JPH06149002A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH06149002A
JPH06149002A JP4327521A JP32752192A JPH06149002A JP H06149002 A JPH06149002 A JP H06149002A JP 4327521 A JP4327521 A JP 4327521A JP 32752192 A JP32752192 A JP 32752192A JP H06149002 A JPH06149002 A JP H06149002A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording material
image
material carrying
image forming
transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4327521A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhiko Takekoshi
信彦 竹腰
Masahiro Inoue
雅博 井上
Takashi Hasegawa
隆史 長谷川
Yoichi Kimura
要一 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP4327521A priority Critical patent/JPH06149002A/ja
Publication of JPH06149002A publication Critical patent/JPH06149002A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Electrophotography (AREA)
  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 多重転写時の電圧上昇を抑制して、高抵抗の
厚い誘電体シート状の記録材担持手段の使用を可能に
し、かつ逆帯電時の記録材担持手段の残留電荷を無く
し、メンテナンス性を向上させる。 【構成】 予備帯電から4色目の画像形成動作時まで記
録材担持ベルトの内側に接触している内側ベルト除電器
に対し、−4KVの定電圧を印加し、記録材担持ベルト
を転写電圧とは逆極性に帯電する。また、最終のプリン
ト画像出力後の後回転行程時には逆帯電時よりも小さな
電圧で記録材担持ベルトの表面電位が0Vになるように
−2KVの電圧を内側のベルト除電器に印加する。これ
によって後回転行程後の記録材担持ベルトの表面電位が
0Vになる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、像担持体上に可視画像
を形成し、該可視画像を記録材担持手段にて担持、搬送
される記録材に転写するようにした電子写真方式、静電
記録方式などの画像形成装置に関し、限定するものでは
ないが、例えば、像担持体上に複数の色の異なる可視画
像を形成し、これら可視画像を、記録材担持手段にて担
持、搬送される同一の記録材上に順次に重ね転写するよ
うにしたカラー複写機やカラープリンタ等のカラー画像
形成装置に好適するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、複数の画像形成部を備え、各画像
形成部にてそれぞれ色の異なったトナー像を形成し、こ
れらのトナー像を同一の記録材に順次重ね転写する画像
形成装置、いわゆるカラー画像形成装置が種々提案され
ているが、その中で多用されているのが電子写真方式の
カラー画像形成装置である。この電子写真方式のカラー
画像形成装置として、例えば複数の画像形成部、一般に
は4つの画像形成部を並置し、これら画像形成部の像担
持体としてそれぞれ専用の感光体ドラムを用い、各感光
体ドラムにシアン、マゼンタ、イエロー、ブラックの可
視画像、即ち、トナー像を別々に作像し、例えば誘電体
ベルトよりなる記録材担持手段にて担持、搬送される記
録材に対して順次に各色のトナー像を重ね転写し、この
記録材上の多重トナー像を定着装置により一括して加熱
定着させることにより所要のフルカラー画像やマルチカ
ラー画像を得る構成のものがある。
【0003】このような電子写真方式のカラー画像形成
装置、本例ではカラー複写機、の一例について図5を参
照して簡単に説明する。このカラー複写機は、装置本体
内に4つの画像形成部Pa、Pb、Pc及びPdが直線
的に配列された構成を有し、各画像形成部Pa〜Pdは
像担持体としての専用の感光体ドラム1a、1b、1c
及び1dをそれぞれ含み、各感光体ドラム1a〜1dの
周囲にはそれぞれ専用の潜像形成部、現像部、転写部、
クリーニング部等が配設されている。
【0004】上記潜像形成部は、感光体ドラム1a〜1
dの外周に配設された露光ランプ21a、21b、21
c及び21dと、感光体ドラム1a〜1dを一様に帯電
するドラム帯電器2a、2b、2c及び2dと、図示し
ない光源装置より発せられた光をスキャンするためのポ
リゴンミラー17と、感光体ドラム1a〜1dの表面電
位を検知する電位センサ22a、22b、22c及び2
2dとを含み、光源装置から発せられた、例えばレーザ
ビームをポリゴンミラー17を回転させることによって
走査し、反射ミラーによって光ビームを変向した走査光
を感光体ドラム1a〜1dの母線上に集光するfθレン
ズを介して、画像信号に応じた潜像を形成する。
【0005】また、上記現像部は現像器3a、3b、3
c及び3dを含み、現像器3aにはシアン(以下、Cと
略記する)色の現像剤が、現像器3bにはマゼンタ(以
下、Mと略記する)色の現像剤が、現像器3cにはイエ
ロー(以下、Yと略記する)色の現像剤が、そして現像
器3dにはブラック(以下、Kと略記する)色の現像剤
がそれぞれ図示しない現像剤供給装置によって所定量充
填されている。これら現像器3a〜3dは感光体ドラム
1a〜1d上に形成されたC、M、Y、Kの潜像に現像
剤を付着して感光体ドラム1a〜1d上にC、M、Y、
Kの可視画像をそれぞれ形成する。
【0006】また、上記転写部は、各画像形成部Pa〜
Pdの感光体ドラム1a〜1dの下部に、駆動ローラ1
0と一対の従動ローラ11a、11b間に架張された状
態で配置された無端状の記録材担持手段、本例では無端
状の記録材担持ベルト8と、この記録材担持ベルト8の
内部に配設されたコロトロン、又は導電性のローラやブ
ラシ形状の転写手段4a、4b、4c及び4dとを含
み、記録材6を収納する記録材カセット60を含む給紙
装置から、一対のレジストローラ13、13によってタ
イミングを取られて送給される記録材6を記録材担持ベ
ルト8上に保持して各画像形成部Pa〜Pdに順次に搬
送し、転写手段4a〜4dが電界又は電荷を付与するこ
とにより各感光体ドラム1a〜1d上に形成されたC、
M、Y、Kの可視画像を記録材6上に重ね転写する。
【0007】ここで、記録材担持ベルト8は、ポリエチ
レンテレフタレート樹脂フィルムシート(PETシー
ト)や、ポリフッ化ビニリデン樹脂フィルムシートや、
ポリウレタン樹脂フィルムシートなどの誘電体樹脂のフ
ィルムであり、その両端部を互いに重ね合わせて接合
し、エンドレス形状にしたものか、或は、継目を有しな
い(シームレス)ベルトが用いられている。継目を有し
ないベルトの場合には均一な物性を持つベルトの製造は
難しいばかりでなく、周長の安定したベルト及び製造時
間など大量生産等にはコスト等の面で不向きである。一
方、継目を有したベルトの場合には、継目位置上で画像
形成を行なう場合、継目部分の凹凸及び抵抗値等の物性
の変化が避けられず、継目上で画像形成を行なうと画像
を乱すので、高画質の画像を得るためには図示しない継
目位置を検知する手段を設け、継目上で画像形成を行な
わない構成とするのが一般的である。
【0008】さて、この記録材担持ベルト8が移動を開
始すると、記録材6はレジストローラ13から記録材担
持ベルト8上へと送給される。このとき画像書き出し信
号がオンとなり、あるタイミングにより第1の画像形成
部Paの感光体ドラム1a上に、上述したC色の可視画
像の形成が行なわれる。そして、記録材6が感光体ドラ
ム1aの下側に来たときに、コロトロン、又は導電性の
ローラやブラシ形状の転写手段4aが電界又は電荷を付
与することにより、感光体ドラム1a上の可視画像が記
録材6上に転写される。このとき、記録材6は記録材担
持ベルト8上に静電吸着力で保持され、第2の画像形成
部Pbへと搬送される。
【0009】このように第1の画像形成部PaでC色の
可視画像が記録材6上に転写されている間に、第2の画
像形成部PbではM成分色の静電潜像が形成され、この
静電潜像が現像器3bでM色の可視画像とされ、記録材
6が第2の画像形成部Pbの感光体ドラム1bの下側の
転写領域に搬送されるときにはこのM色の可視画像が転
写領域に移動し、転写手段4bの同様の作用により記録
材6上のC色の可視画像の上に重なった状態で転写され
る。
【0010】以下、第3、第4の画像形成部Pc、Pd
にても第1及び第2の画像形成部Pa、Pbと同様にY
色、K色の各可視画像が順次に形成され、記録材担持ベ
ルト8によって搬送される記録材6上に転写手段4c、
4dの作用により順次にこれらの可視画像が多重転写さ
れる。
【0011】かかる画像形成プロセスが終了すると、記
録材6は、分離帯電器14、剥離帯電器15の作用によ
って除電され、静電吸着力の減衰によって記録材担持ベ
ルト8から分離されて定着部7へと搬送され、ここで一
括定着されることによって所望のフルカラー画像が得ら
れる。
【0012】この定着部7は、定着ローラ71及び加圧
ローラ72と、これらローラ71、72をそれぞれクリ
ーニングする耐熱性クリーニング部材73及び74、そ
れぞれのローラ71、72を加熱するヒータ75及び7
6、ジメチルシリコンなどの離型剤オイルを定着ローラ
71に塗布するオイル塗布ローラ77、そのオイルを供
給するためのオイル溜め78、定着温度制御用のサーミ
スタ79とから構成されている。
【0013】一方、転写が終了した各画像形成部Pa〜
Pdの感光体ドラム1a〜1dはクリーニング部5a、
5b、5c及び5dにより残留する現像剤等の付着汚染
物が除去され、引き続き行なわれる次の潜像形成に備え
る。また、記録材担持ベルト8上に残留した現像剤等の
付着汚染物は記録材担持ベルト8を挟んで内側及び外側
に対向配置された一対のベルト除電器(除電用帯電器)
12a及び12bによって除電されて静電吸着力を取り
除かれた後、回転するファーブラシ16を備えた転写ク
リーニング装置9によって掻き落とされる。転写クリー
ニング装置9のクリーニング部材としてはファーブラシ
以外にブレード又は不織布、或はそれらの併用等を用い
てもよい。
【0014】上記構成の画像形成装置において、記録材
担持ベルト8を除電する際には、分離帯電器14と剥離
帯電器15が対をなし、また、記録材担持ベルト8を挟
んで対向する内側及び外側のベルト除電器12a及び1
2bが対をなし、これら対をなす帯電器14、15及び
除電器12a、12bに対して、位相が180度異なっ
た正弦波又は矩形波による交流電圧で、最大振幅が10
〜15KV、周波数が500Hz程度のものが一般によ
