JPH059370A - 分岐ポリカーボネート樹脂組成物 - Google Patents

分岐ポリカーボネート樹脂組成物

Info

Publication number
JPH059370A
JPH059370A JP15836891A JP15836891A JPH059370A JP H059370 A JPH059370 A JP H059370A JP 15836891 A JP15836891 A JP 15836891A JP 15836891 A JP15836891 A JP 15836891A JP H059370 A JPH059370 A JP H059370A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polycarbonate resin
branched polycarbonate
pts
weight
bis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15836891A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Haruna
徹 春名
Masayuki Takahashi
雅之 高橋
Akihiro Yamaki
章浩 八巻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Adeka Corp
Original Assignee
Asahi Denka Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Denka Kogyo KK filed Critical Asahi Denka Kogyo KK
Priority to JP15836891A priority Critical patent/JPH059370A/ja
Publication of JPH059370A publication Critical patent/JPH059370A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 熱劣化に伴う着色性の改善された分岐ポリカ
ーボネート樹脂組成物の提供。 【構成】 本発明の分岐ポリカーボネート樹脂組成物
は、分岐ポリカーボネート樹脂100重量部に、次の化
1で示される一般式(I)で表されるペンタエリスリト
ールジホスファイト化合物0.01〜10重量部を添加
してなる。 【化1】 (式中、R1 およびR2 はそれぞれ水素原子または炭素
原子数1〜5のアルキル基を示す。)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、熱着色性の改善された
分岐ポリカーボネート樹脂組成物に関し、詳しくは、特
定のペンタエリスリトールジホスファイト化合物を添加
することによって、熱着色性の改善された分岐ポリカー
ボネート樹脂組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】ポリカ
ーボネート樹脂は、強度および剛性が大きく、また耐摩
擦摩耗性が優れているため、各種自動車部品、事務機器
などの各種精密機械部品、バンパーなどの自動車外装部
品などに広く用いられている。
【0003】また、ポリカーボネート樹脂は、透明性お
よび色調が優れているので、たとえば、コンパクトディ
スク、光ディスクなどの光学用途、自動車のルームミラ
ーなどにも広く使用され、特にエンジニアリングプラス
チックの代表的なものとして使用されている。
【0004】しかしながら、これらのポリカーボネート
樹脂の成型は、350℃前後の高い温度で行なう必要が
あるため、ポリマー主鎖中のカーボネート結合の分解が
起こり、成型時に着色したり、機械的強度の低下が避け
られない。また、薄肉成型や複雑な形状の成型品を得る
際には、溶融粘度を下げるために、とくに高温が必要と
されるために、樹脂の熱劣化が著しい。
【0005】このため、各種の酸化防止剤の使用が提案
されているが、フェノール系の酸化防止剤の場合は、ポ
リカーボネート樹脂の着色は改善されず、リン系の酸化
防止剤が種々提案され、ある程度の改善がみられた。た
とえば、亜リン酸エステルを添加する方法(特開昭58
−126119号公報)、脂肪酸の多価アルコールエス
