JPH0582603B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0582603B2
JPH0582603B2 JP60293095A JP29309585A JPH0582603B2 JP H0582603 B2 JPH0582603 B2 JP H0582603B2 JP 60293095 A JP60293095 A JP 60293095A JP 29309585 A JP29309585 A JP 29309585A JP H0582603 B2 JPH0582603 B2 JP H0582603B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
self
turn
distance
wheel
robot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP60293095A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62154008A (ja
Inventor
Hitoshi Ogasawara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP60293095A priority Critical patent/JPS62154008A/ja
Publication of JPS62154008A publication Critical patent/JPS62154008A/ja
Publication of JPH0582603B2 publication Critical patent/JPH0582603B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Suction Cleaners (AREA)
  • Electric Vacuum Cleaner (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明は、自律走行して掃除を行なう自動掃除
機などに用いて好適な自走ロボツトの走行制御方
法に関する。 〔従来の技術〕 室内を自動掃除機によつて掃除する方法とし
て、自動掃除機を、通常は直進走行させ、前方に
壁や障害物があつて直進走行不能となつた場合に
は、Uターンさせ、直進とUターンとを繰り返し
て室内全体を同一ピツチで往復走行させるのが一
般である。そして、自動掃除機が壁ぎわや障害物
のきわに達してUターンができなくなると、掃除
が終了したと判定する。 しかしながら、自動掃除機がUターンするため
にはそれだけの空間が必要であるから、自動掃除
機が壁や障害物に近づいてUターンができず、掃
除が終つたと判定しても、壁ぎわあるいは障害物
のきわには、掃除されない部分がかなり残る場合
がある。すなわち、自動掃除機を同一ピツチで往
復走行させて掃除を行なうと、壁ぎわや障害物の
きわまで充分には掃除ができないことになる。 かかる問題を解消する方法として、たとえば特
開昭55−97608号公報に開示されるように、自動
掃除機の走行方向に対して左右に移動可能な塵芥
の吸引口ブラシを設け、横方向へ1ピツチ移動す
るためのUターンができないときは、吸引口ブラ
シのみ横方向に必要な距離だけ移動させる方法が
知られている。この方法によると、自動掃除機が
壁や障害物の近くに達してUターンができなくな
ると、吸引口ブラシのみを壁ぎわや障害物のきわ
まで移動させ、自動掃除機を逆走行させることに
よつて室内の隅々まで掃除できる。 〔発明が解決しようとする問題点〕 ところで、かかる従来技術によると、吸引口ブ
ラシの位置および駆動タイミングを考慮した直進
行、Uターンの走行制御と吸引口ブラシの駆動制
御とが必要となり、制御が複雑になるとともに、
制御に時間がかかるという問題があつた。また、
吸引口ブラシの駆動装置が必要となるために、掃
除機を搭載した自走ロボツト本体が大型化、重量
化し、機動性が損なわれて掃除時間が長くなつて
しまうし、この大型化、重量化と吸引口ブラシの
駆動を必要とすることから、消費電力が増大化す
るという問題があつた。 本発明の目的は、かかる従来技術の問題点を解
消し、壁ぎわや障害物のきわの作業残りを失く
し、迅速かつ簡単な自走ロボツトの走行制御方法
を提供するにある。 〔問題点を解決するための手段〕 自走ロボツトが直進走行とUターンとの交互の
動作による一定ピツチの往復動作ができなくなつ
たときに、該自走ロボツトの自己位置から該自走
ロボツトの直進走行方向に直垂な方向での壁ある
いは障害物までの距離に応じたピツチで、該自走
ロボツトをUターンあるいは後退させる。 〔作用〕 自走ロボツト自体を壁あるいは障害物に充分近
接して走行させる。 〔実施例〕 以下、本発明の対象となる自走ロボツトを掃除
機を搭載した自走ロボツト(以下、自走掃除ロボ
ツトという)とし、本発明の実施例を説明する
が、まず、自走掃除ロボツトの構成について説明
する。 第2図はこの自走掃除ロボツトの一具体例を示
す斜視図であつて、1は左車輪、2は左車輪駆動
モータ、3は左車輪エンコーダ、4は歯車ケー
ス、5は右車輪、6は右車輪駆動モータ、7は右
車輪エンコーダ、8は歯車ケース、9は超音波送
受信器、10は回転円板、11は回転軸、12は
パラボラアンテナ、13は超音波レーダ回転モー
タ、14は超音波レーダエンコーダ、15は歯車
ケース、16はジヤイロ、17は掃除機、18は
