JPS638365A - スルホニウム化合物およびその製造方法 - Google Patents

スルホニウム化合物およびその製造方法

Info

Publication number
JPS638365A
JPS638365A JP15098586A JP15098586A JPS638365A JP S638365 A JPS638365 A JP S638365A JP 15098586 A JP15098586 A JP 15098586A JP 15098586 A JP15098586 A JP 15098586A JP S638365 A JPS638365 A JP S638365A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
alkyl
formula
acid
alkyl group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15098586A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06104656B2 (ja
Inventor
Katsuji Takashita
勝滋 高下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanshin Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Sanshin Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanshin Chemical Industry Co Ltd filed Critical Sanshin Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP15098586A priority Critical patent/JPH06104656B2/ja
Priority to US07/023,251 priority patent/US4857656A/en
Priority to EP87105406A priority patent/EP0245662B1/en
Priority to DE8787105406T priority patent/DE3771920D1/de
Publication of JPS638365A publication Critical patent/JPS638365A/ja
Priority to US07/368,824 priority patent/US5117031A/en
Priority to US07/368,794 priority patent/US5216125A/en
Publication of JPH06104656B2 publication Critical patent/JPH06104656B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 (ただし&はアルキル基、ハロゲン化アルホル基。
ターシャリ−ブチロキシ基、ベンジルオキシ基。
パラメトキシペンジルオキン基、フェニル基のいずれか
である。)、パラトルエンスルホニル基。
ジフェニルホスフィノチオイル基のいずれかを示す。X
は水素原子、ハロゲン原子、アルキル基のいずれかであ
る。R2、R3は同一でも異なりてもよくおのおのアル
キル基を示す。Yはハロゲン原子。
過塩素酸、アルキル硫酸、硫酸水素あるいはパラトルエ
ンスルホン酸の71ずれかである。)新規なスルホニウ
ム化合物に関する。さらに詳しくは、有機化合物のアシ
ル化反応・に関して、特に水溶液中においてアシル化を
可能にする、すぐれたアシル化試薬として使用されるス
ルホニウム化合物に関する。
〔従来技術および解決すべき問題点〕
従来、アシル化試薬としては、酸ハロゲン化物が代表的
な反応試薬として知られている。しかしながら酸ハロゲ
ン化物は反応性に関してすぐれてVhるものの、安定性
が悪く、特に水溶液中での反応には、過剰量を必要とし
ていた。しかも刺激性があり取り扱V)には注意を要し
た。このようなキンスクンミドに目的とするアシル部分
の導入された活性エステルタイプのアンル化試薬や、ア
シルイミダゾール顧に代表される活性アミドタイプのア
ンル化試薬が開発されている。しかしながらこれらのア
ンル化試薬においては、化合物自体水溶性あるいは親水
性がないために、水溶液中にて反応を行う場合、7にと
相溶性のある有機溶媒に溶解きせたのち、水溶液中の基
質と反応を行なわなければならず、生成物全敗り出すた
めには、反応系内から有機溶媒を留去しなければならな
い。さらに反応によって生じるヒドロキン化合物の除去
が困難であるために再結晶あるいはクロマト的精製を実
施しなV)と勇足のゆく純度は得られなV)ことがある
。また、有機溶媒に不安定な化合物、たとえばタンパク
質やペプチド全基質とした場合には、非常に効率の悪V
3反応となる。
〔問題を解決するための手段〕
本発明者は、前述の如き従来のアンル化試薬の欠陥を克
服するために鋭意検討を行った結果、ホニウム化合物(
ここでR1はR,−C〇−で表わされる基(R4はアル
キル基、ハロゲン化アルキル基。
ターシャリ−ブチロキシ基、ベンジルオキシ基。
パラメトキシベンジルオキシ基、フェニル基である)、
パラトルエンスルホニル基、ジフェニルホスフィノチオ
イル基のいずれかを示す。Xは水素原子、ハロゲン原子
、アルキル基のV)ずれかである。R2、R3は同一で
も異なってもよくおのおのアルキル基を示す。Yは、ハ
ロゲン原子、過塩素酸。
アルキル硫酸、硫酸水素あるいはパラトルエンスルホン
酸のいずれか全示す。)が水溶液中においてすぐれたア
シル化機能全有することを発見した。
基のいずれかを示し、R2,R3は同一でも異なりても
よくおのおのアルキル基を示す。Yはハロゲン原子、過
塩素酸、アルキル硫酸、硫酸水素、あるいはパラトルエ
ンスルホン酸のV)ずれかである。
)で表わされるパラ(ジアルキルスルホニオ)フェノー
ル類とR4−C0−CJ(ここで&はアルキル基、ハロ
ゲン化アルキル基、ターシャリ−ブチロキン基、ペンジ
ルオキン基、パラメトキンベンジルオキシ基、フェニル
基)で表わされる酸クロソイドあるV>はパラトルエン
スルホニル:701)’。
ジフェニルホスフィノチオイルクロリドとの反応によっ
て得られるか、あるいはR4−C00H(ここでR4は
上記定義に従う)とをシンクロへキンル力ルポジイミド
の作用によって容易に合成できる。
本発明の化合物にigvsてアンル化試薬としての池に
比類のない特徴としては、はとんどの化合物が親水性な
いし水溶性であり特に一般式 酸および硫酸水素の場合は30%以上水に溶解する。
このことにより従来困難であったアミノ酸、ぺ、プチド
、タンパク質などの生体試料を水溶液中温和な条件下で
容易にアシル化することが可能とな水溶液のpHを調節
し、アミノ酸あるいはペプチとも可能である。
〔実施例〕
以下合成例ならびに使用実施例にて本発明を詳細にする
が、本発明の有用性は下記のみに限定されるものではな
V)。
合成例I P−ジメチルスルホニオフェニルベンジルカルボネート
、メチル硫酸塩の合成 P−ジメチルスルホニオフェノール、メチル硫酸塩2,
69をアセトニトリル20rrLeに溶解し室温で攪拌
しながらペンジルオそシ力ルポニルクロリドi、6rB
’およびトリエチルアミン14m7を滴下した。析出す
るトリエチルアミン塩酸塩を除くため、反応液を沢過し
、F液を減圧上濃縮し残渣にエーテルを加えて結晶化し
た。
収量 3,8り(95%) m−p    76〜80℃ 工R1760crn−1(C=O) 元素分析値 C,51,33%H,5,11%S、15
.91%(理論値)   (51,01)   (4,
99)  (15,99)合成例2 4−ジメチルスルホニオ−2−メチルフェニ、1ルベン
ジルカルポネート過塩素酸塩の合成4−ジメチルスルホ
ニオ−2−メチルフェノール過塩素酸塩2.689をア
セトニトリル30mJvc溶解し室温で攪拌しながら、
ベンジルオキシカルボニルクロリド16m1およびトリ
エチルアミン1、4 m Jを滴下した。析出するトリ
エチルアミン塩酸塩を除くため反応液を濾過しr液を減
圧上濃縮し残渣にエーテルを加えて結晶化した。
収量3.5F(91%) m−9129〜133℃ IR1760(至)−1(C=O) 元、Im分析値C,49,37%、H,4,15%、S
、8.31%(理論値)(49,45)(4,37)(
8,24)合成例3 P−ジメチルスルホニオフェニル、アセテート、メチル
硫酸塩の合成 P−ジメチルスルホニオフェノールメチル硫酸塩2.6
S’tアセトニトリル30m1に溶解し塩化アセチル0
.8 m 13およびトリエチルアミン1.4 m l
を滴下した。析出するトリエチルアミン塩酸塩を除くた
め、反応液を沢過しF液を減圧上濃縮し残渣にエーテル
?加えて結晶化した。
収量2.8y(g2%) m−p   84〜86°C IR1760cm−”  (C=0) 元素分析値 C,42,54%、H,4,99%、S、
21.05%(42,87)    (5,19)  
  (20,8コ )実施例1 水溶液中でのアシル化反応 ベンジルオキシカルボニルグリシンの合成合成例1で調
製したP−ジメチルスルホニオフェニルベンジルカルボ
ネート、メチル硫酸塩4.07を水2omlに溶解し室
温にて攪拌しながらグリシン0.7iとトリエチルアミ
ン14mJとの水溶液20m1!を滴下した。さらに室
温で8時間攪拌し反応液に2%HCJを加えpH2とし
、水溶液を酢酸エチル50mJにて2回抽出した。酢酸
エチル層を乾燥し、減圧上濃縮して得られた残渣にエー
テルを加えて白色結晶を得た。
収量1.789 (85,0%) m−p   119〜120°C(文献値120°C)
実施例2 水溶液中でのアシル化反応 N−アセチルフェニルアラニンの合成 P−ジメチルスルホニオフェニルアセテートメチル硫酸
塩3.17を水3omI!に溶解させ、室温で攪拌しな
がら、フェニルアラニン1.649とトリエチルアミン
14m1の水溶液、20mJを滴下した。さらに室温で
12時間攪拌し、反応液に2%HC1を加えpH2とし
、水溶液を酢酸エチル50m1で2回抽出した。酢酸エ
チル層を乾燥し、減圧上濃縮して得られた残渣にエーテ
ルを加えて白色結晶物を得た。
収量 1.4y(70%) m−p   167〜168℃(文献値168°C)〔
α)D   +42°    (文献値+41)実施例
3 水溶液中でのアシル化反応 ペンジルオキン力ルポニルアルギニンの合成P−ンメチ
ルスルホニオフェニルベンジルカルポネート、メチル硫
酸塩4.09を水Bombに溶解し、室温で攪拌しなが
らアルギニン1747の水溶液20mJを滴下した。室
温に10時間攪拌し、反応液を5°Cまで冷却すると白
色結晶が析出する。結晶物を濾過し、水洗して目的物を
得た。
収量 211(75%) m−p   174〜175℃(文献値175℃)〔発
明の効果〕

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一般式▲数式、化学式、表等があります▼で表わされる
    スルホニウム化合物。 (ここでR_1はR_4−CO−で表わされる基(ただ
    しR_4はアルキル基、ハロゲン化アルキル基、ターシ
    ャリーブチロキシ基、ベンジルオキシ基、パラメトキシ
    ベンジルオキシ基、フェニル基のいずれかである。)、
    パラトルエンスルホニル基、ジフェニルホスフィノチオ
    イル基のいずれかを示す。Xは水素原子、ハロゲン原子
    、アルキル基のいずれかである。R_2、R_3は同一
    でも異なってもよくおのおのアルキル基を示す。Yはハ
    ロゲン原子、過塩素酸、アルキル硫酸、硫酸水素あるい
    はパラトルエエンスルホン酸のいずれかである。)
JP15098586A 1986-05-08 1986-06-26 スルホニウム化合物およびその製造方法 Expired - Fee Related JPH06104656B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15098586A JPH06104656B2 (ja) 1986-06-26 1986-06-26 スルホニウム化合物およびその製造方法
US07/023,251 US4857656A (en) 1986-05-08 1987-03-09 Active esters used for production of esters or amides and process for producing esters or amides
EP87105406A EP0245662B1 (en) 1986-05-08 1987-04-11 P-hydroxyphenylsulfonium salts and their use in the preparation of esters and amides
DE8787105406T DE3771920D1 (de) 1986-05-08 1987-04-11 P-hydroxyphenylsulfoniumsalze und deren verwendung bei der herstellung von estern und amiden.
US07/368,824 US5117031A (en) 1986-05-08 1989-06-20 Active esters used for production of esters or amides and process for producing esters or amides
US07/368,794 US5216125A (en) 1986-05-08 1989-06-20 Active ester used for production of acylated amino acids

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15098586A JPH06104656B2 (ja) 1986-06-26 1986-06-26 スルホニウム化合物およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS638365A true JPS638365A (ja) 1988-01-14
JPH06104656B2 JPH06104656B2 (ja) 1994-12-21

Family

ID=15508765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15098586A Expired - Fee Related JPH06104656B2 (ja) 1986-05-08 1986-06-26 スルホニウム化合物およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06104656B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6426550A (en) * 1987-07-01 1989-01-27 Basf Ag Sulfonium salt having acid-unstable group
US5149857A (en) * 1989-06-07 1992-09-22 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Process for production of sulfonium compounds
WO2007111098A1 (ja) 2006-03-24 2007-10-04 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. 透明バリア性シート及びその製造方法
WO2007111074A1 (ja) 2006-03-24 2007-10-04 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. 透明バリア性シート及び透明バリア性シートの製造方法
WO2007111092A1 (ja) 2006-03-24 2007-10-04 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. 透明バリア性シートおよび透明バリア性シートの製造方法
WO2007111075A1 (ja) 2006-03-24 2007-10-04 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. 透明バリア性シート及び透明バリア性シートの製造方法
US7358408B2 (en) 2003-05-16 2008-04-15 Az Electronic Materials Usa Corp. Photoactive compounds
JP2010033065A (ja) * 2009-09-24 2010-02-12 Fujifilm Corp 感光性組成物及び該感光性組成物を用いたパターン形成方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6426550A (en) * 1987-07-01 1989-01-27 Basf Ag Sulfonium salt having acid-unstable group
US5149857A (en) * 1989-06-07 1992-09-22 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Process for production of sulfonium compounds
US7358408B2 (en) 2003-05-16 2008-04-15 Az Electronic Materials Usa Corp. Photoactive compounds
WO2007111098A1 (ja) 2006-03-24 2007-10-04 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. 透明バリア性シート及びその製造方法
WO2007111074A1 (ja) 2006-03-24 2007-10-04 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. 透明バリア性シート及び透明バリア性シートの製造方法
WO2007111092A1 (ja) 2006-03-24 2007-10-04 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. 透明バリア性シートおよび透明バリア性シートの製造方法
WO2007111075A1 (ja) 2006-03-24 2007-10-04 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. 透明バリア性シート及び透明バリア性シートの製造方法
JP2010033065A (ja) * 2009-09-24 2010-02-12 Fujifilm Corp 感光性組成物及び該感光性組成物を用いたパターン形成方法
JP4581026B2 (ja) * 2009-09-24 2010-11-17 富士フイルム株式会社 感光性組成物及び該感光性組成物を用いたパターン形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06104656B2 (ja) 1994-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5117031A (en) Active esters used for production of esters or amides and process for producing esters or amides
JPS638365A (ja) スルホニウム化合物およびその製造方法
JPH01226868A (ja) スルホニウム化合物及びアシル化剤
JPH0768207B2 (ja) スルホニウム化合物
JPH06340603A (ja) α−ハロゲン化カルボン酸エステル
US5216125A (en) Active ester used for production of acylated amino acids
JPH078855B2 (ja) スルホニウム化合物
JPH01290658A (ja) スルホニウム化合物の製造方法
JPS606958B2 (ja) 抗生物質の精製法
JP2640532B2 (ja) ベンジル化剤ならびにチオール化合物のベンジル化方法
JPH0615480B2 (ja) アシル化剤
EP0162877B1 (fr) Méthode de dosage d'enzymes
JPS6110568A (ja) 3‐ヒドロキシ‐4‐オキソ‐3,4‐ジヒドロ‐1,2,3‐ベンゾトリアジンとアミノ化合物の塩
US3164614A (en) New reagents for peptide synthesis
JP3966623B2 (ja) N−アルキル−α−ジアルキルアミノアセトヒドロキサム酸化合物の製造方法
JPH078853B2 (ja) ドーパミン誘導体の製法
EP0135351B1 (en) Manufacturing process for n-carbobenzyloxy-l-glutamic acid-alpha-cholinester salt
JPS58951A (ja) Nα↓−(3↓−シアノ↓−プロパノイル)↓−アミノカルボン酸誘導体
JPS58172399A (ja) ムラミルトリペプチド誘導体
JPH04321674A (ja) エステルまたはアミド結合を有する化合物の合成方法
US4559172A (en) Process for acylation with novel acylating agent
SU702030A1 (ru) -Пептидилтиогликозиды ацетил- -глюкозамина в качестве лигандов в аффинной хроматографии
JPH0714906B2 (ja) 保護アミノ酸の生成方法
JPH0285235A (ja) 光学活性アミノアルコール類の製法
WO2022013706A1 (en) A process for the preparation of l-glutamine

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees