JPH06144262A - パワーステアリング装置 - Google Patents

パワーステアリング装置

Info

Publication number
JPH06144262A
JPH06144262A JP31944692A JP31944692A JPH06144262A JP H06144262 A JPH06144262 A JP H06144262A JP 31944692 A JP31944692 A JP 31944692A JP 31944692 A JP31944692 A JP 31944692A JP H06144262 A JPH06144262 A JP H06144262A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
assist force
vehicle
vehicle speed
force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31944692A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Iwasaki
尚 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP31944692A priority Critical patent/JPH06144262A/ja
Publication of JPH06144262A publication Critical patent/JPH06144262A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 車輌後退時の操縦安定性及び操舵フィーリン
グを改善し、また車輌後退時に操舵される場合のステア
リングホイールの戻り性を改善する。 【構成】 アシスト力を発生するアシスト力発生装置M
1と、アシスト力を増減調整するアシスト力調整装置M
2とを有するパワーステアリング装置。後退検出装置M
3により車輌の後退が検出されたときにはアシスト力補
正装置M4により前進時に比して転舵方向のアシスト力
が低くなるようアシスト力調整手段が制御される。また
車輌の後退が検出されたときにはアシスト力補正装置M
4により前進時に比して戻し方向のアシスト力が高くな
るようアシスト力調整装置が制御される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車等の車輌のステ
アリング装置に係り、更に詳細にはパワーステアリング
装置に係る。
【0002】
【従来の技術】自動車等の車輌のパワーステアリング装
置は、電動式及び油圧式の何れの場合にも、一般に、転
舵方向のアシスト力を発生する電気モータやパワーシリ
ンダの如きアシスト力発生手段と、転舵方向のアシスト
力を増減調整するトルクセンサ及び電子制御装置やコン
トロールバルブの如きアシスト力調整手段とを有してい
る。
【0003】かかるパワーステアリング装置の一つとし
て、例えば特開昭59−130780号公報に記載され
ている如く、車速が高くなるにつれて転舵方向のアシス
ト力が漸次低減され、車速が所定値以上に於てはアシス
ト力が0に設定されることによりパワーアシストが停止
されるよう構成された電動式パワーステアリング装置が
既に知られている。かかる構成の電動式パワーステアリ
ング装置によれば、低車速域に於ける軽快な操舵を確保
し、高車速域に於ける良好な操縦安定性を確保すると共
に、全車速域に於て良好な操舵フィーリングを得ること
ができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし上述の如き電動
式パワーステアリング装置を含む従来のパワーステアリ
ング装置に於ては、車輌が後退する場合に於けるアシス
ト力の増減については考慮されていないため、車輌の後
退時には操舵輪の切れ角に対する車輌の旋回応答性が高
いにも拘らずアシスト力は前進時と同一であり、そのた
め過剰操舵に起因して車輌がフラつき易く、また操舵フ
ィーリングが悪いという問題がある。またサスペンショ
ンジオメトリーの関係から車輌の前進時に比して後退時
に於けるステアリングホイールの戻りが悪いという問題
がある。
【0005】本発明は、従来のパワーステアリング装置
に於ける上述の如き問題に鑑み、従来に比して車輌後退
時の操縦安定性及び操舵フィーリングに優れたパワース
テアリング装置を提供することを第一の目的としてい
る。
【0006】また本発明は、従来のパワーステアリング
装置に於ける上述の如き問題に鑑み、従来に比して車輌
後退時に於けるステアリングホイールの戻り性に優れた
パワーステアリング装置を提供することを第二の目的と
している。
【0007】
【課題を解決するための手段】上述の第一の目的は、本
発明によれば、図1に示されている如く、(1)転舵方
向のアシスト力を発生するアシスト力発生手段M1と、
転舵方向のアシスト力を増減調整するアシスト力調整手
段M2とを有するパワーステアリング装置にして、車輌
の後退を検出する後退検出手段M3と、車輌の後退が検
出されたときには前進時に比して転舵方向のアシスト力
が低くなるよう前記アシスト力調整手段を制御するアシ
スト力補正手段M4とを有することを特徴とするパワー
ステアリング装置、又は(2)かかるパワーステアリン
グ装置に於て、前記アシスト力補正手段は車速検出手段
と、車速が高いほど転舵方向のアシスト力が低くなるよ
う転舵方向のアシスト力を低減補正する車速感応補正手
段とを有し、車輌が前進中か後退中かによって前記車速
感応補正手段による転舵方向のアシスト力の低減補正量
を変更するよう構成されていることを特徴とするパワー
ステアリング装置によって達成される。
【0008】また上述の第二の目的は、本発明によれ
ば、図1に示されている如く、(3)転舵方向及び戻し
方向のアシスト力を発生するアシスト力発生手段M1
と、転舵方向及び戻し方向のアシスト力を増減調整する
アシスト力調整手段M2とを有するパワーステアリング
装置にして、車輌の後退を検出する後退検出手段M3
と、車輌の後退が検出されたときには前進時に比して戻
し方向のアシスト力が高くなるよう前記アシスト力調整
手段を制御するアシスト力補正手段M4とを有すること
を特徴とするパワーステアリング装置、又は(4)かか
るパワーステアリング装置に於て、前記アシスト力補正
手段は車速検出手段と、車速が高いほど戻し方向のアシ
スト力が低くなるよう戻し方向のアシスト力を低減補正
する車速感応補正手段とを有し、車輌が前進中か後退中
かによって前記車速感応補正手段による戻し方向のアシ
スト力の低減補正量を変更するよう構成されていること
を特徴とするパワーステアリング装置によって達成され
る。
【0009】
【作用】上述の(1)及び(2)の構成によれば、後退
検出手段M3により車輌の後退が検出されたときにはア
シスト力補正手段M4により前進時に比して転舵方向の
アシスト力が低くなるようアシスト力調整手段M2が制
御され、これによりステアリングホイールの転舵反力が
適度に増大するので、車輌の後退時にも過剰操舵され難
くなることにより車輌の操縦安定性が向上し、また操舵
フィーリングが向上する。
【0010】また上述の(3)及び(4)の構成によれ
ば、後退検出手段M3により車輌の後退が検出されたと
きにはアシスト力補正手段M4により前進時に比して戻
し方向のアシスト力が高くなるようアシスト力調整手段
M2が制御されるので、車輌の後退時に於けるステアリ
ングホイールの戻りが良好になり、これにより操舵フィ
ーリングが向上する。
【0011】
【実施例】以下に添付の図を参照しつつ、本発明を実施
例について詳細に説明する。
【0012】図2は電動式パワーステアリング装置とし
て構成された本発明によるパワーステアリング装置の一
つの実施例を示す概略構成図、図3は図2に示された電
子制御装置を示すブロック線図である。
【0013】図2に於て、10はステアリングホイール
を示しており、ステアリングホイール10はステアリン
グシヤフト12及びステアリングギヤボックス14を介
してラックバー16を駆動するようになっている。ステ
アリングシャフト12には歯車減速機構18によりパワ
ーユニット20が駆動接続されている。パワーユニット
20は転舵方向及び戻し方向のアシスト力を発生するア
シスト力発生手段としてのモータ22と、歯車減速機構
18とモータ22とを選択的に駆動接続する電磁クラッ
チ24とを有している。
【0014】図示の実施例に於ては、ステアリングシャ
フト12には操舵角θを検出する操舵角センサ26及び
操舵トルクTを検出するトルクセンサ28が設けられて
おり、これらのセンサの出力は電子制御装置32へ供給
されるようになっている。また電子制御装置32には車
速センサ34により検出された車速Vを示す信号及びシ
フトポジション(SP)センサ36より図には示されて
いないシフトレバーが後退位置にあるか否かを示す信号
も入力されるようになっている。
【0015】図3に詳細に示されている如く、電子制御
装置32はマイクロコンピュータ38を含み、マイクロ
コンピュータ38は中央処理ユニット(CPU)40
と、リードオンリメモリ(ROM)42と、ランダムア
クセスメモリ(RAM)44と、入力ポート装置46
と、出力ポート装置48とを有し、これらは双方向性の
コモンバス50により互いに接続されている。
【0016】入力ポート装置46には操舵角センサ26
により検出された操舵角θを示す信号、トルクセンサ2
8により検出された操舵トルクTを示す信号、車速セン
サ34により検出された車速Vを示す信号、シフトポジ
ションセンサ36により検出されたシフトレバーが後退
位置あるか否かを示す信号が入力されるようになってい
る。入力ポート装置46はそれに入力された信号を適宜
に処理し、ROM42に記憶されている制御プログラム
に基くCPU40の指示に従い、CPU及びRAM44
へ処理された信号を出力するようになっている。ROM
42は図4、図5に示された制御プログラム及び図6〜
図9に示されたグラフに対応するマップを記憶してい
る。CPU40は図4及び図5に示された制御プログラ
ムに基き後述の如く種々の演算及び信号の処理を行うよ
うになっている。出力ポート装置48はCPU40の指
示に従い駆動回路52を経てモータ22へ制御信号を出
力し、また駆動回路54を経て電磁クラッチ24へ制御
信号を出力するようになっている。
【0017】次に図4及び図5に示されたフローチャー
トを参照して図示の実施例の作動について説明する。尚
電子制御装置32による制御は図2には示されていない
イグニッションスイッチが閉成されることにより開始さ
れる。
【0018】まずステップ10に於ては駆動回路54を
経て電磁クラッチ24へ制御信号が出力されることによ
りクラッチが接続され、ステップ20に於ては操舵角セ
ンサ26により検出された操舵角θを示す信号、トルク
センサ28により検出された操舵トルクTを示す信号、
車速センサ34により検出された車速Vを示す信号及び
シフトポジションセンサ36よりシフトレバーが後退位
置にあるか否かを示す信号の読込みが行われる。ステッ
プ30に於てはステップ20に於て読込みまれた操舵ト
ルクTに基き図6に示されたグラフに対応するマップよ
り基本転舵アシスト量Tsbが演算される。
【0019】ステップ40に於てはシフトポジションセ
ンサにより検出されるシフトレバーが後退位置にあるか
否かの判別が行われ、シフトレバーが後退位置にはない
旨の判別が行われたときにはステップ50に於てフラグ
Fが0にリセットされ、ステップ60に於て車速Vに基
き図7に示されたグラフの特性Aに対応するマップより
車速係数Ksvが演算される。ステップ40に於てシフト
レバーが後退位置にある旨の判別が行われたときにはス
テップ70に於てフラグFが1にセットされ、ステップ
80に於て車速Vに基き図7に示されたグラフの特性B
に対応するマップより車速係数Ksvが演算される。
【0020】ステップ90に於てはステップ30に於て
演算された基本転舵アシスト量Tsbとステップ60又は
80に於て演算された車速係数Ksvとの積として転舵ア
シスト量Tsaが演算され、ステップ100に於ては転舵
アシスト量Tsaと戻しアシスト量Traとの差としてアシ
スト量Ta が演算され、ステップ110に於てはアシス
ト量Ta に対応する制御信号が駆動回路52を経てモー
タ22へ出力されることにより、操舵アシスト力がアシ
スト量Ta に対応する値に制御され、しかる後ステップ
20へ戻る。
【0021】上述のステップ100に於ける戻しアシス
ト量Traは図5に示された戻しアシスト量演算ルーチン
に従って以下の如く演算される。尚戻しアシスト量演算
ルーチンは所定時間ごとに割り込みにより実行される。
【0022】ステップ210に於ては操舵角センサ26
により検出された操舵角θを示す信号及び車速センサ3
4により検出された車速Vを示す信号の読込みが行わ
れ、ステップ220に於ては操舵角θが微分されること
により操舵角速度θd が演算される。ステップ230に
於ては操舵角θと操舵角速度θd との積が0未満である
か否か、即ちステアリングホイールが切戻し状態にある
か否かの判別が行われ、θ・θd <0ではない旨の判
別、即ちステアリングホイールが切戻し状態にはない旨
の判別が行われたときにはステップ290へ進み、θ・
θd <0である旨の判別、即ちステアリングホイールが
切戻し状態にある旨の判別が行われたときにはステップ
240へ進む。
【0023】ステップ240に於てはステップ210に
於て読込まれた操舵角θに基き図8に示されたグラフに
対応するマップより基本戻しアシスト量Trbが演算さ
れ、ステップ250に於てはフラグFが1であるか否か
の判別、即ちシフトレバーが後退位置にあるか否かの判
別が行われ、F=1ではない旨の判別が行われたときに
はステップ260に於て車速Vに基き図9に示されたグ
ラフの特性Aに対応するマップより車速係数Krvが演算
され、F=1である旨の判別が行われたときにはステッ
プ270に於て車速Vに基き図9に示されたグラフの特
性Bに対応するマップより車速係数Krvが演算される。
【0024】ステップ280に於てはステップ240に
於て演算された基本戻しアシスト量Trbとステップ26
0又は270に於て演算された車速係数Krvとの積とし
て戻しアシスト量Traが演算されてRAM44にストア
され、ステップ290に於ては戻しアシスト量Traが0
にセットされてRAM44にストアされ、ステップ28
0又は290が完了した後にはステップ210へ戻る。
【0025】かくして図示の実施例によれば、ステップ
30に於て基本転舵アシスト量Tsbが図6に示されたグ
ラフに対応するマップより演算され、ステップ40に於
て車輌が後退中であるか否かの判別が行われ、車輌が後
退中ではないときにはステップ60に於て車速係数Ksv
が従来と同様の図7に示されたグラフの特性Aに対応す
るマップより演算され、車輌が後退中であるときにはス
テップ80に於て車速係数Ksvが図7に示されたグラフ
の特性Bに対応するマップより演算されることによって
前進時に比して低減補正され、ステップ90に於て転舵
アシスト量Tsaが基本転舵アシスト量Tabと車速係数K
svとの積として演算される。
【0026】従って車輌が後退中であるときには転舵ア
シスト力が前進時に比して低減補正され、運転者が転舵
するに必要な力が増大されるので、ステアリングホイー
ルの転舵反力が適度に増大し、車輌が後退する際にも過
剰に操舵され難くなって車輌の操縦安定性が向上し、ま
た操舵フィーリングが向上する。
【0027】また図示の実施例によれば、ステップ23
0に於てステアリングホイールが切戻し状態にあるか否
かの判別が行われ、ステアリングホイールが切戻し状態
にはない旨の判別が行われたときにはステップ290に
於て戻しアシスト量Trvが0にセットされるが、ステア
リングホイールが切戻し状態にある旨の判別が行われた
ときにはステップ240に於て基本戻しアシスト量Trb
が図8に示されたグラフに対応するマップより演算され
る。そしてステップ250に於て車輌が後退中であるか
否かの判別が行われ、車輌が後退中ではないときにはス
テップ260に於て車速係数Krvが従来と同様の図9に
示されたグラフの特性Aに対応するマップより演算さ
れ、車輌が後退中であるときにはステップ270に於て
車速係数Krvが図9に示されたグラフの特性Bに対応す
るマップより演算されることによって前進時に比して増
大補正され、ステップ280に於て戻しアシスト量Tra
が基本戻しアシスト量Trbと車速係数Krvとの積として
演算される。
【0028】従って車輌が後退中であるときには戻しア
シスト力が前進時に比して増大補正され、運転者がステ
アリングホイールを切戻しするに必要な力が低減される
ので、車輌が後退する際のステアリングホイールの戻り
が良好になり、操舵フィーリングが向上する。
【0029】更に図示の実施例によれば、車輌が後退す
る場合にも、図7に於て特性Bとして示されている如
く、車速が極低車速である場合に於ける車速係数Krvは
その変化範囲の最大値に維持されるので、車輌が後退す
る際にも過剰操舵され難くして車輌の操縦安定性を向上
させ操舵フィーリングを向上させることができると共
に、車庫入れ時の如く車輌が極低車速にて後退する場合
に転舵アシスト力が不足することを確実に回避すること
ができる。
【0030】尚上述の実施例に於ては、車速係数Ksvを
演算する際のマップが車輌が後退中であるか否かによっ
て変更されることにより、転舵アシスト量Tsaが前進時
に比して低減補正されるようになっているが、車輌後退
時に於ける転舵アシスト量の低減補正は例えば図10に
示されている如く、基本転舵アシスト量Tsbを演算する
際のマップが車輌が後退中であるか否かによって図12
の特性A又はBに変更されることにより行われてもよ
く、また車速係数Ksvを演算する際のマップ及び基本転
舵アシスト量Tsbを演算する際のマップの両者が車輌が
後退中であるか否かによって変更されることにより行わ
れてもよい。
【0031】同様に上述の実施例に於ては、車速係数K
rvを演算する際のマップが車輌が後退中であるか否かに
よって変更されることにより、戻しアシスト量Traが前
進時に比して増大補正されるようになっているが、車輌
後退時に於ける戻しアシスト量の増大補正は例えば図1
1に示されている如く、基本戻しアシスト量Trbを演算
する際のマップが車輌が後退中であるか否かによって図
13の特性A又はBに変更されることにより行われても
よく、また車速係数Krvを演算する際のマップ及び基本
戻しアシスト量Trbを演算する際のマップの両者が車輌
が後退中であるか否かによって変更されることにより行
われてもよい。
【0032】以上に於ては本発明を特定の実施例につい
て詳細に説明したが、本発明は上述の実施例に限定され
るものではなく、本発明の範囲内にて他の種々の実施例
が可能であることは当業者にとって明らかであろう。
【0033】例えば上述の実施例は電動式のパワーステ
アリング装置として構成されているが、本発明のパワー
ステアリング装置はパワーシリンダ等により操舵アシス
ト力が発生される油圧式のパワーステアリング装置とし
て構成されてもよい。また上述の実施例は車速感応型の
パワーステアリング装置として構成されているが、本発
明のパワーステアリング装置はエンジン回転数感応型の
パワーステアリング装置として構成されてもよく、また
本発明のパワーステアリング装置は車速及びエンジン回
転数の何れにも感応しないパワーステアリング装置とし
て構成されてもよい。
【0034】
【発明の効果】以上の説明より明らかである如く、本発
明の上述の(1)及び(2)の構成によれば、後退検出
手段M3により車輌の後退が検出されたときにはアシス
ト力補正手段M4により前進時に比して転舵方向のアシ
スト力が低くなるようアシスト力調整手段M2が制御さ
れ、これによりステアリングホイールの転舵反力が適度
に増大するので、車輌の後退時にも過剰操舵され難くな
って車輌の操縦安定性を向上させることができ、また操
舵フィーリングを向上させることができる。
【0035】また上述の(3)及び(4)の構成によれ
ば、後退検出手段M3により車輌の後退が検出されたと
きにはアシスト力補正手段M4により前進時に比して戻
し方向のアシスト力が高くなるようアシスト力調整手段
M2が制御されるので、車輌の後退時に於けるステアリ
ングホイールの戻り性を向上させることができ、また運
転者がステアリングホイールを切戻しするに必要な力が
低減され、これにより操舵フィーリングを向上させるこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるパワーステアリング装置の構成を
特許請求の範囲の記載に対応させて示す説明図である。
【図2】電動式パワーステアリング装置として構成され
た本発明によるパワーステアリング装置の一つの実施例
を示す概略構成図である。
【図3】図2に示された電子制御装置を示すブロック線
図である。
【図4】図2及び図3に示された電子制御装置により達
成される制御フローを示すフローチャートである。
【図5】図2及び図3に示された電子制御装置により達
成される戻しアシスト量演算ルーチンを示すフローチャ
ートである。
【図6】トルクセンサにより検出される操舵トルクTと
基本転舵アシスト量Tsbとの間の関係を示すグラフであ
る。
【図7】車速センサにより検出される車速Vと車速係数
Ksvとの間の関係を示すグラフである。
【図8】操舵角θと基本戻しアシスト量Trbとの間の関
係を示すグラフである。
【図9】車速センサにより検出される車速Vと車速係数
Krvとの間の関係を示すグラフである。
【図10】図2及び図3に示された電子制御装置により
達成される制御フローの他の実施例を示すフローチャー
トである。
【図11】図2及び図3に示された電子制御装置により
達成される戻しアシスト量演算ルーチンの他の実施例を
示すフローチャートである。
【図12】トルクセンサにより検出される操舵トルクT
と基本転舵アシスト量Tsbとの間の関係を示すグラフで
ある。
【図13】操舵角θと基本戻しアシスト量Trbとの間の
関係を示すグラフである。
【符号の説明】
10…ステアリングホイール 12…ステアリングシャフト 14…ステアリングギヤボックス 16…ラックバー 22…モータ 24…電磁クラッチ 26…操舵角センサ 28…トルクセンサ 32…電子制御装置 34…車速センサ 36…シフトポジションセンサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B62D 125:00

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】転舵方向のアシスト力を発生するアシスト
    力発生手段と、転舵方向のアシスト力を増減調整するア
    シスト力調整手段とを有するパワーステアリング装置に
    して、車輌の後退を検出する後退検出手段と、車輌の後
    退が検出されたときには前進時に比して転舵方向のアシ
    スト力が低くなるよう前記アシスト力調整手段を制御す
    るアシスト力補正手段とを有することを特徴とするパワ
    ーステアリング装置。
  2. 【請求項2】請求項1に記載のパワーステアリング装置
    に於て、前記アシスト力補正手段は車速検出手段と、車
    速が高いほど転舵方向のアシスト力が低くなるよう転舵
    方向のアシスト力を低減補正する車速感応補正手段とを
    有し、車輌が前進中か後退中かによって前記車速感応補
    正手段による転舵方向のアシスト力の低減補正量を変更
    するよう構成されていることを特徴とするパワーステア
    リング装置。
  3. 【請求項3】転舵方向及び戻し方向のアシスト力を発生
    するアシスト力発生手段と、転舵方向及び戻し方向のア
    シスト力を増減調整するアシスト力調整手段とを有する
    パワーステアリング装置にして、車輌の後退を検出する
    後退検出手段と、車輌の後退が検出されたときには前進
    時に比して戻し方向のアシスト力が高くなるよう前記ア
    シスト力調整手段を制御するアシスト力補正手段とを有
    することを特徴とするパワーステアリング装置。
  4. 【請求項4】請求項3に記載のパワーステアリング装置
    に於て、前記アシスト力補正手段は車速検出手段と、車
    速が高いほど戻し方向のアシスト力が低くなるよう戻し
    方向のアシスト力を低減補正する車速感応補正手段とを
    有し、車輌が前進中か後退中かによって前記車速感応補
    正手段による戻し方向のアシスト力の低減補正量を変更
    するよう構成されていることを特徴とするパワーステア
    リング装置。
JP31944692A 1992-11-04 1992-11-04 パワーステアリング装置 Pending JPH06144262A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31944692A JPH06144262A (ja) 1992-11-04 1992-11-04 パワーステアリング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31944692A JPH06144262A (ja) 1992-11-04 1992-11-04 パワーステアリング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06144262A true JPH06144262A (ja) 1994-05-24

Family

ID=18110297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31944692A Pending JPH06144262A (ja) 1992-11-04 1992-11-04 パワーステアリング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06144262A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007245878A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Honda Motor Co Ltd 車両用操舵装置
JP2009166685A (ja) * 2008-01-16 2009-07-30 Fuji Heavy Ind Ltd パワーステアリング制御装置
WO2010073367A1 (ja) * 2008-12-26 2010-07-01 トヨタ自動車株式会社 パワーステアリング装置
WO2017159843A1 (ja) 2016-03-18 2017-09-21 日本精工株式会社 電動パワーステアリング装置の制御装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007245878A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Honda Motor Co Ltd 車両用操舵装置
JP2009166685A (ja) * 2008-01-16 2009-07-30 Fuji Heavy Ind Ltd パワーステアリング制御装置
WO2010073367A1 (ja) * 2008-12-26 2010-07-01 トヨタ自動車株式会社 パワーステアリング装置
JP5163751B2 (ja) * 2008-12-26 2013-03-13 トヨタ自動車株式会社 パワーステアリング装置
US8509995B2 (en) 2008-12-26 2013-08-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power steering device
WO2017159843A1 (ja) 2016-03-18 2017-09-21 日本精工株式会社 電動パワーステアリング装置の制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5386365A (en) Rear wheel steering system for vehicle
EP1621448B1 (en) Vehicle steering control system
EP1538065B1 (en) Steering control apparatus with return torque control
JP3103052B2 (ja) 車両用操舵装置
JPH05131946A (ja) 車両の後輪操舵制御装置
US11718341B2 (en) Vehicle driver assistance system
JP2002012159A (ja) 車輌用自動操舵装置
JP3028012B2 (ja) 車速感応型電動式パワーステアリング装置
JP3123295B2 (ja) パワーステアリング装置
JP3843804B2 (ja) 車輌用自動操舵装置
JPH01247281A (ja) 前後輪操舵車両の操舵制御装置
JPH06144262A (ja) パワーステアリング装置
JP3783621B2 (ja) 車輌用自動操舵装置
JPH06153324A (ja) 電気自動車
JP2001287662A (ja) 車輌用自動操舵装置
JP3001669B2 (ja) 車両の後輪操舵装置
JP2765292B2 (ja) 4輪操舵装置
JPH05213211A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP4349034B2 (ja) 車両用操舵装置
JPH0550928A (ja) 車両の後輪操舵装置
JPH0665154U (ja) パワーステアリング装置
JPH11152054A (ja) 車両用操舵装置
JPH06171539A (ja) 後輪操舵制御装置
JPH07117702A (ja) 電動式パワーステアリング装置
JPH06191423A (ja) 車輌用操舵制御装置