ごみ吸口、19は測定回路部、20は走行制御
部、21は操作部、22は制御用電源、23は駆
動用電源、24はロボツト本体フレーム、25は
キヤスタ、26はロボツトボデイである。 同図において、ロボツト本体フレーム24に
は、左右に左車輪1、右車輪5が、また、前部中
央にキヤスタ25が設けられている。左車輪1
は、歯車ケース4に収納された歯車を介し、左車
輪駆動モータ2と左車輪用エンコーダ3とに連結
され、同様にして、右車輪5も、歯車ケース8に
収納された歯車を介し、右車輪駆動モータ6と右
車輪用エンコーダ7とに連結されている。これに
より、左車輪1と右車輪5とは別々のモータによ
つて駆動され、夫々の車輪の回転数が別々のエン
コーダで測定される。 また、ロボツト本体フレーム24には、超音波
レーダが搭載されている。これは、歯車ケース1
5に収納された歯車を介して超音波レーダ回転モ
ータ13と回転軸11とが連結され、この回転軸
11に、パラボラアンテナ12が一体となり、か
つ超音波送受信器9が搭載された回転円板10と
からなり、超音波レーダ回転モータ13によつて
回転円板10(したがつて、パラボラアンテナ1
2)を回転軸11を中心に回転させながら、超音
波送受信器9で破線で示す指向性の鋭い超音波の
送受信を行なう。また、回転軸11は歯車ケース
15に収納された歯車を介して超音波レーダエン
コーダ14に連結されており、この超音波レーダ
エンコーダ14によつて回転軸11の回転角、し
たがつて、超音波の発射方向が検出される。な
お、歯車ケース15は回転軸11を支えるフレー
ムともなつている。 超音波送受信器9から発射された超音波は壁や
障害物などに当たると反射され、反射超音波のう
ちのパラボラアンテナ12に帰つてきたものが超
音波送受信器9で受信されるが、超音波が発射さ
れてから受信されるまでの時間と超音波レーダエ
ンコーダ14によつて検出される超音波の発射方
向とから、壁や障害物の位置が測定される。 さらに、ロボツト本体フレーム24には、自走
掃除ロボツトの進行方向の角度変化を計測するた
めのジヤイロ16、掃除機17、測定回路部1
9、走行制御部20、操作部21、走行制御部2
0のための制御用電源22、駆動用電源23など
も搭載されており、超音波レーダの超音波送受信
器9、回転円板10、パラボラアンテナ12や操
作部21以外がロボツトボデイ26で覆われてい
る。掃除機17には、ロボツト本体フレーム24
の幅にほぼ等しい幅のごみ吸口18が設けられ、
自走掃除ロボツトの走行とともに、床面(図示せ
ず)でのロボツト本体フレーム24の幅にほぼし
い幅にわたつて塵芥を吸収する。測定回路部19
は超音波レーダのデータ検出回路、ジヤイロ16
のデータ測定回路および左車輪エンコーダ3、右
車輪エンコーダ7のデータ測定回路からなり、測
定回路19からのデータを用いて走行制御部20
は自走掃除ロボツトの自己位置、壁や障害物の位
置を計算し、計算結果にもとづいて自走掃除ロボ
ツトの走行を制御するものである。これら測定回
路部19および走行制御部20の電源として制御
用電源22が用いられる。左車輪駆動モータ2、
右車輪駆動モータ6、超音波レーダ回転モータ1
3および掃除機17のモータなどの電源として
は、駆動用電源23が用いられる。操作部21で
は、走行方法の切換え、自動走行と手動走行との
切換えなどの操作を行なうことができる。 第3図は、第2図における走行制御系の全体を
示すシステムブロツク図であつて、27aは
CPU(中央処理部)、27bはメモリ、28は超
音波レーダ検出回路、29はレーダエンコーダ測
定回路、30はジヤイロ測定回路、31は車輪エ
ンコーダ測定回路であり、第2図に対応する部分
には同一符号をつけている。 第3図において、測定回路部19は超音波送受
信器9の出力信号を検出する超音波レーダ検出回
路28と、超音波レーダエンコーダ14からのデ
ータを測定するレーダエンコーダ測定回路29
と、ジヤイロ16からのデータを測定するジヤイ
ロ測定回路30と、左車輪エンコーダ3および右
車輪エンコーダ7のデータを測定する車輪エンコ
ーダ測定回路31とからなる。 一方、走行制御部20はCPU27aとメモリ
27bとからなる。CPU27aは、測定回路部
19の超音波レーダ検出回路28、レーダエンコ
ーダ測定回路29、ジヤイロ測定回路30および
車輪エンコーダ測定回路31の出力データを周期
的に取り込んで自走掃除ロボツトの自己位置、壁
や障害物の位置などを計算し、この結果をメモリ
27bに格納するとともに、この結果に応じて左
車輪駆動モータ2、右車輪駆動モータ6、超音波
レーダ回転モータ13および掃除機17のモータ
の制御信号を形成する。 自走掃除ロボツトは以上の構成をなすものであ
る。 次に、かかる自走掃除ロボツトを対象とした本
発明の実施例を図面によつて説明する。 第1図は本発明による自走ロボツトの制御方法
の一実施例を示すフローチヤートである。 この実施例は、後に説明する第9図に示すよう
に、基本的には直進とUターンとを繰り返えし、
自走掃除ロボツトを走行経路32に沿つて移動さ
せるものである。 第1図において、自走掃除ロボツトの動作開始
時には、CPU27aはメモリ27b(第3図)の
内容をクリアし、掃除機17(第2図)のモータ
を起動させて掃除を開始させ、ステツプ1に進
む。 ステツプ1では、自走掃除ロボツトがUターン
中であることを表わすフラグ(以下、Uターン中
フラグという)をリセツトする。 ステツプ2では、室内での自走掃除ロボツトの
自己位置が検出される。ここで、自走掃除ロボツ
