JPH0618670A - 放射線検出器 - Google Patents

放射線検出器

Info

Publication number
JPH0618670A
JPH0618670A JP4172568A JP17256892A JPH0618670A JP H0618670 A JPH0618670 A JP H0618670A JP 4172568 A JP4172568 A JP 4172568A JP 17256892 A JP17256892 A JP 17256892A JP H0618670 A JPH0618670 A JP H0618670A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scintillator
light
photodiode
radiation detector
bonded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4172568A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Yoshida
稔 吉田
Manabu Nakagawa
学 中河
Tomotsune Yoshioka
智恒 吉岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Healthcare Manufacturing Ltd
Original Assignee
Hitachi Medical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Medical Corp filed Critical Hitachi Medical Corp
Priority to JP4172568A priority Critical patent/JPH0618670A/ja
Priority to US08/082,978 priority patent/US5386122A/en
Publication of JPH0618670A publication Critical patent/JPH0618670A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/16Measuring radiation intensity
    • G01T1/20Measuring radiation intensity with scintillation detectors
    • G01T1/2018Scintillation-photodiode combinations
    • G01T1/20183Arrangements for preventing or correcting crosstalk, e.g. optical or electrical arrangements for correcting crosstalk
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computed tomography [CT]
    • A61B6/032Transmission computed tomography [CT]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 各検出素子間におけるクロストークを防止す
るとともに感度分布を均一化し、しかも生産性を向上す
ることができる放射線検出器の提供。 【構成】 多チャンネルのホトダイオードと、該ホトダ
イオードに接着されたシンチレータと、前記ホトダイオ
ードの各チャンネル分離用の溝内に挿入された複数の隔
離板とからなる放射線検出素子アレイを備えた多素子固
体放射線検出器において、板状に形成されたシンチレー
タと、その長手方向の両端部に接着または塗布されて前
記各検出素子間を光学的に遮蔽可能な光遮蔽物とを、前
記ホトダイオード上に接着し、該接着されたシンチレー
タおよび遮蔽物を、前記各チャンネルの分離ラインに沿
って切断加工することにより、前記隔離板挿入用の溝が
形成される構成。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、X線CT装置等に使用
される多素子の放射線検出器に係わり、特に、各検出素
子間におけるクロストークを防止するとともに感度分布
を均一化し、しかも生産性を向上するのに好適なX線検
出器に関する。
【0002】
【従来の技術】放射線検出器は、X線CT装置,X線ス
キャノグラフィ装置等の医療用のほか手荷物検査装置等
にも使用されているが、その画質向上のために放射線検
出器の性能向上が要求されている。このうちX線CT装
置におけるX線検出器は、従来Xe電離箱型検出器が使
用されてきたが、次第に、よりS/Nの高い多素子固体
形X線検出器(以下、単に検出器という)が代わって使
用されてきている。図4はその基本的な構成を示す斜視
図である。
【0003】図4において、1は入射X線5を光に変換
するシンチレータ、2は隣接するX線検出素子間を隔離
する複数の隔離板、3はシンチレータ1により変換され
た光を電気信号に変換する多チャンネルのSiホトダイ
オードで、上面にシンチレータ1を接着して隔離板2と
ともに基板4上に所定のピッチで平行に配列されてX線
検出素子アレイを構成している。3aはSiホトダイオ
ード3の表面、3bは表面3aに設けられた複数の受光
部である。
【0004】上記構成において、入射X線5はシンチレ
ータ1によりX線5の強度に比例した強度の可視光に変
換され、変換された光は隔離板2の表面や、シンチレー
タ1の界面もしくは表面等で、反射を繰り返しながら受
光部3bに導かれ、光電変換されて光強度に比例した強
度の電気信号(光電流)として検出されるようになって
いる。
【0005】ところで、検出器の特性の良否は、主とし
てS/Nおよび空間分解能により左右され、S/Nは入
射X線5の出力信号への変換効率、すなわちX線利用効
率により決められる。そして、このX線利用効率を向上
させるためには、シンチレータ1の光変換効率,Siホ
トダイオード3の光電変換効率,検出器の空間的なX線
の利用効率である空間利用効率,検出器内の光の伝達効
率を高めることが必要となる。
【0006】上記各効率のうち、空間利用効率は、各隔
離板2が占める空間のように入射X線5の検出に寄与し
ない領域、すなわちシンチレータ1以外の領域をできる
だけ減少させることにより向上させられ、また、光の伝
達効率は、シンチレータ1からの発光を効率よくSiホ
トダイオード3に導くことができるように、シンチレー
タ1における光の自己吸収と隔離板2の表面における光
の吸収とを減少させことにより向上させることが可能で
ある。
【0007】一方、X線CT装置の再生画像における空
間分解能は、図4に示す隣接する隔離板2間の距離、す
なわち検出器の各素子の開口幅により左右され、最近で
は開口幅が1mm以下のものが多くなっている。このよ
うに開口幅が狭くなると、各検出素子への入射X線5の
量が減少して検出素子の出力信号を低下させ、結果とし
てS/Nを低下させるほか、シンチレータ1からの発光
が、該シンチレータ1内での自己吸収や、シンチレータ
1および隔離板2の表面,シンチレータ1の長手方向両
端部等において様々な方向への反射の繰り返しにより、
直接Siホトダイオード3に到達する割合を減少させ、
前記光の伝達効率を低下させる。そして、この場合、各
検出素子における反射率を一定にすることができないこ
とから、その特性に差を生じることが避けられなくな
る。
【0008】上記各検出素子間の特性の差が所定値を越
えると、現在のX線CT装置の主流である第3世代方式
においては、再生画像上にリングアーチファクトを発生
させることになる。また、シンチレータ1自体の感度の
ばらつき,各隔離板2の反射率のばらつき,シンチレー
タ1の長手方向両端部の光の反射状態の差等を原因とし
て各検出素子の長手方向の感度分布に差異を生ずるが、
その場合には、被検者の円錐形或いは球形等からなる頭
頂部を撮影する場合にも、同様にリングアーチファクト
を発生させることになる。
【0009】上記リングアーチファクト発生の抑止に
は、これらのばらつき要因を一定の範囲内に揃える必要
があるが、各隔離板2の反射率のばらつきを少なくする
手段として、例えば、特開平1−202684号公報や
特開昭58−219471号公報が提案されている。ま
た、シンチレータ1の長手方向両端部の光の反射状態の
コントロールに関しては、シンチレータ1の表面を鏡面
に研磨し、受光素子に接する面を除く他の五つの面に薄
い透明な樹脂等の被膜を設け、この被膜の表面に真空メ
ッキ等の手段により光反射膜を形成させ、光の反射状態
を一定に保つとともに反射効率の向上を図り、シンチレ
ータ1から発せられる光を前記受光素子に接する面に集
中させて光を有効利用するようにした、例えば、特開平
1−191087号公報が提案されている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】前記特開平1−191
087号公報に示す構成においては、一つの受光素子内
における光の有効利用およびクロストークの抑止につい
ては可能であるが、各シンチレータ1の表面状態を、光
学的に再現性よく同一状態に形成することは技術的に困
難である。特に、受光素子に接する面を除く他の五つの
面に、同一条件でしかも同時に光反射膜を形成すること
は技術的に極めて困難であることから、実際には別々に
形成することになり、どうしても各受光素子間で光学的
な特性のばらつきを生じることになる。これは最近のX
線CT装置が、素子数1000に及ぶ多素子であり、同
一状態に形成することは困難で、特性のばらつきからリ
ングアーチファクトの発生を防止することはできず、ま
た、各受光素子の光学的処理工程に多工程を要するた
め、検出器の生産性が低い問題点を有していた。なお、
受光素子に接する面を除く他の五つの面に形成する樹脂
等の被膜は、一般的に無機物に比べて耐放射線性が劣っ
ており、被ばくにより剥離や変色を起こし、経時的に各
受光素子間で光学的な特性のばらつきを生じさせて、リ
ングアーチファクトを発生させる問題点を有していた。
【0011】そして、前記従来技術においては、前述の
如く各受光素子の長手方向両端部の反射率を、一定の値
に揃えることは極めて困難で、ばらつきを生じることは
避けられず、その結果としてリングアーチファクトを発
生させることになる。
【0012】さらに、上述の如く各シンチレータは個別
に製作されるため、検出器を組立てる際には個別に製作
された各シンチレータをSiホトダイオード上に精度よ
く配列するす必要がある。しかし、多数のシンチレータ
を一定の精度にしかも均一に配列することは極めて困難
な作業であり、生産性の低下は勿論、精度の不均一によ
る特性のばらつきから再生画像の画質劣化を招く問題点
を有していた。
【0013】本発明は、上記従来技術の問題点に鑑み、
各検出素子間におけるクロストークを防止するとともに
感度分布を均一化し、しかも生産性を向上することがで
きる放射線検出器を提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、基板上に所定のピッチで配列された多チ
ャンネルのホトダイオードと、該ホトダイオードに接着
されたシンチレータと、前記ホトダイオードの各チャン
ネル分離用の溝内に挿入された複数の隔離板とからなる
放射線検出素子アレイを備えた多素子固体放射線検出器
において、板状に形成されたシンチレータと、その長手
方向の両端部に接着または塗布されて前記各検出素子間
を光学的に遮蔽可能な光遮蔽物とを、前記ホトダイオー
ド上に接着し、該接着されたシンチレータおよび遮蔽物
を、前記各チャンネルの分離ラインに沿って切断加工す
ることにより、前記隔離板挿入用の溝が形成される構成
にしたものである。
【0015】そして、前記光遮蔽物を、光波長400n
m〜900nmの範囲内において光の波長選択性が低
く、かつ光吸収性の高い黒鉛もしくは炭素化合物を含む
物質、またはセラミックス等の焼結体にすることが好ま
しい。
【0016】また、前記光遮蔽物を、黒鉛もしくは炭素
化合物を含む物質からなる黒色もしくは灰黒色の顔料を
混入した高分子樹脂にするとよい。
【0017】
【作用】上記のように構成したことにより、シンチレー
タの長手方向両端部における光漏れが防止され、隣接す
る受光素子間のクロストークを防止することが可能にな
る。そして、このクロストークの防止は、光遮蔽物がシ
ンチレータに接着または塗布されてシンチレータと一体
的にホトダイオード上に接着され、両者が各チャンネル
の分離ラインに沿って切断加工されるから、該両者およ
びホトダイオードの3者は相対的な寸法差や位置ずれが
なくなり、より確実に防止することが可能になる。
【0018】そして、シンチレータの長手方向両端部に
おける光の反射が防止されるため、該両端部の反射率を
一定の値に揃えることができ、従来発生していた反射率
の差に起因する各受光素子間の感度分布のばらつきを均
一化し、リングアーチファクトの発生を低減させること
が可能になる。
【0019】また、上記の切断加工により寸法精度およ
び位置精度を向上するとともにその精度を均一化するこ
とができ、各受光素子の特性のばらつきを防止すること
は勿論、高精度を要求される検出器の組立て作業を省略
することができるため、生産性を向上させることが可能
になる。
【0020】
【実施例】以下、本発明の実施例をX線CT装置のX線
検出器について図1ないし図3を参照して説明する。図
1は第1の実施例の構成説明用の斜視図、図2は第2の
実施例の構成説明用の斜視図、図3は第3の実施例の構
成説明用の斜視図である。図中、図4と同符号のものは
同じものを示す。
【0021】図1において、6は短冊状の固体の光遮蔽
物で、その幅および厚さ寸法がシンチレータ1と同一寸
法に精密加工されていて、シンチレータ1の長手方向の
両端に接着剤により一体的に接着される。接着されたシ
ンチレータ1と光遮蔽物6とは、Siホトダイオード3
の表面3a上に接着剤により接着される。ここで、シン
チレータ1は、NaI,CsI,CdWO4,ZnS
4,BGO等の単結晶シンチレータ、もしくはGd2
2S:Pr,Gd22S:Eu等の多結晶焼結体シンチ
レータが使用される。そして、シンチレータ1の厚さ寸
法は、使用する材料のX線阻止能により異なるが、通常
1mm〜5mmである。
【0022】また、上記接着剤は、シンチレータ1の発
光波長域(400nm〜900nm)において波長選択
性が小さく透明度が高いこと、屈折率がSiホトダイオ
ード3の受光部3b表面に形成された反射防止膜の屈折
率に比較的近いこと等の条件を満たす材料、例えば、エ
ポキシ樹脂やアクリル樹脂等の接着剤が使用される。
【0023】そして、固体の光遮蔽物6は、上記シンチ
レータ1の発光波長域およびSiホトダイオード3の感
度波長域(400nm〜900nm)において波長選択
性が小さく、かつより多くの光を吸収する物質、例え
ば、固体の黒鉛,炭素化合物,炭素化合物を含むセラミ
ックス等の焼結体,黒鉛もしくは炭素化合物を含む物質
や、OsO,CrO,SnO,TeO,Pb2O,Nb