テル、リン酸エステルおよび亜リン酸エステルを併用す
る方法(特開昭61−287954号公報)、スルホン
酸ホスホニウム塩と亜リン酸エステルとを併用する方法
(特開平1−14267号公報)などが挙げられる。
【0006】近年になり、ポリカーボネート樹脂のこれ
らの特徴を生かし、さらに寸法安定性を改良することを
目的として、押出成型法等により成型され、特に透明建
材に適した、分子内に分岐を有する、分岐ポリカーボネ
ート樹脂が開発され、今後ますますポリカーボネート樹
脂の用途が広がって行くものと期待されている。
【0007】しかしながら、これらの分岐ポリカーボネ
ート樹脂は、前述のポリマー主鎖中のカーボネート結合
の分解のみならず、分子内に分岐を有するために着色が
速やかに起こるため、通常のポリカーボネート樹脂より
も熱劣化が著しくなり、その改善が望まれていた。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、かかる現
状に鑑み、分岐ポリカーボネート樹脂の熱劣化に伴う着
色性を改善すべく鋭意検討を重ねた結果、ある特定のペ
ンタエリスリトールジホスファイト化合物を分岐ポリカ
ーボネート樹脂に添加することによって優れた効果を奏
することを見出し本発明を完成した。
【0009】すなわち、本発明は、分岐ポリカーボネー
ト樹脂100重量部に、次の化2(化1と同じ)で表さ
れる一般式(I)で表されるペンタエリスリトールジホ
スファイト化合物0.01〜10重量部を添加してな
る、熱着色性の改善された分岐ポリカーボネート樹脂組
成物を提供するものである。
【0010】
【化2】 (式中、R1 およびR2 はそれぞれ水素原子または炭素
原子数1〜5のアルキル基を示す。)
【0011】以下、本発明の分岐ポリカーボネート樹脂
組成物について詳細に説明する。
【0012】本発明の組成物の一般式(I)で表される
ペンタエリスリトールジホスファイト化合物において、
上記一般式(1)中、R1 およびR2 で示される炭素原
子数1〜5のアルキル基としては、たとえば、メチル、
エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチ
ル、第二ブチル、第三ブチル、アミル、イソアミル、第
三アミル基などが挙げられる。
【0013】また、上記一般式(I)で表されるペンタ
エリスリトールジホスファイト化合物の添加量は、分岐
ポリカーボネート樹脂100重量部に対し、0.01〜
10重量部、好ましくは0.03〜5重量部である。
【0014】本発明の組成物における分岐ポリカーボネ
ート樹脂としては、二価のフェノールと三価および四価
以上のフェノール性水酸基を有する化合物との混合物と
カーボネート前駆物質とを反応させて調製された平均分
子量が10,000〜100,000、好ましくは2
0,000〜50,000のものが用いられる。
【0015】上記二価のフェノールとしては、たとえ
ば、ビスフェノールA、ハイドロキノン、レゾルシノー
ル、4,4’−ジヒドロキシジフェニル、ビス(ヒドロ
キシフェニル)アルカン、ビス(ヒドロキシフェニル)
シクロアルカン、ビス(ヒドロキシフェニル)サルファ
イド、ビス(ヒドロキシフェニル)エーテル、ビス(ヒ
ドロキシフェニル)ケトン、ビス(ヒドロキシフェニ
ル)スルフォキシド、ビス(ヒドロキシフェニル)スル
ホン酸、α,α’−ビス(ヒドロキシフェニル)ジイソ
プロピルベンゼンなどが挙げられる。
【0016】また、三価および四価以上のフェノール性
水酸基を有する化合物としては、たとえば、1,3,5
−トリヒドロキシベンゼン、2,4−ビス(4−ヒドロ
キシフェニルイソプロピル)フェノール、2,6−ビス
(2−ヒドロキシ−5−メチルベンジル)−4−メチル
フェノール、2−(4−ヒドロキシフェニル)−2−
(2,4−ジヒドロキシフェニル)プロパン、1,4−
ビス(ビス(4−ヒドロキシフェニル)メチル)ベンゼ
ンなどが挙げられる。
【0017】上記カーボネート前駆物質としては、ハロ
ゲン化カルボニル、カーボネートエステルもしくはハロ
ホルメートが用いられる。そのハロゲン化カルボニルと
しては、臭化カルボニル、塩化カルボニルまたはこれら
の混合物が挙げられ、カーボネートエステルとしては、
ジフェニルカーボネート、ジ(クロロフェニル)カーボ
ネート、ジ(トリル)カーボネート、ジナフチルカーボ
ネートおよびこれらの混合物が挙げられる。
【0018】また、ハロホルメートの例としては、ハイ
ドロキノンビスクロロホルメートなどの二価フェノール
のハロホルメートもしくはエチレングリコールハロホル
メートなどのグリコールホルメートが挙げられる。これ
らの中で、ホスゲンとして知られる塩化カルボニルが特
に好適である。
【0019】本発明の組成物における分岐ポリカーボネ
ート樹脂は、分子量調節剤および酸受容体を用いて調製
される。
【0020】上記分子量調節剤としては、たとえば、フ
ェノール、シクロヘキサノール、メタノール、p−第三
ブチルフェノール、p−ブロモフェノールなどが挙げら
れ、特に好ましくはp−第三ブチルフェノールが用いら
れる。
【0021】また、上記酸受容体としては、有機または
無機の酸受容体があり、有機の酸受容体としては、ピリ
ジン、トリエチルアミン、ジメチルアニリン、N,N−
ジメチルアミノピリジンなどが挙げられ、無機の酸受容
体としては、アルカリまたはアルカリ土類金属の水酸化
物、炭酸塩、重炭酸塩もしくはリン酸塩のいずれかが用
いられる。
【0022】本発明の組成物には、公知の熱安定剤、酸
化防止剤などを適宜添加することができ、特にフェノー
ル系の酸化防止剤の添加はその効果が大きく好ましい。
【0023】上記フェノール系の酸化防止剤としては、
たとえば、2,6−ジ第三ブチル−p−クレゾール、
2,6−ジフェニル−4−オクタデシルオキシフェノー
ル、ステアリル(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキ
シフェニル)プロピオネート、ジステアリル(3,5−
ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ホスホネー
ト、チオジエチレングリコールビス〔(3,5−ジ第三
ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕、
4,4’−チオビス(6−第三ブチル−m−クレゾー
ル)、2−オクチルチオ−4,6−ジ(3,5−ジ第三
ブチル−4−ヒドロキシフェノキシ)−s−トリアジ
ン、2,2’−メチレンビス(4−メチル−6−第三ブ
チルフェノール)、ビス〔3,3−ビス(4−ヒドロキ
シ−3−第三ブチルフェニル)ブチリックアシッド〕グ
リコールエステル、4,4’−ブチリデンビス(6−第
三ブチル−m−クレゾール)、2,2’−エチリデンビ
ス(4,6−ジ第三ブチルフェノール)、1,1,3−
トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−第三ブチル
フェニル)ブタン、ビス〔2−第三ブチル−4−メチル
−6−(2−ヒドロキシ−3−第三ブチル−5−メチル
ベンジル)フェニル〕テレフタレート、1,3,5−ト
リス(2,6−ジメチル−3−ヒドロキシ−4−第三ブ
チルベンジル)イソシアヌレート、1,3,5−トリス
(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)イ
ソシアヌレート、1,3,5−トリス(3,5−ジ第三
ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−2,4,6−トリ
メチルベンゼン、1,3,5−トリス〔(3,5−ジ第
三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)ブロピオニルオキ
シエチル〕イソシアヌレート、テトラキス〔メチレン−
3−(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニ
ル)プロピオネート〕メタン、2−第三ブチル−4−メ
チル−6−(2−アクリロイルオキシ−3−第三ブチル
−5−メチルベンジル)フェノール、3,9−ビス
〔1,1−ジメチル−2−ヒドロキシエチル)−2,
4,8,10−テトラオキサスピロ〔5,5〕ウンデカ
ン−ビス〔β−(3−第三ブチル−4−ヒドロキシ−5
−ブチルフェニル)プロピオネート〕、トリエチレング
リコールビス〔β−(3−第三ブチル−4−ヒドロキシ
−5−メチルフェニル)プロピオネート〕などが挙げら
れる。
【0024】上記フェノール系の酸化防止剤の添加量
は、分岐ポリカーボネート樹脂100重量部に対し、好
ましくは0.001〜5重量部、さらに好ましくは0.