トの自己位置の測定方法について説明する。 この自己位置は、左車輪エンコーダ3、右車輪
エンコーダ7およびジヤイロ16の出力信号をも
とに測定される。すなわち、左車輪エンコーダ3
からは左車輪1(第2図)の回転速度を表わすデ
ータ(パルス数)が出力され、車輪エンコーダ測
定回路31でこのデータから左車輪1の回転数が
測定されて、その結果、左車輪1の走行距離ΔL1
が測定される。同様にして、右車輪エンコーダ7
からは右車輪5(第2図)の回転速度を表わすデ
ータが出力され、車輪エンコーダ測定回路31で
右車輪5の走行距離ΔL2が測定される。また、ジ
ヤイロ16からは自走掃除ロボツトの回転角度を
表わす角度データが出力され、このデータからジ
ヤイロ測定回路30で、一定時間間隔Δtおきに、
自走掃除ロボツトの進行方向の角度変化量Δθが
測定される。この一定時間間隔おきに、これらデ
ータΔL1,ΔL2,ΔθがCPUに取り込まれ、これ
らデータを計算処理して自走掃除ロボツトの自己
位置データが得られる。 ここで、自己位置データを得るための計算方法
について、第4図を用いて説明する。同図に示す
ように、自己位置データはX−Y座標系の座標と
して得られる。このX−Y座標は自走掃除ロボツ
トが作業を行なうために部屋の床面に置かれたと
きに決まり、その置かれた位置を原点Oとし、そ
のときの直進走行すべき方向をY軸、これに垂直
な方向をX軸とする。 同図において、いま、現時点taでの自走掃除ロ
ボツトの自己位置を座標(Xa、ya)の点aとし、
この点aからY軸に対して角度θaの方向に移動し
たところ、これより上記一定時間Δt後には、自
走掃除ロボツトの左車輪1の走行距離がΔL1、右
車輪5の走行距離がΔL2、進行方向の角度変化量
がΔθであつたとすると、この一定時間Δtにおけ
る自走掃除ロボツトの走行距離ΔLは、 ΔL=1/2(ΔL1+ΔL2) …(1) で表わされ、時点tb(=ta+Δt)における自走掃
除ロボツトの進行方向θbは、 θb=θa+Δθ …(2) となる。時点tbにおける自走掃除ロボツトの自己
位置を点bとすると、この点bの座標(xb、yb
は次のように表わされる。 xb=xa−ΔL・sin(θa+Δθ/2) …(3) yb=ya+ΔL・cos(θa+Δθ/2) …(4) ここで、式(3)の右辺のΔLの前の符号をマイナ
スとし、式(4)の右辺のΔLの前の符号をプラスと
したのは、Y軸に対する角度は時計方向をマイナ
ス、反時計方向をプラスとしたためである。自走
掃除ロボツトが原点Oにあるときの位置座標は
(0、0)であつて進行方向は0゜であり、一定時
間Δt毎に式(1)〜(4)の計算を行なつて順次の自己
位置とそこでの進行方向が得られる。 ステツプ3では、壁や障害物の位置が検出され
る。ここで、壁や障害物の位置の測定方法につい
て、同じく第4図を用いて説明する。 この測定は第2図で示した超音波レーダのデー
タを用いて行なわれる。いま、第4図において、
自走掃除ロボツトが点aにあるものとすると、パ
ラボラアンテナ12(第2図)が壁や障害物Sの
超音波発射方向に垂直な面(以下、単に垂直面と
いう)に向いたとき、超音波送受信器9(第2
図)で反射された超音波はこの垂直面で反射され
てこの超音波送受信器9で受信される。そこで、
超音波が超音波送受信器9から発射されてから壁
や障害物Sの垂直面で反射されてこの超音波送受
信器9で受信されるまでの往復時間をΔTとし、
超音波の速度をVとすると、点aから壁もしくは
障害物Sまでの距離Lsは、 Ls=1/2V・ΔT …(5) で表わされる。 また、超音波レーダエンコーダ14では、パラ
ボラアンテナ12からの超音波の発射および受波
方向θsが測定される。この方向は自走掃除ロボツ
トの進行方向からみたものであり、時計方向をマ
イナス、反時計方向をプラスとしている。 以上のデータLs,θsと点aの座標(xa、xb)お
よび点aでの自走掃除ロボツトの進行方向θa
ら、壁もしくは障害物Sの位置(正確には、超音
波の反射面の位置)の座標(xs,ys)は次のよう
に表わされる。 xs=xa−Ls・sin(θa+θs) …(6) ys=ya+Ls・cos(θa+θs) …(7) 以上のようにして、設定されたX−Y座標系に
おける自走掃除ロボツトの自己位置座標と壁もし
くは障害物の位置座標が求まる。 ステツプ4では、ステツプ2、3で以上のよう
にして得られた自走掃除ロボツトと壁もしくは障
害物の位置座標をメモリ27b(第3図)に格納
し、壁や障害物の位置関係を表わす情景地図を作
成し、そこに、自走掃除ロボツトの走行経路を画
く。 ステツプ5では、Uターン中フラグがセツトさ
れているか否かを判定し、セツトされていなけれ
ば、次のステツプ6に進む。 ステツプ6では、自走掃除ロボツトの進行方向
に直進走行を阻げる壁もしくは障害物があるか否
かを判定する。先にも説明したよに、この実施例
においても、自走掃除ロボツトを直進走行とUタ
ーンとを繰り返しながら走行させるのであるが、
CPU27a(第3図)は、自走掃除ロボツトとそ
の進行方向での壁もしくは障害物との間隔を計算
して常時監視しており、この間隔が自走掃除ロボ
ツトのUターン可能な最初のものとなつたとき、
ステツプ6で前方に壁もしくは障害物有りと判定
する。 ステツプ7では、ステツプ6で前方に壁もしく
は障害物がないと判定されたとき、自走掃除ロボ
ツトを直進走行させる。この直進走行は、左車輪
駆動モータ2と右車輪駆動モータ6(第2図)と
を同時に回転させ、左車輪1と右車輪5(第2