く印加されているが、場合によっては、転写時に記録材
担持ベルト8に印加された電位とは逆極性の直流電圧を
印加する場合や、交流と直流を重畳した電圧を印加する
場合もある。これらの除電電圧は記録材担持ベルト8上
の残留電荷を取り除くように印加されている。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、記録材
担持手段の除電に際しては、記録材担持手段の残留電荷
を効率よく取り除くために、従来は振幅の大きな交流を
印加する必要があった。これに対し、残留電荷を取り除
くために除電手段により記録材担持手段上の電位を転写
時に印加する電位と同極性に帯電した場合には、特に、
電位の順次高くなる多重転写系の装置では必要とされる
高圧出力が大きくなり、コストアップや放電等の諸障害
が生じる欠点があった。
【0016】一方、特開昭51−157626号公報に
開示されているように、残留電荷を取り除くために除電
手段により記録材担持手段上の電位を転写時に印加する
電位とは逆極性に帯電した場合には、装置が放置状態に
あるときなどに記録材担持手段上の電荷が像担持体を帯
電させ、これが以後の記録時にも残留電荷となり、主走
査方向(記録材搬送方向に対し垂直な方向)にライン状
の濃度ムラ等の画像不良が生じてしまう。さらに、記録
材担持手段を交換又はメンテナンスする際に、装置本体
等に静電的に貼り付いたり、手等で触れると静電気によ
り不快感を与える等の欠点があった。
【0017】従って、本発明の目的は、多重転写時の電
圧上昇を抑制して転写に必要な高圧出力を小さくできる
ようにするとともに、1015Ω・cm以上のような高抵
抗の誘電体の厚いフィルム状又はシート状体を記録材担
持手段として使用することを可能にし、しかも、記録材
担持手段を逆帯電した際の残留電荷を無くすように逆帯
電シーケンスを制御でき、さらには記録材担持手段の交
換等のメンテナンス性を向上させた画像形成装置を提供
することである。
【0018】
【課題を解決するための手段】上記目的は本発明に係る
画像形成装置によって達成される。要約すれば、本発明
は、潜像が形成される像担持体と、該像担持体上の潜像
を現像して可視画像を形成する現像手段と、該可視画像
が転写される記録材を担持して前記像担持体の転写位置
へと搬送する記録材担持手段と、該転写位置において前
記記録材担持手段を介して前記記録材に、又は前記記録
材担持手段に、前記可視画像転写用の電気エネルギーを
付与する転写手段とを具備し、前記可視画像の転写動作
前に前記記録材担持手段上の電位を均一化する除帯電手
段を設けた画像形成装置において、前記除帯電手段を、
プリント画像を出力するための画像形成動作時には前記
記録材担持手段上の電位が前記転写動作時の逆電位とな
るように制御し、前記画像形成動作時以外は前記記録材
担持手段上の電位が装置本体に対し0になるように制御
することを特徴とする画像形成装置である。
【0019】
【実施例】以下、添付図面を参照して本発明の実施例に
ついて詳細に説明する。
【0020】なお、本発明の第1の実施例は、図5に図
示し、上述した電子写真方式のカラー複写機に適用した
場合であるので、カラー複写機の構成、動作等について
の説明は必要のない限り省略するが、本発明は実施例以
外の電子写真方式、静電記録方式等の種々の構成の画像
形成装置に等しく適用できるものである。
【0021】図1は本発明の第1の実施例の代表的な制
御動作のシーケンスを示すタイミングチャートであり、
図5に示した電子写真方式のカラー複写機によって2枚
連続してカラープリント画像を出力した場合を示してい
る。時間軸tである横軸の「予備帯電」とは、画像出力
が安定して行なえるように記録材担持ベルト8の電位を
均一化する動作であり、この間にカセット60中にある
記録材6はレジストローラ13まで搬送される。また、
感光体ドラム1a〜1d上の電位制御等もこの間に行な
うことができる。そして、2枚目のプリントの4色目の
可視画像が記録材担持ベルト8によって搬送される記録
材6上に転写手段4dの作用により重ね転写された後、
後回転行程が実施され、この後回転行程において記録材
6は記録材担持ベルト8から分離されて定着部7へ搬送
されて一括定着され、この間に感光体ドラム1a〜1d
のクリーニング、記録材担持ベルト8のクリーニング等
が行なわれる。
【0022】図1(a)は、記録材担持ベルト8を除電
・帯電するための一対のベルト除電器(除電用帯電器)
12a、12bのうちの記録材担持ベルト8の内側に接
触している内側のベルト除電器12a(本実施例では導
電性ブラシ)に対する本実施例における印加電圧を示し
ている。また、図1(b)は第4の画像形成部Pdの感
光体ドラム1dと転写手段4dとに接した記録材担持ベ
ルト8上の電位を示している。
【0023】ここで、本実施例においては、負の電荷を
持ったトナーを用い、転写手段4a〜4dには導電性ブ
ラシ状電極を使用し、この導電性ブラシ状電極を図示す
るように記録材担持ベルト8の内側裏面から接触させ、
定電流20μAにて転写電圧を印加した。また、記録材
担持ベルト8としては150μm厚のPETフィルムを
使用し、100mm/secの周速度で回転移動させ
た。
【0024】以上の構成において、図1(a)に示すよ
うに、記録材担持ベルト8の内側に接触している内側ベ
ルト除電器12aに対し、−4KVの定電圧を印加する
と、記録材担持ベルト8は転写時とは逆極性に帯電され
る(以下、逆帯電と略記する)。この逆帯電によりレジ
ストローラ13から送給された記録材6は、吸着帯電器
を用いることなしに、記録材担持ベルト8に完全に吸着
される。
【0025】従来はこのような構成の装置において吸着
帯電器が設けられていないと、記録材先端が上方にカー
ルしている場合には、第1色目の感光体ドラム1aの下
に記録材6が搬送された際に紙折れ等の不具合が生じ易
い。また、吸着帯電器を別途に設けると、高圧出力用ト
ランス等、高価な回路が増すばかりでなく、レジストロ
ーラ13から記録材担持ベルト8上に記録材6が保持さ
れるまでの空間が取れなくなり、レジストローラ13と
記録材担持ベルト8の移動速度の差を吸収させて安定し
た搬送を行なうようにするために形成する記録材6のル
ープが小さくなり、レジストローラ13と記録材担持ベ
ルト8との受け渡しの間で、記録材6の急激な速度差に
よる画像ムラが生じてしまう。
【0026】これを回避するためには、各々の移動速度
を高精度に制御するか、或は空間を保持するために装置
を大型化すること等が提案されているが、どちらも好ま
しくない。
【0027】しかるに、本実施例によれば、内側ベルト
除電器12aに所定の定電圧を印加するようにしたの
で、このベルト除電器12aが記録材担持ベルト8の除
電と記録材6を吸着するための帯電を同時に行なうこと
になり、従って、吸着帯電器を設ける必要なしに、レジ
ストローラ13から送給された記録材6は記録材担持ベ
ルト8に完全に吸着され、上記欠点は生じない。
【0028】ここで、図1(b)を参照して本実施例の
構成の画像形成装置の動作についてさらに説明する。
【0029】上述した通り、図1(b)は第4の画像形
成部Pdの転写位置における記録材担持ベルト8上の電
位を示している。本実施例のシーケンスにおいて、予備
帯電時には転写用の帯電電圧は印加されていないので、
初めに内側ベルト除電器12aによって−4KVに逆帯
電された記録材担持ベルト8がこの第4の画像形成部P
dの転写位置に移動してきたときに、記録材担持ベルト
8は−4KV程度に帯電している。しかしながら、記録
材6がレジストローラ13へ給紙されると、各転写手段
4a〜4dが所定のタイミングで記録材担持ベルト8に
転写用の高圧を印加する。このとき、印加された電圧に
よって記録材担持ベルト8上の電位が決まる。例えば、
1色目では±0KV、2色目では+2KV、3色目では
+4KV、4色目では+6KVであった。
【0030】ところで、記録材担持ベルト8上の同一個
所が2個所の転写手段によって帯電されると、図1
(b)に示すように、−4KVから+2KVに帯電さ
れ、さらにもう1個所で帯電されると+4KVに帯電さ
れ、さらにもう1個所(4色目)で帯電されると+6K
Vに帯電される。通常、記録材担持ベルト8の体積抵抗
値がPET等のように1015Ω・cm以上の高抵抗であ
ると、このように1色目から4色目までの可視画像を転
写する間に記録材担持ベルト8上の電荷は殆ど減衰しな
いから、転写時にかなりの高圧を印加しなければならな
い。このため、コストが上がる等の欠点が生じるので、
記録材担持ベルト8の抵抗値を低くしたり、厚さが10
0μm以下の薄いベルトを使用したりしていた。
【0031】しかしながら、後者の場合には機械強度不
足による耐久性の問題や、交換時等に傷付け易いため、
メンテナンス性に問題がある。また、前者の場合には、
記録材6の抵抗値や電気容量等の変化に対して転写条件
が変化し易くなる欠点がある。例えば、紙の繊維密度ム
ラが面内にあると、そのムラが記録画像のムラになって
しまうことが知られている。
【0032】そこで、本実施例のように、記録材担持ベ
ルト8を転写前に逆帯電させておくことで、4色目の転
写用電圧を本体アースに対して大きくしないで良好な転
写を行なうことができる。さらに、従来例で説明した構
成のようにベルト除電器12a、12bで記録材担持ベ
ルト8の除電だけを行なうのではなく、記録材担持ベル
ト8の除電及び帯電を1個所で行ない、かつ本実施例の
ように1色目の転写用電圧が0Vで転写する場合には、
1色目の転写手段4aは本体又はアース接地の導電性電
極でよいので、1つの除電器で除電、吸着帯電、及び1
色目の転写帯電を兼用することができる。従って、装置
の構成を簡略化でき、コストダウンが計れる。この場合
には、1色目のみ±0V印加による定電圧制御となり、
2色目以降は定電流制御とした方が好ましい。従来か
ら、記録材6の抵抗値等が変化しても良好な転写画像を
得るためには定電流制御が良いことが知られているが、
特に1色目の場合には、記録材6や記録材担持ベルト8
の電気容量が飽和した状態で使用しているわけではない
ので、また、転写効率の良好な電界範囲も4色目等に比
べてラチチュウードが広いので、1色目はより制御の容
易なアース接地による定電圧制御が好ましい。
【0033】以上のように種々の利点がある逆帯電によ
る転写行程を実際に用いると、信頼性のある装置にする
ためには様々な問題が生じてくる。その1つが感光体ド
ラム上の電荷メモリである。これは記録材担持ベルト8
を帯電した状態で感光体ドラム1a〜1dに接触させて
おくと、接触部分の感光体ドラムの感光体に電荷が蓄積
されてしまい、画像不良が生じる現象である。
【0034】このため、本実施例では、図1(a)に示
すように、後回転行程時には逆帯電時よりも小さな電圧
で記録材担持ベルト8の表面電位が0Vになるように−
2KVの電圧を除電器12aに印加した。例えば、図6
(a)に示すように、除電器12aの出力を制御しない
場合には、図6(b)に示すように、記録材担持ベルト
8上の電位は負に帯電し、その後徐々に電荷が減衰する
が、抵抗値が高いほどこの減衰時間は長くなり、電荷残
留は顕著となる。
【0035】このような問題を解決するため、本実施例
では約−2KVの電圧を後回転行程で除電器12aに印
加し、表面電位を0Vにするように制御するシーケンス