01〜3重量部である。
【0025】また、本発明の組成物に、さらに硫黄系の
酸化防止剤を加えてその酸化安定性の改善をはかること
もできる。これらの硫黄系酸化防止剤としては、たとえ
ば、チオジプロピオン酸のジラウリル、ジミリスチル、
ミリスチルステアリル混合、ジステアリルエステルなど
のジアルキルチオジプロピオネート類およびペンタエリ
スリトールテトラ(β−ドデシルメルカプトプロピオネ
ート)などのポリオールのβ−アルキルメルカプトプロ
ピオン酸エステル類などが挙げられる。
【0026】これらの硫黄系酸化防止剤の添加量は、分
岐ポリカーボネート樹脂100重量部に対し、好ましく
は0.001〜5重量部、さらに好ましくは0.05〜
3重量部である。
【0027】さらに、本発明の組成物に、紫外線吸収剤
あるいはヒンダートアミン系化合物などの光安定剤を添
加することによって耐光性を一層改善することができ
る。
【0028】上記紫外線吸収剤としては、たとえば、
2,4−ジヒドロキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ
−4−メトキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−
オクトキシベンゾフェノン、5,5’−メチレンビス
(2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン)など
の2−ヒドロキシベンゾフェノン類;2−(2’−ヒド
ロキシ−5’−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、
2−(2’−ヒドロキシ−5’−第三オクチルフェニ
ル)ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−
3’,5’−ジ第三ブチルフェニル)−5−クロロベン
ゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−3’−第三
ブチル−5’−メチルフェニル)−5−クロロベンゾト
リアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−3’,5’−ジ
クミルフェニル)ベンゾトリアゾール、2,2’−メチ
レンビス(4−第三オクチル−6−ベンゾトリアゾリ
ル)フェノールなどの2−(2’−ヒドロキシフェニ
ル)ベンゾトリアゾール類;フェニルサリシレート、レ
ゾルシノールモノベンゾエート、2,4−ジ第三ブチル
フェニル−3’,5’−ジ第三ブチル−4'- ヒドロキシ
ベンゾエート、ヘキサデシル−3,5−ジ第三ブチル−
4−ヒドロキシベンゾエートなどのベンゾエート類;2
−エチル−2’−エトキシオキザニリド、2−エトキシ
−4’−ドデシルオキザニリドなどの置換オキザニリド
類;エチル−α−シアノ−β,β−ジフェニルアクリレ
ート、メチル−2−シアノ−3−メチル−3−(p−メ
トキシフェニル)アクリレートなどのシアノアクリレー
ト類などが挙げられる。
【0029】これらの紫外線吸収剤の添加量は、分岐ポ
リカーボネート樹脂100重量部に対し、好ましくは
0.01〜5重量部、さらに好ましくは0.05〜3重
量部である。
【0030】上記ヒンダードアミン化合物などの光安定
剤としては、たとえば、2,2,6,6−テトラメチル
−4−ピペリジルステアレート、1,2,2,6,6−
ペンタメチル−4−ピペリジルステアレート、2,2,
6,6−テトラメチル−4−ピペリジルベンゾエート、
ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジ
ル)セバケート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメ
チル−4−ピペリジル)セバケート、テトラキス(2,
2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ブタンテ
トラカルボキシレート、テトラテス(1,2,2,6,
6−ペンタメチル−4−ピペリジル)ブタンテトラカル
ボキシレート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチ
ル−4−ピペリジル)・ジ(トリデシル)−1,2,
3,4−ブタンテトラカルボキシレート、ビス(1,
2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)−2
−ブチル−2−(3’,5’−ジ第三ブチル−4−ヒド
ロキシベンジル)マロネート、1−(2−ヒドロキシエ
チル)−2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジ
ノール/コハク酸ジエチル重縮合物、1,6−ビス
(2,2,6,6−テトラエチル−4−ピペリジルアミ
ノ)ヘキサン/ジブロモエタン重縮合物、1,6−ビス
(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジルアミ
ノ)ヘキサン/2,4−クロロ−6−モルホリノ−s−
トリアジン重縮合物、1,6−ビス(2,2,6,6−
テトラメチル−4−ピペリジルアミノ)ヘキサン/2,
4−クロロ−6−第三オクチルアミノ−s−トリアジン
重縮合物などのヒンダードアミン化合物が挙げられる。
【0031】これらの光安定剤の添加量は、分岐ポリカ
ーボネート樹脂100重量部に対し、好ましくは0.0
1〜5重量部、さらに好ましくは0.05〜3重量部で
ある。
【0032】その他必要に応じて、本発明の組成物に
は、たとえば重金属不活性化剤、造核剤、金属石けん、
顔料、有機錫化合物、可塑剤、エポキシ化合物、発泡
剤、帯電防止剤、難燃剤、滑剤、加工助剤などを包含さ
せることができる。
【0033】
【実施例】次に、実施例によって本発明組成物の安定化
効果を具体的に示す。しかしながら、本発明は、次に挙
げられた実施例によって限定されるものではない。
【0034】実施例1 ビスフェノールAに対して0.5モル%の2,4−ビス
(4−ヒドロキシフェニルイソプロピル)フェノールで
分岐した、固有粘度0.66(ジオキサン中、30℃)
のビスフェノールA型ポリカーボネート100重量部に
対して、次の表−1の有機ホスファイト化合物0.3重
量部をブレンドした後、280℃の二軸押出機でペレッ
トを作成した。そのペレットを熱風乾燥した後、射出成
型機を用いて290℃で試験片を作成した。
【0035】この試験片をギヤーオーブンに入れ、23
0℃で30分加熱後の試験片の変色程度を観察した。そ
の結果を下記表−1に示す。
【0036】
【0037】実施例2 ビスフェノールAに対して0.75モル%の1,3,5
−トリヒドロキシベンゼンで分岐した平均分子量29,
000のポリカーボネート樹脂100重量部に対して、
テトラキス〔メチレン−3−(3,5−ジ第三ブチル−
4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕メタン0.
15重量部および表−2の有機ホスファイト化合物0.
15重量部をブレンドした後、280℃の二軸押出機で
ペレット化した。
【0038】このペレットを熱風乾燥した後、射出成型
機を用いて300℃で射出し、未滞留および5分間滞留
後の試験片の黄色度を測定した。その結果を下記表−2
に示す。
【0039】
【0040】実施例3 本発明の組成物に用いられるペンタエリスリトールジホ
スファイト化合物と光安定剤との併用効果を見るため
に、実施例2で使用した平均分子量29,000の分岐
ポリカーボネート樹脂100重量部に対して、ビス
(2,6−ジ第三ブチル−4−メチルフェニル)ペンタ
エリスリトールジホスファイト0.15重量部と、表−
3の光安定剤0.3重量部とをブレンド後、実施例1と
同様の操作で試験片を作成した。
【0041】この試験片を用い、高圧水銀灯により紫外
線を照射し、ASTM D−1925に従い、未照射の
試験片と2週間照射後の試験片の黄色度を測定し、その
変化(ΔE)を求めた。その結果を下記表−3に示す。
【0042】
【0043】
【発明の効果】本発明の分岐ポリカーボネート樹脂組成
物は、特定のペンタエリスリトールジホスファイト化合
物を使用することにより、分岐ポリカーボネート樹脂の
耐熱性を改善することができるばかりでなく、着色性に
も優れた効果をもつものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 分岐ポリカーボネート樹脂100重量部
    に、次の化1で示される一般式(I)で表されるペンタ
    エリスリトールジホスファイト化合物0.01〜10重
    量部を添加してなる、熱着色性の改善された分岐ポリカ
    ーボネート樹脂組成物。 【化1】 (式中、R1 およびR2 はそれぞれ水素原子または炭素
    原子数1〜5のアルキル基を示す。)
JP15836891A 1991-06-28 1991-06-28 分岐ポリカーボネート樹脂組成物 Pending JPH059370A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15836891A JPH059370A (ja) 1991-06-28 1991-06-28 分岐ポリカーボネート樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15836891A JPH059370A (ja) 1991-06-28 1991-06-28 分岐ポリカーボネート樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH059370A true JPH059370A (ja) 1993-01-19

Family

ID=15670167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15836891A Pending JPH059370A (ja) 1991-06-28 1991-06-28 分岐ポリカーボネート樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH059370A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0525380A (ja) * 1991-07-19 1993-02-02 Sumitomo Dow Ltd ポリカーボネート樹脂組成物
WO2001085844A1 (en) * 2000-05-09 2001-11-15 Dow Global Technologies Inc. Branched carbonate polymer composition
JP2002038000A (ja) * 2000-07-31 2002-02-06 Idemitsu Petrochem Co Ltd ポリカーボネート樹脂組成物
JP2002146209A (ja) * 2000-04-28 2002-05-22 Teijin Chem Ltd 光学成形品用着色マスターペレットおよび光ディスク基板
