JPH06107663A - 新規含フッ素フタロシアニン化合物、その製造方法、およびそれを含んでなる近赤外線吸収材料 - Google Patents

新規含フッ素フタロシアニン化合物、その製造方法、およびそれを含んでなる近赤外線吸収材料

Info

Publication number
JPH06107663A
JPH06107663A JP26218692A JP26218692A JPH06107663A JP H06107663 A JPH06107663 A JP H06107663A JP 26218692 A JP26218692 A JP 26218692A JP 26218692 A JP26218692 A JP 26218692A JP H06107663 A JPH06107663 A JP H06107663A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phthalocyanine
metal
group
carbon atoms
dodecafluoro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26218692A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3014221B2 (ja
Inventor
Osamu Kaieda
修 海江田
Koji Yoshitoshi
孝司 吉年
Yoshio Onozaki
美穂 小野崎
Hideki Ito
秀記 伊東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Shokubai Co Ltd
Original Assignee
Nippon Shokubai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Shokubai Co Ltd filed Critical Nippon Shokubai Co Ltd
Priority to JP4262186A priority Critical patent/JP3014221B2/ja
Publication of JPH06107663A publication Critical patent/JPH06107663A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3014221B2 publication Critical patent/JP3014221B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B47/00Porphines; Azaporphines
    • C09B47/04Phthalocyanines abbreviation: Pc
    • C09B47/06Preparation from carboxylic acids or derivatives thereof, e.g. anhydrides, amides, mononitriles, phthalimide, o-cyanobenzamide
    • C09B47/067Preparation from carboxylic acids or derivatives thereof, e.g. anhydrides, amides, mononitriles, phthalimide, o-cyanobenzamide from phthalodinitriles naphthalenedinitriles, aromatic dinitriles prepared in situ, hydrogenated phthalodinitrile
    • C09B47/0671Preparation from carboxylic acids or derivatives thereof, e.g. anhydrides, amides, mononitriles, phthalimide, o-cyanobenzamide from phthalodinitriles naphthalenedinitriles, aromatic dinitriles prepared in situ, hydrogenated phthalodinitrile having halogen atoms linked directly to the Pc skeleton

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 600〜1000nmの吸収波長域において目
的に応じた吸収波長制御が可能であり、また用途に応じ
た溶媒、例えば親水性溶媒;水、アルコール性溶媒、あ
るいは親油性溶媒;ケトン類、芳香族炭化水素系溶媒等
に対して溶解性に優れた新規なフタロシアニン化合物を
提供することにある。更に本発明の化合物は、特に光記
録媒体として用いる際、それらに必要な特性である溶解
度、吸収波長、熱分解特性、反射率においてすぐれた効
果を発揮する。また、本発明の他の目的は該フタロシア
ニン化合物を効率よく、しかも高純度で製造する方法を
提供することにある。 【構成】 次の式(I): 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、新規なフタロシアニン
化合物およびその製造方法、ならびに近赤外域に吸収を
もち溶媒への溶解性の高い近赤外線吸収材料に関するも
のである。本発明にかかる新規なフタロシアニン化合物
は、600〜1000nmの近赤外域に吸収を有し溶解性
に優れており、またフタロシアニンが元来保有している
耐光性にも優れているので、半導体レーザーを使う光記
録媒体、液晶表示装置、光学文字読取機等における書き
込みあるいは読み取りの為の近赤外線吸収色素、近赤外
光増感剤、感熱転写、感熱紙・感熱孔版等の光熱変換
剤、近赤外線吸収フィルター、眼精疲労防止剤あるい
は、光導電材料等、さらに組織透過性の良い長波長域の
光に吸収を持つ腫瘍治療用感光性色素、さらに自動車あ
るいは建材の熱線遮光剤として用いる際に優れた効果を
発揮するものである。
【0002】本発明は特に、コンパクトディスク、レー
ザーディスク、光メモリーディスク、光カード等の光記
録媒体として用いる際に優れた効果を発揮するものであ
る。さらに、本発明は可視に吸収をもつ可視吸収材料と
して、例えば、撮像管に用いる色分解フィルター、液晶
表示素子、カラーブラウン管選択吸収フィルター、カラ
ートナー、インクジェット用インク、改ざん偽造防止用
バーコード用インク等に用いる際に優れた効果を発揮す
るものである。
【0003】
【従来の技術】近年、コンパクトディスク、レーザーデ
ィスク、光メモリーディスク、光カード等の光記録媒
体、液晶表示装置、光学文字読取機等における書込みあ
るいは読み取りの為に、半導体レーザーが光源として用
いられることにより、又、光導電材料、近赤外線吸収フ
ィルター、眼精疲労防止剤、感熱転写・感熱紙、感熱孔
版等の光熱変換剤、近赤外光増感剤、組織透過性の良い
長波長域の光に吸収を持つ腫瘍治療用感光性色素あるい
は自動車あるいは建材の熱線遮光剤など近赤外線を吸収
する物質、いわゆる近赤外吸収色素への開発要求が高ま
っている。
【0004】なかでも光、熱、温度等に対して安定であ
り堅牢性に優れているフタロシアニン系化合物について
は、用途に応じて必要とする吸収波長に制御するべく、
また用途に応じて必要とする溶媒に溶解するべく数多く
検討されている。すなわち、近年デバイスの多様化に伴
い、また用途に応じて様々な吸収特性をもつ色素が要求
されているが、フタロシアニン系化合物の吸収波長を制
御することは困難であった。
【0005】また実用上、蒸着あるいは樹脂への分散と
いった煩雑な工程を用いないで色素を薄膜化する方法、
その際デバイスで用いる基盤を侵さない溶媒を用いるこ
と、あるいは一緒に用いる樹脂へ溶解性すること等を必
要としている理由から各々の用途に応じた各種の溶媒に
高濃度に溶解する色素が要求されているが、しかしなが
ら、フタロシアニン系化合物の大多数は溶媒不溶性のも
のであった。
【0006】なおコンパクトディスク、レーザーディス
ク、光メモリーディスク、光カードなどの追記型光記録
媒体に用いる際には、前記の溶解度等の特性以外に特に
色素自体の反射率が高く、また光を吸収した際に発生す
る熱に対してできるだけ速やかに色素が分解することが
要求されているが、それらを満足するフタロシアニンは
全く提案されていないのが、実情である。そのために光
記録媒体に実用的に使われている色素は通常シアニン色
素が用いられている。しかしながらシアニン色素は耐光
性が悪いため用途範囲が限定されている。よって耐光性
の良いフタロシアニンで前記特性を満足するものが求め
られている。
【0007】一方、実用上有利となる溶解性を有するフ
タロシアニン化合物も最近開示されている。例えば、
3,6−オクタアルコキシフタロシアニン(特開昭61
−223058号)があげられるが、吸収波長の制御が
低波長側に限定されるという問題点を有しており、また
製造工程が複雑で安価なフタロシアニンを得ることがで
きないという問題点も有している。
【0008】特開昭60−209583号、同昭61−
152685号、同昭63−308073号、および同
昭64−62361号にはフタロシアニン骨格にチオエ
ーテル基等を多数置換させることにより、溶解度を向上
させると同時に、吸収波長を長波長化させた化合物が開
示されている。その中で、特開昭60−209583
号、および同昭61−152685号では、フタロシア
ニン骨格特に3,6−位にチオエーテル基を導入する合
成例が開示されている。
【0009】その方法は、フタロシアニン骨格の3,6
位にクロル原子を有するフタロシアニン化合物と有機チ
オール化合物をキノリン溶媒中、KOH存在下加熱して
3,6−位にチオエーテル基を有するフタロシアニンを
得ている。しかし、いずれも収率が20−30%程度で
あり製造効率に問題を有している。しかも依然として溶
解性が不十分でありまた吸収波長の範囲が限られてい
る。
【0010】また、特開昭60−209583号、同昭
61−152685号および特開昭64−62361号
にはフタロシアニン骨格に8〜16個のチオエーテル基
を多数導入する合成例も開示されている。その方法は、
フタロシアニン骨格のベンゼン核に8〜16個のクロル
原子および/またはブロム原子を有するフタロシアニン
化合物と有機チオール化合物とをキノリン溶媒中、KO
H存在下加熱してフタロシアニン骨格のベンゼン核に8
〜16個のチオエーテル基を有するフタロシアニンを得
ている。
【0011】しかし、前述のものと同じくいずれも収率
が20〜30%程度であり製造効率に問題を有してい
る。すなわち、クロル原子またはブロム原子のチオエー
テル基への置換性が悪い為に低収率となり、例えば、ク
ロル原子がチオエーテル基に全く置換されていないまま
の未反応フタロシアニンあるいは一部のクロル原子がチ
オエーテル基に置換した未反応型フタロシアニンが生成
する。
【0012】これらの未反応型のフタロシアニンと目的
物質のフタロシアニンとを互いに分離するのは実際上困
難であるために、実質的には種々の組成のフタロシアニ
ンの混合物しか得られないのが実情である。事実、特開
昭64−62361号ではシリカゲルカラムで分離後で
もポリチオール置換混合縮合型フタロシアニン組成物と
して記載されており未反応型が残存しているのを物語っ
ている。なお、クロル原子が一部残存した場合それらの
溶解性は著しく低下する為、近赤外線吸収色素として、
あるいはその他の用途、例えば可視吸収フィルター等と
して溶解させて薄膜化させるには不利となる。
【0013】特開昭63−308073号では、モノブ
ロモテトラデカクロロフタロシアニンと2−アミノチオ
フェノールおよび4−メチルフェニルチオールの有機チ
オール混合物とをDMF溶媒中でKOH存在下加熱して
チオエーテル置換基を導入し、フタロシアニンを42%
の収率で得ている。しかし、この方法は異なる有機チオ
ール混合物を同時に加えて反応させているので、一種の
組み合せのチオエーテル置換基を有しているフタロシア
ニン混合物が得られることになり単一な特性が得られず
吸収波長を制御する必要のある用途、例えばシアン色イ
ンクジェット用インクあるいは近赤外線吸収色素として
使う際に用途が限定されるという問題点を有している。
また溶解性有しているが、まだ低レベルであり薄膜化あ
るいは樹脂への溶解性の点で不十分である。
【0014】特開昭64−42283号および特開平3
−62878号には、フタロシアニン核にアルコキシル
基、アルキルチオ基を導入した近赤外吸収色素が提案さ
れているが、大半が実用性の乏しい3,6位に置換基を
有している出発原料を用いており実用的には問題があ
り、また溶解性有しているが、まだ低レベルであり薄膜
化あるいは樹脂への溶解性の点で不十分である。また
4,5位へ置換基を導入するために4,5位を塩素化し
た者からフタロシアニンを誘導するためその置換性の悪
さから溶解性を落とす要因となる塩素原子が残存してい
るという問題点も有している。
【0015】一方、アルコール類に溶解するフタロシア
ニンが特開昭63−295578号に開示されている。
この公報によりば、モノブロモテトラデカクロロ銅フタ
ロシアニンと2−アミノチオフェノールおよび4−メチ
ルフェニルチオールの有機チオール混合物とを反応して
得られる、ヘプタ(4−メチルフェニルチオ)−テトラ
(1−アミノ−2−チオ−フェニ−1,2−イレン)−
銅フタロシアニン等の置換チオ銅フタロシアニン混合物
を発煙硫酸によりスルホン化して平均10個のスルホン
酸基を有するフタロシアニンを得、その後テトラブチル
アミン等の塩基性物質で処理してスルホンアミド基等に
変えることによりアルコール性溶媒に対して溶解性を有
するフタロシアニンを得ている。
【0016】しかしながら、この方法は次の様な問題点
を有している。クロル原子が一部残存し易く、クロル原
子が一部残存した場合それらの溶解性は著しく低下す
る。フタロシアニンが混合物で得られており近赤外線吸
収色素として使う際単一な特性が得られず、よって用途
が限定される。非常に工程が煩雑であり、各々の工程の
収率が低い。
【0017】スルホン化反応を水系で行い、ついで生成
物を透析により精製を行っており工業的製造方法として
は問題がある。本発明者らはこれらの欠点を解決するた
めに特願平1−209599号、特願平2−12551
8号、特願平2−144292号において、オクタデカ
フルオロフタロシアニンのフッ素を選択的にアルキルチ
オ基あるいはアリールチオ基で置換することにより吸収
の長波長化および溶媒溶解性の向上を試み、効果を上げ
た。しかしながら、さらに溶解性の向上した化合物が好
ましく、また吸収波長もさらに長波長化することが好ま
しい。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】本発明は従来技術の有
する前記事情に鑑みてなされたものである。すなわち、
本発明の目的は600〜1000nmの吸収波長域におい
て目的に応じた吸収波長制御が可能であり、また用途に
応じた溶媒、例えば親水性溶媒;水、アルコール性溶
媒、あるいは親油性溶媒;ケトン類、芳香族炭化水素系
溶媒等に対して溶解性に優れた新規なフタロシアニン化
合物を提供することにある。
【0019】更に本発明は、特に光記録媒体として用い
る際、それらに必要な特性である溶解度、吸収波長、熱
分解特性、反射率においてすぐれた効果を発揮するもの
である。また、本発明の他の目的は該フタロシアニン化
合物を効率よく、しかも高純度で製造する方法を提供す
ることにある。
【0020】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、本発明は、下記一般式(I):
【化11】
【0021】〔式中、Yは:
【化12】 (式中、R1 ,R2 ,R3 ,R4 ,R5 およびR6 は各
々独立に炭素原子数1〜8個のアルキル基、炭素原子数
1〜8のモノアルキルアミノ基、炭素原子数1〜4のジ
アルキルアミノ基またはアシルアルキル基(但しアシル
およびアルキルはそれぞれ炭素原子数1〜8である)を
表わし;R7 ,R8 ,R9 およびR10は各々独立に炭素
原子数1〜8個のアルキル基を表わし;Xは水素原子、
炭素原子数1〜4個のアルキル基、炭素原子数1〜4個
のアルコキシル基またはハロゲンを表わし;e,f,
g,h,iおよびjは各々独立に1〜2の整数であ
り、;そしてp,q,r,s,tおよびuは各々独立に
1〜6の整数である)を表わし;a〜dは0〜2の整数
であり、かつa〜dの総和は1〜8であり、;そしてM
は無金属、金属、金属酸化物、金属カルボニルまたは金
属ハロゲン化物を表わす。〕で示される含フッ素フタロ
シアニン化合物を提供する。
【0022】本発明はらさに、下記一般式(I):
【化13】
【0023】〔式中、Yは:
【化14】
【0024】(式中、R1 ,R2 ,R3 ,R4 ,R5
よびR6 は各々独立に炭素原子数1〜8個のアルキル
基、炭素原子数1〜8のモノアルキルアミノ基、炭素原
子数1〜4のジアルキルアミノ基またはアシルアルキル
基(但しアシルおよびアルキルはそれぞれ炭素原子数1
〜8である)を表わし;R7 ,R8 ,R9 およびR10
各々独立に炭素原子数1〜8個のアルキル基を表わし;
Xは水素原子、炭素原子数1〜4個のアルキル基、炭素
原子数1〜4個のアルコキシル基またはハロゲンを表わ
し;e,f,g,h,iおよびjは各々独立に1〜2の
整数であり;そしてp,q,r,s,tおよびuは各々
独立に1〜6の整数である)を表わし;a〜dは0〜2
の整数であり、かつa〜dの総和は1〜8であり;そし
てMは無金属、金属、金属酸化物、金属カルボニルまた
は金属ハロゲン化物を表わす。〕で示される含フッ素フ
タロシアニン化合物の製造方法であって、下記一般式
(II):
【0025】
【化15】
【0026】〔式中、Yは:
【化16】
【0027】(式中、R1 ,R2 ,R3 ,R4 ,R5
6 ,R7 ,R8 ,R9 ,R10,X,e,f,g,h,
i,j,mおよびnは前記の意味を有し、a′は1また
は2の整数である)により表わされるフタロニトリル化
合物と、下記一般式(III ): M′r s (III )
【0028】(式中、M′は金属を表わし、Qは炭素、
カルボニル、ハロゲンまたは有機酸基を表わし、そして
rおよびsは1〜5の整数を表す)で表わされる金属酸
化物、金属カルボニル、金属ハロゲン化物または有機酸
金属塩とを反応せしめることを特徴とする方法を提供す
る。
【0029】本発明はまた、下記一般式(I):
【化17】
【0030】〔式中、Yは:
【化18】
【0031】(式中、R1 ,R2 ,R3 ,R4 ,R5
よびR6 は各々独立に炭素原子数1〜8個のアルキル
基、炭素原子数1〜8のモノアルキルアミノ基、炭素原
子数1〜4のジアルキルアミノ基またはアシルアルキル
基(但しアシルおよびアルキルはそれぞれ炭素原子数1
〜8である)を表わし;R7 ,R8 ,R9 およびR10
各々独立に炭素原子数1〜8個のアルキル基を表わし;
Xは水素原子、炭素原子数1〜4個のアルキル基、炭素
原子数1〜4個のアルコキシル基またはハロゲンを表わ
し;e,f,g,h,iおよびjは各々独立に1〜2の
整数であり;そしてp,q,r,s,tおよびuは各々
独立に1〜6の整数である)を表わし;a〜dは0〜2
の整数であり、かつa〜dの総和は1〜8であり;そし
てMは無金属、金属、金属酸化物、金属カルボニルまた
は金属ハロゲン化物を表わす。〕で示される含フッ素フ
タロシアニン化合物の製造方法において、下記一般式
(IV):
【0032】
【化19】 (式中、Mは前記の意味を有する)で表わされるフタロ
シアニン化合物と、下記一般式: YH (V) 〔式中、Yは:
【0033】
【化20】
【0034】(式中、R1 ,R2 ,R3 ,R4 ,R5
6 ,R7 ,R8 ,R9 ,R10,X,e,f,g,h,
i,j,mおよびnは前記の意味を有する)で表わされ
る化合物とを、有機溶剤中で反応せしめることを特徴と
する方法を提供する。
【0035】
【具体的な説明】これら前記一般式(I),(II)及び
(V)で示される化合物中、フタロニトリル骨格の芳香
族環中にYで示される置換基とフッ素原子を適宜含有さ
せることによって近赤外吸収材料として従来の材料の問
題点を解決できる。本発明において、炭素原子数1〜4
個のアルキル基とは、メチル基、エチル基、n−プロピ
ル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、
及びtert−ブチル基を意味する。炭素原子数1〜8
個のアルキル基とは、前記のアルキル基のほかに、直鎖
又は分枝鎖のペンチル基、直鎖又は分枝鎖のヘキシル
基、直鎖又は分枝鎖のヘプチル基、及び直鎖又は分枝鎖
のオクチル基を含む。
【0036】炭素原子数1〜4個のアルコキシル基はメ
トキシル基、エトキシル基、n−プロポキシル基、イソ
プロポキシル基、n−ブトキシル基、イソブトキシル基
及びtert−ブトキシル基である。炭素原子数1〜4
個のアルコキシカルボニル基は、メトキシカルボニル
基、エトキシカルボニル基、n−プロポキシカルボニル
基、イソプロポキシカルボニル基、n−ブトキシカルボ
ニル基、イソブトキシカルボニル基及びtert−ブト
キシカルボニル基である。炭素原子数1〜4個のアシル
基はホルミル基、アセチル基、プロピオニル基、ブチリ
ル基、イソブチリル基である。
【0037】金属は、例えば銅、亜鉛、コバルト、ニッ
ケル、鉄等であり、金属のハロゲン化物は例えばフッ化
物、塩化物、臭化物等である。Mが無金属とは、Mが金
属以外の原子、例えば2個の水素原子であることを意味
する。本発明で用いられるYで示される置換基として
は、下記の(A)および(B)タイプに分けられる。
【0038】(A)タイプ Yは、カルボン酸エステル基質でそれぞれが置換されて
いる、フェノキシ基、フェニルチオ基またはフェニルア
ミノ基であり、場合によればこのフェノキシ基、フェニ
ルチオ基およびフェニルアミノ基は炭素数1〜4のアル
キル基、炭素数1〜4のアルコキシ基、ハロゲン(好ま
しくはフッ素原子)により一部置換されていてもよい。
そのカルボン酸エステル基質のエステル部分は片側がア
ルコキシ基、モノアルキルアミノ基、ジアルキルアミノ
基あるいはアシル基で置換されているポリエチレンジオ
キシ鎖あるいは、片側がアルコキシ基、アルキルアミノ
基あるいはアシル基で置換されているポリプロピレンジ
オキシ鎖であり、その場合ポリエチレンジオキシ鎖にお
ける炭素数としては1〜6(好ましくは1〜4)であ
り、ポリプロピレンジオキシ鎖における炭素数としては
1〜9(好ましくは1〜6)である。また片側がアルコ
キシの場合、そのアルコキシ基の炭素数は1〜4(好ま
しくは1〜2)であり、モノアルキルアミノ基の場合モ
ノアルキルの炭素数は1〜8(好ましくは1〜4)、ジ
アルキルアミノ基の炭素数はそれぞれ1〜4(好ましく
は1〜2)であり、アシル基の炭素数は2〜8(好まし
くはアセチル基)である。
【0039】Yの置換基数としては、フタロニトリル核
中では1個あるいは2個であり、フタロシアニン核中で
は好ましくは4個若しくは8個であり特に好ましくは4
個である。
【0040】Yは具体的には例えば、メトキシエトキシ
カルボニルフェノキシ、エトキシエトキシカルボニルフ
ェノキシ、3′,6′−オキサヘプチルオキシカルボニ
ルフェノキシ、3′,6′−オキサオクチルオキシカル
ボニルフェノキシ、3′,6′,9′−オキサデシルオ
キシカルボニルフェノキシ、3′,6′,9′,12−
オキサトリデシルオキシカルボニルフェノキシ、アセチ
ルエトキシカルボニルフェノキシ、5′−アセチル−
3′−オキサペンチルオキシカルボニルフェノキシ、
8′−アセチル−3′,6′−オキサオクチルオキシカ
ルボニルフェノキシ、メトキシプロピルオキシカルボニ
ルフェノキシ、
【0041】エトキシプロピルオキシカルボニルフェノ
キシ、4′,8′−オキサノニルオキシカルボニルフェ
ノキシ、4′,8′−オキサデシルオキシカルボニルフ
ェノキシ、アセチルプロピルオキシカルボニルフェノキ
シ、メチルアミノエトキシカルボニルフェノキシ、ジメ
チルアミノエトキシカルボニルフェノキシ、エチルアミ
ノエトキシカルボニルフェノキシ、ジエチルアミノエト
キシカルボニルフェノキシ、メチルアミノプロピルオキ
シカルボニルフェノキシ、ジメチルアミノプロピルオキ
シカルボニルフェノキシ、エチルアミノプロピルオキシ
カルボニルフェノキシ、ジエチルアミノプロピルオキシ
カルボニルフェノキシ、メトキシエトキシカルボニルフ
ェニルチオ、
【0042】エトキシエトキシカルボニルフェニルチ
オ、3′,6′−オキサヘプチルオキシカルボニルフェ
ニルチオ、3′,6′−オキサオクチルオキシカルボニ
ルフェニルチオ、3′,6′,9′−オキサデシルオキ
シカルボニルフェニルチオ、3′,6′,9′,12−
オキサトリデシルオキシカルボニルフェニルチオ、アセ
チルエトキシカルボニルフェニルチオ、5′−アセチル
−3′−オキサペンチルオキシカルボニルフェニルチ
オ、8′−アセチル−3′,6′−オキサオクチルオキ
シカルボニルフェニルチオ、メトキシプロピルオキシカ
ルボニルフェニルチオ、エトキシプロピルオキシカルボ
ニルフェニルチオ、
【0043】4′,8′−オキサノニルオキシカルボニ
ルフェニルチオ、4′,8′−オキサデシルオキシカル
ボニルフェニルチオ、アセチルプロピルオキシカルボニ
ルフェニルチオ、メチルアミノエトキシカルボニルフェ
ニルチオ、ジメチルアミノエトキシカルボニルフェニル
チオ、エチルアミノエトキシカルボニルフェニルチオ、
ジエチルアミノエトキシカルボニルフェニルチオ、メチ
ルアミノプロピルオキシカルボニルフェニルチオ、ジメ
チルアミノプロピルオキシカルボニルフェニルチオ、エ
チルアミノプロピルオキシカルボニルフェニルチオ、ジ
エチルアミノプロピルオキシカルボニルフェニルチオ、
メトキシエトキシカルボニルフェニルアミノ、
【0044】エトキシエトキシカルボニルフェニルアミ
ノ、3′,6′−オキサヘプチルオキシカルボニルフェ
ニルアミノ、3′,6′−オキサオクチルオキシカルボ
ニルフェニルアミノ、3′,6′,9′−オキサデシル
オキシカルボニルフェニルアミノ、3′,6′,9′,
12−オキサトリデシルオキシカルボニルフェニルアミ
ノ、アセチルエトキシカルボニルフェニルアミノ、5′
−アセチル−3′−オキサペンチルオキシカルボニルフ
ェニルアミノ、8′−アセチル−3′,6′−オキサオ
クチルオキシカルボニルフェニルアミノ、メトキシプロ
ピルオキシカルボニルフェニルアミノ、エトキシプロピ
ルオキシカルボニルフェニルアミノ、
【0045】4′,8′−オキサノニルオキシカルボニ
ルフェニルアミノ、4′,8′−オキサデシルオキシカ
ルボニルフェニルアミノ、アセチルプロピルオキシカル
ボニルフェニルアミノ、メチルアミノエトキシカルボニ
ルフェニルアミノ、ジメチルアミノエトキシカルボニル
フェニルアミノ、エチルアミノエトキシカルボニルフェ
ニルアミノ、ジエチルアミノエトキシカルボニルフェニ
ルアミノ、メチルアミノプロピルオキシカルボニルフェ
ニルアミノ、ジメチルアミノプロピルオキシカルボニル
フェニルアミノ、エチルアミノプロピルオキシカルボニ
ルフェニルアミノ、ジエチルアミノプロピルオキシカル
ボニルフェニルアミノ等が挙げられる。
【0046】(B)タイプ Yが炭素数1〜12(好ましくは1〜8)のアルキルア
ミノで一部置換されているフェノキシ基及びフェニルチ
オ基で、場合によればこのフェノキシ基およびフェニル
チオ基に炭素数1〜4のアルキル基、炭素数1〜4のア
ルコキシ基、ハロゲン(好ましくはフッ素原子)が一部
置換されていてもよい。Yの置換基数としては、フタロ
ニトリル核中では1個または2個であり、フタロシアニ
ン核中では好ましくは4個もしくは8個である。
【0047】Yは具体的にはジメチルアミノフェノキ
シ、ジエチルアミノフェノキシ、ジブチルアミノフェノ
キシ、ジメチルアミノフェニルチオ、ジエチルアミノフ
ェニルチオ、ジブチルアミノフェニルチオ等が挙げられ
る。前記一般式(I)および(IV)のフタロシアニン化
合物において、中心金属として好ましくは、銅、亜鉛、
コバルト、ニッケル、鉄、バナジル、チタニル、クロロ
インジウム、クロロアルミニウム、ジクロロ錫、コバル
トカルボニル、鉄カルボニルを用いるのが良い。特に
銅、亜鉛、コバルト、バナジル、ジクロロ錫を用いるの
が好ましい。
【0048】前記一般式(I)のフタロシアニン骨格を
具体的に挙げると、 (A)タイプ 3,5,6−ドデカフルオロ−4−テトラキス(o−
(2−メトキシ)エトキシカルボニルフェノキシ)フタ
ロシアニン;3,5,6−ドデカフルオロ−4−テトラ
キス(p−(2−メトキシ)エトキシカルボニルフェノ
キシ)フタロシアニン;3,5,6−ドデカフルオロ−
4−テトラキス(m−(2−メトキシ)エトキシカルボ
ニルフェノキシ)フタロシアニン;3,5,6−ドデカ
フルオロ−4−テトラキス(o−(2−エトキシ)エト
キシカルボニルフェノキシ)フタロシアニン;3,5,
6−ドデカフルオロ−4−テトラキス(p−(2−エト
キシ)エトキシカルボニルフェノキシ)フタロシアニ
ン;
【0049】3,5,6−ドデカフルオロ−4−テトラ
キス(m−(2−エトキシ)エトキシカルボニルフェノ
キシ)フタロシアニン;3,5,6−ドデカフルオロ−
4−テトラキス(p−(2−プロピルオキシ)エトキシ
カルボニルフェノキシ)フタロシアニン;3,5,6−
ドデカフルオロ−4−テトラキス(o−(2−ブトキ
シ)エトキシカルボニルフェノキシ)フタロシアニン;
3,5,6−ドデカフルオロ−4−テトラキス(p−
(2−ブトキシ)エトキシカルボニルフェノキシ)フタ
ロシアニン;3,5,6−ドデカフルオロ−4−テトラ
キス(p−(2−メトキシエトキシ)エトキシカルボニ
ルフェノキシ)フタロシアニン;
【0050】3,5,6−ドデカフルオロ−4−テトラ
キス(o−(3−メトキシ)プロピルオキシカルボニル
フェノキシ)フタロシアニン;3,5,6−ドデカフル
オロ−4−テトラキス(p−(3−メトキシ)プロピル
オキシカルボニルフェノキシ)フタロシアニン;3,
5,6−ドデカフルオロ−4−テトラキス(m−(3−
メトキシ)プロピルオキシカルボニルフェノキシ)フタ
ロシアニン;3,5,6−ドデカフルオロ−4−テトラ
キス(o−(3−エトキシ)プロピルオキシカルボニル
フェノキシ)フタロシアニン;3,5,6−ドデカフル
オロ−4−テトラキス(p−(3−エトキシ)プロピル
オキシカルボニルフェノキシ)フタロシアニン;
【0051】3,5,6−ドデカフルオロ−4−テトラ
キス(m−(3−エトキシ)プロピルオキシカルボニル
フェノキシ)フタロシアニン;3,5,6−ドデカフル
オロ−4−テトラキス(p−(3−プロピルオキシ)エ
トキシカルボニルフェノキシ)フタロシアニン;3,
5,6−ドデカフルオロ−4−テトラキス(o−(2−
メチルアミノ)エトキシカルボニルフェノキシ)フタロ
シアニン;3,5,6−ドデカフルオロ−4−テトラキ
ス(p−(2−メチルアミノ)エトキシカルボニルフェ
ノキシ)フタロシアニン;3,5,6−ドデカフルオロ
−4−テトラキス(m−(2−メチルアミノ)エトキシ
カルボニルフェノキシ)フタロシアニン;
【0052】3,5,6−ドデカフルオロ−4−テトラ
キス(p−(2−ジメチルアミノ)エトキシカルボニル
フェノキシ)フタロシアニン;3,5,6−ドデカフル
オロ−4−テトラキス(o−(2−ジメチルアミノ)エ
トキシカルボニルフェノキシ)フタロシアニン;3,
5,6−ドデカフルオロ−4−テトラキス(o−(2−
エチルアミノ)エトキシカルボニルフェノキシ)フタロ
シアニン;3,5,6−ドデカフルオロ−4−テトラキ
ス(p−(2−エチルアミノ)エトキシカルボニルフェ
ノキシ)フタロシアニン;3,5,6−ドデカフルオロ
−4−テトラキス(m−(2−エチルアミノ)エトキシ
カルボニルフェノキシ)フタロシアニン;
【0053】3,5,6−ドデカフルオロ−4−テトラ
キス(p−(2−ジエチルアミノ)エトキシカルボニル
フェノキシ)フタロシアニン;3,5,6−ドデカフル
オロ−4−テトラキス(o−(2−ジエチルアミノ)エ
トキシカルボニルフェノキシ)フタロシアニン;3,
5,6−ドデカフルオロ−4−テトラキス(o−(3−
メチルアミノ)プロピルオキシカルボニルフェノキシ)
フタロシアニン;3,5,6−ドデカフルオロ−4−テ
トラキス(p−(3−メチルアミノ)プロピルオキシカ
ルボニルフェノキシ)フタロシアニン;3,5,6−ド
デカフルオロ−4−テトラキス(m−(3−メチルアミ
ノ)プロピルオキシカルボニルフェノキシ)フタロシア
ニン;
【0054】3,5,6−ドデカフルオロ−4−テトラ
キス(p−(3−ジメチルアミノ)プロピルオキシカル
ボニルフェノキシ)フタロシアニン;3,5,6−ドデ
カフルオロ−4−テトラキス(o−(3−ジメチルアミ
ノ)プロピルオキシカルボニルフェノキシ)フタロシア
ニン;3,5,6−ドデカフルオロ−4−テトラキス
(o−(3−エチルアミノ)プロピルオキシカルボニル
フェノキシ)フタロシアニン;3,5,6−ドデカフル
オロ−4−テトラキス(p−(3−エチルアミノ)プロ
ピルオキシカルボニルフェノキシ)フタロシアニン;
3,5,6−ドデカフルオロ−4−テトラキス(m−
(3−エチルアミノ)プロピルオキシカルボニルフェノ
キシ)フタロシアニン;
【0055】3,5,6−ドデカフルオロ−4−テトラ
キス(p−(3−ジエチルアミノ)プロピルオキシカル
ボニルフェノキシ)フタロシアニン;3,5,6−ドデ
カフルオロ−4−テトラキス(o−(3−ジエチルアミ
ノ)プロピルオキシカルボニルフェノキシ)フタロシア
ニン;3,5,6−ドデカフルオロ−4−テトラキス
(o−(2−アセチル)エチルオキシカルボニルフェノ
キシ)フタロシアニン;3,5,6−ドデカフルオロ−
4−テトラキス(p−(2−アセチル)エチルオキシカ
ルボニルフェノキシ)フタロシアニン;3,5,6−ド
デカフルオロ−4−テトラキス(m−(2−アセチル)
エチルオキシカルボニルフェノキシ)フタロシアニン;
【0056】3,5,6−ドデカフルオロ−4−テトラ
キス(o−(3−アセチル)プロピルオキシカルボニル
フェノキシ)フタロシアニン;3,5,6−ドデカフル
オロ−4−テトラキス(p−(3−アセチル)プロピル
オキシカルボニルフェノキシ)フタロシアニン;3,6
−オクタフルオロ−4,5−オクタキス(o−(2−メ
トキシ)エトキシカルボニルフェノキシ)フタロシアニ
ン;3,6−オクタフルオロ−4,5−オクタキス(p
−(2−メトキシ)エトキシカルボニルフェノキシ)フ
タロシアニン;3,6−オクタフルオロ−4,5−オク
タキス(m−(2−メトキシ)エトキシカルボニルフェ
ノキシ)フタロシアニン;
【0057】3,6−オクタフルオロ−4,5−オクタ
キス(o−(2−エトキシ)エトキシカルボニルフェノ
キシ)フタロシアニン;3,6−オクタフルオロ−4,
5−オクタキス(p−(2−エトキシ)エトキシカルボ
ニルフェノキシ)フタロシアニン;3,6−オクタフル
オロ−4,5−オクタキス(m−(2−エトキシ)エト
キシカルボニルフェノキシ)フタロシアニン;3,6−
オクタフルオロ−4,5−オクタキス(p−(2−プロ
ピルオキシ)エトキシカルボニルフェノキシ)フタロシ
アニン;3,6−オクタフルオロ−4,5−オクタキス
(o−(2−プトキシ)エトキシカルボニルフェノキ
シ)フタロシアニン;
【0058】3,6−オクタフルオロ−4,5−オクタ
キス(p−(2−プトキシ)エトキシカルボニルフェノ
キシ)フタロシアニン;3,6−オクタフルオロ−4,
5−オクタキス(p−(2−メトキシエトキシ)エトキ
シカルボニルフェノキシ)フタロシアニン;3,6−オ
クタフルオロ−4,5−オクタキス(o−(3−メトキ
シ)プロピルオキシカルボニルフェノキシ)フタロシア
ニン;3,6−オクタフルオロ−4,5−オクタキス
(p−(3−メトキシ)プロピルオキシカルボニルフェ
ノキシ)フタロシアニン;3,6−オクタフルオロ−
4,5−オクタキス(m−(3−メトキシ)プロピルオ
キシカルボニルフェノキシ)フタロシアニン;
【0059】3,6−オクタフルオロ−4,5−オクタ
キス(o−(3−エトキシ)プロピルオキシカルボニル
フェノキシ)フタロシアニン;3,6−オクタフルオロ
−4,5−オクタキス(p−(3−エトキシ)プロピル
オキシカルボニルフェノキシ)フタロシアニン;3,6
−オクタフルオロ−4,5−オクタキス(m−(3−エ
トキシ)プロピルオキシカルボニルフェノキシ)フタロ
シアニン;3,6−オクタフルオロ−4,5−オクタキ
ス(p−(3−プロピルオキシ)エトキシカルボニルフ
ェノキシ)フタロシアニン;3,6−オクタフルオロ−
4,5−オクタキス(o−(2−メチルアミノ)エトキ
シカルボニルフェノキシ)フタロシアニン;
【0060】3,6−オクタフルオロ−4,5−オクタ
キス(p−(2−メチルアミノ)エトキシカルボニルフ
ェノキシ)フタロシアニン;3,6−オクタフルオロ−
4,5−オクタキス(m−(2−メチルアミノ)エトキ
シカルボニルフェノキシ)フタロシアニン;3,6−オ
クタフルオロ−4,5−オクタキス(p−(2−ジメチ
ルアミノ)エトキシカルボニルフェノキシ)フタロシア
ニン;3,6−オクタフルオロ−4,5−オクタキス
(o−(2−ジメチルアミノ)エトキシカルボニルフェ
ノキシ)フタロシアニン;3,6−オクタフルオロ−
4,5−オクタキス(o−(2−エチルアミノ)エトキ
シカルボニルフェノキシ)フタロシアニン;
【0061】3,6−オクタフルオロ−4,5−オクタ
キス(p−(2−エチルアミノ)エトキシカルボニルフ
ェノキシ)フタロシアニン;3,6−オクタフルオロ−
4,5−オクタキス(m−(2−エチルアミノ)エトキ
シカルボニルフェノキシ)フタロシアニン;3,6−オ
クタフルオロ−4,5−オクタキス(p−(2−ジエチ
ルアミノ)エトキシカルボニルフェノキシ)フタロシア
ニン;3,6−オクタフルオロ−4,5−オクタキス
(o−(2−ジエチルアミノ)エトキシカルボニルフェ
ノキシ)フタロシアニン;3,6−オクタフルオロ−
4,5−オクタキス(o−(3−メチルアミノ)プロピ
ルオキシカルボニルフェノキシ)フタロシアニン;
【0062】3,6−オクタフルオロ−4,5−オクタ
キス(p−(3−メチルアミノ)プロピルオキシカルボ
ニルフェノキシ)フタロシアニン;3,6−オクタフル
オロ−4,5−オクタキス(m−(3−メチルアミノ)
プロピルオキシカルボニルフェノキシ)フタロシアニ
ン;3,6−オクタフルオロ−4,5−オクタキス(p
−(3−ジメチルアミノ)プロピルオキシカルボニルフ
ェノキシ)フタロシアニン;3,6−オクタフルオロ−
4,5−オクタキス(o−(3−ジメチルアミノ)プロ
ピルオキシカルボニルフェノキシ)フタロシアニン;
3,6−オクタフルオロ−4,5−オクタキス(o−
(3−エチルアミノ)プロピルオキシカルボニルフェノ
キシ)フタロシアニン;
【0063】3,6−オクタフルオロ−4,5−オクタ
キス(p−(3−エチルアミノ)プロピルオキシカルボ
ニルフェノキシ)フタロシアニン;3,6−オクタフル
オロ−4,5−オクタキス(m−(3−エチルアミノ)
プロピルオキシカルボニルフェノキシ)フタロシアニ
ン;3,6−オクタフルオロ−4,5−オクタキス(p
−(3−ジエチルアミノ)プロピルオキシカルボニルフ
ェノキシ)フタロシアニン;3,6−オクタフルオロ−
4,5−オクタキス(o−(3−ジエチルアミノ)プロ
ピルオキシカルボニルフェノキシ)フタロシアニン;
3,6−オクタフルオロ−4,5−オクタキス(o−
(2−アセチル)エチルオキシカルボニルフェノキシ)
フタロシアニン;
【0064】3,6−オクタフルオロ−4,5−オクタ
キス(p−(2−アセチル)エチルオキシカルボニルフ
ェノキシ)フタロシアニン;3,6−オクタフルオロ−
4,5−オクタキス(m−(2−アセチル)エチルオキ
シカルボニルフェノキシ)フタロシアニン;3,6−オ
クタフルオロ−4,5−オクタキス(o−(3−アセチ
ル)プロピルオキシカルボニルフェノキシ)フタロシア
ニン;3,6−オクタフルオロ−4,5−オクタキス
(p−(3−アセチル)プロピルオキシカルボニルフェ
ノキシ)フタロシアニン;3,6−オクタフルオロ−
4,5−オクタキス(o−(2−メトキシ)エトキシカ
ルボニルフェニルチオ)フタロシアニン;
【0065】3,6−オクタフルオロ−4,5−オクタ
キス(p−(2−メトキシ)エトキシカルボニルフェニ
ルチオ)フタロシアニン;3,6−オクタフルオロ−
4,5−オクタキス(m−(2−メトキシ)エトキシカ
ルボニルフェニルチオ)フタロシアニン;3,6−オク
タフルオロ−4,5−オクタキス(o−(2−エトキ
シ)エトキシカルボニルフェニルチオ)フタロシアニ
ン;3,6−オクタフルオロ−4,5−オクタキス(p
−(2−エトキシ)エトキシカルボニルフェニルチオ)
フタロシアニン;3,6−オクタフルオロ−4,5−オ
クタキス(m−(2−エトキシ)エトキシカルボニルフ
ェニルチオ)フタロシアニン;
【0066】3,6−オクタフルオロ−4,5−オクタ
キス(p−(2−プロピルオキシ)エトキシカルボニル
フェニルチオ)フタロシアニン;3,6−オクタフルオ
ロ−4,5−オクタキス(o−(2−ブトキシ)エトキ
シカルボニルフェニルチオ)フタロシアニン;3,6−
オクタフルオロ−4,5−オクタキス(p−(2−ブト
キシ)エトキシカルボニルフェニルチオ)フタロシアニ
ン;3,6−オクタフルオロ−4,5−オクタキス(p
−(2−メトキシエトキシ)エトキシカルボニルフェニ
ルチオ)フタロシアニン;3,6−オクタフルオロ−
4,5−オクタキス(o−(3−メトキシ)プロピルオ
キシカルボニルフェニルチオ)フタロシアニン;
【0067】3,6−オクタフルオロ−4,5−オクタ
キス(p−(3−メトキシ)プロピルオキシカルボニル
フェニルチオ)フタロシアニン;3,6−オクタフルオ
ロ−4,5−オクタキス(m−(3−メトキシ)プロピ
ルオキシカルボニルフェニルチオ)フタロシアニン;
3,6−オクタフルオロ−4,5−オクタキス(o−
(3−エトキシ)プロピルオキシカルボニルフェニルチ
オ)フタロシアニン;3,6−オクタフルオロ−4,5
−オクタキス(p−(3−エトキシ)プロピルオキシカ
ルボニルフェニルチオ)フタロシアニン;3,6−オク
タフルオロ−4,5−オクタキス(m−(3−エトキ
シ)プロピルオキシカルボニルフェニルチオ)フタロシ
アニン;
【0068】3,6−オクタフルオロ−4,5−オクタ
キス(p−(3−プロピルオキシ)エトキシカルボニル
フェニルチオ)フタロシアニン;3,6−オクタフルオ
ロ−4,5−オクタキス(o−(2−メチルアミノ)エ
トキシカルボニルフェニルチオ)フタロシアニン;3,
6−オクタフルオロ−4,5−オクタキス(p−(2−
メチルアミノ)エトキシカルボニルフェニルチオ)フタ
ロシアニン;3,6−オクタフルオロ−4,5−オクタ
キス(m−(2−メチルアミノ)エトキシカルボニルフ
ェニルチオ)フタロシアニン;3,6−オクタフルオロ
−4,5−オクタキス(p−(2−ジメチルアミノ)エ
トキシカルボニルフェニルチオ)フタロシアニン;
【0069】3,6−オクタフルオロ−4,5−オクタ
キス(o−(2−ジメチルアミノ)エトキシカルボニル
フェニルチオ)フタロシアニン;3,6−オクタフルオ
ロ−4,5−オクタキス(o−(2−エチルアミノ)エ
トキシカルボニルフェニルチオ)フタロシアニン;3,
6−オクタフルオロ−4,5−オクタキス(p−(2−
エチルアミノ)エトキシカルボニルフェニルチオ)フタ
ロシアニン;3,6−オクタフルオロ−4,5−オクタ
キス(m−(2−エチルアミノ)エトキシカルボニルフ
ェニルチオ)フタロシアニン;3,6−オクタフルオロ
−4,5−オクタキス(p−(2−ジエチルアミノ)エ
トキシカルボニルフェニルチオ)フタロシアニン;
【0070】3,6−オクタフルオロ−4,5−オクタ
キス(o−(2−ジエチルアミノ)エトキシカルボニル
フェニルチオ)フタロシアニン;3,6−オクタフルオ
ロ−4,5−オクタキス(o−(3−メチルアミノ)プ
ロピルオキシカルボニルフェニルチオ)フタロシアニ
ン;3,6−オクタフルオロ−4,5−オクタキス(p
−(3−メチルアミノ)プロピルオキシカルボニルフェ
ニルチオ)フタロシアニン;3,6−オクタフルオロ−
4,5−オクタキス(m−(3−メチルアミノ)プロピ
ルオキシカルボニルフェニルチオ)フタロシアニン;
3,6−オクタフルオロ−4,5−オクタキス(p−
(3−ジメチルアミノ)プロピルオキシカルボニルフェ
ニルチオ)フタロシアニン;
【0071】3,6−オクタフルオロ−4,5−オクタ
キス(o−(3−ジメチルアミノ)プロピルオキシカル
ボニルフェニルチオ)フタロシアニン;3,6−オクタ
フルオロ−4,5−オクタキス(o−(3−エチルアミ
ノ)プロピルオキシカルボニルフェニルチオ)フタロシ
アニン;3,6−オクタフルオロ−4,5−オクタキス
(p−(3−エチルアミノ)プロピルオキシカルボニル
フェニルチオ)フタロシアニン;3,6−オクタフルオ
ロ−4,5−オクタキス(m−(3−エチルアミノ)プ
ロピルオキシカルボニルフェニルチオ)フタロシアニ
ン;3,6−オクタフルオロ−4,5−オクタキス(p
−(3−ジエチルアミノ)プロピルオキシカルボニルフ
ェニルチオ)フタロシアニン;
【0072】3,6−オクタフルオロ−4,5−オクタ
キス(o−(3−ジエチルアミノ)プロピルオキシカル
ボニルフェニルチオ)フタロシアニン;3,6−オクタ
フルオロ−4,5−オクタキス(o−(2−アセチル)
エチルオキシカルボニルフェニルチオ)フタロシアニ
ン;3,6−オクタフルオロ−4,5−オクタキス(p
−(2−アセチル)エチルオキシカルボニルフェニルチ
オ)フタロシアニン;3,6−オクタフルオロ−4,5
−オクタキス(m−(2−アセチル)エチルオキシカル
ボニルフェニルチオ)フタロシアニン;3,6−オクタ
フルオロ−4,5−オクタキス(o−(3−アセチル)
プロピルオキシカルボニルフェニルチオ)フタロシアニ
ン;
【0073】3,6−オクタフルオロ−4,5−オクタ
キス(p−(3−アセチル)プロピルオキシカルボニル
フェニルチオ)フタロシアニン;3,5,6−ドデカフ
ルオロ−4−テトラキス(o−(2−メトキシ)エトキ
シカルボニルフェニルアミノ)フタロシアニン;3,
5,6−ドデカフルオロ−4−テトラキス(p−(2−
メトキシ)エトキシカルボニルフェニルアミノ)フタロ
シアニン;3,5,6−ドデカフルオロ−4−テトラキ
ス(m−(2−メトキシ)エトキシカルボニルフェニル
アミノ)フタロシアニン;3,5,6−ドデカフルオロ
−4−テトラキス(o−(2−エトキシ)エトキシカル
ボニルフェニルアミノ)フタロシアニン;
【0074】3,5,6−ドデカフルオロ−4−テトラ
キス(p−(2−エトキシ)エトキシカルボニルフェニ
ルアミノ)フタロシアニン;3,5,6−ドデカフルオ
ロ−4−テトラキス(m−(2−エトキシ)エトキシカ
ルボニルフェニルアミノ)フタロシアニン;3,5,6
−ドデカフルオロ−4−テトラキス(p−(2−プロピ
ルオキシ)エトキシカルボニルフェニルアミノ)フタロ
シアニン;3,5,6−ドデカフルオロ−4−テトラキ
ス(o−(2−ブトキシ)エトキシカルボニルフェニル
アミノ)フタロシアニン;3,5,6−ドデカフルオロ
−4−テトラキス(p−(2−ブトキシ)エトキシカル
ボニルフェニルアミノ)フタロシアニン;
【0075】3,5,6−ドデカフルオロ−4−テトラ
キス(p−(2−メトキシエトキシ)エトキシカルボニ
ルフェニルアミノ)フタロシアニン;3,5,6−ドデ
カフルオロ−4−テトラキス(o−(3−メトキシ)プ
ロピルオキシカルボニルフェニルアミノ)フタロシアニ
ン;3,5,6−ドデカフルオロ−4−テトラキス(p
−(3−メトキシ)プロピルオキシカルボニルフェニル
アミノ)フタロシアニン;3,5,6−ドデカフルオロ
−4−テトラキス(m−(3−メトキシ)プロピルオキ
シカルボニルフェニルアミノ)フタロシアニン;3,
5,6−ドデカフルオロ−4−テトラキス(o−(3−
エトキシ)プロピルオキシカルボニルフェニルアミノ)
フタロシアニン;
【0076】3,5,6−ドデカフルオロ−4−テトラ
キス(p−(3−エトキシ)プロピルオキシカルボニル
フェニルアミノ)フタロシアニン;3,5,6−ドデカ
フルオロ−4−テトラキス(m−(3−エトキシ)プロ
ピルオキシカルボニルフェニルアミノ)フタロシアニ
ン;3,5,6−ドデカフルオロ−4−テトラキス(p
−(3−プロピルオキシ)エトキシカルボニルフェニル
アミノ)フタロシアニン;3,5,6−ドデカフルオロ
−4−テトラキス(o−(2−メチルアミノ)エトキシ
カルボニルフェニルアミノ)フタロシアニン;3,5,
6−ドデカフルオロ−4−テトラキス(p−(2−メチ
ルアミノ)エトキシカルボニルフェニルアミノ)フタロ
シアニン;
【0077】3,5,6−ドデカフルオロ−4−テトラ
キス(m−(2−メチルアミノ)エトキシカルボニルフ
ェニルアミノ)フタロシアニン;3,5,6−ドデカフ
ルオロ−4−テトラキス(p−(2−ジメチルアミノ)
エトキシカルボニルフェニルアミノ)フタロシアニン;
3,5,6−ドデカフルオロ−4−テトラキス(o−
(2−ジメチルアミノ)エトキシカルボニルフェニルア
ミノ)フタロシアニン;3,5,6−ドデカフルオロ−
4−テトラキス(o−(2−エチルアミノ)エトキシカ
ルボニルフェニルアミノ)フタロシアニン;3,5,6
−ドデカフルオロ−4−テトラキス(p−(2−エチル
アミノ)エトキシカルボニルフェニルアミノ)フタロシ
アニン;
【0078】3,5,6−ドデカフルオロ−4−テトラ
キス(m−(2−エチルアミノ)エトキシカルボニルフ
ェニルアミノ)フタロシアニン;3,5,6−ドデカフ
ルオロ−4−テトラキス(p−(2−ジエチルアミノ)
エトキシカルボニルフェニルアミノ)フタロシアニン;
3,5,6−ドデカフルオロ−4−テトラキス(o−
(2−ジエチルアミノ)エトキシカルボニルフェニルア
ミノ)フタロシアニン;3,5,6−ドデカフルオロ−
4−テトラキス(o−(3−メチルアミノ)プロピルオ
キシカルボニルフェニルアミノ)フタロシアニン;3,
5,6−ドデカフルオロ−4−テトラキス(p−(3−
メチルアミノ)プロピルオキシカルボニルフェニルアミ
ノ)フタロシアニン;
【0079】3,5,6−ドデカフルオロ−4−テトラ
キス(m−(3−メチルアミノ)プロピルオキシカルボ
ニルフェニルアミノ)フタロシアニン;3,5,6−ド
デカフルオロ−4−テトラキス(p−(3−ジメチルア
ミノ)プロピルオキシカルボニルフェニルアミノ)フタ
ロシアニン;3,5,6−ドデカフルオロ−4−テトラ
キス(o−(3−ジメチルアミノ)プロピルオキシカル
ボニルフェニルアミノ)フタロシアニン;3,5,6−
ドデカフルオロ−4−テトラキス(o−(3−エチルア
ミノ)プロピルオキシカルボニルフェニルアミノ)フタ
ロシアニン;3,5,6−ドデカフルオロ−4−テトラ
キス(p−(3−エチルアミノ)プロピルオキシカルボ
ニルフェニルアミノ)フタロシアニン;
【0080】3,5,6−ドデカフルオロ−4−テトラ
キス(m−(3−エチルアミノ)プロピルオキシカルボ
ニルフェニルアミノ)フタロシアニン;3,5,6−ド
デカフルオロ−4−テトラキス(p−(3−ジエチルア
ミノ)プロピルオキシカルボニルフェニルアミノ)フタ
ロシアニン;3,5,6−ドデカフルオロ−4−テトラ
キス(o−(3−ジエチルアミノ)プロピルオキシカル
ボニルフェニルチアミノ)フタロシアニン;3,5,6
−ドデカフルオロ−4−テトラキス(o−(2−アセチ
ル)エチルオキシカルボニルフェニルアミノ)フタロシ
アニン;3,5,6−ドデカフルオロ−4−テトラキス
(p−(2−アセチル)エチルオキシカルボニルフェニ
ルアミノ)フタロシアニン;
【0081】3,5,6−ドデカフルオロ−4−テトラ
キス(m−(2−アセチル)エチルオキシカルボニルフ
ェニルアミノ)フタロシアニン;3,5,6−ドデカフ
ルオロ−4−テトラキス(o−(3−アセチル)プロピ
ルオキシカルボニルフェニルアミノ)フタロシアニン;
3,5,6−ドデカフルオロ−4−テトラキス(p−
(3−アセチル)プロピルオキシカルボニルフェニルア
ミノ)フタロシアニン;
【0082】B)タイプ 3,5,6−ドデカフルオロ−4−テトラキス(m−ジ
メチルアミノフェノキシ)フタロシアニン;3,5,6
−ドデカフルオロ−4−テトラキス(o−ジメチルアミ
ノフェノキシ)フタロシアニン;3,5,6−ドデカフ
ルオロ−4−テトラキス(m−ジエチルアミノフェノキ
シ)フタロシアニン;3,5,6−ドデカフルオロ−4
−テトラキス(p−ジエチルアミノフェノキシ)フタロ
シアニン;3,5,6−ドデカフルオロ−4−テトラキ
ス(m−ジ−n−ブチルアミノフェノキシ)フタロシア
ニン;
【0083】3,5,6−ドデカフルオロ−4−テトラ
キス(m−ジ−n−オクチルアミノフェノキシ)フタロ
シアニン;3,6−オクタフルオロ−4,5−オクタキ
ス(m−ジメチルアミノフェノキシ)フタロシアニン;
3,6−オクタフルオロ−4,5−オクタキス(m−ジ
エチルアミノフェノキシ)フタロシアニン;3,6−オ
クタフルオロ−4,5−オクタキス(p−ジエチルアミ
ノフェノキシ)フタロシアニン;3,6−オクタフルオ
ロ−4,5−オクタキス(m−ジ−n−ブチルアミノフ
ェノキシ)フタロシアニン;
【0084】3,6−オクタフルオロ−4,5−オクタ
キス(m−ジ−n−オクチルアミノフェノキシ)フタロ
シアニン;3,5,6−ドデカフルオロ−4−テトラキ
ス(m−ジメチルアミノフェニルチオ)フタロシアニ
ン;3,5,6−ドデカフルオロ−4−テトラキス(o
−ジメチルアミノフェニルチオ)フタロシアニン;3,
5,6−ドデカフルオロ−4−テトラキス(m−ジエチ
ルアミノフェニルチオ)フタロシアニン;3,5,6−
ドデカフルオロ−4−テトラキス(p−ジエチルアミノ
フェニルチオ)フタロシアニン;
【0085】3,5,6−ドデカフルオロ−4−テトラ
キス(m−ジ−n−ブチルアミノフェニルチオ)フタロ
シアニン;3,5,6−ドデカフルオロ−4−テトラキ
ス(m−ジ−n−オクチルアミノフェニルチオ)フタロ
シアニン;3,6−オクタフルオロ−4,5−オクタキ
ス(m−ジメチルアミノフェニルチオ)フタロシアニ
ン;3,6−オクタフルオロ−4,5−オクタキス(m
−ジエチルアミノフェニルチオ)フタロシアニン;3,
6−オクタフルオロ−4,5−オクタキス(p−ジエチ
ルアミノフェニルチオ)フタロシアニン;
【0086】3,6−オクタフルオロ−4,5−オクタ
キス(m−ジ−n−ブチルアミノフェニルチオ)フタロ
シアニン;3,6−オクタフルオロ−4,5−オクタキ
ス(m−ジ−n−オクチルアミノフェニルチオ)フタロ
シアニン;等が挙げられる。
【0087】本発明の新規フタロシアニンの製造方法1
において、それらの出発原料である含フッ素フタロニト
リルは、好ましくは下記のスキーム(1)あるいは
(2)のルートに従って合成できる。なお下記の各々の
スキームにおいて合成する際の溶媒としてはニトロベン
ゼン、アセトニトリル、ベンゾニトリル等の不活性溶
媒、あるいはピリジン、N,N−ジメチルアセトアミ
ド、N−メチル−2−ピロリジノン、トリエチルアミ
ン、トリ−n−ブチルアミン、ジメチルスルホン、スル
ホランなどの非プロトン性極性溶媒などを用いることが
できる。
【0088】また縮合剤としてトリエチルアミン、トリ
−n−ブチルアミンなどの有機塩基類やフッ化カリウム
を用いるのが好ましい。またアニリン、トイジン、アニ
シジン、n−ブチルアミン、n−オチクルアミンなどの
求核置換試薬を縮合剤として用いることも可能である。
この合成方法については、本発明者らは既に特願昭63
−65806号、特願平1−103554号、特願平1
−103555号および特願平1−209599号等に
開示している。
【0089】
【化21】
【0090】(式中、Yは一般式(II)の場合と同じ意
味を有する。) 本発明の新規フタロシアニンを製造する(1)の方法に
おいて使用する有機溶剤は出発原料と反応性のない不活
性な溶媒であればいずれでもよく、例えばベンゼン、ト
ルエン、キシレン、ニトロベンゼン、モノクロロベンゼ
ン、ジクロロベンゼン、トリクロロベンゼン、クロロナ
フタレン、メチルナフタレン、エチレングリコール、ベ
ンゾニトリル等の不活性溶媒、あるいはピリジン、N,
N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトア
ミド、N−メチル−2−ピロリジノン、トリエチルアミ
ン、トリ−n−ブチルアミン、ジメチルスルホン、スル
ホランなどの非プロトン性極性溶媒などを用いることが
でき、好ましくは、クロロナフタレン、トリクロロベン
ゼン、ベンゾニトリル、N−メチル−2−ピロリジノン
である。
【0091】本発明の新規フタロシアニンの製造方法
(1)においては有機溶媒100部に対して一般式(I
I)で示されるフタロニトリルは2〜30部の範囲で仕
込むことが好ましく、一般式(II)で示されるフタロニ
トリル1モルに対して一般式(III )で表される金属化
合物は0.20〜0.35の範囲で仕込むことが好まし
く、特に好ましくは0.25〜0.30の範囲である。
【0092】好ましい反応温度としては、100〜25
0℃の範囲が好ましく、特に120〜200℃の範囲が
好ましい。本発明の新規フタロシアニンを製造する
(2)の方法において用いる反応溶媒としては、ニトロ
ベンゼン、モノクロロベンゼン、ジクロロベンゼン、ト
リクロロベンゼン、クロロナフタレン、ベンゾニトリル
等の不活性溶媒、あるいはピリジン、N,N−ジメチル
アセトアミド、N−メチル−2−ピロリジノン、トリエ
チルアミン、トリ−n−ブチルアミン、ジメチルスルホ
ン、スルホランなどの非プロトン性極性溶媒を用いるこ
とができる。好ましくは、ベンゾニトリル、N,N−ジ
メチルアセトアミド、N−メチル−2−ピロリジノン、
トリエチルアミン及び、トリ−n−ブチルアミンであ
る。
【0093】本発明の新規フタロシアニンの製造方法
(2)においては有機溶媒100部に対して一般式(I
V)で示されるフタロシアニンは2〜30部の範囲で仕
込むことが好ましく、一般式(IV)で示されるフタロシ
アニン1モル部に対して一般式(V)で示される求核置
換化合物は1モル部〜1000モル部の範囲で仕込むこ
とが好ましく、特に好ましくは2部〜300部の範囲で
ある。なおこれらの求核置換化合物が使用条件において
液体の場合、前記の有機溶媒で希釈せずにそのまま原料
を溶媒として使うこともできる。
【0094】好ましい反応温度としては、40〜250
℃の範囲が好ましく、特に80〜200℃の範囲が好ま
しい。
【0095】
【発明の効果】かくなる方法によって製造した上記一般
式(I)のフタロシアニン化合物中の上記具体例のA)
タイプおよびB)タイプのフタロシアニンは、有機溶
媒、特にアルコール系溶媒、ケトン系溶媒例えばメタノ
ール、エタノール、プロパノール等の炭素数1〜12の
直鎖もしくは分岐状アルコール類;エチルセロソルブ等
のセロソロルブ類;モノエチレングリコール、ジエチレ
ングリコール等のグリコール類;ジアセトンアルコー
ル;テトラフルオロプロパノール等のハロゲン化アルコ
ール類、アセトン、メチルエチルケトン等に極めてよく
溶解する。これはフタロシアニン核に置換されているフ
ッ素原子と官能基との相乗効果に起因するものである。
しかも、フッ素原子の数、置換基の種類、中心金属を選
択することによって種々の吸収波長を幅広く制御でき
る。
【0096】又本発明のフタロシアニン化合物は、特に
光記録媒体に用いる際の熱分解特性に優れた効果を発揮
する。即ち熱分解温度が低くシャープに熱分解し、よっ
て光記録媒体の感度を高めることができる。これはフタ
ロシアニン核中に置換されている置換基の中でA)タイ
プのものはカルボン酸エステル基質のエステル部分に−
(CH2 CH2 O)pR1 基、−(CH2 CH2 CH2
O)qR2 基(R1 ,R2 ,p,qは一般式1と同一)
を導入し、B)タイプではフェノキシ部分にアルキルア
ミノ基を導入したことに起因する。よって本出願のフタ
ロシアニンは、光記録媒体に用いる際、これらに必要な
特性を満足する為に光記録媒体用の色素として有効に使
用することができる。
【0097】本発明の製造方法に拠れば、用途に応じた
近赤外線の吸収波長域または溶解性を変えた化合物の分
子設計が可能となり、その際、複雑な製造工程を経る必
要もなく工業的に有利である。即ち本発明ではフタロシ
アニン環に目的に応じた置換基を導入でき、しかも純度
のよいフタロシアニンを収率良く製造できる。また特開
昭63−295578号の如く、溶解性を悪くさせるク
ロル原子、ブロム原子を含有しておらず、本発明の新規
化合物中のフッ素原子はむしろ溶解性を高める効果を有
している。
【0098】以上述べた如く、本発明の新規化合物は、
600〜1000nmの吸収波長域において目的に応じた
吸収波長制御が可能であり、また用途に応じた溶媒、親
水性溶媒にも親油性溶媒に対しても溶解性が高く、しか
もフタロシアニンが元来保有している耐光性にも優れて
いるので、近赤外線吸収色素として従来の技術では実用
化できなかった分野にも使用できる。特に光記録媒体に
用いる際に優れた特性を有しているので有効に使用でき
る。以下、本発明を実施例により更に具体的に説明す
る。
【0099】
【実施例】実施例1 3,5,6−ドデカフルオロ−4−テトラキス(m−ジ
エチルアミノフェノキシ)亜鉛フタロシアニンの製造 100mlの四ツ口フラスコに、3,5,6−トリフルオ
ロ−4−(m−ジエチルアミノフェノキシ)フタロニト
リル11.05g(32ミリモル)、ヨウ化亜鉛3.0
8g(9.67ミリモル)、およびベンゾニトリル40
mlを仕込み、175℃で6時間反応させた。反応終了
後、反応混合物をメタノール中に投入し生成した固形分
をメタノール、ついで水で洗浄することにより目的物の
青色ケーキ10.08gを得た(収率87.1%)。
【0100】可視吸収スペクトル 最大吸収波長 メチルセルソルブ中 647.5nm(ε
=3.96×104 ) 薄膜 658.5nm 溶解度 メチルセルソルブに対して 11wt
% 熱分解開始温度 230℃
【0101】 元素分析 H C N F 理論値 3.90% 59.78% 11.62% 15.76% 分析値 3.98% 60.05% 11.80% 15.48% この化合物の赤外吸収スペクトルを図1に示す。
【0102】実施例2 3,5,6−ドデカフルオロ−4−テトラキス(m−ジ
エチルアミノフェノキシ)オキシバナジウムフタロシア
ニンの製造 実施例1において、3,5,6−トリフルオロ−4−
(2−ジエチルアミノフェノキシ)フタロニトリルのか
わりに3,5,6−トリフルオロ−4−(m−ジエチル
アミノフェノキシ)フタロニトリル11.05g(32
ミリモル)を、またヨウ化亜鉛のかわりに三塩化バナジ
ウム1.52g(9.67ミリモル)を用いた以外実施
例1と同様に操作して目的物の青色ケーキ8.41gを
得た(収率72.6%)。
【0103】可視吸収スペクトル 最大吸収波長 メチルセルソルブ中 653.0nm(ε
=4.10×104 ) 薄膜 658.5nm 溶解度 メチルセルソルブに対して 10wt
% 熱分解開始温度 150℃
【0104】 元素分析 H C N F 理論値 3.90% 59.71% 11.61% 15.74% 分析値 4.01% 59.68% 11.80% 15.88% この化合物の赤外吸収スペクトルを図2に示す。
【0105】実施例3 3,5,6−ドデカフルオロ−4−テトラキス(p−
(2−メトキシ)エトキシカルボニルフェノキシ)亜鉛
フタロシアニンの製造 実施例1において、3,5,6−トリフルオロ−4−
(m−ジエチルアミノフェノキシ)フタロニトリルのか
わりに3,5,6−トリフルオロ−4−(p−(2−メ
トキシ)エトキシカルボニルフェノキシ)フタロニトリ
ル7.53g(20ミリモル)を、またヨウ化亜鉛1.
92(6ミリモル)を用いた以外実施例1と同様に操作
して目的物の緑色ケーキ6.16gを得た(収率78.
5%)。
【0106】可視吸収スペクトル 最大吸収波長 エチルセルソルブ中 651.0nm(ε
=6.25×104 ) 薄膜 661.0nm 溶解度 エチルセルソルブに対して 11wt
% 熱分解開始温度 244℃
【0107】 元素分析 H C N F 理論値 2.82% 55.26% 7.13% 14.52% 分析値 2.71% 54.96% 7.03% 14.67% この化合物の赤外吸収スペクトルを図3に示す。
【0108】実施例4 3,5,6−ドデカフルオロ−4−テトラキス(p−
(2−メトキシ)エトキシカルボニルフェノキシ)オキ
シバナジウムフタロシアニンの製造 実施例1において、3,5,6−トリフルオロ−4−
(m−ジエチルアミノフェノキシ)フタロニトリルのか
わりに3,5,6−トリフルオロ−4−(p−(2−メ
トキシ)エトキシカルボニルフェノキシ)フタロニトリ
ル7.53g(20ミリモル)を、ヨウ化亜鉛の代わり
に三塩化バナジウム0.95gを用いた以外実施例1と
同様に操作して目的物の緑色ケーキ5.64gを得た
(収率71.8%)。
【0109】可視吸収スペクトル 最大吸収波長 エチルセルソルブ中 652.5nm(ε
=5.68×104 ) 薄膜 658.5nm 溶解度 エチルセルソルブに対して 12wt
% 熱分解開始温度 300℃
【0110】 元素分析 H C N F 理論値 2.82% 55.01% 7.13% 14.50% 分析値 2.70% 55.82% 6.97% 14.62% この化合物の赤外吸収スペクトルを図4に示す。
【0111】実施例5 3,6−オクタフルオロ−4,5−オクタキス(p−
(2−メトキシ)エトキシカルボニルフェノキシ)亜鉛
フタロシアニンの製造 実施例1において、3,5,6−トリフルオロ−4−
(m−ジエチルアミノフェノキシ)フタロニトリルのか
わりに3,6−ジフルオロ−4,5−ビス(p−(2−
メトキシ)エトキシカルボニルフェノキシ)フタロニト
リル11.05g(20ミリモル)を、またヨウ化亜鉛
1.92g(6ミリモル)を用いた以外実施例1と同様
に操作して目的物の緑色ケーキ8.42gを得た(収率
76.2%)。
【0112】可視吸収スペクトル 最大吸収波長 エチルセルソルブ中 663.0nm(ε
=6.75×104 ) 薄膜 670.0nm 溶解度 エチルセルソルブに対して 16wt
% 熱分解開始温度 230℃
【0113】 元素分析 H C N F 理論値 4.01% 60.87% 5.07% 6.88% 分析値 3.89% 60.52% 5.24% 6.70% この化合物の赤外吸収スペクトルを図5に示す。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、実施例1で製造した化合物の赤外線吸
収スペクトルを示す。
【図2】図2は、実施例2で製造した化合物の赤外線吸
収スペクトルを示す。
【図3】図3は、実施例3で製造した化合物の赤外線吸
収スペクトルを示す。
【図4】図4は、実施例4で製造した化合物の赤外線吸
収スペクトルを示す。
【図5】図5は、実施例5で製造した化合物の赤外線吸
収スペクトルを示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 伊東 秀記 茨城県つくば市観音台1丁目25番地12 株 式会社日本触媒筑波研究所内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式(I): 【化1】 〔式中、Yは: 【化2】 (式中、R1 ,R2 ,R3 ,R4 ,R5 およびR6 は各
    々独立に炭素原子数1〜8個のアルキル基、炭素原子数
    1〜8のモノアルキルアミノ基、炭素原子数1〜4のジ
    アルキルアミノ基またはアシルアルキル基(但しアシル
    およびアルキルはそれぞれ炭素原子数1〜8である)を
    表わし;R7 ,R8 ,R9 およびR10は各々独立に炭素
    原子数1〜8個のアルキル基を表わし;Xは水素原子、
    炭素原子数1〜4個のアルキル基、炭素原子数1〜4個
    のアルコキシル基またはハロゲンを表わし;e,f,
    g,h,iおよびjは各々独立に1〜2の整数であ
    り、;そしてp,q,r,s,tおよびuは各々独立に
    1〜6の整数である)を表わし;a〜dは0〜2の整数
    であり、かつa〜dの総和は1〜8であり、そして;M
    は無金属、金属、金属酸化物、金属カルボニルまたは金
    属ハロゲン化物を表わす。〕で示される含フッ素フタロ
    シアニン化合物。
  2. 【請求項2】 下記一般式(I): 【化3】 〔式中、Yは: 【化4】 (式中、R1 ,R2 ,R3 ,R4 ,R5 およびR6 は各
    々独立に炭素原子数1〜8個のアルキル基、炭素原子数
    1〜8のモノアルキルアミノ基、炭素原子数1〜4のジ
    アルキルアミノ基またはアシルアルキル基(但しアシル
    およびアルキルはそれぞれ炭素原子数1〜8である)を
    表わし;R7 ,R8 ,R9 およびR10は各々独立に炭素
    原子数1〜8個のアルキル基を表わし;Xは水素原子、
    炭素原子数1〜4個のアルキル基、炭素原子数1〜4個
    のアルコキシル基またはハロゲンを表わし;e,f,
    g,h,iおよびjは各々独立に1〜2の整数であり;
    そしてp,q,r,s,tおよびuは各々独立に1〜6
    の整数である)を表わし;a〜dは0〜2の整数であ
    り、かつa〜dの総和は1〜8であり;そして、Mは無
    金属、金属、金属酸化物、金属カルボニルまたは金属ハ
    ロゲン化物を表わす。〕で示される含フッ素フタロシア
    ニン化合物の製造方法であって、下記一般式(II): 【化5】 〔式中、Yは: 【化6】 (式中、R1 ,R2 ,R3 ,R4 ,R5 ,R6 ,R7
    8 ,R9 ,R10,X,e,f,g,h,i,j,mお
    よびnは前記の意味を有し、a′は1または2の整数で
    ある)により表わされるフタロニトリル化合物と、下記
    一般式(III ): M′r s (III ) (式中、M′は金属を表わし、Qは炭素、カルボニル、
    ハロゲンまたは有機酸基を表わし、そしてrおよびsは
    1〜5の整数を表わす)で表わされる金属酸化物、金属
    カルボニル、金属ハロゲン化物または有機酸金属塩とを
    反応せしめることを特徴とする方法。
  3. 【請求項3】 下記一般式(I): 【化7】 〔式中、Yは: 【化8】 (式中、R1 ,R2 ,R3 ,R4 ,R5 およびR6 は各
    々独立に炭素原子数1〜8個のアルキル基、炭素原子数
    1〜8のモノアルキルアミノ基、炭素原子数1〜4のジ
    アルキルアミノ基またはアシルアルキル基(但しアシル
    およびアルキルはそれぞれ炭素原子数1〜8である)を
    表わし;R7 ,R8 ,R9 およびR10は各々独立に炭素
    原子数1〜8個のアルキル基を表わし;Xは水素原子、
    炭素原子数1〜4個のアルキル基、炭素原子数1〜4個
    のアルコキシル基またはハロゲンを表わし;e,f,
    g,h,iおよびjは各々独立に1〜2の整数であり;
    そしてp,q,r,s,tおよびuは各々独立に1〜6
    の整数である)を表わし;a〜dは0〜2の整数であ
    り、かつa〜dの総和は1〜8であり;そしてMは無金
    属、金属、金属酸化物、金属カルボニルまたは金属ハロ
    ゲン化物を表わす。〕で示される含フッ素フタロシアニ
    ン化合物の製造方法において、下記一般式(IV): 【化9】 (式中、Mは前記の意味を有する)で表わされるフタロ
    シアニン化合物と、下記一般式: YH (V) 〔式中、Yは: 【化10】 (式中、R1 ,R2 ,R3 ,R4 ,R5 ,R6 ,R7
    8 ,R9 ,R10,X,e,f,g,h,i,j,mお
    よびnは前記の意味を有する)で表わされる化合物と
    を、有機溶剤中で反応せしめることを特徴とする方法。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の600〜1000nmの範
    囲に吸収を有する新規含フッ素フタロシアニン化合物を
    含有してなる近赤外線吸収材料。
JP4262186A 1992-09-30 1992-09-30 新規含フッ素フタロシアニン化合物、その製造方法、およびそれを含んでなる近赤外線吸収材料 Expired - Fee Related JP3014221B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4262186A JP3014221B2 (ja) 1992-09-30 1992-09-30 新規含フッ素フタロシアニン化合物、その製造方法、およびそれを含んでなる近赤外線吸収材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4262186A JP3014221B2 (ja) 1992-09-30 1992-09-30 新規含フッ素フタロシアニン化合物、その製造方法、およびそれを含んでなる近赤外線吸収材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06107663A true JPH06107663A (ja) 1994-04-19
JP3014221B2 JP3014221B2 (ja) 2000-02-28

Family

ID=17372268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4262186A Expired - Fee Related JP3014221B2 (ja) 1992-09-30 1992-09-30 新規含フッ素フタロシアニン化合物、その製造方法、およびそれを含んでなる近赤外線吸収材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3014221B2 (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06264050A (ja) * 1993-01-13 1994-09-20 Nippon Shokubai Co Ltd 熱線遮蔽材
EP0889097A1 (en) * 1996-10-14 1999-01-07 Nippon Shokubai Co., Ltd. Phthalocyanine compounds, process for preparing the same, and optical recording medium made using the same
US5998609A (en) * 1996-10-14 1999-12-07 Nippon Shokubai Co., Ltd. Phthalocyanine compounds, process for preparing the same, and optical recording medium made using the same
JP2005120068A (ja) * 2003-09-22 2005-05-12 Japan Science & Technology Agency イオン性フタロシアニンデンドリマーを内包した高分子ミセル構造体
CN102236258A (zh) * 2010-04-26 2011-11-09 奇美实业股份有限公司 感光性树脂组成物及其所形成的彩色滤光片及包含该彩色滤光片的液晶显示组件
WO2013129576A1 (ja) * 2012-03-02 2013-09-06 富士フイルム株式会社 着色硬化性組成物およびカラーフィルタ
JP2013181141A (ja) * 2012-03-02 2013-09-12 Fujifilm Corp 着色硬化性組成物およびカラーフィルタ
JP2013209623A (ja) * 2012-03-02 2013-10-10 Fujifilm Corp 着色硬化性組成物およびカラーフィルタ
JP2014031421A (ja) * 2012-08-02 2014-02-20 Nippon Shokubai Co Ltd フタロシアニン化合物およびこれを含む赤外線カットフィルター
WO2014050998A1 (ja) * 2012-09-28 2014-04-03 富士フイルム株式会社 着色組成物、感光性着色組成物、カラーフィルタ、カラーフィルタの製造方法、固体撮像素子、及び画像表示装置
WO2014084288A1 (ja) 2012-11-30 2014-06-05 富士フイルム株式会社 硬化性樹脂組成物、これを用いたイメージセンサチップの製造方法及びイメージセンサチップ
WO2014084289A1 (ja) 2012-11-30 2014-06-05 富士フイルム株式会社 硬化性樹脂組成物、これを用いたイメージセンサチップの製造方法及びイメージセンサチップ
WO2014104137A1 (ja) 2012-12-28 2014-07-03 富士フイルム株式会社 硬化性樹脂組成物、赤外線カットフィルタ及びこれを用いた固体撮像素子
WO2014104136A1 (ja) 2012-12-28 2014-07-03 富士フイルム株式会社 赤外線反射膜形成用の硬化性樹脂組成物、赤外線反射膜及びその製造方法、並びに赤外線カットフィルタ及びこれを用いた固体撮像素子
JP2014177502A (ja) * 2012-03-02 2014-09-25 Fujifilm Corp 着色硬化性組成物およびカラーフィルタ
US9966402B2 (en) 2014-12-04 2018-05-08 Jsr Corporation Solid-state imaging device
US10854661B2 (en) 2015-01-21 2020-12-01 Jsr Corporation Solid-state imaging device, infrared-absorbing composition, and flattened-film-forming curable composition
US10858519B2 (en) 2016-01-15 2020-12-08 Toyo Ink Sc Holdings Co., Ltd. Near-infrared absorbing composition for solid-state imaging device and filter

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06264050A (ja) * 1993-01-13 1994-09-20 Nippon Shokubai Co Ltd 熱線遮蔽材
EP0889097A1 (en) * 1996-10-14 1999-01-07 Nippon Shokubai Co., Ltd. Phthalocyanine compounds, process for preparing the same, and optical recording medium made using the same
EP0889097A4 (en) * 1996-10-14 1999-12-01 Nippon Catalytic Chem Ind PHTALOCYANINE COMPOUNDS, PROCESS FOR PREPARING THE SAME, AND OPTICAL RECORDING MEDIUM COMPRISING THE SAME
US5998609A (en) * 1996-10-14 1999-12-07 Nippon Shokubai Co., Ltd. Phthalocyanine compounds, process for preparing the same, and optical recording medium made using the same
JP2005120068A (ja) * 2003-09-22 2005-05-12 Japan Science & Technology Agency イオン性フタロシアニンデンドリマーを内包した高分子ミセル構造体
CN102236258A (zh) * 2010-04-26 2011-11-09 奇美实业股份有限公司 感光性树脂组成物及其所形成的彩色滤光片及包含该彩色滤光片的液晶显示组件
WO2013129576A1 (ja) * 2012-03-02 2013-09-06 富士フイルム株式会社 着色硬化性組成物およびカラーフィルタ
JP2013181141A (ja) * 2012-03-02 2013-09-12 Fujifilm Corp 着色硬化性組成物およびカラーフィルタ
JP2013209623A (ja) * 2012-03-02 2013-10-10 Fujifilm Corp 着色硬化性組成物およびカラーフィルタ
JP2014177502A (ja) * 2012-03-02 2014-09-25 Fujifilm Corp 着色硬化性組成物およびカラーフィルタ
TWI630239B (zh) * 2012-03-02 2018-07-21 富士軟片股份有限公司 著色硬化性組成物、彩色濾光片及其製造方法、液晶顯示裝置、有機電致發光元件、固體攝影元件以及酞菁化合物
CN104144987A (zh) * 2012-03-02 2014-11-12 富士胶片株式会社 着色硬化性组成物及彩色滤光片
KR20140122264A (ko) * 2012-03-02 2014-10-17 후지필름 가부시키가이샤 착색 경화성 조성물 및 컬러필터
JP2014031421A (ja) * 2012-08-02 2014-02-20 Nippon Shokubai Co Ltd フタロシアニン化合物およびこれを含む赤外線カットフィルター
WO2014050998A1 (ja) * 2012-09-28 2014-04-03 富士フイルム株式会社 着色組成物、感光性着色組成物、カラーフィルタ、カラーフィルタの製造方法、固体撮像素子、及び画像表示装置
JP2014080578A (ja) * 2012-09-28 2014-05-08 Fujifilm Corp 着色組成物、感光性着色組成物、カラーフィルタ、カラーフィルタの製造方法、固体撮像素子、及び画像表示装置
WO2014084289A1 (ja) 2012-11-30 2014-06-05 富士フイルム株式会社 硬化性樹脂組成物、これを用いたイメージセンサチップの製造方法及びイメージセンサチップ
WO2014084288A1 (ja) 2012-11-30 2014-06-05 富士フイルム株式会社 硬化性樹脂組成物、これを用いたイメージセンサチップの製造方法及びイメージセンサチップ
WO2014104136A1 (ja) 2012-12-28 2014-07-03 富士フイルム株式会社 赤外線反射膜形成用の硬化性樹脂組成物、赤外線反射膜及びその製造方法、並びに赤外線カットフィルタ及びこれを用いた固体撮像素子
WO2014104137A1 (ja) 2012-12-28 2014-07-03 富士フイルム株式会社 硬化性樹脂組成物、赤外線カットフィルタ及びこれを用いた固体撮像素子
US9966402B2 (en) 2014-12-04 2018-05-08 Jsr Corporation Solid-state imaging device
US10854661B2 (en) 2015-01-21 2020-12-01 Jsr Corporation Solid-state imaging device, infrared-absorbing composition, and flattened-film-forming curable composition
US10858519B2 (en) 2016-01-15 2020-12-08 Toyo Ink Sc Holdings Co., Ltd. Near-infrared absorbing composition for solid-state imaging device and filter

Also Published As

Publication number Publication date
JP3014221B2 (ja) 2000-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5359056A (en) Phthalocyanine compounds, production method thereof, and near infrared ray absorption materials containing the same
JP3014221B2 (ja) 新規含フッ素フタロシアニン化合物、その製造方法、およびそれを含んでなる近赤外線吸収材料
JP2812624B2 (ja) 新規含フッ素フタロシアニン化合物、その製造方法、およびそれを含んでなる近赤外線吸収材料
US7473777B2 (en) Method for production of halogen-containing phthalocyanine compound
JP3744981B2 (ja) 新規フタロシアニン又はナフタロシアニン誘導体
JP2907624B2 (ja) 新規含フッ素フタロシアニン化合物、その製造方法、およびそれらを含んでなる近赤外線吸収材料
JP2005298491A (ja) ハロゲン含有フタロシアニン化合物の製造方法
JP3238183B2 (ja) 新規フタロシアニン化合物およびその製造方法
JP2746293B2 (ja) 新規フタロシアニン化合物、その製造方法およびそれらを含んでなる近赤外線吸収材料
JP3278451B2 (ja) 新規フタロシアニン化合物およびその製造方法
JP3576182B2 (ja) 新規含フッ素フタロシアニン化合物、その製造方法、それを含む近赤外線吸収材料およびそれらを含む光記録媒体
JPH05222047A (ja) 新規フタロシアニン化合物およびその製造方法
JPH06192584A (ja) 新規フタロシアニン化合物、その製造方法およびそれらを含んでなる近赤外線吸収材料
JP5814120B2 (ja) フタロシアニン化合物
US6335442B1 (en) Phthalocyanines
JP5500768B2 (ja) フタロシアニン化合物
JP3287129B2 (ja) フタロシアニン化合物、その中間体、該化合物の製造方法及びこれを含有する近赤外線吸収材料
JP5066417B2 (ja) フタロシアニン化合物およびその製造方法
JPH07118551A (ja) 新規含フッ素フタロシアニン化合物、その製造方法、それを含む近赤外線吸収材料、およびそれらを含む光記録媒体
JPH1059974A (ja) フタロシアニン化合物の製造方法
KR100200032B1 (ko) 가공성이 우수한 프탈로시아닌 중합체, 이의 제조 방법, 이를 이용한 중합체 조성물 및 감광성 중합체 박막
JP3781466B2 (ja) 近赤外線吸収化合物およびその製造方法
JPS63141982A (ja) フタロシアニンヘキサデカフルオリド類化合物
JPH02282386A (ja) 新規フタロシアニン化合物およびその製造方法
JP2000073042A (ja) 近赤外吸収剤

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081217

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091217

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091217

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101217

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees