シン・ユージン・ダイ
Gerald V Nelson
ジェラルド・バーデル・ネルソン
Govanon Nongbri
ゴバノン・ノングブリ
Ray Earl Pratt
レイ・アール・プラット
David E Sherwood
デビッド・エドワード・シャーウッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Texaco Development Corp
Original Assignee
Texaco Development Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=25493683&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH06200261(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Texaco Development Corp filed Critical Texaco Development Corp
Publication of JPH06200261A publication Critical patent/JPH06200261A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3492399B2 publication Critical patent/JP3492399B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/84Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/85Chromium, molybdenum or tungsten
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G45/00Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds
    • C10G45/02Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to eliminate hetero atoms without changing the skeleton of the hydrocarbon involved and without cracking into lower boiling hydrocarbons; Hydrofinishing
    • C10G45/04Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to eliminate hetero atoms without changing the skeleton of the hydrocarbon involved and without cracking into lower boiling hydrocarbons; Hydrofinishing characterised by the catalyst used
    • C10G45/06Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to eliminate hetero atoms without changing the skeleton of the hydrocarbon involved and without cracking into lower boiling hydrocarbons; Hydrofinishing characterised by the catalyst used containing nickel or cobalt metal, or compounds thereof
    • C10G45/08Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to eliminate hetero atoms without changing the skeleton of the hydrocarbon involved and without cracking into lower boiling hydrocarbons; Hydrofinishing characterised by the catalyst used containing nickel or cobalt metal, or compounds thereof in combination with chromium, molybdenum, or tungsten metals, or compounds thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/02Boron or aluminium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/04Alumina
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/61Surface area
    • B01J35/615100-500 m2/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/63Pore volume
    • B01J35/6350.5-1.0 ml/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/64Pore diameter
    • B01J35/6472-50 nm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/64Pore diameter
    • B01J35/65150-500 nm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/66Pore distribution
    • B01J35/69Pore distribution bimodal

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 炭化水素供給原料を接触的に水素化転換する
方法であって、金属を担持したアルミナ担体からなり、
所定の全表面積、全細孔容積及び細孔直径分布を有する
触媒の存在下に、該供給原料を水素で等温水素化処理す
る方法。 【効果】 540℃未満の温度で沸騰する炭化水素生成
を得ることができ、生成物中の沈殿物含有量が低い。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、炭化水素原料を水素化
処理する方法に関し、より詳細には、特定の孔径分布を
もつ触媒を使用する水素化転換法に関する。
【0002】
【従来の技術】当業者に周知であるように、重質の炭化
水素、例えば約540℃(1,000°F)を越える沸点
を有するものを、より高い経済的価値を特徴とする軽質
の炭化水素に転換することが望まれる。また、炭化水素
原料、特に石油残渣油を処理して、水素化脱硫(HD
S)、水素化脱硝(HDN)、残留炭素低減(CRR)
ならびに水素化脱金属(HDM)、特にニッケル化合物
の除去(HDNi)及びバナジウム化合物の除去(HD
V)をはじめとする他の目標を達成することも望まし
い。
【0003】これらの方法は、通常、比較的小さな直径
を有する細孔(すなわち、ミクロ細孔)及び比較的大き
な直径を有する細孔(すなわち、マクロ細孔)を特定の
範囲で有する水素化処理触媒を使用する。
【0004】米国特許第5,047,142号明細書
(Dai らの)は、硫黄及び金属を含有する原料の水素化
処理に有用な触媒組成物であって、多孔質アルミナに担
持されたニッケルもしくはコバルトの酸化物およびモリ
ブデンの酸化物を含み、触媒のモリブデン分が6.0未
満の値を有し、ニッケルもしくはコバルトの15〜30
%が酸抽出可能な形態にあり、150〜210m2/gの表
面積、0.50〜0.75ml/gの全細孔容積(TP
V)、及びTPVのうち、25%未満が100Å未満の
直径を有する細孔にあり、70.0〜85.0%が10
0〜160Åの直径を有する細孔にあり、1.0〜1
5.0%が250Åを越える直径を有する細孔にあるよ
うな孔径分布を示す触媒組成物を開示している。
【0005】米国特許第4,941,964号明細書
(Dai らの)は、硫黄及び金属を含有する原料の水素化
処理法であって、触媒が等温条件に維持され、均一な品
質の原料にさらされるようなあり方で、該原料を水素お
よび該触媒に接触させる方法を開示している。この場
合、該触媒は、多孔質アルミナに担持された第VIII族金
属の酸化物、第VIB族金属の酸化物及び0〜2.0重量
%のリンの酸化物を含み、150〜210m2/gの表面積
および0.50〜0.75ml/gの全細孔容積(TPV)
を有し、TPVのうち、70〜85%が100〜160
Åの直径を有する細孔にあり、5.5〜22.0%が2
50Åを越える直径を有する細孔にあるようなものであ
る。
【0006】初期の石油留出物水素化処理触媒は、一般
に、非常に小さなミクロ細孔直径(例えば100Å未
満)及び広めの孔径分布を示す単一形態(monomodal)の
触媒であった。第一世代の石油残渣油水素化処理触媒
は、大きな分子の拡散抵抗を克服するために、留出物水
素化処理触媒の細孔構造に、多量のマクロ細孔を導入す
ることによって開発された。米国特許第4,395,3
28号明細書及び同第4,089,774号明細書に示
される触媒が、完全に複形態(bimodal)のHDS/HD
M触媒と考えられるそのような触媒を代表する。
【0007】石油残渣油処理のための改良された触媒を
開発するもう一つの方法は、上記の拡散の限界を克服す
るために、本質的に単一形態の触媒(顕著なマクロ多孔
度を有しない)のミクロ細孔の直径を拡大することを伴
った。石油残渣油HDSの改良のために設計された、小
さなミクロ細孔直径および低いマクロ多孔度を示す本質
的に単一形態の触媒には、米国特許第4,738,94
4号、同第4,652,545号、同第4,341,6
25号、同第4,309,378号、同第4,306,
965号、同第4,297,242号、同第4,06
6,574号、同第4,051,021号、同第4,0
48,060号(第1段階の触媒)、同第3,770,
617号及び同第3,692,698号の各明細書に開
示された触媒がある。石油残渣油HDMの改良のために
設計された、大きめのミクロ細孔直径及び低いマクロ多
孔度を示す本質的に単一形態の触媒には、米国特許第
4,328,127号、同第4,309,278号、同
第4,082,695号、同第4,048,060号
(第2段階の触媒)および同第3,876,523号の
各明細書に開示された触媒がある。
【0008】石油残渣油処理のための改良された触媒を
開発する最近の方法は、上記の単一形態のHDS触媒と
HDM触媒との中間のミクロ細孔直径、ならびに540
℃を越える沸点を有する水素化処理された石油残渣油の
石油釜残HDS(すなわち、炭化水素生成物からの硫黄
除去)の場合の拡散限界を克服する十分なマクロ多孔度
を有するが、触媒粒子内部の被毒を制限するためにマク
ロ多孔度が制限されている触媒の使用を含む。上記の単
一形態のHDS触媒とHDM触媒との中間のマクロ細孔
直径を有し、マクロ多孔度が制限されている触媒には、
米国特許第4,941,964号および同第5,04
7,142号の各明細書の触媒がある。
【0009】しかし、上述したタイプの触媒のいずれ
も、540℃を越える沸点を有する原料成分を、540
℃未満の沸点を有する生成物にする、所望のレベルの水
素化転換を達成し、同時により低い硫黄含有量を有する
540℃+の生成物を生じさせるのに効果的であること
は、見出されていない。
【0010】しかしながら、このような原料の水素化処
理を行って、望ましくない沈殿物を形成させることなし
に、転換率によって測定される望ましい結果を達成する
ことは従来可能でなかったということが、従来技術の特
別な特徴である。水素化処理の供給原料は、通常、0.
01重量%を最大とする非常に低い沈澱物含有量によっ
て特徴づけられる。
【0011】沈殿物は、代表的にはShell Hot Filtrati
on Solids Test (SHFST)により、試料を試験することに
よって測定される。本明細書に参照文献として含められ
る、Van Kerknoort らの文献、J. Inst. Pet. 37, p596
〜604 (1951)を参照されたい。水素化処理方法の代表的
な先行技術である上記のSHFS含有量は、通常、フラ
ッシュドラム缶出液から回収される沸点が340℃(6
50°F)以上の生成物中において、約0.19重量%を
越え約1重量%程度と高い。多量の沈殿物の生成は、そ
れが反応器の下流域部分に付着する結果となり、流路中
に付着するため除去しなければならないという点におい
て望ましくない。このことは、もちろん、望ましくない
長期間の反応装置の運転停止を要求するものである。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、炭化
水素供給原料を水素化処理する方法を提供することであ
る。他の目的は、当業者には明白であろう。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は、その特定の態
様によると、540℃を越える温度で沸騰する成分、沈
殿形成物、硫黄、金属、アスファルテン、残留炭素及び
窒素を含む炭化水素供給原料を水素化処理する方法であ
って、第VIII族非貴金属の酸化物2.2〜6重量%、第
VIB族金属の酸化物7〜24重量%及びリン酸化物0〜
2重量%を担持した多孔質アルミナ担体からなり、 (i)150〜240m2/gの全表面積TSA; (ii)0.7〜0.98ml/gの全細孔容積TPV;なら
びに (iii)全細孔容積の約20%未満が、100Å未満の直
径を有する一次ミクロ細孔として存在し、全細孔容積の
少なくとも34%が、100〜200Åの直径を有する
二次ミクロ細孔として存在し、及び全細孔容積の26〜
46%が200Å以上の直径を有する中間的な細孔とし
て存在するような細孔直径分布;を有する触媒の存在下
に、該炭化水素供給原料を水素と等温水素化処理条件で
接触させて、それにより、540℃を越える温度で沸騰
する成分、沈殿物、硫黄、金属、残留炭素、アスファル
テン及び窒素の含有量が減少した水素化処理された生成
物を形成させることを含む方法に関する。
【0014】本発明の方法に原料として用いることがで
きる炭化水素供給原料には、重質で高沸点の石油留分、
代表的には軽油、真空軽油、石炭/オイル混合物、残渣
油、真空残渣油などがある。本発明の方法は、540℃
(1,000°F)を越える温度で沸騰する成分を含む高
沸点油を処理して、それらを540℃(1,000°F)
未満の温度で沸騰する生成物に転換するのに有用であ
る。供給原料は、540℃(1,000°F)を越える温
度で沸騰する成分、沈殿形成物、金属、硫黄、残留炭
素、アスファルテン及び窒素が望ましくないほど高い含
有量で存在することを特徴とする、340℃(650°
F)を越える沸点を有する石油留分であることができる。
【0015】本発明の方法の特別な特徴は、本発明が炭
化水素供給原料、特に約540℃(1,000°F)を越
える温度で沸騰する成分を含むものを処理して、540
℃(1,000°F)未満で沸騰する成分の含有量の増
大、ならびに望ましくない成分、代表的には沈殿物、金
属、硫黄、残留炭素、アスファルテン及び窒素の含有量
を減少させることを特徴とする生成物を形成させること
ができることである。なお、本明細書においてアスファ
ルテンは、原料または生成物中のn−ヘプタン不溶分の
量からトルエン不溶分の量を引いたものとして定義す
る。
【0016】使用することができる供給原料の例として
は、表1のIに示す性質を有するアラビア中質/重質
油、IIに示す性質を有し、流動分解された重質サイクル
軽油(FC HCGO)及びアラビア中質/重質真空残
渣油の混合物を含む他の代表的な供給原料が挙げられ
る。
【0017】
【表1】
【0018】本発明の方法の特定の態様による実施にお
いては、炭化水素供給原料を、約15容量%の流動分解
された重質サイクル軽油(表1のIIに示したような混合
物を形成させる)と混合し、触媒の存在下に、水素と等
温水素化処理条件で接触させる。水素は、340〜1,
690Nm3/m3(2,000〜10,000SCFB)、好ま
しくは500〜1,350Nm3/m3(3,000〜8,0
00SCFB),例えば857Nm3/m3(5,084SCFB)の
速度で供給する。操作温度は、代表的には340〜45
0℃(650〜850°F)、好ましくは370〜440
℃(700〜825°F)、例えば437℃(819°F)
である。操作は本質的には等温であり、温度は、代表的
には触媒床を通過するのに約11℃(20°F)未満だけ
変化してもよい。操作圧力(例えば、反応容器入口での
水素分圧)は、10.4〜24.2MPa(1,500〜
3,500psig)、好ましくは12.5〜17.3MPa
(1,800〜2,500psig)、例えば17.3MPa
(2,495psig)であることができる。
【0019】触媒担体はアルミナであることができる。
アルミナは、α−、β−、θ−またはγ−のいずれであ
ってもよいが、γ−アルミナを使用することが好まし
い。
【0020】使用することができる触媒は、全表面積
(TSA)、全細孔容積(TPV)及び細孔直径分布
(細孔分布PSD)によって特徴づけられる。全表面積
(TSA)は、150〜240m2/g、好ましくは165
〜210m2/g、例えば199m2/gである。全細孔容積
(TPV)は、0.70〜0.98ml/g、好ましくは
0.75〜0.95ml/g、例えば0.87ml/gである。
【0021】細孔分布PSDは、約100Å未満の直径
を有する一次ミクロ細孔の細孔容積が、0.20ml/g未
満、好ましくは0.15ml/g未満であるような分布であ
る。これらの一次ミクロ細孔の容積を0ml/gまで低減さ
せることが望ましいが、実際には、一次ミクロ細孔の容
積が0.04〜0.16ml/g、例えば0.09ml/gであ
る場合に、本発明の利点が達成され得ることが見出され
ている。これは、TPVの約20%未満、好ましくは約
18%未満に相当する。この利点は特にTPVの約5〜
18%、例えば10%において達成される。TPVの%
として示される数値が、実際のTPV(ml/gで表され
る)に依存して変化し得ることが明らかとなろう。
【0022】約100〜200Åの範囲の直径を有する
二次ミクロ細孔は、できるだけ多い量で、少なくとも約
0.33ml/g(TPVの34%)、好ましくは少なくと
も0.40ml/g(TPVの50%)の量で存在する。T
PVのできるだけ多い量(約74%まで)の二次ミクロ
細孔の容積を有することが望ましいが、二次ミクロ細孔
の容積が0.33〜0.6ml/g(TPVの34〜74
%)、例えば約0.49ml/g(TPVの56.3%)の
場合に、本発明の利点を達成し得ることが見出されてい
る。
【0023】200Å以上の直径を有する中間的なもの
は、0.18〜0.45ml/g(TPVの26〜46%)
の量で存在する。好ましい実施態様においては、前記中
間的なものが0.22〜0.37ml/g(TPVの26〜
46%)、例えば約0.29ml/g(TPVの約33.4
%)の量で存在する。
【0024】1,000Å以上の直径を有するマクロ細
孔は、好ましくは約0.1〜0.32ml/g(TPVの1
4〜33%)、例えば約0.16ml/g(TPVの18.
4%)の量で存在する。
【0025】本発明の触媒は本質的には複形態であり、
一つの主ピークが100〜200Åの二次ミクロ細孔領
域にあり、そしてこれより小さい第2のピークが200
Å以上の中間的領域にある。
【0026】本発明の実施に用いることができる仕込み
アルミナは、触媒製造者から商業的に入手してもよい
し、又は代表的には擬ベーム石シリカ−アルミナの85
〜90部を、再生利用された微粒子の10〜15部と混
合する方法を変化させた方法によって調製してもよい。
酸を添加し、混合物を混練し、次いで、直径0.9±
0.07mm(0.035±0.003インチ)のか焼さ
れた基質が得られるような円筒状の穴径を有するダイス
型を通してAuger 型の押出機で押出す。押出成形体は、
代表的には121〜135℃(250〜275°F)の最
終温度で風乾して、燃焼固体を20〜25%有する押出
成形体として得られる。次に風乾した押出成形体を、代
表的には約540〜621℃(1,000〜1,150
°F)の温度の空気と水蒸気の常圧下で0.5〜4時間、
間接焼成炉の中でか焼する。
【0027】完成した触媒における孔径分布(全体に対
するパーセント)は、その触媒を調製するための仕込み
アルミナにおけるものと本質的に同じであってよい(も
しも、与えられた範囲における細孔容積分布の大部分
が、例えば100Å又は200Åの中断点近くでなけれ
ば、その場合には、示される大きさの細孔の量を少し変
化させることにより、報告された範囲にある細孔容積の
報告値を修正できるであろう)。完成した触媒の全表面
積及び全細孔容積は、その触媒を調製するための仕込み
アルミナの80〜98%、例えば96%であることがで
きる。
【0028】一般に、本発明の仕込みアルミナ及び完成
した触媒は、次の表2に示される性質によって特徴づけ
られる。なお、表2中の1〜7は以下のとおりである。
【0029】1.この縦列は、細孔容積(ml/g);全細
孔容積を100%としたときの示された範囲にある細孔
によって占有される細孔容積の割合(容積%);細孔モ
ード;細孔径250Å未満においてdV/dDピークか
ら±20Å以内の範囲にある細孔容積(ここで、Vは細
孔容積、Dは細孔径をそれぞれ表わす、以下同じ);細
孔径200Å未満においてdV/dDピークから±20
Å以内の範囲にある細孔容積;及び表面積(m2/g);を
含む本発明の触媒に対する広範な特性の一覧である。な
お、1Åは10-10mである。
【0030】2.この縦列は、本発明の範囲内にある第
1のタイプの触媒に対する比較のための広範囲の性質の
一覧である。
【0031】3及び4.これらの縦列は、第1のタイプ
の触媒の特定の性質の一覧である。
【0032】5.この縦列は、本願発明の範囲内にある
第2のタイプの触媒に対する比較のための広範囲の性質
の一覧である。
【0033】6及び7.これらの縦列は、第2のタイプ
の触媒の特定の性質の一覧である。
【0034】
【表2】
【0035】アルミナ押出成形体の供給原料に金属を担
持させて、第VIII族非貴金属の酸化物2.2〜6重量
%、好ましくは2.6〜3.5重量%、例えば3.1重
量%及び第VIB族金属の酸化物7〜24重量%、好まし
くは10〜24重量%、例えば14重量%を含む生成物
である触媒を得ることができる。
【0036】第VIII族金属は、非貴金属、例えば鉄、コ
バルト又はニッケルであることができる。このような金
属は、通常、水溶性塩(例えば、硝酸塩、酢酸塩、シュ
ウ酸塩など)の10〜50%、例えば30.0%の水溶
液からアルミナに担持させることができる。好ましい金
属はニッケルであり、硝酸ニッケルの30重量%水溶液
として使用することができる。
【0037】第VIB族金属は、クロム、モリブデン又は
タングステンであることが好ましい。このような金属
は、通常、水溶性塩、例えばモリブデン酸アンモニウム
の10〜25%、例えば15%の水溶液からアルミナに
担持させることができる。
【0038】本願発明の触媒の特徴のひとつは、P2
5 を約2重量%未満、好ましくは0.2重量%未満しか
含有していないことである(リン含有成分は、触媒調製
の間に、故意に添加されない)。リンの存在は、好まし
くないことに沈殿物形成に寄与するものである。
【0039】本発明の利益はシリカ(SiO2)を添加す
ることなく達成され得るが、シリカを、通常、約2.5
重量%までの少量において混入させてもよい。
【0040】生成物である触媒は、次の金属及び酸化物
の含有量によって特徴づけることができる。
【0041】
【表3】
【0042】これらの触媒金属等の溶液をアルミナ担体
に噴霧することによって、アルミナ担体上に触媒金属を
担持させてもよい。それぞれの金属を同時に担持させる
ことが好ましいが、別々に担持させることも可能であ
る。含浸溶液を安定化させるために、少量のH22
添加してもよい。触媒中へのリンの混入を避けるため
に、H3 PO4 で安定化された溶液を用いないのが好ま
しい。それぞれの金属等の担持は、15〜37℃(60
〜100°F)、例えば26℃(80°F)で、アルミナ担
体に水溶液を噴霧し、続いて水切りし、104〜148
℃(220〜300°F)、例えば121℃(250°F)
で、2〜10時間、例えば4時間乾燥し、そして482
〜677℃(900〜1,250°F)、例えば621℃
(1,150°F)で、0.5〜5時間、例えば0.5時
間か焼することによって行ってもよい。
【0043】本発明の方法の実施においては、直径0.
95mm(0.038インチ)、長さ3.8mm(0.15
インチ)の押出した円筒形物の形態であることが好まし
い触媒を、反応器に入れることができる。炭化水素供給
原料は、液相中、343〜454℃(650〜850°
F)、好ましくは371〜440℃(700〜825°
F)、例えば437℃(819°F)の温度及び7〜24.
2MPa(1,000〜3,500psig)、好ましくは1
0.4〜20.8MPa(1,500〜3,000psig)、
例えば17.3MPa(2,495psig)の圧力で、触媒床
の下部に導入する。炭化水素供給原料とともに、水素ガ
スを2,000〜10,000SCFB、好ましくは3,0
00〜8,000SCFB、例えば5,084SCFBの量で導
入する。炭化水素供給原料は、0.08〜1.5、好ま
しくは0.1〜1.0、例えば0.40のLHSVで触
媒床を流れる。操作中、触媒床が拡張して、画定された
上部レベルを有する沸騰床を形成する。操作は本質的に
等温であり、入口と出口との通常の最大温度差は0〜2
7℃(0〜50°F)、好ましくは0〜17℃(0〜30
°F)、例えば8℃(15°F)である。
【0044】それほど好ましくはない実施態様において
は、反応を、本質的に等温の条件を与える1個以上の連
続撹拌槽型反応器(CSTR)において実施してもよ
い。
【0045】好ましくは沸騰床を含む反応器を通過する
間に、炭化水素原料は、水素化処理/水素化分解反応に
より、沸点がより低い生成物に転換されることができ
る。代表的な実施態様においては、540℃(1,00
0°F)を越える温度で沸騰する成分60〜95重量%、
例えば76.1重量%、及び315〜540℃(600
〜1,000°F)の範囲で沸騰する成分5〜40容積
%、例えば23.9容量%を含む供給原料を水素化処理
して、540℃(1,000°F)を越える温度で沸騰す
る成分を3〜45容量%、例えば14容量%しか含まな
い生成物に転換することができる。供給原料の硫黄含有
量は、3〜7重量%、代表的には5.6重量%であり、
生成物中の未転換の540℃+(1,000°F +)成
分の硫黄含有量は0.5〜3.5重量%、通常は2.6
重量%である。
【0046】本発明の触媒の特別な特徴は、水素化処理
中において、生成物流中の沈殿物含有量が大幅に低減さ
れる条件下で、操作を行うことができるということであ
る(沈殿物は、J. Inst. Pet. 596 〜604(1951) に記載
されるVan Kerknoort らのShell Hot Filtration Solid
s Testによって測定される)。
【0047】一般に、供給原料を水素化処理することに
より形成される沈殿物は、1重量%程度と高く、代表的
には0.2〜0.9重量%、例えば0.19重量%の含
有量となる。先行技術の方法では、これを0.1〜0.
4重量%に低減することができる。本発明の触媒の特別
の特徴は、代表的には0.03〜0.07重量%、例え
ば0.03重量%もの低い沈殿物含有量をもつ水素化処
理生成物を得ることができるということである。
【0048】(i)1,000Å以上の範囲の細孔容積
0.1〜0.32ml/g;(ii)200Å以上の範囲の細
孔容積0.18〜0.45ml/g;(iii)100Å以下の
範囲の細孔容積の最大値0.2ml/g;及び(iv)100
〜200Åの範囲の細孔容積の最小値0.33ml/gによ
って特徴づけられる本発明の触媒は、低窒素、低硫黄及
び低金属含有量によって特徴づけられる生成物を生産す
る一方で、最大転換率において最小の沈殿物含有量を含
む炭化水素生成物流を得ることができるということにお
いて、特に有利である。
【0049】
【発明の効果】本発明は、次のものを含む利点を特徴と
することが、当業者に明らかになるであろう。すなわ
ち、 (i)540℃(1,000°F)未満で沸騰する炭化水
素生成物を得ることができ; (ii)脱硫度の高い炭化水素生成物を得るように操作す
ることができ; (iii)金属含有量の低下を特徴とする炭化水素生成物を
得るように操作することができ; (iv)生成物のうち340〜540℃(650〜1,0
00°F)で沸騰する部分が、窒素及び硫黄の含有量の望
ましい低下をも特徴とし; (v)生成物のうち540℃+の成分が、硫黄含有量の
大幅な低下を特徴とし; (vi)液状生成物は、沈殿物含有量の低下(0.03〜
0.07重量%、例えば0.03重量%)を特徴とし、
このように、単位操作性を改善し、下流側の分別器具に
おける沈殿物の付着によって生じる予定外の運転停止を
避けることが期待され;ならびに (vii)液状生成物は、アスファルテン及び残留炭素の大
幅な低減を特徴とする。
【0050】
【実施例】以下の例により、本発明の方法の実施が当業
者に明らかになるであろう。なお、別段指定のないかぎ
り、部はすべて重量部である。
【0051】実施例においては、表4に示す供給原料を
用いた。
【0052】
【表4】
【0053】実施例1 本発明の方法を実施する現在知られる最良の形態を表す
この実施例においては、供給炭化水素は、表4のIIに示
す性質を有するアラビア中質/重質真空残渣油であっ
た。この供給炭化水素は、とりわけ、540℃(1,0
00°F)を越える沸点を有する成分76.1容量%、硫
黄含有量5.55重量%、バナジウ含有量118重量pp
m 、ニッケル含有量37重量ppm 及び窒素含有量4,3
28重量ppm を特徴とするものであった。
【0054】触媒は、表5に示す性質を有する市販のγ
−アルミナから調製した。表5には、γ−アルミナ1g
あたりの全表面積TSA(m2)、1g あたりの全細孔容
積TPV(ml)及びそこに記した直径(Å)の細孔容積
PVを、TPVに対する%として記す。
【0055】
【表5】
【0056】直径0.9〜1mm(0.035〜0.04
1インチ)の押出品の形態のアルミナを、27℃(80
°F)で、硝酸ニッケル六水和物、モリブデン酸アンモニ
ウム及び過酸化水素を含む水溶液に含浸した。この触媒
を121℃(250°F)で4時間乾燥させ、621℃
(1,150°F)で30分間か焼した。
【0057】生成物である触媒の成分は表6のとおりで
あった。
【0058】
【表6】
【0059】供給炭化水素を液相中、17.3MPa(2,
495psia)で、0.40の全液空間速度LHSV及び
437℃(819°F)の全平均温度で、2段の沸騰床の
第1段に導入した。水素を5,084SCFBの量で導入し
た。
【0060】生成物を第2段から捕集、分析して、表7
のデータを得た。
【0061】
【表7】
【0062】表7から、ごく低濃度(0.03重量%)
のBFD沈殿生成物を伴い、水素化処理して540℃
(1,000°F)を越える沸点成分の高い転換率(例え
ば、81.1%)の達成が可能であることが明らかであ
る。先行技術の水素化処理操作は、減少したレベルの転
換率においてさえ最小量の沈殿物を含有する生成物が得
られるため、かなり低い転換率(例えば、60%)に限
定され、先行技術のBFD沈殿物含有量は約0.2〜
0.9%と高く、すなわち、本発明の方法による場合に
おいて観察されるものより7〜30倍も大きい。
【0063】実施例2 この実施例では、供給原料及び触媒は実施例1における
ものと同じものを用いた。操作条件を表8に示す。
【0064】
【表8】
【0065】結果は、表9のとおりであった。
【0066】
【表9】
【0067】実施例3 この実施例では、実施例1と同じ触媒を用いた。供給炭
化水素は、540℃を越える沸点成分が74.7容量%
であることによって特に特徴づけられる表4のIのもの
を用いた。
【0068】操作条件は、420℃(787°F)におい
て16.7MPa(2,418psia)の入口水素圧及び0.
35のLHSVであった。水素は5,431SCFBの量で
2段反応器へ導入した。
【0069】結果は、表10のとおりであった。
【0070】
【表10】
【0071】表10から、540℃を越える沸点成分の
転換率が60.0容量%における脱硫分、脱窒素分及び
コンドラソン法残留炭素減少分について得られた結果
は、得られたBFD沈殿物がたった0.07重量%と予
期しないものであり、そして同じ転換率60%において
先行技術により得られる0.2〜0.9重量%の範囲よ
りも大幅に低かった。
【0072】比較例1及び2 比較例1及び2では、表11に示す性質を有する、先行
技術における代表的な触媒を用いた。
【0073】
【表11】
【0074】比較例1 比較例1の触媒を、表4のIVに示したAPI比重4.4
の供給炭化水素で評価した。操作条件は、420℃(7
87°F)における入口水素圧16.4MPa(2,375ps
ia)、及び全LHSV 0.35であった。水素は5,
431SCFBの量で2段反応器へ導入した。
【0075】結果は表12のとおりであった。
【0076】
【表12】
【0077】実施例3と比較例1との比較から、実施例
3で用いた本発明の触媒は比較例1のものと比べて、5
40℃を越える沸点成分の転換率レベル60.0容量%
において極めて低い沈殿物含有量(0.07重量%、比
較例1では0.19重量%)を示す一方で、改良された
脱硫分、脱窒素分及びコンドラソン法残留炭素低減分を
示していることがわかる。
【0078】比較例2 この比較例においては、実施例3において用いたのと同
じ供給炭化水素によって触媒を評価した。415℃(7
80°F)、0.35のLHSV、16.7MPa(2,41
4psia)の反応器入口での水素分圧及び5658SCFBの
水素供給速度で、2段操作を実施した。
【0079】結果は表13のとおりであった。
【0080】
【表13】
【0081】運転中、生成物中の高沈殿物含有量(0.
90重量%)のため、反応器中で相当量の閉塞が生じ
た。望ましくない短時間運転の後、閉塞物を取除くため
運転を停止した。この触媒を用いて実施例1(81.1
容量%)及び実施例2(74.3容量%)で得られたよ
うな望ましい高転換レベルを達成する試みは不可能のよ
うである(BFD沈殿物は、540℃を越える沸点成分
の転換率の増加とともに増加することが、一般に観察さ
れる)。
【0082】本発明の触媒(例えば、実施例1では0.
04重量%の沈殿物含有量を示している)は、参照する
先行技術の触媒(比較例1では0.19重量%、比較例
2では0.90重量%)の約5〜25の係数で、意味の
ある優れた沈殿物制御を提供することが明らかである。
優れた脱硫、脱窒素及びコンドラソン法残留炭素低減を
得ながら沈殿物含有量を最小にするのは、本発明の触媒
だけである。
【0083】実施例4 この実施例では、供給炭化水素は前記表4のAPI比重
6.0の原料III を用いた。触媒は、前記表2の6に示
したTPV 0.87ml/g及び細孔モード95Åのもの
を用いた。1段評価の操作条件は、423℃(793°
F)において15.7MPa(2,270psia)の入口水素圧
力であった。空間速度(LHSV)は0.289、水素
供給速度は4,707SCFBであった。
【0084】結果は表14のとおりであった。
【0085】
【表14】
【0086】比較例3 この比較例では、前記表4のIII のAPI比重6.0と
同じものを用いた。
【0087】触媒は比較例1で用いたもので、水素化処
理の先行技術で用いられる代表的な触媒である。
【0088】1段評価に対する操作条件は、423℃
(793°F)の温度、16.2MPa(2,341psia)の
入口水素分圧、0.271のLHSV及び5,310SC
FBの水素供給速度であった。
【0089】結果は、表15のとおりであった。
【0090】
【表15】
【0091】比較例3を実施例4と比較すると、両転換
率は匹敵し(比較例3では63.2%、実施例4では6
2.4%)、比較しうる生成物を得ることが可能である
が、実施例4におけるように、本発明の方法を用いる
と、沈殿物含有量0.26重量%を示す比較例3に比べ
て、同含有量を0.12重量%しか含まない生成物が結
果として得られる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // C07B 61/00 300 (72)発明者 ジェラルド・バーデル・ネルソン アメリカ合衆国、テキサス 77627、ネイ ダーランド、ムーア・ドライブ 3208 (72)発明者 ゴバノン・ノングブリ アメリカ合衆国、テキサス 77641、ポー ト・ニーチェス、ゲイルウッド・ドライブ 3161 (72)発明者 レイ・アール・プラット アメリカ合衆国、テキサス 77651、ポー ト・ニーチェス、ラウンド・タワー・レー ン 2806 (72)発明者 デビッド・エドワード・シャーウッド アメリカ合衆国、テキサス 77706、ビュ ーモント、トェンティース・ストリート 1010

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 540℃(1,000°F)を越える温度
    で沸騰する成分を沈殿形成物、硫黄、金属、アスファル
    テン、残留炭素及び窒素とともに含む炭化水素供給原料
    を接触的に水素化転換する方法であって、 第VIII族非貴金属の酸化物2.2〜6重量%、第VIB族
    金属の酸化物7〜24重量%及びリン酸化物0〜2重量
    %を担持した多孔質アルミナ担体からなり、 (i)150〜240m2/gの全表面積; (ii)0.7〜0.98ml/gの全細孔容積;ならびに (iii)全細孔容積の約20%未満が、100Å未満の直
    径を有する一次ミクロ細孔として存在し、全細孔容積の
    少なくとも34%が、100〜200Åの直径を有する
    二次ミクロ細孔として存在し、及び全細孔容積の26〜
    46%が200Å以上の直径を有する中間的な細孔とし
    て存在するような細孔直径分布;を有する触媒の存在下
    に、該炭化水素供給原料を水素と等温水素化処理条件で
    接触させて、それにより、540℃(1,000°F)を
    越える温度で沸騰する成分、沈殿物、硫黄、金属、残留
    炭素、アスファルテン及び窒素の含有量が減少した水素
    化処理された生成物を形成させ、次いで、該水素化処理
    された生成物を回収することを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 第VIII族非貴金属の酸化物2.2〜6重
    量%、第VIB族金属の酸化物7〜24重量%及びリン酸
    化物0〜2重量%を担持した多孔質アルミナ担体からな
    り、 (i)150〜240m2/gの全表面積; (ii)0.7〜0.98ml/gの全細孔容積;ならびに (iii)全細孔容積の約15%未満が、約100Å未満の
    直径を有する一次ミクロ細孔として存在し、全細孔容積
    の少なくとも約50%が、約100〜200Åの直径を
    有する二次ミクロ細孔として存在し、全細孔容積の約2
    6〜35%が、200Å以上の直径を有する中間的な細
    孔として存在し、及び全細孔容積の約14〜22%が、
    1,000Å以上の直径を有するマクロ細孔として存在
    するような細孔直径分布;を有する触媒の存在下に、該
    炭化水素供給原料を水素と等温水素化処理条件で接触さ
    せて、それにより、540℃(1,000°F)を越える
    温度で沸騰する成分、沈殿物、硫黄、金属、残留炭素、
    アスファルテン及び窒素の含有量が減少した水素化処理
    された生成物を形成させ、次いで、該水素化処理された
    生成物を回収する請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 第VIII族非貴金属の酸化物2.2〜6重
    量%、第VIB族金属の酸化物7〜24重量%及びリン酸
    化物0〜2重量%を担持した多孔質アルミナ担体からな
    り、 (i)150〜240m2/gの全表面積; (ii)0.7〜0.98ml/gの全細孔容積;ならびに (iii)全細孔容積の20%未満が、100Å未満の直径
    を有する一次ミクロ細孔として存在し、全細孔容積の少
    なくとも34%が、100〜200Åの直径を有する二
    次ミクロ細孔として存在し、及び全細孔容積の26〜4
    6%が200Å以上の直径を有する中間的な細孔として
    存在するような細孔直径分布を有する触媒。
JP24235893A 1992-09-29 1993-09-29 水素化転換法及びそれに用いる触媒 Expired - Lifetime JP3492399B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US95317692A 1992-09-29 1992-09-29
US953176 1992-09-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06200261A true JPH06200261A (ja) 1994-07-19
JP3492399B2 JP3492399B2 (ja) 2004-02-03

Family

ID=25493683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24235893A Expired - Lifetime JP3492399B2 (ja) 1992-09-29 1993-09-29 水素化転換法及びそれに用いる触媒

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0590894B2 (ja)
JP (1) JP3492399B2 (ja)
AT (1) ATE164387T1 (ja)
DE (1) DE69317617T3 (ja)
MX (1) MX9305801A (ja)
PL (1) PL175184B1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001162168A (ja) * 1999-09-29 2001-06-19 Petroleum Energy Center 水素化処理触媒及び該触媒を用いた重質炭化水素油の水素化処理方法
JP2006181562A (ja) * 2004-12-24 2006-07-13 Catalysts & Chem Ind Co Ltd 重質炭化水素油の水素化処理触媒組成物およびその製造方法
JP2007117916A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Catalysts & Chem Ind Co Ltd アルミナ担体とその製造方法およびそれを用いた水素化脱金属触媒
JP2007526119A (ja) * 2004-03-03 2007-09-13 シエル・インターナシヨネイル・リサーチ・マーチヤツピイ・ベー・ウイ 触媒担体と触媒組成物、それらの調製方法およびそれらの使用方法
JP2013527019A (ja) * 2009-11-09 2013-06-27 シエル・インターナシヨナル・リサーチ・マートスハツペイ・ベー・ヴエー 炭化水素原料の水素化処理に有用な組成物
JP2015508708A (ja) * 2012-02-17 2015-03-23 アドバンスド・リフアイニング・テクノロジーズ・エルエルシー 残油脱金属用触媒の押出し加工品
JP2015511884A (ja) * 2012-02-17 2015-04-23 アドバンスド・リフアイニング・テクノロジーズ・エルエルシー 残油脱金属用回転楕円形触媒

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5868923A (en) * 1991-05-02 1999-02-09 Texaco Inc Hydroconversion process
US5827421A (en) * 1992-04-20 1998-10-27 Texaco Inc Hydroconversion process employing catalyst with specified pore size distribution and no added silica
US5968348A (en) * 1994-05-16 1999-10-19 Texaco Inc. Hydroconversion process employing a phosphorus loaded NiMo catalyst with specified pore size distribution
GC0000065A (en) 1998-09-01 2004-06-30 Japan Energy Corp Hydrocracking catalyst, producing method threof, and hydrocracking method.
JP4638610B2 (ja) 2001-01-05 2011-02-23 日本ケッチェン株式会社 水素化処理用触媒並びに水素化処理方法
AU2010238811B2 (en) 2009-04-21 2015-01-29 Albemarle Europe Sprl Hydrotreating catalyst containing phosphorus and boron

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3853789A (en) 1971-03-26 1974-12-10 J Warthen Preparation of macroporous alumina extrudates
US4102822A (en) 1976-07-26 1978-07-25 Chevron Research Company Hydrocarbon hydroconversion catalyst and the method for its preparation
FR2486094B1 (ja) 1980-07-02 1985-03-22 Catalyse Soc Prod Francais
EP0235411A1 (en) * 1986-02-24 1987-09-09 Union Oil Company Of California Hydroprocessing with a large pore catalyst
NL8403107A (nl) 1984-07-30 1986-02-17 Gulf Research Development Co Katalysator, alsmede werkwijze voor het behandelen van een asfalt bevattende koolwaterstof met deze katalysator.
US4941964A (en) * 1988-03-14 1990-07-17 Texaco Inc. Hydrotreatment process employing catalyst with specified pore size distribution
US5047142A (en) * 1988-05-13 1991-09-10 Texaco Inc. Catalyst composition and method for hydroprocessing petroleum feedstocks

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001162168A (ja) * 1999-09-29 2001-06-19 Petroleum Energy Center 水素化処理触媒及び該触媒を用いた重質炭化水素油の水素化処理方法
JP2007526119A (ja) * 2004-03-03 2007-09-13 シエル・インターナシヨネイル・リサーチ・マーチヤツピイ・ベー・ウイ 触媒担体と触媒組成物、それらの調製方法およびそれらの使用方法
JP2006181562A (ja) * 2004-12-24 2006-07-13 Catalysts & Chem Ind Co Ltd 重質炭化水素油の水素化処理触媒組成物およびその製造方法
JP2007117916A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Catalysts & Chem Ind Co Ltd アルミナ担体とその製造方法およびそれを用いた水素化脱金属触媒
JP2013527019A (ja) * 2009-11-09 2013-06-27 シエル・インターナシヨナル・リサーチ・マートスハツペイ・ベー・ヴエー 炭化水素原料の水素化処理に有用な組成物
JP2015508708A (ja) * 2012-02-17 2015-03-23 アドバンスド・リフアイニング・テクノロジーズ・エルエルシー 残油脱金属用触媒の押出し加工品
JP2015511884A (ja) * 2012-02-17 2015-04-23 アドバンスド・リフアイニング・テクノロジーズ・エルエルシー 残油脱金属用回転楕円形触媒
US10584288B2 (en) 2012-02-17 2020-03-10 Advanced Refining Technologies Llc Extruded resid demetallation catalyst

Also Published As

Publication number Publication date
DE69317617T2 (de) 1998-08-20
ATE164387T1 (de) 1998-04-15
EP0590894B1 (en) 1998-03-25
DE69317617D1 (de) 1998-04-30
JP3492399B2 (ja) 2004-02-03
PL175184B1 (pl) 1998-11-30
EP0590894A1 (en) 1994-04-06
EP0590894B2 (en) 2004-05-06
MX9305801A (es) 1994-07-29
DE69317617T3 (de) 2005-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0876443B1 (en) Hydroconversion process employing a catalyst with specified pore size distribution and no added silica
JP3439790B2 (ja) 水素化転換法
US5435908A (en) Hydroconversion process employing catalyst with specified pore size distribution
US5221656A (en) Hydroprocessing catalyst
US10569254B2 (en) Catalyst support and catalysts prepared therefrom
US5616530A (en) Hydroconversion process employing catalyst with specified pore size distribution
US5300217A (en) Hydroprocess utilizing a delta alumina-supported nickel and molybdenum catalyst
US5928499A (en) Hydroconversion process employing catalyst with specified pore size distribution, median pore diameter by surface area, and pore mode by volume
US5210061A (en) Resid hydroprocessing catalyst
US5468371A (en) Catalyst for residual conversion demonstrating reduced toluene insolubles
EP0876442B1 (en) HYDROCONVERSION PROCESS EMPLOYING A PHOSPHORUS LOADED NiMoP CATALYST WITH A SPECIFIED PORE SIZE DISTRIBUTION
JP2001525858A (ja) 低圧で重質炭化水素を水素化転換する方法
JP3492399B2 (ja) 水素化転換法及びそれに用いる触媒
JP2006512430A (ja) 触媒の混合物を使用する炭化水素の水素化処理
JP4369871B2 (ja) 触媒の混合物を使用する重質原料のhpc法
JP2002363575A (ja) 重質炭化水素油の2段階水素化処理方法
US6387248B2 (en) Method of preparing a catalyst for use in the hydrotreating of high boiling hydrocarbon feedstocks
JPH01210034A (ja) Ni−P−Mo触媒及びこの触媒を使用する水素化処理方法
JP2019518127A (ja) 低い沈殿物収率を伴う重質炭化水素の高い転化率のための沸騰床プロセス
JP2019518128A (ja) 沈殿物収率を低減するための沸騰床プロセスを動作する方法
JPH06134312A (ja) 水素化処理触媒組成物
MXPA98002265A (en) Hydroconversion process that uses a nimo catalyst charged with phosphorus with distribution specific poro size

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071114

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081114

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091114

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091114

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101114

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101114

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101114

Year of fee payment: 7

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101114

Year of fee payment: 7

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101114

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101114

Year of fee payment: 7

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101114

Year of fee payment: 7

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101114

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101114

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101114

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131114

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131114

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131114

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131114

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term