を設けたのである。また、本実施例のような構成におい
て記録材担持ベルト8の表面電位を0Vに収束させる場
合には、転写手段4a〜4dへの高圧印加を停止した後
で、記録材担持ベルト8をアース接地すると、より一層
速く0Vに収束する。このように、本発明の効果は除電
器の制御だけでなく、転写手段等の帯電量を制御するこ
とによって、さらに効果的になる。
【0036】また、本実施例においてはPETのように
体積抵抗値が1015Ω・cm以上の記録材担持ベルト8
を用いたが、ポリフッ化ビニリデン(PVdF)等のよ
うに体積抵抗値が1013〜1014Ω・cm程度のシート
では、電荷の減衰も速いので、図5に示す構成の場合に
は除電器12a、12bから記録材6の給紙及び第1色
目の可視画像の転写位置までの距離が長くなり、記録材
6の吸着性及び上述した逆帯電効果が薄れてしまう恐れ
がある。
【0037】そこで、図2に示すように、記録材担持ベ
ルト8の内側に配設された導電性ブラシよりなるベルト
除電器12aを給紙位置付近の記録材担持ベルト8の外
側に配置し、これに対向するベルト除電器12bとして
記録材担持ベルト8を架張、支持する一対の従動ローラ
11a、11bの給紙位置側の従動ローラ11aを利用
する。つまり、対向する除電器12bを余分に設ける必
要をなくすために、ベルト除電器12aを外側に配置
し、従動ローラ11aをベルト除電器12bとして利用
したものである。勿論、設置場所があれば、一対のベル
ト除電器12a、12bをそのまま給紙位置付近に配置
しても良い。
【0038】このように構成すれば、ベルト除電器12
a、12bから記録材6の給紙及び第1色目の可視画像
の転写位置までの距離が非常に短くなるから、記録材6
の吸着性及び逆帯電効果が薄れてしまうという問題が生
じない。従って、本発明の効果をより完全に維持するこ
とができる。このとき、記録材担持ベルト8の外側に配
置された導電性ブラシのベルト除電器12aには上述し
た電圧とは逆極性の高電圧を印加することは言うまでも
ないことである。
【0039】さらに、図5に示した構成のカラー複写機
では、外側のベルト除電器12bとしてコロナ帯電器を
用いたが、外側のベルト除電器12bに印加する電圧
は、直流の場合、内側の導電性ブラシのベルト除電器1
2aとは逆極性であることが好ましい。ただし、印加電
圧の均一化には交流電圧を印加する方がより効果的であ
るので、上記した図1の実施例の場合には外側のベルト
除電器12bにピーク−ピーク電圧が12KVpp、周
波数500Hzの交流電圧を印加した。
【0040】本発明は図2及び図5に示したような複数
の画像形成部を一列に並置し、これら画像形成部に専用
の像担持体を用いたカラー画像形成装置に適用した際に
より効果的であるが、本発明はこのような構成に限定さ
れるものではない。
【0041】次に、本発明の第2の実施例について説明
する。
【0042】本実施例は、1つの感光体ドラムを像担持
体として用いて色の異なる可視画像(トナー像)を順次
に形成し、これらトナー像を、例えばドラム状枠体に誘
電体シートを円筒状に張設した記録材担持手段としての
転写ドラムに保持された記録材上に、順次に重ね転写
し、一括定着してカラー画像を得るようにした電子写真
方式のカラー画像形成装置に適用した場合であるので、
まず、このような電子写真方式のカラー画像形成装置の
全体構成について図3を参照して説明する。
【0043】この図3に示すカラー画像形成装置は、い
わゆる回転式現像装置と称される現像装置40を使用
し、図示矢印方向に回転する感光体ドラム41上に形成
される静電潜像を現像してトナー像を形成する。また、
感光体ドラム41の外周部には、この回転式現像装置4
0の他に、本実施例では、露光ランプ50と、感光体ド
ラム41を均一に帯電するドラム帯電器42と、図示し
ない光源装置より発せられた光をスキャンするためのポ
リゴンミラー51と、感光体ドラム41の表面電位を検
知する電位センサ52と、記録材6を担持、搬送する転
写ドラム44と、感光体ドラム41上の可視画像(トナ
ー像)を記録材6上に転写する転写手段45と、感光体
ドラム41上に残留するトナー等の付着汚染物を除去す
るクリーナ46等が配設されている。
【0044】静電潜像形成部では、色分解された例えば
シアンの画像信号によって変調されて光源装置から発せ
られた、例えばレーザビームをポリゴンミラー51を回
転させることによって走査し、反射ミラーによって光ビ
ームを変向した走査光を感光体ドラム41の母線上に集
光するfθレンズを介して、均一に帯電された感光体ド
ラム41上にシアンの画像信号に応じた潜像を形成す
る。
【0045】回転式現像装置40は、例えばシアン色現
像剤、マゼンタ色現像剤、イエロー色現像剤、ブラック
色現像剤の4色の現像剤を各別に収納する4個の現像器
40a、40b、40c、40dと、これら4個の現像
器40a、40b、40c、40dを保持し、かつ中心
軸のまわりに回転自在に軸支された略円筒形状の筺体と
から構成されており、図示しないモータによる筺体の回
転によって所望の現像器を感光体ドラム41の外周面と
対向する現像位置に搬送し、感光体ドラム上の潜像の現
像を行ない、感光体ドラム41の4回転と現像装置40
の1回転によっていわゆる4色分のフルカラー現像が行
なえるように構成されている。
【0046】一方、記録材カセット60より送給された
記録材6は一対のレジストローラ13、13に挟持され
た状態でいったん停止し、所定のタイミングに同期して
転写ドラム44へと給紙される。このとき、転写ドラム
44の外側に配置された吸着用ローラ53は図示しない
駆動源によって転写ドラム44へと押し付けられ、これ
