JPH0611343B2 - 洞道等における防火扉を構成する方法及びその装置 - Google Patents

洞道等における防火扉を構成する方法及びその装置

Info

Publication number
JPH0611343B2
JPH0611343B2 JP29021388A JP29021388A JPH0611343B2 JP H0611343 B2 JPH0611343 B2 JP H0611343B2 JP 29021388 A JP29021388 A JP 29021388A JP 29021388 A JP29021388 A JP 29021388A JP H0611343 B2 JPH0611343 B2 JP H0611343B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cave
fire
door
entrance
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP29021388A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02136147A (ja
Inventor
俊克 阿部
義弘 磯部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BOSAI ENJINIARINGU KK
KANDENKO KK
Original Assignee
BOSAI ENJINIARINGU KK
KANDENKO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BOSAI ENJINIARINGU KK, KANDENKO KK filed Critical BOSAI ENJINIARINGU KK
Priority to JP29021388A priority Critical patent/JPH0611343B2/ja
Publication of JPH02136147A publication Critical patent/JPH02136147A/ja
Publication of JPH0611343B2 publication Critical patent/JPH0611343B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Special Wing (AREA)
  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
  • Building Environments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は主として洞道や各種の通路、トンネル等(以
下、「洞道等」という)における防火扉に関するもので
あり、さらに詳述すると、これら洞道等において火災が
発生した場合に、防煙や延焼を防ぐのに用いる防火扉の
構成方法及びその装置を提供するものである。
(従来の技術) 例えば地中ケーブルが縦走している洞道内においては、
火災が発生した場合の煙災害や延焼を防止するため、火
災発生時にこれら洞道を遮断する防火扉等、防煙扉を一
定区間ごとに設置する必要がある。
ここでこの種の用途に用いる防火扉としては、ビルなど
に設置されている一般的な鉄製の防火扉をそのまま適用
することが考えられる。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら地中ケーブルが敷設されている洞道におい
ては、当該ケーブル周りの遮断方法を特に留意しなけれ
ばならず、しかも洞道内には適宜換気流を確保しなけれ
ばならない。
この点、上記一般の鉄製の防火扉では、ケーブル周りの
気密性を確保するのが困難であり、煙を完全に遮断する
には至らず、しかも常時は扉を解放しておかなければ通
風性が確保できないので、実際に火災が発生した場合に
はいちいちこれらを閉めなければ、防火扉として役に立
たなかったのである。
そこで常時は通風性が良好であり、しかも火災発生時に
は、ケーブル周りを含めて完全な遮断性を確保する防火
扉を如何にして構成するかが問題となるのである。
(課題を解決するための手段) この発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、一種
の防火壁を構成する要素になる壁面材に金網を採用し、
さらに火災発生時にはこの金網相互で構成される空間内
に泡を充満させて防火壁を構成し、この金網に適宜、人
の出入口を設けることによって防火扉を提供するもので
ある。
即ち、この発明の構成は、洞道等の内部を適宜間隔をお
いて金網で仕切り、この金網には人の出入口を設けると
ともに、当該出入口には適宜の閉止体を設け、さらにに
金網相互で仕切られた空間内に、泡を充満させて防火扉
を構成しようとするものである。なお、ここでいう金網
は、耐熱性のある適宜の網状体をも含む概念であり、さ
らにに目の粗密度について5メツシユから10メツシユ
程度が適当である。
泡自身については、通常の化学プラント等の消火手段に
適用されている高発泡消火薬剤を放出できる装置を提案
できる。これに関して例えば、「自治省第26号泡消火薬
剤の技術上の規格を定める省令」に適合する合成界面活
性剤泡消火薬剤を用いることができる。
また予め人の出入口を有して洞道等を仕切る金網、及び
当該出入口に適宜の閉止体を設け、さらに金網で創出さ
れる空間内に発泡口を向けた発泡装置からなる洞道等に
おける防火扉装置としてもよい。
なお、このようにして構成される防火扉に近接して火災
が発生し、高熱の気流が洞道壁の天井面に沿って洞道内
を流通して、金網相互間上方部分の泡を消失させる場合
が予想されるが、かかる場合には天井面から約50cm程度
垂下するような鉄板等の防火板を、予め金網の表面に設
けておけばよい。もちろんこのような構成にしても、洞
道等内の換気流を大きく妨げず、何ら支障はないもので
ある。
さらにまた、使用する閉止体は通常の左右回動型の扉、
引き戸型の扉の他に、シヤッター、ロールカーテン、ブ
ラインド、垂れ幕等のように上下に開閉自在型のものを
用いてもよい。
そしてこれら閉止体による閉止を、上記発泡装置に連動
させ、発泡と同時に出入口を閉止する構成も提供でき
る。
なお、ケーブル周りのみ金網で仕切り、他の部分には適
宜の開閉式のダンパーを設けて、常時はこのダンパーを
開放しておき、火災発生時にこのダンパーを閉止すると
いう構成にすれば、換気流の流通にとってさらに好まし
いものとなる。
(作用) 金網で仕切ったことにより、通風性は極めて良好であ
り、たとえ出入口に設ける閉止体に鉄製の一般的な扉を
採用しても、換気流をスムーズに流すことができる。も
ちろん金網自身で閉止体を構成しても構わない。
而して火災発生時に、この金網相互で仕切られた空間内
に泡を充満させれば、泡は金網から漏れ出ることはな
く、当該空間内に滞留する。完全に充満すると気密性を
確保し、洞道等の空気の流れを完全に遮断するのであ
る。したがって煙は洞道等を流れない。また金網相互の
間隔を適当に大きくとれば、延焼をかなり抑止する作用
もある。
なお、この種の泡はいずれは自然消滅するが、洞道等内
の人員が入孔から避難を完了するまでの時間を考えて、
約10分程度金網相互間に充満していれば、所期の目的
は達成されるものである。洞道等を仕切る金網相互間の
設置距離については約1000mm以上あればよい。
而してケーブル周りの気密性、遮断性については、その
周囲に泡が入り込むので、ケーブルの周囲に多少の空隙
があっても泡がこれらを充填し、完全な気密性が確保さ
れるのである。
また発泡装置と閉止体を連動させて発泡と同時に出入口
を閉止するように構成すれば、洞道等における自動防火
扉システムを容易に実現することができる。
(実施例) 以下、この発明の実施例を説明する。第1図及至第4図
は第1実施例を示し、1は洞道壁であり、この洞道壁1
の両側に架設されているのは地中ケーブル2、3、4やケー
ブルトラフ5である。なお、第3図、第4図では説明の
都合上、これらケーブル2、3、4及びケーブルトラフ5の
図示は省略した。6、7はこの洞道を垂直に仕切った金網
であり、各々人の出入口を供出するため、略中央から下
端にかけて縦長の長方形に切欠されて、人の出入8、9を
形成している。なお、本実施例では出口8、9から連なる
通路を構成するため、第4図に示したように、各出入口
8、9相互間にやはり金網からなる天板10、側板11、12が各
金網6、7相互間に渡してある。
金網6、7によって創出された空間の上方には高発泡消火
装置からなる高発泡装置13の発泡口14が向けられてお
り、この高発泡装置13は、洞道壁1天井面に設けた煙感
知器15によって自動的に作動するものである。なお洞道
壁1側面に設置した手動起動装置16によっても高発泡装
置13は作動するようになっている。
そして本実施例における閉止体は、適宜のドアチェッカ
を有する一般的な所謂自閉式の鉄製扉17を採用した。そ
してこの鉄製扉17は常時は開いているように、その開放
状態でピン等適宜の部材で係止し、高発泡装置13の放出
ガス圧等によって当該係止が解除されるように構成して
ある。また既述のく出入口8、9の周辺は金網6、7であるか
ら、洞道内の換気流を妨げることはない。
而して火災発生時には、煙感知器15、又は手動起動装置
16によって金網6、7相互間の空間に高発泡の泡が放出さ
れて鉄製扉17は閉止し、やがて当該泡は金網6、7相互間
の空間に充満して一種の防火帯、防火壁が形成されるの
である。
洞道内にいる作業員がこの防火壁を通過するには、第4
図に示したように単に鉄製扉17を開けてそのまま通過す
るだけでよく、後はドアチェェッカによって鉄製扉17は
自動的に閉じる。
第5図、第6図に示したものは第2実施例であり、21は
洞道壁であり、この洞道壁21によって構成される洞道を
適宜の間隔をおいて金網22、23が垂直に仕切っている。2
4、25、26はケーブル、27はケーブルトラフである。そし
て第1実施例と同様、金網22、23で仕切られた空間には
洞道壁21の天井面に設けた高発泡装置28の発泡口29が向
けられている。なお30は煙感知器、31は手動起動装置で
ある。
本実施例における閉止体は、金属メッシュからなる垂れ
幕状のネットフェンス32、33とし、各々の下端部には適
宜の重錘34、35を取付けてある。このネットフェンス32、
33は常時においてはロール状に巻かれ、出入口の上方に
設置したケース36、37の中に収納されて、適宜の係止ピ
ン(図外)によってロール状態が保持され、出入口は大
きく開口している。従って洞道内の換気流は極めてスム
ーズに流れる。
而して火災発生時に高発泡装置28が発泡を始めると、そ
のときのガス圧によって前記係止ピンが外れ、重錘34、3
5の自重によりネットフェンス32、33は垂下して出入口を
閉止する。電気回路等を使用せずこのようにガス圧を利
用して機械的に閉止させる構成は、火災発生時において
も信頼性が高い。人員が避難する際は第6図に示したよ
うに、このネットフェンスを32、33をかき上げるように
してくぐればよい。
第7図、第8図に示したものは閉止体に降下金網41を採
用した第3実施例である。即ち、出入口42の両側枠体
に、適宜のガイドレール43、44を設け、このガイドレー
ル43、44間を上下にスライド自在でかつ自体の下端に重
錘45を有する降下金網41を、前出第2実施例と同様出入
口42の上方に設置した適宜の収納ケース46内にロール状
態で納めたものである。さらに本実施例では適宜のバネ
をこの収納ケース46に設けて降下金網41の上げ下げを容
易にしてある。なお47は高発泡装置である。
また火災発生時に適宜の係止ピンが高発泡装置47のガス
圧によって外れ、自動的に降下金網41が降下する点は前
出第2実施例と同様である。
以上のような構成に係る第3実施例では、姿勢を低くし
て、降下金網41の重錘45を手で持ち上げて人員は通過す
る。その後は重錘45の自重によって降下金網41は再び降
下して出口42を閉止する。
第9図乃至第12図は第4実施例を示し、本実施例では
所謂防煙膜方式を採用した。即ち、洞道を仕切るように
設置した金網51、52のうち、一の金網51の出口53の枠部
に自体の一端全部を固着し、かつ出口53の両側枠部の両
隅部を中心として第9図中の矢印方向に回動展開する防
煙膜体54の下端に、他の金網52の出入口55の上端にその
一端部を固着した適宜の耐火性の布膜56の他端を固着
し、常時は第9図に示したように、出入口53の枠部にこ
の防煙膜体54を寄せた状態で適宜の留め部材で(図外)
係止したものである。
而して第10図に示したように、洞道壁57の天井面に設
置した高発泡装置58が作動すると、そのガス圧で留め部
材が外れ、防煙膜体54が展開し、この防煙膜体54、布膜
56の上方金網51、52の間に泡が充満する。人員が通過す
るときは、防煙膜体54を引き上げてその下を潜り抜ける
ようにする。
なお第12図に示したように、例えば布膜56の長さを調
整して、防煙膜体54の最大展開度を洞道の床面から50cm
程度(図中のl)までにしか回動しないようにすれば、
人員が通過しやすくなる。
第13図乃至第15図に示したのは第5実施例であり、
本実施例では洞道壁61に設置される各金網62の各出入口
63隅隅相互間に洞道方向と平行に防煙袋64、65を渡し、
常時は各出口の63の上方両隅部に各防煙袋64、65の一端
部を手繰り上げてこれを適宜の留め部材(図外)で係止
して各出口63を開放してある。
而して高発泡装置66が作動すると、そのガス圧及び泡重
量等で当該留部材が外れ、第14図に示したように、防
煙袋64、65が膨らみ、やがては各出入口63相互間を両者
で閉塞し、洞道を遮断するのである。人員が通過する際
は、この膨らんだ防煙袋64、65を割って押し入るように
して突き進めば良い。
第16図乃至第18図に示したものは第6実施例であ
り、本実施例では閉止体にスプリング網扉71を採用し
た。即ち、金網72に設けた出口73の一側に蝶番等によっ
て開閉自在な適宜の枠体74を設け、さらにこの枠体74の
上下桟間にコイルスプリング75を平行に複数本渡したも
のである。そして常時は適宜の係止ピン(図外)によっ
てスプリング網扉71を開放した状態にしておき、洞道壁
76の天井面に設けた高発泡装置77が作動するとこのピン
が外れて自動的に閉じる構成にしてある。
而してコイルスプリング75は、金網と同様、泡を保持す
るから、そこから漏れ出ることはなく、泡は金網相互間
に充満する。
人員が通過するときは第18図に示したように、コイル
スプリング75をかき分けるようにしてスプリング網扉71
をそのまま突破すればよい。
(発明の効果) この発明によれば、火災発生時に金網相互で構成された
空間内に泡を充満させることによって防火扉を構成する
ので、常時は極めて良好な通風性を有し、洞道等内の換
気流を妨げることはない。しかも泡で充満させる方法を
採っているから、洞道等内のケーブルやトリフ周りの遮
断性に優れ、完全な気密性を確保できるものである。
さらに金網相互間の間隔を適当に長くとれば、延焼の抑
止効果も十分有するものである。
施工にあたっても、洞道内に金網を設置し、既存の発泡
装置を用いても容易に実施できるから、極めて簡単であ
り、実施コストも低廉である。特殊な施工技術も不要で
ある。そして高発泡の発泡装置を使用すれば、装置全体
をコンパクトにでき、洞道等の内部に設置してもスペー
スをとらず、その実用性は極めて高いものである。
【図面の簡単な説明】
各図はいずれも実施例に関する図であって、第1図乃至
第4図は第1実施例に関し、第1図は金網を設置した洞
道の断面図、第2図は泡を充満させている様子を示す同
側面の断面図、第3図は扉が閉止している状態を示す洞
道の断面図、第4図は人員が扉を開けている様子を示す
洞道内部の斜視図、第5図は第2実施例においてネット
フェンスが降りている時の洞道の断面図、第6図は同じ
く第2実施例において人員がネットフェンスをあげて避
難する様子を示す洞道の側面の断面図、第7図は第3実
施例において降下金網が上がっている状態を示す洞道の
断面図、第8図は同じく降下金網が垂下した状態を示す
洞道の断面図、第9図乃至第12図は第4実施例に関
し、第9図は防煙膜体が出入口に寄せられている状態を
示す洞道の側面の断面図、第10図は高発泡装置が作動
して防煙膜体が展開した状態を示す洞道の側面の断面
図、第11図は防煙膜体が出口に寄せられている状態を
示す洞道内の斜視図、第12図は防煙膜体の他の展開状
態を示す洞道の側面の断面図、第13図乃至第15図は
第5実施例に関し、第13図は防煙袋が萎んでいるとき
の出入口の様子を示す洞道の断面図、第14図は防煙袋
が膨らんだときの出口の状態を示す洞道の断面図、第1
5図は防煙袋が萎んでいるときの様子を示す洞道内の斜
視図、第16図乃至第18図は第6実施例に関し、第1
6図はスプリング扉が開いている状態を示す洞道の断面
図、第17図はスプリング扉が閉じた状態を示す洞道の
断面図、第18図は人員がスプリング扉を通過している
様子を示す洞道内の斜視図である。 なお図中、1は洞道壁、2、3、4は夫々地中ケーブル、5
はケーブルトラフ、6、7は夫々金網、8、9は夫々出入口、
13は高発泡装置、14発泡口、15は煙感知器、46は手動起
動装置、17は鉄製扉である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】洞道等の内部を適宜間隔をおいて金網で仕
    切り、この金網には人の出入口を設けるとともに、当該
    出入口には適宜の閉止体を設け、さらに金網相互で仕切
    られた空間内に泡を充満させて防火扉を構成する方法。
  2. 【請求項2】人の出入口を有して洞道等の内部を仕切る
    金網、及び当該出入口を閉止する適宜の閉止体、さらに
    金網相互間によって創出される空間内に発泡口を向けた
    発泡装置からなることを特徴とする、洞道等における防
    火扉装置。
  3. 【請求項3】閉止体は発泡装置に連動して閉止すること
    を特徴とする、請求項第(2)項記載の防火扉装置。
JP29021388A 1988-11-18 1988-11-18 洞道等における防火扉を構成する方法及びその装置 Expired - Lifetime JPH0611343B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29021388A JPH0611343B2 (ja) 1988-11-18 1988-11-18 洞道等における防火扉を構成する方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29021388A JPH0611343B2 (ja) 1988-11-18 1988-11-18 洞道等における防火扉を構成する方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02136147A JPH02136147A (ja) 1990-05-24
JPH0611343B2 true JPH0611343B2 (ja) 1994-02-16

Family

ID=17753215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29021388A Expired - Lifetime JPH0611343B2 (ja) 1988-11-18 1988-11-18 洞道等における防火扉を構成する方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0611343B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002047076A (ja) * 2000-08-01 2002-02-12 Ohbayashi Corp コンクリートの養生方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1313687B1 (it) * 1999-11-25 2002-09-09 Apt Engineering S R L Procedimento ed apparecchiatura per ridurre le conseguenze di unincendio in galleria.
AT410003B (de) * 2000-12-07 2003-01-27 Haubenwallner Gerhard Rettungstunnel im tunnel
KR100444575B1 (ko) * 2001-10-20 2004-08-21 원철희 지하공동구의 방화구획 내화장치
KR100725869B1 (ko) * 2007-02-23 2007-06-08 제일설계(주) 칸막이 방화벽을 가진 송전 케이블 선로.
KR100882778B1 (ko) * 2008-07-22 2009-02-09 주식회사 동보 지하 전력구 방화벽
JP5665474B2 (ja) * 2010-10-21 2015-02-04 能美防災株式会社 排煙設備
CN102691516A (zh) * 2011-03-24 2012-09-26 张庆东 矿井绞车巷道全自动灾害堵防装置
CN110295951B (zh) * 2019-07-22 2024-06-25 广东黑卫防火技术有限公司 一种应用于电缆隧道的装配式防火墙及装配方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002047076A (ja) * 2000-08-01 2002-02-12 Ohbayashi Corp コンクリートの養生方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02136147A (ja) 1990-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1997035642A1 (fr) Dispositif d'ecran fendu resistant a l'eau
KR20060109400A (ko) 화재대피실이 구비된 건물의 피난장치
JPH0611343B2 (ja) 洞道等における防火扉を構成する方法及びその装置
KR20140046214A (ko) 연무 차단 장치
US20130104470A1 (en) Fire-Protection or Smoke-Protection Device
JPH10314329A (ja) 耐火スクリーン装置
JP3039687B2 (ja) 避難防火装置
JP3085200B2 (ja) 防火区画用スクリーン装置
KR20110064803A (ko) 방화스크린셔터의 비상문 고정장치
JP3706986B2 (ja) 防災型病院
KR102338446B1 (ko) 접이식사다리의 흔들림이 방지되는 하향식 피난사다리
JP3097543B2 (ja) 人が容易に通過できる防火・防煙区画構造
JP3400384B2 (ja) 防火防煙用スクリーンシャッター
JP3643611B2 (ja) 耐火シート製巻取式可動たれ壁
JPH09187525A (ja) 可動式防火・防煙区画構造
JPS6032317Y2 (ja) 常時閉鎖型避難くぐり戸付防火ドア
JP3048993B2 (ja) 耐火スクリーン装置
CN218542039U (zh) 一种门窗防火逃生装置
JP2000334056A (ja) 防火防煙用スクリーンシャッター
JP2009281130A (ja) 避難用両袖扉の同時連動シャッター閉鎖装置
JPH1122340A (ja) シートシャッター用シート及びシートシャッター装置
JP3843226B2 (ja) エレベータの乗場装置及びその制御方法及び防火システム
JP2000005331A (ja) 防火装置
KR20240028060A (ko) 방화 스크린셔터용 하단바
KR890005497Y1 (ko) 방연 커텐