図)とを駆動することによつて行なわれる。 ステツプ7からはステツプ2に戻るが、ステツ
プ6で前方に壁もしくは障害物有りと判定されな
い限り、ステツプ2、3、4、5、6、7の一連
の動作が繰り返えされ、自走掃除ロボツトを直進
走行させる。この直進走行中自走掃除ロボツトと
壁もしくは障害物の位置が検出され、夫々の位置
座標が順次メモリ27b(第3図)に格納される。
これによつてメモリ27bでは、情景地図が次第
に詳しくなり、そこに自走掃除ロボツトの走行経
路が画かれる。 ここで、第5図により、障害物がない室内にお
いて、ステツプ6で前方に壁ありと判定するまで
の自走掃除ロボツトの動作を説明する。 まず、自走掃除ロボツトは走行開始する前の原
点Oにあるときに、超音波レーダによつて壁の位
置を検出する。ここで、説明を簡単にするため
に、壁33,34,35,36はX軸,Y軸のい
ずれかに平行であるとする。自走掃除ロボツトが
原点Oにあるときに超音波レーダによつて検出さ
れるのは、壁のX軸、Y軸上の部分(点33a,
34a,35a,36a)と壁の角の部分(点3
3b,34b,35b,36b)である。自走掃
除ロボツトは原点Oから常にY軸の正方向に直進
走行開始するものであり、この場合、上記のよう
にして、自走掃除ロボツトの進行方向の壁の位置
は点34aとして予じめ検出されているから、
CPU27aによつて壁の点34aと自走掃除ロ
ボツトとの間の距離を監視している。 自走掃除ロボツトのCPU27aは、かかる直
進走行の間も自己位置座標と壁の位置座標とを計
算してメモリ27bに格納しており、壁33,3
4,35,36が順次検出されてメモリ27bで
背景地図が次第に出来上つており、その情景地図
内で自走掃除ロボツトの走行経路32が画かれて
いる。 直進走行中、ステツプ6で前方に壁もしくは障
害物有りと判定すると、ステツプ8に進む。 ステツプ8では、自走掃除ロボツトを停止させ
る。 ステツプ9では、Uターン中フラグをセツトす
る。 ステツプ10では、Uターン方向の切換えを行な
う。 先にも説明したように、自走掃除ロボツトは直
進走行とUターンとを繰り返し行なわせるが、第
5図では、軌跡32で示すように、最初のUター
ンの方向は右方向であるが、次のUターンは左方
向に行なわれる。つまり、Uターンする毎にその
方向は右、左と交互に変わり、これによつて自走
掃除ロボツトはY軸方向に往復走行をしつつX軸
方向に進むことになる。ステツプ10では、このよ
うにUターンの方向を設定する。通常、最初のU
ターンの方向は右方向に設定されるが、この方向
のUターンが不可能な場合には、Uターンの方向
を左方向とし、以下、右、左、右……と交互に方
向を切換える。 第1図に戻つて、ステツプ11〜20では、第5図
で示すX軸方向での自走掃除ロボツトと壁33と
の間隔lがいかなる範囲に入るかを判定する。か
かる範囲は、l>l1(ステツプ11)、l1≧l>l2(ス
テツプ12)、l2≧l>l3(ステツプ13)、l3≧l>l4
(ステツプ14)、l4≧l>l5(ステツプ15)、l5≧l
>l6(ステツプ16)、l6≧l>l7(ステツプ17)、l7
l>l8(ステツプ18)、l8≧l>l9(ステツプ19)、l9
≧l>l10(ステツプ20)がある。 第5図において、間隔lが充分大きいときに
は、自走掃除ロボツトがUターンする前とUター
ンした後との直進走行経路のピツチはAであると
すると、このピツチAで自走掃除ロボツトのUタ
ーンが可能な自走掃除ロボツトと壁33との間隔
lの最小値がステツプ11におけるl1である。 かかるUターンの方法を第6図で説明する。同
図において、1′はUターン前の左車輪、1″はU
ターン後の左車輪、2は右車輪、33は壁、2
6′はUターン前のロボツトボデイ、26″はUタ
ーン後のロボツトボデイ、37′,37″は夫々ロ
ボツトボデイ26′,26″の左前先端部、38′,
38″は夫々ロボツトボデイ26′,26″の左後
先端部である。 同図において、自走掃除ロボツトは右方向にU
ターンするものとする。この場合のUターンは、
右車輪5を停止させて左車輪1′を前進方向に駆
動し、ロボツトボデイ26′を右車輪5を中心に
180゜旋回させる。かかるUターンを行なうことに
より、ロボツトボデイ26′,26″の直進方向の
中心線の間隔がピツチAであり、これは左車輪
1′と右車輪5との間隔Wに等しい。掃除機17
のごみ吸口18(第2図)の幅はロボツトボデイ
26′,26″の幅にほぼ等しいから、Uターン前
後の掃除範囲は図示する量Eだけオーバラツプす
る。 かかるUターンは、ロボツトボデイ26′の先
端から車輪軸までの距離、右車輪5からロボツト
ボデイ26′の左前先端部37′までの距離および
右車輪5からロボツトボデイ26′の左後先端部
38′までの距離で決まる領域a1,b1,c1,d1
に壁や障害物がないときに可能である。第6図に
よると、このようにUターンするために必要なロ
ボツトボデイ26′の中心線R−Rから右方向の
空間の最小幅l1は、左車輪1′と右車輪5との間
隔をW、右車輪5とロボツトボデイ26′の左前
先端部37′との間隔をdとすると、 l1=1/2W+d …(8) となる。したがつて、自走掃除ロボツトと壁33
との間隔(厳密には、ロボツトボデイ26′の中
心線R−Rと壁33との間隔)lが式(8)で表わさ
れる間隔l1よりも大きいとき、Uターン時に自走
掃除ロボツトが壁33に当たることはとない。 ステツプ11は、l>l1の判定とともに、第6図