とほぼ同時に、転写ドラム44の内側に吸着用ローラ5
3と対向配置された吸着用帯電器54に所定の吸着用電
圧が印加され、記録材6は静電的に転写ドラム44に吸
着され、巻き付けられる。
【0047】ここで、転写ドラム44は、本実施例で
は、ポリエチレンテレフタレート樹脂フィルムシート
(PETシート)や、ポリフッ化ビニリデン樹脂フィル
ムシートや、ポリウレタン樹脂フィルムシートなどの誘
電体樹脂のフィルムよりなる記録材担持シート44aの
両端部を枠体に合わせて接合し、ドラム形状に構成した
ものである。
【0048】上記転写ドラム44は感光体ドラム41と
同期して図示矢印方向に回転しており、シアン現像器4
0aで現像されたシアントナー像は転写部において転写
手段45の作用によって記録材6上に転写される。転写
ドラム44はそのまま回転を続け、次の色(図3におい
てはマゼンタ)のトナー像の転写に備える。
【0049】感光体ドラム41はクリーナ46によって
クリーニングされた後、再びドラム帯電器42によって
均一に帯電され、次のマゼンタ画像信号により前記した
のと同様にして露光を受ける。この間に現像装置40は
回転してマゼンタ現像器40bが所定の現像位置に定置
されており、所定のマゼンタ現像が行なわれる。
【0050】続いて、以上と同様の工程を、イエロー及
びブラックに対して行ない、4色分の転写が終了する
と、記録材6上の4色の多重トナー像が分離帯電器4
7、剥離帯電器48により除電された後、記録材6は、
分離爪を作動させることによって転写ドラム44より分
離され、搬送ベルトで定着部7に送られて多重の合成画
像が一括定着され、外部トレイへと排出される。かくし
て、一連のフルカラープリント動作が終了し、所要のフ
ルカラープリント画像が出力される。
【0051】上記定着部7は、定着ローラ71及び加圧
ローラ72と、これらローラ71、72をそれぞれクリ
ーニングする耐熱性クリーニング部材73及び74、そ
れぞれのローラ71、72を加熱するヒータ75及び7
6、ジメチルシリコンなどの離型剤オイルを定着ローラ
71に塗布するオイル塗布ローラ77、そのオイルを供
給するためのオイル溜め78、定着温度制御用のサーミ
スタ79とから構成されている。
【0052】なお、記録材6を分離した後、転写ドラム
44はその記録材担持シート44aを除電・帯電するた
めの内側及び外側の一対のシート除電器(除電用帯電
器)56a及び56bによって除電され、続いて転写ド
ラムクリーナ55によってその記録材担持シート44a
上に残留した現像剤等の付着汚染物がクリーニングされ
る。この転写ドラムクリーナ55は、記録材担持シート
44aの外側に配設された付着汚染物を掻き落とすロー
ラ状のファーブラシクリーナ55aと内側に配設された
バックアップブラシ55bとから構成されている。な
お、転写ドラムクリーナ55のクリーニング部材として
はファーブラシ以外にブレード又は不織布、或はそれら
の併用等を用いてもよい。
【0053】以上のような構成のカラー画像形成装置に
おいては、転写ドラム44の各回転によって、予備帯
電、1色目トナー像転写、2色目トナー像転写、3色目
トナー像転写、4色目トナー像転写、後回転行程が行な
われるから、1つのカラープリント画像を出力するのに
転写ドラム44は合計で6回転する。ただし、連続して
プリント画像を出力する場合には、最後のプリント画像
の形成時のみ6回転することになる。
【0054】本実施例においては、図4(a)に示すよ
うに、転写ドラム44の記録材担持シート44aを除電
・帯電するための一対のシート除電器56a、56bの
うちの記録材担持シート44aの内側に接触している内
側のシート除電器56a(本実施例では導電性ブラシ)
に対し、予備帯電で−4KVの電圧を印加し、後回転行
程において−2KV程度の電圧を印加し、記録材担持シ
ート44aの除電及び逆帯電を行なった。その結果、図
4(b)に示すように、上記第1の実施例と同様の良好
な効果が得られた。
【0055】なお、図4(a)は、転写ドラム44の記
録材担持シート44aの内側に接触している内側シート
除電器56aに対する本実施例における印加電圧を示
し、また、図4(b)は感光体ドラム41と転写手段4
5とに接した記録材担持シート44a上の電位を示して
いる。
【0056】このように、本実施例においても、図4
(a)に示すように、後回転行程時には逆帯電時よりも
小さな電圧で記録材担持シート44aの表面電位が0V
になるように−2KV程度の電圧を内側のシート除電器
56aに印加した。例えば、図7(a)に示すように、
後回転行程においても逆帯電時の電圧(−4KV)をシ
ート除電器56aに印加した場合には、図7(b)に示
すように、記録材担持シート44a上の電位は負に帯電
し、その後徐々に電荷が減衰するが、抵抗値が高いほど
この減衰時間は長くなり、電荷残留は顕著となる。
【0057】このような問題を解決するため、本実施例
では約−2KVの電圧を後回転行程で除電器12aに印
加し、表面電位を0Vにするように制御するシーケンス
を設けたのである。また、後回転行程でのシーケンスを
設けなかったり、逆帯電しなくても、正の帯電による電
荷の残留が生じてしまう。
【0058】なお、上記本実施例のような構成において
記録材担持シート44aの表面電位を0Vに収束させる
場合にも、上記第1の実施例と同様に、転写手段45へ
の高圧印加を停止した後で、記録材担持シート44aを
アース接地すると、より一層速く0Vに収束する。
【0059】また、上記第2の実施例においては記録材
担持シート44aを除電・帯電するために内側及び外側
の一対のシート除電器(除電用帯電器)56a及び56
bを設けたが、これらシート除電器56a、56bを設
けずに吸着用ローラ53及び吸着用帯電器54を兼用し
てもよい。
【0060】上記記録材担持ベルト8或は記録材担持シ
ート44aの除電及び逆帯電の制御シーケンスは後回転
行程においてのみ実行することに限定されるものではな
い。例えば、図4又は図5に示したカラー画像形成装置
においては、記録材6の搬送不良等の不具合によって記
録材担持ベルト8が停止した際に、記録材担持ベルト8
に電位が帯電した状態で停止することがある。例えば、
第3色目のトナー像を転写している際に搬送不良で記録
材担持ベルト8が停止したときには、+4KV或は場所
によっては+6KVの帯電がなされている。この状態で
搬送不良の原因となった記録材を取り除いたとしても、
記録材担持ベルト8の電位は残留しているので、このよ
うな状態で放置すると、上述した通り、電荷残留による
不具合が生じたり、記録材担持ベルト8が傷付いた等の
理由で交換する際には静電気が生じ、交換している者に
不快感を与えるばかりか、装置本体に記録材担持ベルト
8が貼り付き、損傷することがある。これは、再度使用
しない場合は別として、内部清掃等、再使用したい場合
には非常に難しい作業となる。
【0061】従って、このような場合には、記録材担持
ベルト8を所定の位置に設定し直すと自動的に除電・逆
帯電シーケンスを実行するように構成するか、或は専用
の選択ボタンを設けることによって除電・逆帯電シーケ
ンスを実行させるようにすれば、上述の問題を解決する
ことができる。また、このときには記録材担持ベルト8
上の電位が通常の記録時のシーケンスとは異なるので、
直流で上述した後回転行程と同様のシーケンスで除電・
逆帯電を行なうと、過剰の逆帯電状態となる。そこで、
上記第1の実施例において述べたように、交流を用いる
等が効果的であったが、逆帯電極性の±0V定電圧制御
等によっても効果が得られた。
【0062】なお、上記実施例では本発明を電子写真方
式のカラー画像形成装置に適用した場合について説明し
たが、本発明はこれに限定されるものではなく、他の種
々の構成の電子写真方式のカラー或は単色(白黒)の画
像形成装置や、静電記録方式等の画像形成装置にも等し
く適用できるものである。また、制御系や制御態様等も
実施例のものに限定されないことは言うまでもない。
【0063】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る画像
形成装置によれば、記録材担持手段に保持された記録材
上に可視画像を転写する前に、記録材担持手段を逆帯電
させる除電・帯電手段を設け、プリント画像を出力する
ための画像形成動作時以外は記録材担持手段の電位を除
電することにより、多重転写時の電圧上昇を抑制するよ
うにしたので、転写に必要な高圧出力を小さくすること
ができ、コストダウンが可能になるとともに放電等の障
害が生じることもないという効果がある。また、転写時
の電圧上昇が小さいので、1015Ω・cm以上のような
高抵抗の誘電体でも100μm以上の厚いフィルム状又
はシート状の記録材担持手段として使用することができ
るという効果がある。
【0064】さらに、記録材担持手段を逆帯電させると
ともに逆帯電による残留電荷を無くすように逆帯電シー
ケンスを制御するようにしたので、吸着帯電器等の記録
材吸着手段が不要になり、さらには、1つの除電・帯電
手段で記録材担持手段の除電、吸着帯電、及び第1色目
の転写帯電を兼用することが可能となり、装置構成の簡
略化、コストダウンが計れる等の効果がある。
【0065】その上、記録材担持手段上の残留電荷を無
くすことができるのでこれによって像担持体が帯電して
残留電荷となることはなく、従って、ライン状の濃度ム
ラ等の画像不良が生じる欠点を除去できる。また、記録
材担持手段を交換又はメンテナンスする際に、装置本体
等に静電的に貼り付いたり、手等で触れると静電気によ
り不快感を与える等の欠点がなく、記録材担持手段の交
換等のメンテナンス性が向上するという効果もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による画像形成装置の第1の実施例での
除電・逆帯電の制御動作のシーケンスを説明するための
タイミングチャートである。
【図2】本発明を電子写真方式のカラー画像形成装置に
適用した第1の実施例の全体構成を示す概略断面図であ
る。
【図3】本発明を電子写真方式のカラー画像形成装置に
適用した第2の実施例の全体構成を示す概略断面図であ
る。
【図4】本発明の第2の実施例での除電・逆帯電の制御
動作のシーケンスを説明するためのタイミングチャート
である。
【図5】本発明が適用できる電子写真方式のカラー画像
形成装置の全体構成を示す概略断面図である。
【図6】従来の電子写真方式のカラー画像形成装置での
除電・逆帯電の制御動作のシーケンスの一例を説明する
ためのタイミングチャートである。
【図7】従来の電子写真方式のカラー画像形成装置での
除電・逆帯電の制御動作のシーケンスの他の例を説明す
るためのタイミングチャートである。
【符号の説明】
Pa〜Pd 画像形成部 1a〜1d 感光体ドラム 2a〜2d ドラム帯電器 3a〜3d 現像器 4a〜4d 転写手段 5a〜5d クリーニング部 6 記録材 7 定着部 8 記録材担持ベルト 9 転写クリーニング装置 12a 内側のベルト除電器 12b 外側のベルト除電器 16 ファーブラシ 17 ポリゴンミラー 40 回転式現像装置 41 感光体ドラム 42 ドラム帯電器 44 転写ドラム 44a 記録材担持シート 45 転写手段 46 クリーナ 51 ポリゴンミラー 53 吸着用ローラ 54 吸着用帯電器 55 転写ドラムクリーナ 56a 内側のシート除電器 56b 外側のシート除電器 60 記録材カセット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 木村 要一 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 潜像が形成される像担持体と、該像担持
    体上の潜像を現像して可視画像を形成する現像手段と、
    該可視画像が転写される記録材を担持して前記像担持体
    の転写位置へと搬送する記録材担持手段と、該転写位置
    において前記記録材担持手段を介して前記記録材に、又
    は前記記録材担持手段に、前記可視画像転写用の電気エ
    ネルギーを付与する転写手段とを具備し、前記可視画像
    の転写動作前に前記記録材担持手段上の電位を均一化す
    る除帯電手段を設けた画像形成装置において、前記除帯
    電手段を、プリント画像を出力するための画像形成動作
    時には前記記録材担持手段上の電位が前記転写動作時の
    逆電位となるように制御し、前記画像形成動作時以外は
    前記記録材担持手段上の電位が装置本体に対し0になる
    ように制御することを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 前記画像形成装置は、前記記録材担持手
    段に保持された記録材上に色の異なる複数の可視画像を
    順次に重ね転写して多色画像を出力するカラー画像形成
    装置であり、第1色目の可視画像を前記記録材上に転写
    する際には前記転写手段を定電圧制御し、第2色目以降
    の可視画像を転写する際には前記転写手段を定電流制御
    することを特徴とする請求項1の画像形成装置。
  3. 【請求項3】 前記記録材担持手段は、その記録材保持
    部分が誘電体のシートから構成され、該誘電体のシート
    の体積抵抗値が1015Ω・cm以上であることを特徴と
    する請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  4. 【請求項4】 画像出力とは別途に前記記録材担持手段
    の除電シーケンスを設定し、所定のタイミングで或は専
    用の操作手段により該別途の除電シーケンスを実行でき
    るようにしたことを特徴とする請求項1〜3のいずれか
    に記載の画像形成装置。
JP4327521A 1992-11-13 1992-11-13 画像形成装置 Pending JPH06149002A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4327521A JPH06149002A (ja) 1992-11-13 1992-11-13 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4327521A JPH06149002A (ja) 1992-11-13 1992-11-13 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06149002A true JPH06149002A (ja) 1994-05-27

Family

ID=18200042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4327521A Pending JPH06149002A (ja) 1992-11-13 1992-11-13 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06149002A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009031488A (ja) * 2007-07-26 2009-02-12 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009031488A (ja) * 2007-07-26 2009-02-12 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07134503A (ja) 画像形成装置
JP3005812B2 (ja) 画像形成装置
JP2003091164A (ja) 画像形成装置
JP2006119305A (ja) 画像形成装置
JPH06127729A (ja) 画像形成装置の無端ベルトにおける速度検知ロールの清掃装置
JP2925432B2 (ja) 画像形成装置
JPH06149002A (ja) 画像形成装置
JP4054519B2 (ja) 画像形成装置
JP3759320B2 (ja) 画像形成装置
JP3877272B2 (ja) 画像形成装置
JPH10268728A (ja) 画像形成装置
JP2001290401A (ja) 画像形成装置
JP4294714B2 (ja) 画像形成装置
JP3225486B2 (ja) 画像形成装置
JPH0659586A (ja) 画像記録装置
JP3437457B2 (ja) 画像形成装置
JPH04324885A (ja) 画像形成装置
JP3277721B2 (ja) 画像形成装置
JP3053974B2 (ja) 画像形成装置
JPH0611932A (ja) 画像形成装置
JPH10274891A (ja) 画像形成装置
JP2003323062A (ja) 画像形成装置
JPH11133824A (ja) 画像形成装置
JP4152416B2 (ja) 画像形成装置
JP3347617B2 (ja) 画像形成装置