O,BiO,MoO,RuO等の酸化物もしくはFe
S,NiS,Mo23等の硫化物の黒色または灰黒色の
顔料を、例えば、エポキシ,アクリル,ポリカーボネー
ト,塩化ビニール,スチロール等の高分子樹脂バインダ
ーで固体化したもの、あるいはSi,Ge等の単結晶材
料が使用される。
【0024】上記Siホトダイオード3の表面3a上に
接着されたシンチレータ1と光遮蔽物6とは、ダイシン
グ装置等により切断され受光素子ごとに細分される。こ
のときの切断は、高精度のホトマスクによりパターニン
グされた各受光部3bと非受光部とを分離する分離ライ
ン3cに沿って進められ、Siホトダイオード3の表面
より40μm〜50μmの深さまで切断する。この切断
加工により隔離板2挿入用の複数の溝8が形成される。
【0025】形成された各溝8に隔離板2が挿入され、
ついで該隔離板2の両端部と光遮蔽物6の外端部とが、
接着剤7により接着固定されて、各受光素子間を光学的
に分離した多素子のX線検出器が形成される。
【0026】上記のようにして形成された検出器は、シ
ンチレータ1の長手方向両端部における光漏れが光遮蔽
物6により防止され、隣接する受光素子間のクロストー
クを防止することができる。そして、光遮蔽物6がシン
チレータ1と一体的にSiホトダイオード3上に接着さ
れ、該両者が各チャンネルの分離ライン3cに沿って切
断加工されるから、該両者およびホトダイオードの3者
は相対的な寸法差や位置ずれがなくなり、より確実にク
ロストークを防止することができる。
【0027】そして、シンチレータ1の長手方向両端部
における光の反射が光遮蔽物6により防止されることか
ら、該両端部の反射率は一定の値に揃えられ、従来発生
していた反射率の差に起因する各受光素子間の感度分布
のばらつきを防止することができ、リングアーチファク
トの発生を低減させることが可能になる。
【0028】さらに、上記切断加工により、寸法精度お
よび位置精度を向上させ、その精度を均一化することが
できるから、各受光素子の特性のばらつきを防止するこ
とは勿論、高精度を要求される検出器の組立て作業を省
略することができ、生産性を向上させることも可能にな
る。
【0029】つぎに、図2において、9は前記図1の固
体の光遮蔽物6に変えてシンチレータ1の長手方向両端
部に塗布された樹脂の光遮蔽物である。光遮蔽物9は、
前記図1の場合と同様にしてSiホトダイオード3の表
面3a上に接着されたシンチレータ1の長手方向両端部
に塗布される。
【0030】ここで、光遮蔽物9は、波長域400nm
〜900nmで波長選択性が少なく、より多くの光を吸
収する黒色または灰黒色を呈する粉末状の物質、例え
ば、炭素,炭素化合物,OsO,CrO,SnO,Te
O,Pb2O,NbO,BiO,MoO,RuO等の酸
化物もしくはFeS,NiS,Mo23等の硫化物を、
エポキシ,アクリル,アラミド等の高分子樹脂に混入し
たものが使用される。
【0031】塗布した光遮蔽物9が硬化した後、前記図
1の場合と同様にして溝8が形成され、形成された各溝
8に隔離板2が挿入され、ついで該隔離板2の両端部と
光遮蔽物9とが、接着剤7により接着固定されて、各受
光素子間を光学的に分離した多素子のX線検出器が形成
される。
【0032】この第2の実施例においては、固体の光遮
蔽物6を予め用意する必要がなく、また光遮蔽物6をシ
ンチレータ1に接着する作業もないから、第1の実施例
に比べて、部品点数および作業を減らすことができる利
点を有しながら、第1の実施例と同様の作用・効果を奏
するができる。
【0033】つぎに、図3において、10はシンチレー
タ1の長手方向両端部に予め塗布された樹脂の光遮蔽物
である。ここで、光遮蔽物10は、通常前記第2の実施
例における樹脂と同じものが使用されるが、市販のシル
ク印刷用のインクを使用することも可能である。
【0034】光遮蔽物10を塗布したシンチレータ1
は、前記第1および第2の実施例と同様にしてSiホト
ダイオード3の表面3a上に接着され、接着されたシン
チレータ1の長手方向両端部に、前記第2の実施例と同
様にして光遮蔽物9が光遮蔽物10の上から塗布され
る。そして同様にして溝8の形成、隔離板2の挿入、接
着剤7による接着固定が行われて、各受光素子間を光学
的に分離した多素子のX線検出器が形成される。
【0035】この第3の実施例においては、光遮蔽物1
0を予め平滑なシンチレータ1の端面に塗布するため、
前記第2の実施例に比べて作業が容易であることは勿
論、塗布面への気泡混入等のトラブルを確実に防止する
ことができる利点を有する。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように本発明の放射線検出
器は、板状に形成されたシンチレータと、その長手方向
の両端部に接着または塗布されて各検出素子間を光学的
に遮蔽可能な光遮蔽物とを、ホトダイオード上に接着
し、該接着されたシンチレータおよび遮蔽物を、各チャ
ンネルの分離ラインに沿って切断加工することにより、
隔離板挿入用の溝が形成される構成にしたから、各検出
素子間におけるクロストークを防止するとともに感度分
布を均一化し、しかも生産性を向上することができる効
果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の放射線検出器の第1の実施例の構成説
明用の斜視図である。
【図2】本発明の放射線検出器の第2の実施例の構成説
明用の斜視図である。
【図3】本発明の放射線検出器の第3の実施例の構成説
明用の斜視図である。
【図4】従来の多素子固体形X線検出器の基本的な構成
を示す斜視図である。
【符号の説明】
1…シンチレータ、2…隔離板、3…Siホトダイオー
ド、3a…Siホトダイオードの表面、3b…受光部、
3c…分離ライン、4…基板、5…入射X線、6…固体
の光遮蔽物、7…接着剤、8…溝、9,10…樹脂の光
遮蔽物。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に所定のピッチで配列された多チ
    ャンネルのホトダイオードと、該ホトダイオードに接着
    されたシンチレータと、前記ホトダイオードの各チャン
    ネル分離用の溝内に挿入された複数の隔離板とからなる
    放射線検出素子アレイを備えた多素子固体放射線検出器
    において、板状に形成されたシンチレータと、その長手
    方向の両端部に接着または塗布されて前記各検出素子間
    を光学的に遮蔽可能な光遮蔽物とを、前記ホトダイオー
    ド上に接着し、該接着されたシンチレータおよび遮蔽物
    を、前記各チャンネルの分離ラインに沿って切断加工す
    ることにより、前記隔離板挿入用の溝が形成される構成
    にしたことを特徴とする放射線検出器。
  2. 【請求項2】 前記光遮蔽物が、光波長400nm〜9
    00nmの範囲内において光の波長選択性が低く、かつ
    光吸収性の高い黒鉛もしくは炭素化合物を含む物質、ま
    たはセラミックス等の焼結体である請求項1記載の放射
    線検出器。
  3. 【請求項3】 前記光遮蔽物が、黒鉛もしくは炭素化合
    物を含む物質からなる黒色もしくは灰黒色の顔料を混入
    した高分子樹脂である請求項1または2記載の放射線検
    出器。
JP4172568A 1992-06-30 1992-06-30 放射線検出器 Pending JPH0618670A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4172568A JPH0618670A (ja) 1992-06-30 1992-06-30 放射線検出器
US08/082,978 US5386122A (en) 1992-06-30 1993-06-29 Radiation detector and method for making the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4172568A JPH0618670A (ja) 1992-06-30 1992-06-30 放射線検出器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0618670A true JPH0618670A (ja) 1994-01-28

Family

ID=15944252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4172568A Pending JPH0618670A (ja) 1992-06-30 1992-06-30 放射線検出器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5386122A (ja)
JP (1) JPH0618670A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8668469B2 (en) 2011-04-28 2014-03-11 Caterpillar Inc. Hydraulic piston pump with reduced restriction barrel passage
US8776511B2 (en) 2011-06-28 2014-07-15 Caterpillar Inc. Energy recovery system having accumulator and variable relief
US8850806B2 (en) 2011-06-28 2014-10-07 Caterpillar Inc. Hydraulic control system having swing motor energy recovery
US8919113B2 (en) 2011-06-28 2014-12-30 Caterpillar Inc. Hydraulic control system having energy recovery kit
US9068575B2 (en) 2011-06-28 2015-06-30 Caterpillar Inc. Hydraulic control system having swing motor energy recovery
US9139982B2 (en) 2011-06-28 2015-09-22 Caterpillar Inc. Hydraulic control system having swing energy recovery

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19729413C1 (de) * 1997-07-09 1998-11-19 Siemens Ag Verfahren zum Herstellen eines Flachbildverstärkers und somit hergestellter Flachbildverstärker
DE19842947B4 (de) * 1998-09-18 2004-07-01 Siemens Ag Verfahren zum Herstellen eines Strahlendetektors
JP2001099941A (ja) * 1999-09-30 2001-04-13 Hitachi Metals Ltd 放射線遮蔽板、放射線検出器及び放射線遮蔽板の製造方法
DE10025435A1 (de) * 2000-05-23 2001-06-21 Siemens Ag Bilddetektor und Verwendung eines derartigen Bilddetektors
US20020087073A1 (en) * 2000-12-29 2002-07-04 Hoffman David M. CT detector reflector useful in detector scintillator array
JP4220819B2 (ja) * 2003-03-27 2009-02-04 浜松ホトニクス株式会社 放射線検出器
US7166849B2 (en) * 2004-08-09 2007-01-23 General Electric Company Scintillator array for use in a CT imaging system and method for making the scintillator array
WO2008026453A1 (fr) * 2006-08-30 2008-03-06 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. Plaque de sctintillateur, procédé de production de celle-ci et capteur d'image de rayonnement
FR2948379B1 (fr) * 2009-07-21 2011-08-19 Saint Gobain Cristaux Et Detecteurs Scintillateur en halogenure de terre rare revetu d'un absorbeur ou reflecteur de lumiere
WO2013040646A1 (en) * 2011-09-23 2013-03-28 The University Of Sydney Light guides for scintillation dosimetry
US10809393B2 (en) * 2015-04-23 2020-10-20 Fermi Research Alliance, Llc Monocrystal-based microchannel plate image intensifier
JP6533417B2 (ja) * 2015-06-03 2019-06-19 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 紙葉類取扱装置
DE102019205828A1 (de) * 2019-04-24 2020-10-29 Rheinisch-Westfälische Technische Hochschule (Rwth) Aachen Monolithischer Strahlungsdetektor für einen PET-Scanner

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4563584A (en) * 1982-12-29 1986-01-07 General Electric Company Solid state detector
JPS6224174A (ja) * 1985-07-24 1987-02-02 Hitachi Medical Corp 放射線検出器
US4982095A (en) * 1987-09-04 1991-01-01 Hitachi, Ltd. Multi-element type radiation detector
JPH01191087A (ja) * 1988-01-27 1989-08-01 Hitachi Medical Corp 放射線検出器
US4870279A (en) * 1988-06-20 1989-09-26 General Electric Company High resolution X-ray detector
JPH02208591A (ja) * 1989-02-08 1990-08-20 Hitachi Medical Corp Ct装置用x線検出器
JP2941306B2 (ja) * 1989-06-08 1999-08-25 株式会社東芝 放射線検出器
JP3002571B2 (ja) * 1991-08-13 2000-01-24 株式会社日立製作所 放射線検出器

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8668469B2 (en) 2011-04-28 2014-03-11 Caterpillar Inc. Hydraulic piston pump with reduced restriction barrel passage
US9151280B2 (en) 2011-04-28 2015-10-06 Caterpillar Inc. Hydraulic piston pump with reduced restriction barrel passage
US8776511B2 (en) 2011-06-28 2014-07-15 Caterpillar Inc. Energy recovery system having accumulator and variable relief
US8850806B2 (en) 2011-06-28 2014-10-07 Caterpillar Inc. Hydraulic control system having swing motor energy recovery
US8919113B2 (en) 2011-06-28 2014-12-30 Caterpillar Inc. Hydraulic control system having energy recovery kit
US9068575B2 (en) 2011-06-28 2015-06-30 Caterpillar Inc. Hydraulic control system having swing motor energy recovery
US9139982B2 (en) 2011-06-28 2015-09-22 Caterpillar Inc. Hydraulic control system having swing energy recovery

Also Published As

Publication number Publication date
US5386122A (en) 1995-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0618670A (ja) 放射線検出器
EP1505410B1 (en) Scintillator panel and radiation image sensor
US6927398B2 (en) Two-dimensional radiation and neutron image detectors
US4982096A (en) Multi-element radiation detector
JP5013864B2 (ja) 画像形成装置に用いるターゲット媒体の光学的分断方法および画像形成装置に用いる検知器コンポーネント
US7164136B2 (en) Detector array using a continuous light guide
US5227633A (en) Joined scintillator block body for radiation detector
JP2001027673A (ja) X線検出器及びこれを用いるx線ct装置
JP2001066369A (ja) 電磁放射の検出器
US4288264A (en) Detector construction
US4621194A (en) Radiation detecting apparatus
JP3704799B2 (ja) 放射線検出器アレイの製造方法
JPH11295432A (ja) Ct用固体検出器
JP2004233240A (ja) 放射線検出器
JP2001042044A (ja) X線検出器及びこれを用いたx線ct装置
JP2840941B2 (ja) 多素子放射線検出器及びその製造方法
JP2000098040A (ja) Ct用固体検出器の製造方法
JPH1184013A (ja) 放射線検出器
JPH08271637A (ja) 放射線検出器アレイの製造方法
JPH05312960A (ja) X線検出器
JP2000346948A (ja) X線ct装置用x線検出器及びその製造方法
JPH08233942A (ja) 放射線検出器アレイの製造方法
JPH09257942A (ja) 多素子x線検出器
JPH1090420A (ja) 多素子固体放射線検出器及びその製造方法
JP2553454Y2 (ja) X線ct装置用のx線検出器