の範囲a1,b1,c1,d1において、壁や障害物が存
在するか否かの判定も行なう。 自走掃除ロボツトと壁33との間隔lがl1以下
になると、上記のようなUターンができなくな
り、壁33のきわに掃除残りが生ずる。 ステツプ12、13、14、15から始まる一連の動作
はUターン前後のピツチを小さくしてこの掃除残
りを少なくするものである。この場合のUターン
方法を第7図によつて説明する。同図において、
5′はUターン前の右車輪、5″はUターン後の右
車輪、26はUターン途中のロボツトボデイ、
37はロボツトボデイ26の左前先端部であ
り、第6図に対応する部分には同一符号をつけて
いる。 第7図において、まず、左車輪1′を停止させ
て右車輪5′を後進方向に駆動し、ロボツトボデ
イ26′を左車輪1′を中心にして右方向に旋回さ
せる。この動作は右車輪5′を右後方に引くもの
である。ロボツトボデイ26′の中心線R−Rに
垂直な方向での右車輪5′の移動量Dを車輪引き
幅という。第6図に示したUターンの場合には、
右車輪5は停止しているから、車輪引き幅Dは零
である。 次に、右車輪が引かれたロボツトボデイ26
に対し、第6図の場合と同様に、右車輪5″を停
止させて左車輪1′を前進方向に駆動する。これ
により、ロボツトボデイ26は右車輪5″を中
心に右方向に旋回する。ロボツトボデイ26″の
中心線R′−R′がロボツトボデイ26′の中心線R
−Rに平行となつたとき、すなわち自走掃除ロボ
ツトが180゜旋回したとき、左車輪1′の駆動を停
止させてUターンを終了する。この場合でのUタ
ーン前後の自走掃除ロボツトの間隔、すなわちピ
ツチBは、左車輪1′と右車輪5′との間隔をWと
すると、 B=W−D …(9) となる。したがつて、第6図の場合よりも狭いピ
ツチでUターンされることになる。このために、
Uターン前後の掃除範囲のオーバラツプ量は第6
図の場合の量Eよりも大きくなることはいうまで
もない。 この場合には、左車輪1′と左後先端部38′と
の間の距離、右車輪5′と左前先端部37′、左後
先端部38′との間の距離、ロボツトボデイ2
6′の長さ、ロボツトボデイ26′に対する右車輪
5′、左車輪1′の位置、車輪引き幅Dなどによつ
て決まる範囲a2,b2,c2,d2内に壁や障害物がな
いときにUターンが可能となる。 また、第7図から明らかなように、右車輪5′
と左前先端部37′との距離をdとすると、ロボ
ツトボデイ26の中心線R−Rから右方向の空間
幅lと車輪引き幅Dとの関係が、 l>d+(W−D)−W/2=d+(W/2−D)…
(10) (但し、Wは左車輪1′と右車輪5′との間隔)
であるとき、第7図で示すUターンを行なつても
自走掃除ロボツトは壁33に当たることはない。 そこで、自走掃除ロボツトと壁33との間隔l
が式(8)で表わされる値l1以下となつたとき、式(10)
を満すようにこの間隔lに応じて車輪引き幅Dを
設定し、第7図に示したようにUターンを行なう
ことにより、ピツチを小さくしてUターンがで
き、壁33のきわまで掃除出来る。 この実施例では、第1図のステツプ12〜15に示
すように、値l1以下で自走掃除ロボツトと壁33
との間隔lがとる範囲を4つに区分し(すなわ
ち、l1≧l>l2、l2≧l>l3、l3≧l>l4、l4≧l>
l5)、各区分毎に、夫々l2,l3,l4,l5,に対して式
(10)を満足する車輪引き幅D2,D3,D4,D5を設定
している。 そこで、いま、自走掃除ロボツトと壁33との
間隔lがl1≧l>l2の範囲にあるとすると、これ
であることがステツプ12で判定され、ステツプ22
で車輪引き幅Dが値D2と設定される。この間隔
lが値l1以下の他の範囲にあつてステツプ13〜15
のいずれかでこれであることが判定されると、こ
れに応じた車輪引き幅D3〜D5のいずれかがステ
ツプ23、24あるいは25で設定される。式(10)から車
輪引き幅Dが大きくなるに従い間隔lが小さくな
り自走掃除ロボツトが壁33により近接した状態
でUターンが可能であるがD=Wのときには、走
径経路をもどることになるから、ステツプ15での
l5をd−W/2よりも若干大きく、かつステツプ
25のD5をWよりも若干小さく設定する。なお、
l>l1の場合には、ステツプ11でこれが判定さ
れ、ステツプ21で車輪引き幅Dが値0のD1と設
定される。 もちろん、ステツプ12〜15でも、ステツプ11と
同様に、第7図における範囲a2,b2,c2,d2内に
壁もしくは障害物があるか否かの判定も行なう。 なお、左方向にUターンする場合も同様であ
る。 ところで、以上のようなUターンを行なう場
合、ロボツトボデイ26′,26″を旋回されるこ
とから、Uターン終了後には、第7図に示すよう
に、ロボツトボデイ26″と壁33との間に幅N
の隙間が生じ、この部分が掃除残りとなる。この
幅Nは、ステツプ11〜15のいずれのUターンを行
なうようにしても、 N≧d−W+w/2 …(11) となる。但し、d,Wは第6図で示される幅であ
り、また、wはロボツトボデイ26の幅である。 ステツプ15〜20から始まる一連の動作は、この
幅Nの隙間の掃除残しをも失くすようにするもの
である。これは、ロボツトボデイ26を後進走行
させながら壁33のきわに寄せるものである。以
下、この動作を後退旋回と呼ぶことにする。 以下、第8図によつて後退旋回動作を詳細に説
明する。ここでは、進行方向に対して右側にある
壁33に自走掃除ロボツトをよせるものとする。 まず、ロボツトボデイ26′に対し、右車輪
5′を停止させて左車輪1′を後進駆動する。これ
により、ロボツトボデイ26′は右車輪5′を中心
にして左方向に旋回する。このとき、左車輪1′
は右後方に引かれたことになる。次に、旋回した
ロボツトボデイ26″の左車輪1″を停止させて右
車輪5′を後進駆動させる。これにより、ロボツ
トボデイ26″は左車輪1″を中心にして右方向に
旋回する。この旋回はロボツトボデイ26″の中
心軸が旋回前の中心軸R−Rと平行になつたとき
に停止する。 かかる一連の旋回により、右車輪5′は左車輪
1′と平行な方向に同量だけ引かれている。かか
る旋回後の左車輪1′、右車輪5′の進行方向(中
心軸R−R)に垂直な方向の移動量Cを両車輪引
き幅という。 ロボツトボデイ26′の長さ、ロボツトボデイ
26′に対する左車輪1′、右車輪5′の位置関係
などで決まる後進旋回に必要な空間範囲a3,b3
c3,d3内に壁や障害物がないときに、後進旋回が
可能となる。また、左車輪1′とロボツトボデイ
26′の右後先端部39′との間隔をd′とし、両車
輪1′,5′の間隔をWとすると、ロボツトボデイ
26′の中心軸R−Rから壁33までの間隔lと
両車輪引き幅Cとの関係が、 l>d′+(C−W/2) …(12) であるとき、自走掃除ロボツトは壁33に当たら
ない。そこで、ロボツトボデイ26′と壁33と
の間隔がステツプ15での値l5よりも小さいとき、
式(12)を満たすように間隔lに応じて両車輪引き幅
Cを設定し、第8図に示すように後進旋回を行な
つた後、ロボツトボデイ26を矢印方向に後進
走行させることにより、壁33のきわの掃除残し
をなくすことができる。 この実施例では、第1図のステツプ16〜20に示
すように、値l5以下のロボツト本体26と壁33
との間隔lがとる範囲をl5≧l>l6、l6≧l>l7
l7≧l>l8、l8≧l>l9、l9≧l>l10の5つに区分
し、各区分毎に、l6,l7,l8,l9,l10に対応して式
(12)を満足する両車輪引き幅C6,C7,C8,C9,C10
を設定している。 そこで、いま、ロボツトボデイ26′と壁33
との間隔lがl5≧l>l6であるとすると(ステツ
プ11〜15では「no」と判定している)、これであ
ることがステツプ16で判定され、ステツプ26で両
車輪引き幅Cが値C6と設定される。ステツプ17
〜20のいずれかで「yes」と判定された場合にも、
それに応じてステツプ27〜30のいずれかで両車輪
引き幅Cが値C7,C8,C9またはC10に設定され
る。もちろんこのとき、ステツプ16〜20では、第
8図で示した後退旋回に必要な空間範囲a3,b3
c3,d3内に壁もしくは障害物があるか否かの判定
も行なう。 ここで、第6図〜第8図でのロボツトボデイ2
6′に対し、長さを80cm、幅を50cm、各車輪1′,
5′の直径を10cm、車輪1′,5′の間隔を30cm、
ロボツトボデイ26′の前先端から車輪軸までの
距離を50cm、ロボツトボデイ26′の後先端から
車輪軸までの距離を30cmとしたときの第1図の間
隔l1〜l10の値と車輪引き幅D1〜D5、C6〜C10の値
の一具体例を次表に示す。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、自走ロ
ボツトを壁ぎわや障害物のきわまで簡単かつ正確
に接近させることができ、該自走ロボツトに載置
される掃除機などの作業機器を制御することな
く、壁ぎわや障害物のきわまでの作業が可能とな
るものであつて、作業機器の機構部や駆動部の簡
略化が図かれて該自走ロボツトの小型、軽量化や
消費電力の削減が達成できるし、作業機器の位置
や駆動タイミングを考慮することなしに自走ロボ
ツトの制御が可能となるものであるから、自走ロ
ボツトの走行方法の判断や決定を迅速に行なうこ
とができるし、さらに、該自走ロボツトの小型、
軽量化にともない、部屋の壁や障害物に対応した
該自走ロボツトの動作変化を迅速に行なえ、作業
時間を大幅に短縮できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による自走ロボツトの走行制御
方法の一実施例を示すフローチヤート、第2図は
自走ロボツトの一具体例を示す構成図、第3図は
第2図に示した自走ロボツトにおける走行制御系
の全体を示すシステムブロツク図、第4図は自走
ロボツトの自己位置座標および壁や障害物の位置
座標を得る方法を示す説明図、第5図は第3図に
おけるメモリで画かれる情景地図と自走ロボツト
の走行経路とを示す説明図、第6図および第7図
は夫々自走ロボツトのUターン方法を示す説明
図、第8図は自走ロボツトの後退旋回方法を示す
説明図、第9図は自走ロボツトの走行方法の一例
を示す説明図である。 1,1′,1″…左車輪、3…左車輪用エンコー
ダ、5,5′,5″…右車輪、7…右車輪用エンコ
ーダ、9…超音波送受信器、12…パラボラアン
テナ、13…超音波レーダ回転モータ、14…超
音波レーダエンコーダ、16…ジヤイロ、17…
掃除機、20…走行制御部、26,26″,26
…ロボツトボデイ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 互いに独立に回転駆動される左車輪と右車輪
    とが取り付けられた本体フレームの端部に所定領
    域を作業する作業装置が取り付けられ、かつ、該
    本体フレームに走行方向、走行距離及び物体に対
    する距離、方向を測定する測定手段が載置された
    自走ロボツトを、該測定手段の測定結果に基づい
    て、走行制御し、該自走ロボツトが直進走行とU
    ターンとを繰り返しながら該所定領域内をジグザ
    グ走行するにした自走ロボツトの走行制御方法に
    おいて、 該作業装置の作業幅が該左車輪と該右車輪との
    間隔以上であつて、 該Uターンとしては、 該左車輪と右車輪の一方を停止状態とし、他方
    を前進駆動することにより、該左車輪と該右車輪
    との間隔に等しいピツチで該本体フレームの向き
    を逆転させる第1のUターンと、 該左車輪と該右車輪の一方を停止状態として他
    方を所定距離だけ後進駆動し、後進駆動した方の
    車輪を停止状態として停止状態とした車輪を前進
    駆動することにより、該左車輪と該右車輪との間
    隔よりも小さいピツチで該本体フレームの向きを
    逆転させる第2のUターンとが選択可能であり、 該自走ロボツトの直進方向に垂直な方向での該
    所定領域の境界と該自走ロボツトとの間の距離が
    該第1のUターンが可能な距離であるときには、
    該第1のUターンを行なわせ、 該自走ロボツトの直進方向に垂直な方向での該
    所定領域の境界と該自走ロボツトとの間の距離が
    該第1のUターンが不可能な距離であるときに
    は、該距離に応じた該左車輪と該右車輪の一方の
    前記後進駆動の距離で該第2のUターンを行なわ
    せ、 該自走ロボツトの直進方向に垂直な方向での該
    所定領域の境界と該自走ロボツトとの間の距離が
    該第2のUターンも不可能な距離であるときに
    は、該自走ロボツトを該所定領域の境界側に寄せ
    ながら、該自走ロボツトを後進させることを特徴
    とする自走ロボツトの走行制御方法。
JP60293095A 1985-12-27 1985-12-27 自走ロボツトの走行制御方法 Granted JPS62154008A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60293095A JPS62154008A (ja) 1985-12-27 1985-12-27 自走ロボツトの走行制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60293095A JPS62154008A (ja) 1985-12-27 1985-12-27 自走ロボツトの走行制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62154008A JPS62154008A (ja) 1987-07-09
JPH0582603B2 true JPH0582603B2 (ja) 1993-11-19

Family

ID=17790358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60293095A Granted JPS62154008A (ja) 1985-12-27 1985-12-27 自走ロボツトの走行制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62154008A (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0313611A (ja) * 1989-06-07 1991-01-22 Toshiba Corp 自動清掃装置
AU1228897A (en) * 1996-01-25 1997-07-31 Penguin Wax Co., Ltd. Floor working machine with a working implement mounted on a self-propelled vehicle acting on floor
US6574536B1 (en) 1996-01-29 2003-06-03 Minolta Co., Ltd. Moving apparatus for efficiently moving on floor with obstacle
US7571511B2 (en) 2002-01-03 2009-08-11 Irobot Corporation Autonomous floor-cleaning robot
US8428778B2 (en) 2002-09-13 2013-04-23 Irobot Corporation Navigational control system for a robotic device
US7620476B2 (en) 2005-02-18 2009-11-17 Irobot Corporation Autonomous surface cleaning robot for dry cleaning
US8930023B2 (en) 2009-11-06 2015-01-06 Irobot Corporation Localization by learning of wave-signal distributions
US8577538B2 (en) 2006-07-14 2013-11-05 Irobot Corporation Method and system for controlling a remote vehicle
ES2707155T3 (es) 2006-03-17 2019-04-02 Irobot Corp Confinamiento de robot
EP2548489B1 (en) 2006-05-19 2016-03-09 iRobot Corporation Removing debris from cleaning robots
US8239992B2 (en) 2007-05-09 2012-08-14 Irobot Corporation Compact autonomous coverage robot
WO2011103198A1 (en) 2010-02-16 2011-08-25 Irobot Corporation Vacuum brush
US9510505B2 (en) 2014-10-10 2016-12-06 Irobot Corporation Autonomous robot localization
US9516806B2 (en) 2014-10-10 2016-12-13 Irobot Corporation Robotic lawn mowing boundary determination
US9420741B2 (en) 2014-12-15 2016-08-23 Irobot Corporation Robot lawnmower mapping
US9538702B2 (en) 2014-12-22 2017-01-10 Irobot Corporation Robotic mowing of separated lawn areas
JP5888446B1 (ja) * 2015-02-12 2016-03-22 富士電機株式会社 床面汚染測定システム
US11115798B2 (en) 2015-07-23 2021-09-07 Irobot Corporation Pairing a beacon with a mobile robot
JP6666695B2 (ja) * 2015-11-16 2020-03-18 シャープ株式会社 自走式電子機器および自走式電子機器の走行方法
US10021830B2 (en) 2016-02-02 2018-07-17 Irobot Corporation Blade assembly for a grass cutting mobile robot
US10459063B2 (en) 2016-02-16 2019-10-29 Irobot Corporation Ranging and angle of arrival antenna system for a mobile robot
US11470774B2 (en) 2017-07-14 2022-10-18 Irobot Corporation Blade assembly for a grass cutting mobile robot
JP7231469B2 (ja) * 2019-04-19 2023-03-01 東芝ライフスタイル株式会社 自律型掃除機

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6052443A (ja) * 1983-08-30 1985-03-25 Fuji Xerox Co Ltd ロ−ル紙保持装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6052443A (ja) * 1983-08-30 1985-03-25 Fuji Xerox Co Ltd ロ−ル紙保持装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62154008A (ja) 1987-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0582603B2 (ja)
JPS63241610A (ja) 自走ロボツトの走行制御方法
EP0142594B1 (en) Control system for mobile robot
US5896488A (en) Methods and apparatus for enabling a self-propelled robot to create a map of a work area
JP3660042B2 (ja) 清掃ロボットの制御方法
JP3135587B2 (ja) 壁際清掃装置
JP2717800B2 (ja) 自走車の操向制御装置
JP2009037378A (ja) 自律走行装置およびプログラム
JPH0954617A (ja) ロボットの位置認識装置およびその方法
JP2002355204A (ja) 自走式電気掃除機
JPS62263508A (ja) 自立型作業車
JP2005224265A (ja) 自走式掃除機
JPH0546246A (ja) 掃除ロボツト及びその走行方法
CN109965786B (zh) 一种清洁机器人及其避障方法
JPH10105233A (ja) 自律走行車
JP2004318721A (ja) 自律走行車
JPH01149114A (ja) 自走ロボットの走行制御方法
JP3237500B2 (ja) 自律移動作業車
JP2669071B2 (ja) 自走式掃除機
JP2517240B2 (ja) 無人走行車輌
JP3036863B2 (ja) 走行ロボット
JP2791048B2 (ja) 自走ロボットの制御装置
JP2609890B2 (ja) 自走式作業車
JP3277980B2 (ja) 無人走行車の制御方法
JP2786516B2 (ja) 作業車の走行方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees