JPH06104656B2 - スルホニウム化合物およびその製造方法 - Google Patents

スルホニウム化合物およびその製造方法

Info

Publication number
JPH06104656B2
JPH06104656B2 JP15098586A JP15098586A JPH06104656B2 JP H06104656 B2 JPH06104656 B2 JP H06104656B2 JP 15098586 A JP15098586 A JP 15098586A JP 15098586 A JP15098586 A JP 15098586A JP H06104656 B2 JPH06104656 B2 JP H06104656B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
sulfonium compound
alkyl group
acid
halogen atom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15098586A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS638365A (ja
Inventor
勝滋 高下
Original Assignee
三新化学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三新化学工業株式会社 filed Critical 三新化学工業株式会社
Priority to JP15098586A priority Critical patent/JPH06104656B2/ja
Priority to US07/023,251 priority patent/US4857656A/en
Priority to DE8787105406T priority patent/DE3771920D1/de
Priority to EP87105406A priority patent/EP0245662B1/en
Publication of JPS638365A publication Critical patent/JPS638365A/ja
Priority to US07/368,824 priority patent/US5117031A/en
Priority to US07/368,794 priority patent/US5216125A/en
Publication of JPH06104656B2 publication Critical patent/JPH06104656B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は新規なスルホニウム化合物及びその合成方法に
関する。
さらに詳しくは、有機化合物のアシル化反応に関して、
特に水溶液中においてアシル化を可能にする、優れたア
シル化試薬としての用途をもつ新規なスルホニウム化合
物、及びその合成方法に関する。
[従来技術] 4−ヒドロキシ−2−メチルフェニルジメチルスルホニ
ウム ヨージドはJ.Amer.Chem.Soc.,80,3425(1958)に
記載された公知化合物であり、酸性度の高い水溶性フェ
ノール誘導体として知られている。しかしながら、この
化合物をエステルに誘導し、かつ、その活性エステルと
しての機能を報告した例はない。
[発明の構成] 本発明は、下記一般式(1)で示される新規スルホニウ
ム化合物に関する。
(ここでR1はアルキル基、tert−ブチロキシ基、ベンジ
ルオキシ基、p−メトキシベンジルオキシ基のいずれか
を示す。Xは水素原子、ハロゲン原子、アルキル基のい
ずれかである。R2,R3は独立してC1〜C4のアルキル基を
示す。Yはハロゲン原子、過塩素酸、アルキル硫酸、硫
酸水素あるいはp−トルエンスルホン酸のいずれかであ
る。) 本化合物の好ましい態様を例示すれば、4−アセトキシ
フェニルジメチルスルホニウム メチル硫酸塩,4−アセ
トキシフェニルジメチルスルホニウム クロライド,4−
アセトキシフェニル ジエチルスルホニウム エチル硫
酸塩,4−(ベンジルオキシカルボニルオキシ)フェニル
ジメチルスルホニウム メチル硫酸塩,4−(ベンジルオ
キシカルボニルオキシ)フェニルジメチルスルホニウム
過塩素酸塩,4−(ベンジルオキシカルボニルオキシ)
フェニルジメチルスルホニウム p−トルエンスルホン酸塩,4−(tert−ブチルオキシカ
ルボニルオキシ)フェニルジメチルスルホニウム メチ
ル硫酸塩,4−(p−メトキシベンジルオキシカルボニル
オキシ)フェニルジメチルスルホニウム メチル硫酸塩
が示される。
本化合物は、一般式(2)で表わされる4−ヒドロキシ
ジアルキルスルホニウム化合物とR1−CO−Cl(ここでR1
はアルキル基、tert−ブチロキシ基、ベンジルオキシ
基、p−メトキシベンジルオキシ基のいずれかを示
す。)で表わされる酸クロリドを有機溶剤中で第三級ア
ミンの存在下にアセトニトリル中で反応させて合成でき
る。
(ここでXは水素原子、ハロゲン原子、アルキル基のい
ずれかである。R2,R3は独立してC1〜C4のアルキル基を
示す。Yはハロゲン原子、過塩素酸、アルキル硫酸、硫
酸水素あるいはp−トルエンスルホン酸のいずれかであ
る。) 反応に使用される有機溶剤は、アセトニトリルが好まし
い。他の極性溶媒を使用したのでは、好ましい収率とな
らない。また、上記の第三級アミンを例示すれば、トリ
メチルアミン、トリエチルアミン、N−メチルモルホリ
ン、ピリジン等があげられる。反応温度はこの反応が発
熱反応であるので、15℃以下が好ましく、さらに好まし
くは、0〜10℃である。
また、一般式(2)で表わされる化合物と、R1−COOH
(ここでR1は上記定義に従う)で表わされるカルボン酸
とをアセトニトリル中でジシクロヘキシルカルボジイミ
ド等の脱水剤を作用させることによっても合成できる。
以上、いずれの合成法においても、溶媒としてはアセト
ニトリルが好ましく、他の溶媒では好ましい結果が得ら
れない。
[作用] 従来、アシル化試薬としては、ペンタクロロフェノー
ル、p−ニトロフェノール、N−ヒドロキシスクシミド
に目的とするアシル部分の導入された活性エステルタイ
プのアシル化試薬や、アシルイミダゾール類に代表され
る活性アミドタイプのアシル化試薬が開発されている。
しかしながらこれらのアシル化試薬においては、化合物
自体水溶性あるいは親水性がないために、反応によって
生じるヒドロキシ化合物の除去が困難である。また、有
機溶媒に不安定な化合物、例えばタンパク質やペプチド
を基質とした場合には、非常に効率の悪い反応となる。
本発明の化合物においてアシル化試薬として他に比類の
ない特徴としては、ほとんどの化合物が親水性ないし水
溶性であり、特に先に記載の一般式(1)において、X
=H,R2=R3=CH3,であり、Y=メチル硫酸および硫酸
水素の場合には、水への溶解度は30%以上ある。このこ
とにより従来困難であったアミノ酸、ペプチド、タンパ
ク質などの生体試料を水溶液中温和な条件下で容易にア
シル化することが可能である。
[実施例] 以下合成例ならびに使用例にて本発明を詳細にするが、
本発明の有用性は下記のみに限定されるものではない。
合成例1 4−(ベンジルオキシカルボニルオキシ)フェニルジメ
チルスルホニウム メチル硫酸塩の合成 4−ヒドロキシフェニルジメチルスルホニウム メチル
硫酸塩2.6gをアセトニトリル20mlに溶解し10℃以下で撹
拌しながらベンジルオキシカルボニルクロリド1.6mlお
よびトリエチルアミン1.4mlを滴下した。析出するトリ
エチルアミン塩酸塩を除くため、反応液をろ過し、ろ液
を減圧下濃縮し残渣にエーテルを加えて結晶化した。
収量 3.8g(95%) m.p 76〜80℃ IR 1760cm-1 (C=0) 元素分析値 C,51.33% H,5.11% S,15.91%
(理論値) (51.01) (4.99) (15.9
9) 合成例2 4−(ベンジルオキシカルボニルオキシ)−3−メチル
フェニルジメチルスルホニウム 過塩素酸塩の合成 4−ヒドロキシ−3−メチルフェニルジメチルスルホニ
ウム 過塩素酸塩2.68gをアセトニトリル30mlに溶解し1
0℃以下で撹拌しながら、ベンジルオキシカルボニルク
ロリド1.6mlおよびトリエチルアミン1.4mlを滴下した。
析出するトリエチルアミン塩酸塩を除くため反応液をろ
過しろ液を減圧下濃縮し残渣にエーテルを加えて結晶化
した。
収量 3.5g(91%) m.p 129〜133℃ IR 1760cm-1 (C=0) 元素分析値 C,49.37% H,4.15% S,8.31%
(理論値) (49.15) (4.37) (8.24) 合成例3 4−アセトキシフェニルジメチルスルホニウム メチル
硫酸塩の合成 4−ヒドロキシフェニルジメチルスルホニウム メチル
硫酸塩2.6gをアセトニトリル30mlに溶解し室温で撹はん
しながら塩化アセチル0.8mlおよびトリエチルアミン1.4
mlを滴下した。析出するトリエチルアミン塩酸塩を除く
ため、反応液をろ過し、ろ液を減圧下濃縮し残渣にエー
テルを加えて結晶化した。
収量 2.8g(92%) m.p 84〜86℃ IR 1760cm-1 (C=0) 元素分析値 C,42.54% H,4.99% S,21.05
% (理論値) (42.87) (5.19) (20.8
1) 合成例4 4−パルミトイルオキシフェニルジメチルスルホニウム
メチル硫酸塩の合成 4−ヒドロキシフェニルジメチルスルホニウム メチル
硫酸塩2.6gをアセトニトリル20mlに溶解し室温で撹拌し
ながらパルミチン酸クロリド3.3mlおよびトリエチルア
ミン1.4mlを滴下した。析出するトリエチルアミン塩酸
塩を除くため、反応液をろ過し、ろ液を減圧下濃縮し残
渣にエーテルを加えて結晶化した。
この合成結果、および同様な方法で合成した各種スルホ
ニウム化合物の合成結果を表に示す。
比較例(溶媒変更例) 4−(ベンジルオキシカルボニルオキシ)フェニルジメ
チルスルホニウム メチル硫酸塩の合成 4−ヒドロキシフェニルジメチルスルホニウム メチル
硫酸塩2.6gをテトラヒドロフラン20mlにけん濁させ、10
℃以下で撹拌しながらベンジルオキシカルボニルクロリ
ド1.6mlおよびトリエチルアミン1.4mlを滴下した。析出
するトリエチルアミン塩酸塩を除くため、反応液をろ過
し、ろ液を減圧下濃縮し残渣にエーテルを加えて結晶化
した。収率は27%であった。
なお、テトラヒドロフランに代えてジクロルメタンを使
用しても収率は24%であった。
以下、使用例として、水溶液中でのアシル化反応を例示
する。
使用例1 ベンジルオキシカルボニルグリシンの合成 合成例1で調整した4−(ベンジルオキシカルボニルオ
キシ)フェニルジメチルスルホニウム メチル硫酸塩4.
0gを水20mlに溶解し室温にて撹拌しながらグリシン0.75
gとトリエチルアミン1.4mlとの水溶液20mlを滴下した。
さらに室温で8時間撹拌し反応液に2%HClを加えpH2と
し、水溶液を酢酸エチル50mlにて2回抽出した。酢酸エ
チル層を乾燥し、減圧下濃縮して得られた残渣にエーテ
ルを加えて白色結晶を得た。
収量 1.78g(85.05%) m.p 119〜120℃(文献値120℃) 使用例2 N−アセチルフェニルアラニンの合成 合成例3で調整した4−アセトキシフェニルジメチルス
ルホニウム メチル硫酸塩3.1gを水30mlに溶解し、室温
で撹拌しながらフェニルアラニン1.64gとトリエチルア
ミン1.4mlとの水溶液20mlを滴下した。さらに室温で12
時間撹拌し、反応液に2%HClを加えpH2とし、水溶液を
酢酸エチル50mlにて2回抽出した。酢酸エチル層を乾燥
し、減圧下濃縮して得られた残渣にエーテルを加えて白
色結晶を得た。
収量 1.4g(70%) m.p 167〜168℃ (文献値168℃) [α]D +42° (文献値+47°) 使用例3 ベンジルオキシカルボニルアルギニン合成 合成例1で調整した4−(ベンジルオキシカルボニルオ
キシ)フェニルジメチルスルホニウム メチル硫酸塩4.
0gを水30mlに溶解し、室温で撹拌しながら、アルギニン
1.74gとトリエチルアミン1.4mlとの水溶液20mlを滴下し
た。さらに室温で10時間撹拌し反応液を5℃まで冷却す
ると白色結晶が析出する。結晶物をろ過し、水洗して目
的物を得た。
収量 2.3g(75%) m.p 174〜175℃ (文献値175℃) 使用例4 N−パルミトイルグリシンの合成 合成例4で調整した4−パルミトイルオキシフェニルジ
メチルスルホニウム メチル硫酸塩5.0gを水20mlに溶解
し、室温にて撹拌しながらグリシン0.75gとトリエチル
アミン1.4mlとの水溶液20mlを滴下した。さらに室温で
8時間撹拌し、反応液に2%HClを加えpH2とし、水溶液
を酢酸エチル50mlにて2回抽出した。酢酸エチル層を乾
燥し、減圧下濃縮して得られた残渣にエーテルを加えて
白色結晶を得た。
収量 2.42g (85.0%) m.p 107〜109℃ 元素分析値 C18H35NO3 C,75.37% H,1.27% N,4.95%
(理論値) (75.88) (1.51) (4.91)
[発明の効果] 本発明に係る新規スルホニウム化合物は、実施例記載の
とおり有用なアシル化試薬として、例えば生化学分野に
おいて寄与することが判明した。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式(1)で表わされるスルホニウム化
    合物 (ここでR1はアルキル基、tert−ブチロキシ基、ベンジ
    ルオキシ基、p−メトキシベンジルオキシ基のいずれか
    を示す。Xは水素原子、ハロゲン原子、アルキル基のい
    ずれかである。R2,R3は独立してC1〜C4のアルキル基を
    示す。Yはハロゲン原子、過塩素酸、アルキル硫酸、硫
    酸水素あるいはp−トルエンスルホン酸のいずれかであ
    る。)
  2. 【請求項2】4−アセトキシフェニルジメチルスルホニ
    ウム メチル硫酸塩である特許請求の範囲第1項記載の
    スルホニウム化合物
  3. 【請求項3】4−(ベンジルオキシカルボニルオキシ)
    フェニルジメチルスルホニウム メチル硫酸塩である特
    許請求の範囲第1項記載のスルホニウム化合物
  4. 【請求項4】4−(tert−ブチルオキシカルボニルオキ
    シ)フェニルジメチルスルホニウム メチル硫酸塩であ
    る特許請求の範囲第1項記載のスルホニウム化合物
  5. 【請求項5】一般式(2)で表わされるスルホニウム化
    合物とR1‐CO-Zで表わされる酸ハライドを第三級アミン
    の存在下、アセトニトリル中で反応させることを特徴と
    する一般式(3)で表わされるスルホニウム化合物の製
    造方法 (ここでR1はアルキル基、tert−ブチロキシ基、ベンジ
    ルオキシ基、p−メトキシベンジルオキシ基のいずれか
    を示す。Xは水素原子、ハロゲン原子、アルキル基のい
    ずれかである。R2,R3は独立してC1〜C4のアルキル基を
    示す。Yはハロゲン原子、過塩素酸、アルキル硫酸、硫
    酸水素あるいはp−トルエンスルホン酸のいずれかであ
    る。Zはハロゲン原子である。)
JP15098586A 1986-05-08 1986-06-26 スルホニウム化合物およびその製造方法 Expired - Fee Related JPH06104656B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15098586A JPH06104656B2 (ja) 1986-06-26 1986-06-26 スルホニウム化合物およびその製造方法
US07/023,251 US4857656A (en) 1986-05-08 1987-03-09 Active esters used for production of esters or amides and process for producing esters or amides
DE8787105406T DE3771920D1 (de) 1986-05-08 1987-04-11 P-hydroxyphenylsulfoniumsalze und deren verwendung bei der herstellung von estern und amiden.
EP87105406A EP0245662B1 (en) 1986-05-08 1987-04-11 P-hydroxyphenylsulfonium salts and their use in the preparation of esters and amides
US07/368,824 US5117031A (en) 1986-05-08 1989-06-20 Active esters used for production of esters or amides and process for producing esters or amides
US07/368,794 US5216125A (en) 1986-05-08 1989-06-20 Active ester used for production of acylated amino acids

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15098586A JPH06104656B2 (ja) 1986-06-26 1986-06-26 スルホニウム化合物およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS638365A JPS638365A (ja) 1988-01-14
JPH06104656B2 true JPH06104656B2 (ja) 1994-12-21

Family

ID=15508765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15098586A Expired - Fee Related JPH06104656B2 (ja) 1986-05-08 1986-06-26 スルホニウム化合物およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06104656B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3721740A1 (de) * 1987-07-01 1989-01-12 Basf Ag Sulfoniumsalze mit saeurelabilen gruppierungen
US5149857A (en) * 1989-06-07 1992-09-22 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Process for production of sulfonium compounds
US7358408B2 (en) 2003-05-16 2008-04-15 Az Electronic Materials Usa Corp. Photoactive compounds
JPWO2007111092A1 (ja) 2006-03-24 2009-08-06 コニカミノルタエムジー株式会社 透明バリア性シートおよび透明バリア性シートの製造方法
WO2007111074A1 (ja) 2006-03-24 2007-10-04 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. 透明バリア性シート及び透明バリア性シートの製造方法
EP2000297A1 (en) 2006-03-24 2008-12-10 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. Transparent barrier sheet and method for producing transparent barrier sheet
WO2007111098A1 (ja) 2006-03-24 2007-10-04 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. 透明バリア性シート及びその製造方法
JP4581026B2 (ja) * 2009-09-24 2010-11-17 富士フイルム株式会社 感光性組成物及び該感光性組成物を用いたパターン形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS638365A (ja) 1988-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5117031A (en) Active esters used for production of esters or amides and process for producing esters or amides
JPH06104656B2 (ja) スルホニウム化合物およびその製造方法
JPH01290658A (ja) スルホニウム化合物の製造方法
JPH0768207B2 (ja) スルホニウム化合物
US5216125A (en) Active ester used for production of acylated amino acids
US20050245757A1 (en) Method for the production of phenylalanine derivatives
JPH078855B2 (ja) スルホニウム化合物
JPH0558629B2 (ja)
JP3193597B2 (ja) グリシン誘導体の製造方法
JPH0615514B2 (ja) 飽和脂肪族α,ω−ジアミノモノカルボン酸のN,ωトリフルオロアセチル化方法
WO2023058645A1 (ja) 化合物又はその薬学的に許容される塩の製造方法
JPH0615480B2 (ja) アシル化剤
EP0219651B1 (en) Inorganic acid salt of N-[1(S)-ethoxycarbonyl-3-phenylpropyl]-L-alanylchloride and process for preparing the same
KR890001851B1 (ko) 아미노알칸올에스테르의 신규 제조방법
JPS60166692A (ja) 新規不斉還元試薬
EP0493813A1 (en) 2,5-Dioxopiperazine compound and processes for preparation thereof
RU2043337C1 (ru) Способ получения 5-аргиниламинонафталин-1-сульфамидов
KR890000194B1 (ko) L-페닐 알라닌 에스테르의 제조방법
JP3832919B2 (ja) 光学活性シアンヒドリンの製造法
RU1781226C (ru) Способ получени пироглутамилсодержащих субстратов
CN118055925A (zh) 化合物或其药学上允许的盐的制造方法
JPH0714906B2 (ja) 保護アミノ酸の生成方法
JPH04360865A (ja) スルホニウム化合物
JPH029859A (ja) スルホニウム化合物の製造方法
KR20030079456A (ko) 록사티딘 아세테이트 또는 이의 약제학적으로 허용 가능한염의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees