JPH06128836A - エアバッグ用基布およびエアバッグ - Google Patents

エアバッグ用基布およびエアバッグ

Info

Publication number
JPH06128836A
JPH06128836A JP4278715A JP27871592A JPH06128836A JP H06128836 A JPH06128836 A JP H06128836A JP 4278715 A JP4278715 A JP 4278715A JP 27871592 A JP27871592 A JP 27871592A JP H06128836 A JPH06128836 A JP H06128836A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
fabric
airbag
base fabric
fineness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4278715A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuro Mizuki
水木  達郎
Takuji Sato
卓治 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP4278715A priority Critical patent/JPH06128836A/ja
Publication of JPH06128836A publication Critical patent/JPH06128836A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Bags (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 エアバッグ用基布において、該基布を形成す
る織物のタテ糸および/またはヨコ糸に、固有粘度IV
が0.76以上で単糸繊度0.03d乃至2.0dのポ
リエステル糸と、硫酸相対粘度ηrnが2.8以上で単
糸繊度0.03d乃至2.0dのポリアミド糸とが3:
7乃至7:3の範囲内の割合で混合された混合糸条が用
いられ、該混合糸条の総繊度が100D乃至400D、
引張り強度が6.5g/d以上であることを特徴とす
る。 【効果】 本発明に係るエアバッグ用基布は、優れた機
械的強度、優れた低い気体透過性を有し、膨脹時に人体
への衝撃性が少なく、かつコンパクトなノンコートエア
バッグを提供することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、樹脂をコートしないエ
アバッグ用基布ならびに該基布を用いたエアバッグに関
するものであり、詳しくは、樹脂コートを施さなくても
気体の透過性を押さえ、膨脹時における人体への耐衝撃
性が少なく、さらにはコンパクトに収納することができ
るエアバッグ用基布、ならびに該基布を用いたエアバッ
グに関するものである。
【0002】
【従来の技術】エアバッグは、自動車の乗員保護用安全
装置として、近年その普及が著しく広がっている。
【0003】エアバッグ用基布に対する要求項目として
は、まず第一に、衝撃時にスムーズに膨脹するだけの低
い気体透過性ならびに機械的強度を有することが挙げら
れる。
【0004】さらに、膨脹時に人体、特に顔面を擦過な
どで傷つけないこと、コンパクトに収納できること、お
よび長期間車体に設置している間の寸法変化がないこと
なども要求項目として挙げられる。
【0005】しかしながら、上記全ての要求項目を満足
するエアバッグ用基布は、これまでのところ開発されて
いない。すなわち、上記のエアバッグに要求される項目
のうち、例えば気体透過性を押さえようとすれば、基布
は厚くなりコンパクト性に欠けてしまうとともに、人体
に接触した時の耐衝撃性が高くなるという傾向があるな
ど、基布設計においては相反する特性が要求されてい
る。
【0006】現在開発されている代表的なエアバッグ用
基布としては、例えば特開平3−243442号公報に
記載された単糸繊度4〜7d、総繊度400D〜100
0Dのナイロン糸条で構成された基布、および該基布に
クロロプレンやシリコンなどの樹脂をコーティングした
もの(以下コート品と称する。)などが知られている。
しかるに、前記エアバッグ用基布は、気体の透過性を押
さえる点では優れているが、基布の厚さが大きく、コン
パクト性に劣るものとなっていた。また、基布の柔軟性
に欠けて硬く、耐衝撃性も悪いものとなっていた。ま
た、全糸がナイロン糸条で構成されているため、寸法安
定性にも劣るという問題点があった。さらに、コート品
おいては、その製造に際して、工程が複雑であり、かつ
均一な樹脂コーティングが難しいという問題もあった。
【0007】上記の問題点を解決するために、種々の提
案がなされており、例えば特開平1−104848号公
報に記載のごとく、基布を構成するマルチフィラメント
の総繊度を少なくし基布厚みを薄くすることで、基布を
柔らかくするとともにコンパクト性を付与しようとする
試みもある。しかしながら、単に総繊度を低下させただ
けでは、気体の透過性が著しく悪くなり、樹脂のコーテ
ィングが必須となって、結果的にコンパクト性が解決さ
れないものとなっていた。また、気体透過性減少とコン
パクト性とを改善するために、総繊度を低下させるとと
もに織物をより高密度に織成するなどの試みもなされて
いるが、それでもなお柔軟性については満足しうる値に
は改善されてはいない。
【0008】一方、特開昭64−41438号公報に
は、折りたたみ性を重視し、強度8.5g/d以上で、
かつ単糸繊度3d以下の繊維からなるエアバッグ用基布
が記載されている。しかし、この場合、気体透過性を低
く維持するためには、総繊度はやはり400D〜100
0Dが必要で、結果的に用いる糸量が多く、コンパクト
性は改善されていない。
【0009】また、特開平1−122752号公報に
は、高密度織物を収縮加工し、さらに熱固定した後カレ
ンダー加工を施した、寸法安定性に優れたエアバッグ用
基布が記載されている。しかし、該エアバッグ用基布に
おいては布帛を形成する繊維が単一素材であるため単糸
繊維どうしの収束性が強く、熱処理により布帛を形成す
る繊維を収縮してより高密度にしても、タテ糸間あるい
はヨコ糸間の隙間は狭くならず、気体透過性はそれほど
押さえられないものであった。一般に、単一素材の布帛
を収縮させ高密度にした場合には、布帛表面は硬く、柔
軟性が著しく低下してしまう問題点が生じているのであ
る。
【0010】さらに、特開平4−2835号公報には、
ポリエチレンテレフタレート繊維で形成されたノンコー
トのエアバッグ用基布が提案され、軽量で薄いという効
果が記載されている。しかし、該発明においては、使用
する繊維の総繊度は400D〜1000Dと太い糸が使
用されており、基布の柔軟性は改善されておらず、さら
には気体の透過性を抑えるために両面にカレンダー加工
をする必要があり、樹脂をコーティングしないとはい
え、基布そのものが厚く、また製造工程も複雑となって
いた。そればかりか、製造コストが膨大になるという問
題点をも有していた。
【0011】さらにまた、特公昭57−30419号公
報には、ポリエステル糸条とポリアミド糸条とを1つの
マルチフィラメント内に存在させた布帛が記載されてい
るが、該布帛は、衣料用あるいはワイピングクロスを目
的として作られたものであり、用いるポリマーの粘度が
低く、得られた糸条の強度も低いものであって、布帛と
しての機械的強度は著しく弱く、エアバッグとしては用
いることができなかった。しかも、織物を形成するマル
チフィラメントの繊度が50〜100Dと極端に低いた
め、エアバッグ用基布としては気体の透過性が大きく、
実用に供しないものであった。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、前記
の従来の技術における問題点を解決し、ノンコートのエ
アバッグ基布において要求される、優れた機械的強度、
優れた低い気体透過性を有し、膨脹時に人体への衝撃性
が少なく、コンパクトに収納できるなエアバッグ用基布
および該基布を用いたエアバッグを提供することにあ
る。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明の構成は、エアバ
ッグ用基布において、該基布を形成する織物のタテ糸お
よび/またはヨコ糸に、固有粘度IVが0.76以上で
単糸繊度0.03d乃至2.0dのポリエステル糸と、
硫酸相対粘度ηrnが2.8以上で単糸繊度0.03d
乃至2.0dのポリアミド糸とが3:7乃至7:3の範
囲内の割合で混合された混合糸条が用いられ、該混合糸
条の総繊度が100D乃至400D、引張り強度が6.
0g/d以上であることを特徴とするエアバッグ用基布
にある。
【0014】また、前記のエアバッグ基布がエアバッグ
の全体あるいは少なくとも人体に接触する側に用いられ
ていることを特徴とするエアバッグにある。
【0015】
【実施態様】本発明の最大の特徴は、エアバッグ用基布
を構成するマルチフィラメントが、単糸繊度の細い高強
度ポリエステル糸と、同じく単糸繊度の細い高強度ポリ
アミド糸の混合糸条からなることにある。さらには、上
記混合糸条において、ポリエステル糸条とポリアミド糸
条が均一に混合された糸条によって形成されていること
にある。前記のように、ポリエステル糸とポリアミド糸
とが一体となっているため、ポリエステルの寸法安定性
とポリアミドの柔軟性の両長所が損なわれることなく引
き出され、エアバッグとして好ましい基布となる。
【0016】前記ポリエステル糸とポリアミド糸とが均
一に混合された糸条とは、マルチフィラメントの断面に
おいてポリエステル糸とポリアミド糸がランダムに配置
されていることをいう。ポリエステル糸とポリアミド糸
の両者は、前者が疎水性、後者が親水性と相反する性質
を有しているので、おのずと単糸間で反発力が働きマル
チフィラメント内における収束が緩む。これにより、布
帛としたとき、布帛面内に均一にフィラメントが配置さ
れることになり、気体透過性が抑えられるのである。
【0017】本発明におけるポリエステル糸とポリアミ
ド糸の混合糸条は、織物のタテ糸ならびにヨコ糸を構成
する1本のマルチフィラメントが、複数本のポリエステ
ル糸と複数本のポリアミド糸よりなるものであり、単糸
が混在している必要がある。1本のマルチフィラメント
が単一組成によって形成され、隣接するタテ糸またはヨ
コ糸が異種ポリマーからなるマルチフィラメントになる
ように織成された布帛では、1本のマルチフィラメント
内の複数の単糸繊維は収束したままであり、気体の透過
性は抑えられない。
【0018】本発明におけるポリエステル糸とポリアミ
ド糸の混合糸条における、ポリエステル糸とポリアミド
糸の構成比率は、両者の特徴をともに引き出すために5
0:50に近いほどより好ましく、通常、30:70〜
70:30の範囲が好ましい。前記の範囲を外れると、
異種ポリマーであるポリエステル糸とポリアミド糸間の
反発力がトータルとして小さいものとなり、気体の透過
性を抑えることが困難になる。また、1本のマルチフィ
ラメントにおけるフィラメント数は、50本以上が好ま
しく、より好ましくは200本以上12000本以下と
する。フィラメント数が少なすぎると本発明の効果であ
る単糸繊維間の反発が有効に働かず気体の透過性を押さ
えることができず、また、多すぎると、総繊度が本発明
の範囲を外れ、織物が厚くなって柔軟性、コンパクト性
が不十分となる。通常12000本以下が好ましい範囲
であるが、単糸繊度と総繊度に応じて、フィラメント数
が設定される。
【0019】上記混合糸条は、公知の方法で作製するこ
とができる。例えば、別々に作製したポリエステル糸と
ポリアミド糸を合糸し、エアー、スチームなどで交絡を
施したものを一本のマルチフィラメントとして使用する
方法、および複合紡糸法を用いて同一口金からポリエス
テルとポリアミドとを同時に吐出せしめマルチフィラメ
ントとする方法などが挙げられる。ポリエステル糸とポ
リアミド糸がより均一に混在し、単糸間の反発を最大限
引き出す点においては後者の複合紡糸法を用いることが
好ましい。
【0020】本発明のエアバッグ用基布においては、基
布を構成する布帛のタテ糸、ヨコ糸の全糸使いが前記混
合糸条である場合に、布帛としての気体透過性抑制の効
果が最も著しく発現するが、タテ糸あるいはヨコ糸の一
方に前記ポリエステル糸とポリアミド糸との混合糸条を
用いて織成した場合にも、十分通気量は抑制される。ま
た、全てのタテ糸あるいはヨコ糸に使用する必要は必ず
しもなく、例えば、補強用として本発明の効果を損ねな
い程度に他種のフィラメントを織物中に混ぜることは何
等差支えない。
【0021】また、本発明のエアバッグ用基布において
は、ポリエステル糸とポリアミド糸の混合糸条を用いて
織成された布帛が、エアバッグ用基布の全面を構成して
いることが、軽量およびコンパクト性の両面においてよ
り好ましい。また、エアバッグを膨脹させた際に、少な
くとも人体に接触する側に用いられているだけでも、耐
気体透過性、コンパクト化、耐衝撃性の本発明における
効果は十分に発現する。この場合、全体としてのコンパ
クト性や柔軟性を損ねない程度に、インフレーター近く
など耐熱性がより要求される個所に厚手の布帛を用いた
り、人体に接触しない側の基布の一部に膨脹後故意にエ
アバッグを萎ませるたための低密度部を設けることは、
何等差支えない。さらに、バツグ形状に縫合する際、該
縫合部に補強布やテープを施したりすることももちろん
差支えない。少なくとも、人体に接触する側に本発明の
ポリエステル糸とポリアミド糸の混合糸条を用いていれ
ば、人体に対する耐衝撃性は十分にやわらげることが可
能となる。
【0022】本発明におけるエアバッグ用基布は、膨脹
時の衝撃に耐え得るだけの機械的強度を有することが必
要である。基布としての機械的特性である引張り強力、
引き裂き強力、破裂強力は、織密度などの影響にもよる
が、本発明の基布においては、後述のごとく総繊度が小
さいフィラメントを使用するため、基布が薄く、構成す
る原糸強度の影響が大きいものとなる。したがって、本
発明におけるエアバッグ用基布を構成するポリエステル
糸およびポリアミド糸からなる混合糸条は、いづれも単
糸繊度が0.03乃至2.0dからなるマルチフィラメ
ントであり、該マルチフィラメントの引張り強度が6.
0g/d以上、より好ましくは7.5g/d以上である
必要がある。6.0g/d以下であると、基布としての
機械的強度が不足し、エアバッグ膨脹時の加圧に耐えら
れないことがある。
【0023】本発明におけるエアバッグ用基布を構成す
るポリエステル糸の固有粘度IVを0.76以上、好ま
しくは0.83以上、およびポリアミド繊維の硫酸相対
粘度ηrnを2.8以上、好ましくは3.0以上とするこ
とによって、エアバッグの耐久性が向上し、また前記原
糸強度特性と組み合わされ、エアバッグが瞬間的に膨脹
した際の衝撃吸収性を向上させることができる。
【0024】本発明における混合糸条のマルチフィラメ
ントとしての繊度は、布帛としての厚みを薄くし、コン
パクト性と柔軟性を発現させるために100D以上40
0D以下にする。該繊度は、好ましくは150D以上2
80D以下の範囲とする必要である。繊度が400Dを
越えると、布帛の気体透過性が厚みに支配され、本発明
の効果である軽量性、コンパクト性が低下してしまうと
ともに、耐衝撃性なども大きなものとなってしまう。ま
た、繊度が100D未満であると、布帛が薄すぎて気体
の透過性が大きくなってしまうとともに、高強度の原糸
を用いているとはいえ膨脹時の衝撃に耐えうるだけの機
械的強度が不足してしまうため好ましくない。
【0025】すなわち、本発明におけるにかかるエアバ
ッグ用基布は、基布を構成する糸条が、固有粘度IVが
0.76以上で、単糸繊度が0.03乃至2.0dのポ
リエステル糸と、硫酸相対粘度ηrnが2.8以上で単糸
繊度が0.03乃至2.0dのポリアミド糸とが、3:
7乃至7:3の範囲内で混合されて得られた混合糸条
で、かつ該混合糸条の繊度が100〜400Dで、引張
強度が6.5g/d以上となすことの全ての要件を満足
することによって、エアバッグ用基布としてのコンパク
ト性、軽量性、低気体透過性、および人体に対する耐衝
撃性の各特性に優れた効果を奏する。
【0026】本発明においては、混合糸条を構成する単
糸繊度が細いほど前述の単糸間の反発力がより作用し結
果的に通気量が抑えられる。このため本発明の混合糸条
を構成するポリエステル糸とポリアミド糸はともに単糸
繊度は0.03d以上2.0d以下である必要があり、
好ましくは、0.05d以上1.0d以下、さらにより
好ましくは、0.06d以上0.6d以下となる。単糸
繊度が細いほど、布帛の柔らかさも優れたものとなり、
コンパクトな布帛となるが、単糸繊度が0.03d未満
となると、安定な紡糸が困難となり好ましくない。一
方、2dを越えると、前述の単糸間の反発力が働かない
ばかりか、布帛が柔軟でなくコンパクト性が悪いものと
なってしまう。
【0027】このような2.0d以下、特に1.0d以
下の単糸繊度は、前述の複合紡糸法を用いると容易に得
ることができる。例えば、特公昭58−4086号公報
に記載の口金を用い、異なる2つの島成分と1つの海成
分を同時に紡糸し織物にした後、後処理で海成分を除く
方法、また、分割型口金を用い、多数の低繊度フィラメ
ントを合流させて1本の糸として紡糸したのち、溶剤処
理などで多数のフィラメントに分割する方法などが挙げ
られる。この場合に、最終的により高密度な織物を得、
期待の透過性をより抑えるためには、除去される海成分
が少ないほど好ましい。除去する海成分のない後者の分
割紡糸がより好ましくなる。さらにまた、これらの複合
紡糸法を用いると、織物を作製する際には複数のフィラ
メントがまだ一体化しており、製織時のこすれ、ケバな
どの欠点も少なくでき好ましいものとなる。
【0028】上記複合紡糸においては、紡糸時には、複
数の単糸繊度が一体化しており、織物とした後、単糸を
分割する工程を経る必要がある。この分割手法として
は、熱や溶剤を用いて1成分を他成分に比べて膨脹させ
そのひずみで分割する方法、あるいは、複数の単糸を集
合させている第3ポリマーを溶剤などで溶解除去するこ
とで分割する方法などが挙げられる。これらの処理にお
いては、分割と同時に織物全体が収縮するため、さらに
織物が高密度になり、結果的に通気量を抑制するのによ
り好都合となる。
【0029】前記のように、本発明にかかるエアバッグ
用基布では、コンパクト性および軽量性を持たせるため
に、繊度が100D乃至400Dのマルチフィラメント
を使用するが、このような低繊度の糸条を織成して得ら
れた織物は、気体の透過性を高めてしまう方向となる。
そこで、織成された基布の糸密度をより高密度とするこ
とによって気体の透過性を押さえるよう対応する。例え
ば、(布帛作製時の総繊度)1/2 ×(タテ織り密度、ヨ
コ織り密度の平均値)で定義したカバーファクタで布帛
の高密度さを表した時、800以上、より好ましくは1
000にすればよく、該範囲となるように織物作成時に
打ち込み本数を設定すればよい。
【0030】本発明において、混合糸条を形成するポリ
エステルとポリアミドは公知のものが使用できる。ポリ
エステルとしては、ポリエチレンテレフタレート、ポリ
ブチレンテレフタレートなどの他、ポリアリレートなど
も使用可能である。またポリアミドとしては、ナイロン
6、ナイロン66、ナイロン46、ナイロン12などが
挙げられる。さらに、これらポリエステルおよびポリア
ミドは、各々その性質を損ねない範囲で、曳糸性を高め
るなどの目的で、共重合成分を含んでいても何等差し支
えない。
【0031】また、前述のごとく1成分を除去すること
により最終的に細繊度の糸を得る場合において、海成分
として用いるポリマーも公知のものが使用できる。これ
らポリマーは、除去に際して、島成分である混合糸条を
形成するポリエステルとポリアミドに悪影響を及ぼさな
ければ良い。具体的には、ポリスチレンや、5−ソジュ
ウムスルホイソフタル酸を5〜20モル%共重合したポ
リエステルなどが挙げられるがこの限りではない。
【0032】本発明のエアバッグ用基布は、単糸を本発
明におけるの繊度範囲に分割した後、必要に応じて、収
縮処理を施すことが好ましい。この収縮処理は、乾熱処
理、湿熱処理、あるいは溶剤処理によって行うことがで
きる。もちろん前述のように複合紡糸により作製した場
合には、脱海や分割工程で同時に収縮させることができ
る。該収縮処理においては、本発明におけるの混合糸条
を用いた場合に特に高収縮を施すことができる。
【0033】以下、実施例により本発明を詳細に説明す
るが、本実施例においては、総繊度と織り密度から計算
されるカバーファクタをほぼ揃えることで、実施例およ
び比較例間の比較を容易にした。また、実施例中の各物
性は、次のようにして測定した。
【0034】(1)固有粘度IV オストワルド粘度計を用いて、オルソクロロフェノール
100mlに対し、試料3gを溶解した溶液の相対粘度
ηrpを25℃で測定し、次の近似式によりIVを算出し
た。 IV=0.0242ηrp+0.2634 ただし、 ηrp=(t×d)/(t0×d0) t :溶液の落下時間(秒) t0:オルソクロルフェノールの落下時間(秒) d :溶液の密度(g/cc) d0:オルソクロルフェノールの密度(g/cc)。
【0035】(2)硫酸相対粘度ηrn 試料を98%硫酸に1重量%の濃度で溶解し、オストワ
ルド粘度計を用いて25℃で測定した。
【0036】(3)厚さ :JIS−L−1096によ
り測定した。
【0037】(4)通気量:JIS−L−1096(A
法)で測定し、通過する空気量をcc/cm2 /sec
で示した。
【0038】(5)剛軟度:JIS−L−1096(4
5°カンチレバー法)で測定した。
【0039】(6)破裂強さ:JIS−L−1018A
法(ミューレン法)に従って測定した値である。
【0040】(7)布帛のカバーファクタ:次式により
定義した。
【0041】カバーファクタ=(布帛作製時の総繊度)
1/2 ×(タテ織り密度、ヨコ織り密度の平均値)
【0042】
【実施例】
実施例1 特公昭57−49653号公報記載と同等の3成分複合
紡糸口金を用い、島成分1として、IV=1.20のポ
リエチレンテレフタレート、島成分2としてη=3.2
のナイロン66を、海成分としてテレフタル酸/イソフ
タル酸87.5モル%(70/30)、5−ソジュウム
スルホイソフタル酸を12.5%モル%共重合した共重
合ポリエステルの各ポリマーで複合紡糸を行い、紡糸速
度1000m/minで巻き取った。このとき、島1の
孔数34、島2の孔数36、フィラメント数10の口金
を用い、島/海=90/10とした。このとき、ポリエ
ステル糸とポリアミド糸の比は49:51と計算され
る。
【0043】次いで、該糸条を熱板を用い、4.4倍に
延伸し、50D−10f(70L)の延伸糸を得た。該
糸の物性は、強度7.2g/d、伸度20.0%であっ
た。
【0044】前記の延伸糸を3本合糸し、150Dとし
た後、該糸をタテ糸、およびヨコ糸に用い、織密度タテ
90本/吋、ヨコ86本/吋の平織物を織成した。この
とき、該布帛のカバーファクタは1078と計算され
る。
【0045】次いで、該織物を3.0g/lのマレイン
酸水溶液で、温度130℃、処理時間120分の前処理
を施した後、9.0g/lの水酸化ナトリウム水溶液
で、温度80℃、処理時間120分のアルカリ処理を行
い、海成分を除去した。
【0046】その後、80℃の熱風乾燥機中で該布帛を
乾燥させた後、布帛の寸法を測定し、タテ、ヨコの長さ
から脱海・乾燥における収縮率を計算したところ面積で
13.4%収縮していた。
【0047】該布帛を少量切り取り、常法より酸性染料
で染色した後、切り出した断面を走査型電子顕微鏡によ
り観察したところ、海成分がきれいに除去され、多数の
極細の単糸が集合しているとともに、ポリエチレンテレ
フタレートとナイロン66がランダムに配置しているこ
とが確認できた。
【0048】上記布帛の特性ならびに該布帛を用いて作
製したエアバッグの特性は表1に示すとおりであった。
【0049】実施例2 特公昭47−2485に記載と同様の16分割型口金を
用い、かつポリマーとしては実施例1で使用したIV=
1.20のポリエチレンテレフタレート、及びη=3.
2のナイロン66を使用し、800m/minの紡糸速
度で分割型複合紡糸を行い、次いで公知の熱板延伸によ
り4.2倍に延伸した。得られた延伸糸は、160D−
10fであった。該糸の物性は、強度7.9g/d、伸
度18.7%であった。
【0050】前記の延伸糸をタテ糸、およびヨコ糸に用
い、織密度タテ88本/吋、ヨコ84本/吋の平織を織
成した。このとき、該布帛のカバーファクタは1088
と計算される。
【0051】次いで、該布帛を特開昭61−669号公
報に記載のごとく、20%のベンジルアルコールを含む
エチレングリコール溶液中に40℃で8分含浸し、ポリ
エチレンテレフタレートとナイロン66を分割した。
【0052】その後、80℃の熱風乾燥機中で該布帛を
乾燥させた。単糸繊度は、両者とも約1.0dと計算さ
れる。
【0053】乾燥後、布帛の寸法を測定し、タテ、ヨコ
の長さから脱海・乾燥における収縮率を計算したところ
面積で10.5%収縮していた。
【0054】上記布帛の特性ならびに該布帛を用いて作
製したエアバッグの特性は表1に示すとおりであった。
【0055】比較例1 実施例1において、50Dのフィラメントを合糸するこ
となく、そのままタテ糸およびヨコ糸に用いて布帛を織
成した。このとき、織密度はタテ155本/吋、ヨコ1
40本/吋とした。
【0056】次いで、該織物を同様にマレイン酸水溶液
および水酸化ナトリウム水溶液で、処理し、海成分を除
去した。
【0057】その後、80℃の熱風乾燥機中で該布帛を
乾燥させた。
【0058】上記布帛の特性ならびに該布帛を用いて作
製したエアバッグの特性は表1に示すとおりであった。
【0059】比較例2 実施例1において、島成分1及び島成分2とも、ポリエ
チレンテレフタレートを用いて、同様の布帛を織成し
た。
【0060】このとき、乾燥後の布帛の収縮率は、6.
4%であった。
【0061】上記布帛の特性ならびに該布帛を用いて作
製したエアバッグの特性は表1に示すとおりであった。
【0062】比較例3 実施例2において、口金の構成が分割数8である口金を
使用し、200D−10fの延伸糸を得た。
【0063】次いで、同様に、該延伸糸をタテ糸、およ
びヨコ糸に用い、織密度タテ75本/吋、ヨコ74本/
吋の平織を織成した。このとき、該布帛のカバーファク
タは1053と計算される。
【0064】次いで、該布帛を実施例2と同様に20%
のベンジルアルコールを含むエチレングリコール溶液中
に40℃で8分含浸し、ポリエチレンテレフタレートと
ナイロン66を分割した。
【0065】その後、80℃の熱風乾燥機中で該布帛を
乾燥させた。
【0066】該布帛を構成する繊維の単糸繊度は、分割
数が8であることから単糸繊度は、両者とも約2.5d
と計算される。
【0067】乾燥後、布帛の寸法を測定し、タテ、ヨコ
の長さから脱海・乾燥における収縮率を計算したところ
面積で10.5%収縮していた。
【0068】上記布帛の特性ならびに該布帛を用いて作
製したエアバッグの特性は表1に示すとおりであった。
【0069】比較例4 実施例1で作製した、50D−10f(70L)の糸を
9本合糸し、450D−90f(70L)のマルチフィ
ラメントとした後、該糸をタテ糸、およびヨコ糸に用
い、織密度タテ50本/吋、ヨコ48本/吋の平織を織
成した。このとき、布帛のカバーファクタは1039と
計算される。
【0070】次いで、実施例1と同様にして該織物に脱
海処理を施し海成分を除去した後、80℃の熱風乾燥機
中で該布帛を乾燥させた。
【0071】乾燥後、布帛の寸法を測定し、タテ、ヨコ
の長さから脱海・乾燥における収縮率を計算したところ
面積で11.6%収縮していた。
【0072】上記布帛の特性ならびに該布帛を用いて作
製したエアバッグの特性は表1に示すとおりであった。
【0073】比較例5 実施例1と同様の紡糸を行うにあたり、IV=0.60
のポリエチレンテレフタレート、島成分2としてη=
2.5のナイロン66を用いた。
【0074】得られた繊維を実施例1と同様に、布帛に
した後脱海し海成分を除去し、次いで乾燥した。
【0075】上記布帛の特性ならびに該布帛を用いて作
製したエアバッグの特性は表1に示すとおりであった。
【0076】表1の値より判断し、実施例1、2および
比較例1〜4に記載のエアバッグ用基布の気体透過性、
衝撃性、コンパクト性を定性的に判定すると表2のよう
になる。
【0077】
【表1】
【0078】
【表2】
【0079】表1および2から明らかなように、本発明
にかかる実施例における布帛は、気体透過性、衝撃性、
コンパクト性のいずれにおいても優れており、エアバッ
グ用基布として、バランスの取れていることが判る。一
方、比較例1は、使用する混合糸条の総繊度が低いため
に、気体透過性ならびに耐衝撃性に劣ることがわかる。
また、比較例2は、ポリエステルのみによって織成され
ているために、単糸間の反発がなく収束したままで、気
体の透過量が多いことがわかる。また、比較例3は、単
糸繊度が大きい故に、布帛が硬く、コンパクト性に劣る
とともに、通気量も抑えられない。さらに、比較例4に
おいては、総繊度が大きく、布帛が重厚となり、衝撃
性、コンパクト性に劣り、比較例5においては、原糸強
度が低いために機械的強度が著しく低いという特性が認
められる。
【0080】実施例3および比較例6 エアバッグを縫製するにあたり、人体に接触する側の面
全面に、実施例1で織成した布帛を使用し、インフレー
ター取り付け側には、表面がシリコンコーティングして
ある315D−72fのナイロン66より構成された布
帛を用いてエアバッグを作製した。(実施例3)。
【0081】一方、上記表面がシリコンコーティングし
てある315D−72fのナイロン66を表裏全てに用
いたエアバッグを比較として作製した。(比較例6)。
【0082】エアバッグとしてのコンパクト性、軽量性
は、本発明の基布を一部に使用した実施例3のものが、
部分使いであるにもかかわらず、比較例6のものに比較
して著しく優れていた。
【0083】
【発明の効果】本発明に係るエアバッグ用基布による
と、該基布を形成する織物のタテ糸および/またはヨコ
糸に、固有粘度IVが0.76以上で単糸繊度0.03
d乃至2.0dのポリエステル糸と、硫酸相対粘度ηr
nが2.8以上で単糸繊度0.03d乃至2.0dのポ
リアミド糸とが3:7乃至7:3の範囲内の割合で混合
された混合糸条が用いられ、該混合糸条の総繊度が10
0D乃至400D、引張り強度が6.5g/d以上であ
るので、優れた機械的強度、優れた低い気体透過性を有
し、膨脹時に人体への衝撃性が少なく、かつコンパクト
なノンコートエアバッグが得られる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エアバッグ用基布において、該基布を形
    成する織物のタテ糸および/またはヨコ糸に、固有粘度
    IVが0.76以上で単糸繊度0.03d乃至2.0d
    のポリエステル糸と、硫酸相対粘度ηrnが2.8以上
    で単糸繊度0.03d乃至2.0dのポリアミド糸とが
    3:7乃至7:3の範囲内の割合で混合された混合糸条
    が用いられ、該混合糸条の総繊度が100D乃至400
    D、引張り強度が6.0g/d以上であることを特徴と
    するエアバッグ用基布。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載したエアバッグ用基布
    が、エアバッグの全体あるいは少なくとも人体に接触す
    る側に用いられていることを特徴とするエアバッグ。
JP4278715A 1992-10-16 1992-10-16 エアバッグ用基布およびエアバッグ Pending JPH06128836A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4278715A JPH06128836A (ja) 1992-10-16 1992-10-16 エアバッグ用基布およびエアバッグ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4278715A JPH06128836A (ja) 1992-10-16 1992-10-16 エアバッグ用基布およびエアバッグ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06128836A true JPH06128836A (ja) 1994-05-10

Family

ID=17601187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4278715A Pending JPH06128836A (ja) 1992-10-16 1992-10-16 エアバッグ用基布およびエアバッグ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06128836A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5637385A (en) * 1994-02-07 1997-06-10 Toray Industries, Inc. High-strength ultra-fine fiber construction, method for producing the same and high-strength conjugate fiber
JPH09193730A (ja) * 1996-01-18 1997-07-29 Teijin Ltd エアバッグ用織物の製造方法
EP1463655A1 (en) * 2002-01-08 2004-10-06 Milliken & Company Airbag made from low tenacity yarns
CN102459723A (zh) * 2009-04-14 2012-05-16 可隆工业株式会社 用于气囊的聚酯纤维及其制备方法
CN102459725A (zh) * 2009-06-15 2012-05-16 可隆工业株式会社 用于气囊的聚酯纤维及其制备方法
CN112004725A (zh) * 2018-03-30 2020-11-27 世联株式会社 安全气囊用基布和安全气囊

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5637385A (en) * 1994-02-07 1997-06-10 Toray Industries, Inc. High-strength ultra-fine fiber construction, method for producing the same and high-strength conjugate fiber
JPH09193730A (ja) * 1996-01-18 1997-07-29 Teijin Ltd エアバッグ用織物の製造方法
EP1463655A1 (en) * 2002-01-08 2004-10-06 Milliken & Company Airbag made from low tenacity yarns
EP1463655A4 (en) * 2002-01-08 2010-10-27 Milliken & Co INFLATABLE SAFETY CUSHION CONSISTING OF LOW-TENACITY YARNS
CN102459723A (zh) * 2009-04-14 2012-05-16 可隆工业株式会社 用于气囊的聚酯纤维及其制备方法
US9758903B2 (en) 2009-04-14 2017-09-12 Kolon Industries, Inc. Polyester fiber for airbag and preparation method thereof
CN102459725A (zh) * 2009-06-15 2012-05-16 可隆工业株式会社 用于气囊的聚酯纤维及其制备方法
CN112004725A (zh) * 2018-03-30 2020-11-27 世联株式会社 安全气囊用基布和安全气囊
US11560115B2 (en) 2018-03-30 2023-01-24 Seiren Co., Ltd. Airbag base fabric and airbag
CN112004725B (zh) * 2018-03-30 2023-09-12 世联株式会社 安全气囊用基布和安全气囊

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5637385A (en) High-strength ultra-fine fiber construction, method for producing the same and high-strength conjugate fiber
JP3855775B2 (ja) コ−トエアバッグ用基布
EP0639484B1 (en) Filter cloth for air bag
JP3284735B2 (ja) エアバッグ用基布
JP2007182646A (ja) 難燃性極細ポリエステル繊維およびその製造方法ならびに高密度織物
JP4419378B2 (ja) エアバッグ用基布およびその製造方法
JP2007138356A (ja) エアバッグ用基布の製造方法
JP3085811B2 (ja) 低通気性織物及びその製造方法
JPH06128836A (ja) エアバッグ用基布およびエアバッグ
JP3849818B2 (ja) エアバッグ用基布およびエアバッグとその製造方法
WO2023171130A1 (ja) エアバッグ用コート布
JP4538967B2 (ja) エアバッグ用布帛
JP3353540B2 (ja) ノンコートエアバッグ用布帛およびエアバッグ
JPH08199449A (ja) ノンコートエアバッグ用基布およびエアバッグ
JP3859038B2 (ja) エアバッグ用織物
JPH1178747A (ja) エアバッグ用基布およびエアバッグ
JP4848658B2 (ja) エアバッグ用基布の製造方法
JP4306391B2 (ja) エアバッグ用基布およびその製法
JP2002212856A (ja) 高密度織物
JP3888495B2 (ja) エアバッグ用織物
JPH11293541A (ja) エアバッグ用基布およびその製造方法
JP4711378B2 (ja) エアバッグ基布およびエアバッグ
JP2002266161A (ja) エアバッグ用原糸およびエアバッグ用布帛
JPH10292244A (ja) エアバッグ用基布およびエアバッグ
JP2002138339A (ja) エアバッグ用基布の製造方法