JP2012131834A (ja) * 2010-12-17 2012-07-12 Sumika Styron Polycarbonate Ltd 表層材用ポリカーボネート樹脂組成物
WO2017130492A1 (ja) 2016-01-28 2017-08-03 住友金属鉱山株式会社 ポリカーボネート樹脂組成物、熱線遮蔽成形体および熱線遮蔽積層体

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0525380A (ja) * 1991-07-19 1993-02-02 Sumitomo Dow Ltd ポリカーボネート樹脂組成物
JP2002146209A (ja) * 2000-04-28 2002-05-22 Teijin Chem Ltd 光学成形品用着色マスターペレットおよび光ディスク基板
WO2001085844A1 (en) * 2000-05-09 2001-11-15 Dow Global Technologies Inc. Branched carbonate polymer composition
JP2004509174A (ja) * 2000-05-09 2004-03-25 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレーテッド 分枝カーボネートポリマー組成物
JP2002038000A (ja) * 2000-07-31 2002-02-06 Idemitsu Petrochem Co Ltd ポリカーボネート樹脂組成物
JP4663853B2 (ja) * 2000-07-31 2011-04-06 出光興産株式会社 ポリカーボネート樹脂組成物
JP2012131834A (ja) * 2010-12-17 2012-07-12 Sumika Styron Polycarbonate Ltd 表層材用ポリカーボネート樹脂組成物
WO2017130492A1 (ja) 2016-01-28 2017-08-03 住友金属鉱山株式会社 ポリカーボネート樹脂組成物、熱線遮蔽成形体および熱線遮蔽積層体
US10676612B2 (en) 2016-01-28 2020-06-09 Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. Polycarbonate resin composition, heat ray shielding molded body and heat ray shielding lamination body

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100712873B1 (ko) 시안아크릴산 에스테르 안정제 화합물을 포함하는 폴리카보네이트 수지 조성물 및 이로부터 제조된 제품
KR102129189B1 (ko) 개선된 광학적 및 열적 특성을 갖는 폴리카르보네이트 조성물
EP2333012A1 (de) Copolycarbonat-Zusammensetzungen mit verbesserten thermischen Eigenschaften auf Basis von Blends
JP5056354B2 (ja) 帯電防止性ポリカーボネート樹脂成形品の製造方法及び成形品
JPH083006B2 (ja) 安定化されたポリプロピレン系樹脂組成物
KR20010006728A (ko) 폴리카보네이트 수지 성형물
JPH059370A (ja) 分岐ポリカーボネート樹脂組成物
EP3472236B1 (en) Method for forming polycarbonate molded articles
JP2008222774A (ja) 樹脂組成物および樹脂成形体
JP2006188594A (ja) ポリカーボネート樹脂組成物及び成形品
KR102522984B1 (ko) 폴리카르보네이트에서 안정화제로서의 설폰산의 용도
JP2731601B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
WO2013035598A1 (ja) 洗浄用熱可塑性樹脂組成物及び洗浄方法
CA2405835A1 (en) Carbonate polymer compositions comprising low volatile uv absorbing compounds
JP2007023264A (ja) ポリカーボネート樹脂組成物及び成形品
JP2001131399A (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
JP3149240B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物
JP3178856B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
JPH1180563A (ja) 合成樹脂組成物
JP2002038027A (ja) 難燃性合成樹脂組成物
JPH05117444A (ja) 耐候性の改善された高分子材料組成物
JP3017327B2 (ja) 合成樹脂組成物
JP3149239B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物
JP5448546B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物および成形品
JPS625464B2 (ja)