JPH0579889A - 組合せ計量方法およびその装置 - Google Patents

組合せ計量方法およびその装置

Info

Publication number
JPH0579889A
JPH0579889A JP7224592A JP7224592A JPH0579889A JP H0579889 A JPH0579889 A JP H0579889A JP 7224592 A JP7224592 A JP 7224592A JP 7224592 A JP7224592 A JP 7224592A JP H0579889 A JPH0579889 A JP H0579889A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weighed
weighing
cylindrical body
objects
combination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7224592A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2502950B2 (ja
Inventor
Yoshio Iwamoto
義夫 岩本
Toshiichi Masatsu
敏一 正津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ishida Scales Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Ishida Scales Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ishida Scales Manufacturing Co Ltd filed Critical Ishida Scales Manufacturing Co Ltd
Priority to JP7224592A priority Critical patent/JP2502950B2/ja
Publication of JPH0579889A publication Critical patent/JPH0579889A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2502950B2 publication Critical patent/JP2502950B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Weight Measurement For Supplying Or Discharging Of Specified Amounts Of Material (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 複数の計量機のうちから、これら計量機に供
給されている被計量物の合計重量が最適重量となる計量
機の組合せを選んで、被計量物を集合させる組合せ計量
方法において、被計量物が佃煮昆布のような粘着性を有
するものであっても、簡単な構造によって計量機に供給
できるようにすると共に、ほぐれた状態で集合させるよ
うにする。 【構成】第2円筒体12から供給された被計量物を横送
りする第1円筒体10内に、該被計量物を塊状に成形し
つつ計量ユニット4に小出しする螺旋体を設けると共
に、第1円筒体10と計量ユニット4との間に、小出し
された被計量物が落下する落差を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、たとえば佃煮昆布等
のような粘着性の高い被計量物その他を一定重量に自動
計量する組合せ計量方法と、その装置に関する。
【0002】
【従来の技術】各種商品の自動計量に用いられる組合せ
計量装置は、複数の計量ホッパ(計量機)に被計量物を
それぞれ供給して、これらの被計量物の重量を検出する
と共に、その重量値に基づいて組合せ演算を行って組合
せ加算値が所定の目標重量となる最適組合せを求め、こ
の組合せに該当する計量ホッパ内の被計量物のみを排
出、集合させることにより、該被計量物を上記目標重量
もしくはこれに近い重量に計量するようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述の組合
せ計量装置では、上記の最適組合せが容易に得られるよ
うにするためには、計量ホッパの数を多くし、かつ各計
量ホッパに対しては被計量物を少量ずつ小出し状態で供
給する必要があり、そのため佃煮昆布などのように粘着
性が高く、かつ絡みやすい被計量物の計量を行わねばな
らない場合は、被計量物に適合する特殊なほぐし装置が
設けられることになる。たとえば実開昭63−1195
22号公報には、被計量物の流下経路に被計量物を掻き
出すフォークを備えた掻き出し機構が開示されている。
【0004】しかし、上記のようなほぐし装置は、被計
量物の性状や粘度が異なると使用できなくなる虞れがあ
り、また被計量物を無理に掻き出してほぐすと、該被計
量物を傷つけしまい、商品価値を損なう問題があると共
に、被計量物を必ずしも一定量ずつにほぐして小出しす
ることができないのであって、前述の自動計量における
最適組合わせが得られにくい難点があった。
【0005】そこで本発明は、特殊なほぐし装置を用い
ずとも被計量物を確実に小出しすることができると共
に、その後に被計量物のほぐしが行え、しかも自動計量
における最適組合わせが得られやすい組合わせ計量方法
およびその装置の提供を課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明の請求
項1に記載の発明(以下、第1発明という)は、被計量
物を複数個の計量機に供給し、該計量機に供給されてい
る被計量物の合計重量が最適重量となる計量機の組合せ
を選んで、これらの計量機内の被計量物を集合させる組
合せ計量方法であって、被計量物貯留部から各計量機に
むけて上記被計量物を塊状に成形しつつ小出しすると共
に、この小出しされた塊状の被計量物を排出させて集合
させるまでの間でほぐすことを特徴とする。
【0007】また、請求項2に記載の発明(以下、第2
発明という)は、それぞれが供給された被計量物を計量
する複数の計量機を有すると共に、これら計量機のうち
の組合せを選んでこれら計量機内の被計量物を集合させ
る集合手段が設けられている組み合わせ計量装置であっ
て、被計量物貯留部から各計量機にむけて上記被計量物
を塊状に成形しつつ小出しする被計量物供給手段が設け
られると共に、該被計量物供給手段と上記集合手段との
間に塊状に小出しされた被計量物をほぐすための落差が
設けられていることを特徴とする。
【0008】
【作用】上記の第1発明によれば、被計量物を塊状に成
形して計量機に小出しするものであるから、この部分で
は被計量物のほぐしがなくなる。
【0009】また第2発明の構成によれば、上記の作用
が得られることになる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。
【0011】図1ないし図6は本発明の組合せ計量の第
1実施例を示し、該組合せ計量装置1の全体的な概略構
成を説明すると、この計量装置1は、並列配置された複
数の搬送供給装置2…2と、当該搬送供給装置2…2の
各排出端下部に配置された同数の被計量物供給装置3…
3と、これら被計量物供給装置3…3の各排出端下部に
配置された同数の計量ユニット4…4とから構成されて
いる。
【0012】上記搬送供給装置2…2は、ベルト式の供
給コンベア5…5と駆動モータ6とで構成されていると
共に、各供給コンベア5,5間には、その間隙部へ投入
された被計量物を両サイドの供給コンベア5,5へ振り
分ける切り妻型の傾斜トラフ7…7が配置され、また最
外側の供給コンベア5の外側には、被計量物をコンベア
上へ寄せるための傾斜トラフ8が配置されている。これ
により、被計量物が大量に投入されても、これらの供給
コンベア5…5と、傾斜トラフ7…7,8とで、被計量
物を受止できるようになっている。
【0013】また、各供給コンベア5…5は、清掃時の
取り外しを容易にするため、本体フレームに対して着脱
自在とされている。
【0014】なお、供給コンベア5…5の上流端側に
は、被計量物を貯留しておくストックトラフ9が設置さ
れている。
【0015】上記被計量物供給装置(以下、単に供給装
置という)3は、搬送供給装置2からランダムに排出さ
れる被計量物を塊状に成形しなが小出し状態で押し出す
ことにより、下方の計量ユニット4へ被計量物を定量供
給するもので、水平方向に延びる第1円筒体10と、そ
の円筒体内で軸心回りに回転して該円筒体内の被計量物
を塊状に成形しながら前方に押し出す第1螺旋体11と
を備えてなる第1螺旋移動手段と、上記第1円筒体10
と連通した上下方向に延びる第2円筒体12と、その円
筒体内で軸心回りに回転して該円筒体内の被計量物を第
1円筒体10内に押し出す第2螺旋体13とを備えてな
る第2螺旋移動手段とから構成されている。
【0016】また、上記計量ユニット4は、第1円筒体
10の排出口下部において、揺動軸14に固設された振
分板15と、その下方において鏡面対称状に配置された
一対の計量ホッパ16,16と、各計量ホッパ16,1
6と連結されたロードセル17,17とから構成されて
いる。
【0017】上記計量ホッパ16,16は、図1に示す
ように、架台18の一側に2個1組として配置されてい
ると共に、各計量ホッパ16に固設された係止部材19
が、上記架台18に内蔵されたロードセル17の一端側
に固設されて下方に垂下するブラケット20にそれぞれ
係止されている。これにより、計量ホッパ16に作用す
る荷重が上記係止部材19及びブラケット20を介して
ロードセル17に印加されることになる。上記一対の計
量ホッパ16,16の間には、鏡面対称状に設置された
個々のゲート16a,16bを開閉するためのローラ2
1が配置されていると共に、このローラ21が上記架台
18内に設置された駆動モータ22の駆動軸の先端側に
取り付けられた開閉レバー23に取り付けられて、この
開閉レバー23の揺動動作により、上記ゲート16a,
16bが選択的に開閉されるようになっている。
【0018】そして、これらの計量ホッパ16…16の
下方には、各計量ホッパ16…16からそれぞれ排出さ
れる被計量物を集合する集合シュート24が設置されて
いる。
【0019】上記振分板15は、架台18の内部に設置
された駆動モータ25の駆動軸に対して一対の歯車2
6,26を介して連結されて、該モータ25の正逆転に
より軸心回りに揺動するように構成されている。これに
より該振分板15上の被計量物が下方に配置された一対
の計量ホッパ16,16に対して選択的に供給されるよ
うになっている。
【0020】さらに、上記架台18の上面には上記供給
装置3…3の駆動部分を収納する動力ケース27が設置
されており、この動力ケース27の下部前面からは、上
記各供給装置3を支持する支持台28が水平方向に突設
されていると共に、この支持台28の先端側が傾斜状に
配置された補強板29で補強されている。図3〜図5に
示すように、上記支持台28には水平方向に延びる水平
板30の後部に上方に突出するストッパ31が固設され
ていると共に、その中間部分から後端部分にかけて上方
に立ち上げられた左右の側壁部32a,32bが設けら
れている。そして、上記水平板30上には、直方体状の
第1円筒体10が、その後部を上記ストッパ31に当接
するようにして載置されている。この第1円筒体10の
後端側に形成された水平方向の係止溝33a,33bに
対して、上記支持台28における両側壁部32a,32
bにそれぞれ固設された断面L字形の係止部材34,3
4の水平片34a,34aが挿入されていると共に、一
方の側壁部32aの前端側に固定されたクランプ機構3
5に設けられた係止突起36が、図6にも示すように、
上記第1円筒体10の前部側に形成された上下方向のク
ランプ溝37に係止されている。これにより、第1円筒
体10が上記支持台28に対して一体的に固定されてい
る。
【0021】また、上記第1円筒体10の長手方向に
は、水平方向に延びる円筒状の中空部38が形成されて
いると共に、この中空部38に一端の軸部11aを上記
第1円筒体10の端部に固定された蓋板39を貫通して
突出させた第1螺旋体11が、その他端側に形成した螺
旋部11bを内壁面に近接するように内挿されている。
【0022】一方、上端部分がテーパー状に開口する中
空状の円錐体40の下端部分には中空状の口金41が固
設されて第2円筒体12を支持していると共に、上記口
金41の下端が上記第1円筒体10の中間部分に形成さ
れた上記中空部38に連通する連通口42に挿入されて
いる。そして、上記口金41の外周部分に固設された接
続フランジ43が、上記第1円筒体10の上面に載置さ
れた状態で、該円筒体10に突設された係止ピン44,
44に着脱自在として係止されている。すなわち、上記
接続フランジ43には、図4に示すように、円周方向に
沿って大径部と小径部とが連続した2個の係止孔45,
45が、第1円筒体10の上面に突設された2個の係止
ピン44,44に対応位置して形成されていると共に、
それぞれの係止孔45,45の小径部が係止ピン44,
44の軸部にそれぞれ係合することにより、第1円筒体
10に対して第2円筒体12を一体的に接合させてい
る。
【0023】また、図3に示すように、中空状のフラン
ジ部46の下端に円錐状の螺旋部47が接合されてなる
第2螺旋体13が、リング状の従動プーリ48内に挿入
されてフランジ部46でピン接合されていると共に、上
記第2円筒体12の内壁面に上記螺旋部47が近接した
状態で挿入されている。この従動プーリ48の上面に
は、上記フランジ部46に形成された係止孔と嵌合する
ピンが植設されていると共に、その胴部には断面円形状
の伝導ベルト49が係止されるプーリ溝48aと、その
下方において支持ローラ50…50が係合される周溝4
8bが形成されている。この周溝48bには、図3にも
示すように、3個の支持ローラ50…50の側部が挿入
され、これらの支持ローラ50…50は、動力ケース2
7の上側部に固設された支持部材51に対して回転自在
に固定されている。そして、上記動力ケース27に内蔵
された駆動モータ52を駆動させることにより、該モー
タ52の駆動軸に固定された駆動プーリ53と上記従動
プーリ48との間に巻き掛けられた伝導ベルト49を介
して、該従動プーリ48と一体回転する第2螺旋体13
が上記第2円筒体12に対して軸心回りに回転するよう
になっている。
【0024】一方、上記第1円筒体10の尾部から突出
する第1螺旋体11の軸部11aは、上記動力ケース2
7に内蔵された伝達クラッチ54の出力軸54aに着脱
自在として装着されていると共に、この伝達クラッチ5
4が連結軸55を介して駆動モータ56に連動連結され
ている。したがって、上記伝達クラッチ54を接続する
ことにより、上記駆動モータ56で発生した回転力が該
クラッチ54を介して第1螺旋体11へ伝達され、これ
により該螺旋体11が第1円筒体10に対して軸心回り
に回転するようになっている。
【0025】また、上記動力ケース27の上方には、先
端側が上記第2円筒体12の上方位置に延びる供給コン
ベア5が設置されていると共に、この供給コンベア5が
上記動力ケース27の上部に設置された駆動モータ6に
より駆動されて、該コンベア5上の被計量物を上記第2
螺旋体13の上方に投下させるようになっている。
【0026】さらに、この実施例においては、上記第1
円筒体10の先端部と下方に配置された振分板15との
間に位置して、図示しないアクチュエータにより揺動駆
動される揺動軸57に固定された網目状のシャッタ58
が水平状態に配置されていると共に、このシャッタ58
及び上記振分板15の周囲を取り囲んで配置されたケー
シング59の上端側が第1円筒体10の前方を覆うよう
に設置されている。
【0027】次に、上記各供給装置3…3の作動を説明
する。まず、各計量ホッパ16…16と振分板15…1
5には、それぞれ被計量物が投入されているとする。こ
の状態において、組合せに選ばれた計量ホッパ16…1
6のゲートが開動して被計量物が排出されると、上方の
振分板15…15が傾動して空の計量ホッパ16…16
に被計量物が供給される。それに連動して対応する供給
装置3の第1螺旋体11が所定方向に所定量回動するこ
とにより、第1円筒体10内の被計量物を塊状に圧縮さ
せながら所定量前方に移動させる。これにより、第1円
筒体10の先端からは被計量物の塊が小出し状態で押し
出されて、ほぼ所定量の被計量物が下方の振分板15に
落下することになる。その際に、上記シャッタ58が水
平状態から下方に回動することにより、上記塊を自由に
落下させるようになっている。なお、このシャッタ58
は、上記第1螺旋体11の停止後に水平状態に復帰され
ることにより、遅れて落下する被計量物の残滓を受け止
めるようになっている。
【0028】そして、上記第1螺旋体11の作動と同期
して第2螺旋体13が所定量回動することにより、第2
円筒体12内の被計量物を下方に移動させると共に、そ
の下端から上記第1円筒体10内に被計量物を排出す
る。
【0029】なお、上記第2円筒体12の適宜箇所には
被計量物を検出するセンサが設けられており、該円筒体
12内の被計量物が所定量よりも減少したときに、上記
駆動モータ6が上記センサの出力を受けて作動すること
により供給コンベア5を前進駆動させて、該コンベア5
上の被計量物を上記第2円筒体12内に投下させるよう
になっている。そして、供給コンベア5の始端側には作
業者によって被計量物が追加補充される。
【0030】このように、計量ホッパ16に対して被計
量物を塊状に成形しながら小出しするので、被計量物供
給装置3からの所定量の小出しが容易になり、、また被
計量物の性状や粘性が変わっても、なんら不都合なく使
用できる。
【0031】また、上記の塊状の被計量物は第1円筒体
10から落下によって振分板15の上に落下し、次に計
量ホッパ16内に落下するので、これらの落下によって
塊状に固まっていた被計量物がほぐされ、その状態で集
合シュート24に送り込まれる。このため特殊なほぐし
装置を必要とすることなく該被計量物のほぐしが可能と
なる。
【0032】ところで、佃煮昆布などの粘着物を計量す
る場合には、その流過経路に付着しやすいことから早期
の清掃作業を要するのであるが、その場合に上記供給装
置3は次のように分解されることになる。
【0033】まず、図3に示すように第2螺旋体13を
従動プーリ48から引き上げることにより、従動プーリ
48から第2円筒体12を抜き出す。次いで、空の第2
円筒体12を図4に示すように反時計回りのa方向に回
動させることにより、該円筒体12の下部の接続フラン
ジ43に形成した係止孔45,45の大径部を第1円筒
体10の係止ピン44,44の頭部に一致させると共
に、その状態で第2円筒体12を上方に移動させて取り
除く。
【0034】そして、上記支持台28に固定したクラン
プ機構35における操作レバー60をb方向に回動させ
る。そうすると、該機構35の部材61(61)が一方
の支軸62を支点としてc方向に回動すると共に、それ
に連動して上記操作レバー60の端部に枢支連結された
揺動アーム63が、他方の支軸64を支点としてc方向
に回転することにより、該アーム63の他端に固定され
た係止突起36が第1円筒体10のクランプ溝37から
離脱し、これにより第1円筒体10のクランプ状態が解
除されることになる。したがって、第1円筒体10をe
方向に引き出すことにより、内部の第1螺旋体11が露
出状態となる。
【0035】このようにして、供給装置3が容易に分解
されることから、優れた清掃性が得られることになる。
【0036】図7および図8は本発明の第2の実施例を
示し、1つの供給ホッパの周囲にこれに連通して複数の
被計量物供給装置103…103が連設され、これらの
被計量物供給装置103…103を通して円形に配置さ
れた各計量ユニットに被計量物が供給されるようになさ
れている。
【0037】その場合、各被計量物供給装置103は図
1ないし図3における第1円筒体10と第2円筒体12
とを兼ねる構成とされており、供給ホッパ65から斜め
外側にむけて突出する円錐形状の円筒体66が設けら
れ、該円筒体66内に螺旋体68が螺旋部67を内壁面
に近接させた状態で挿入され、かつ該螺旋部67が中空
状のフランジ部69の上端に螺旋部68が接合されると
共に、該フランジ部69に一体である従動プーリ70に
プーリ溝70aと周溝70bとが形成される。そして、
プーリ溝70aに伝導ベルト71が係止され、かつ周溝
70bに支持ローラ72が係合され、これによって螺旋
体68およびフランジ部69とが回転するようになされ
ている。また、上記のフランジ部69の下端にゴム等に
よる弾性体によるシュート73が取り付けられ、該シュ
ートの出口が図2におけるシャッタ58の直上部に臨む
構成とされている。
【0038】この実施例構造においても、供給ホッパ6
5から各円筒体66内に送り込まれた被計量物が螺旋体
68の回転によって塊状に成形されつつ送られることに
なって、シュート73の出口から小出しされて計量ユニ
ットに供給されることになる。したがって第1の実施例
と同様な効果が得られる。
【0039】なお、上記の第2実施例においては、前述
のゴム製シュート73に図9および図10に示す絞り機
構74を外嵌させて装備することができる。この絞り機
構74は2つの半円状のチャックレバー74a,74a
を連結ピン75によってリンク上に連結し、かつ該絞り
機構74を図示しない固定フレーム等に支持させた状態
で、シュート73に嵌めたものであり、エアシリンダ7
6の作動によってチャックレバー74a,74aを縮径
させ、かつシュート73を絞ることができる。このため
シュート73から被計量物を小出した直後に上記の絞り
によって該被計量物のタレ落ちを阻止するような使用が
でき、被計量物の種類によっては有用となる。
【0040】図11は本発明の第3実施例を示し、図3
に示す第1実施例の第1円筒体10ならびに第1螺旋体
11に代えてスクレパ式の押し出しユニット77を第2
円筒体12および第2螺旋体13の下部に配置したもの
である。この押し出しユニット77においては、一対の
プーリ77a,77bにベルト77cが巻回されると共
に、該ベルト77cに所定の間隔をおいてスクレパ78
…78を取り付けている。したがって、第2螺旋体13
の回転によって第2円筒体から送り出される被計量物A
はスクレパ78,78間に供給され、この部分で塊とさ
れて移送されたのち小出しされることになる。
【0041】この構造では、被計量物Aがスクレパ78
によって区画されて小出しされるから、次の小出し分と
の分離が確実となり、したがって被計量物Aが粉体や、
サラダ等の惣菜である場合の計量に適する。
【0042】また、図12に示す実施例構造のものは、
シリンダ式の押し出しユニット79を使用したもので、
第2円筒体12に連設するシリンダ79a内に被計量物
を流下させ、これをアクチュエータ80の作動に連動す
るピストン79bの突き押しによって小出しするものと
されている。これにおいてもスクレパ式と同様に粉体や
惣菜の計量に適することになる。
【0043】さらに、図13に示す実施例構造のもの
は、同じくシリンダ式の押し出しユニット81であっ
て、ピストン81bに室82を形成し、シリンダ81a
に供給される被計量物を該室82に塊状に溜め、アクチ
ュエータ83の作動によって室82をシリンダ81aか
ら突き出して小出しする構造とされており、同様に粉体
その他の計量に適する。
【0044】ところで、図3、図11、図12、図13
のような実施例構造の場合、第2円筒体12および第2
螺旋体13を加振することによって、第1円筒体10、
各供給ユニット77,79,81への被計量物の塊状に
成形しながらの送り込みを確実とすることができる。そ
の場合の加振構造としては、たとえば図14に示すよう
に第2円筒体12をバネ部材84を介して宙づり状態に
固定フレーム85に支持させ、適当な加振手段で該第2
円筒体12を上下に振動させるもの、あるいは図15に
示すように第2円筒体12を支持フレーム86に支持さ
せた状態で、適当な駆動手段87で該第2円筒体12を
偏心軸88を中心として回転させることによって横方向
に振動させるものが考えられる。
【0045】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、被計量物
を塊状に成形して計量機に小出しするものであるから、
この部分での被計量物のほぐしがなくなって、簡単に該
小出し供給ができると共に、この小出しされた被計量物
をたとえば計量機に落下させることによって塊状態から
自然にほぐすことができる。したがって被計量物の性状
や粘度に影響されずに計量が行えると共に、被計量物を
傷つけることがなくなり商品価値を高めることが可能と
なる。また、上記のように塊状に成形して小出しするの
で、塊の量を調整する等の制御によって正確に一定量ず
つの被計量物を計量機に供給でき、自動計量における最
適組合わせが得られやすくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1実施例にかかる組合せ計量装
置の全体概略側面図である。
【図2】 図1のA−A切断線に沿って見た断面図で
ある。
【図3】 図1における供給装置の要部断面図であ
る。
【図4】 図3のB−B切断線に沿って見た断面図で
ある。
【図5】 図3のC−C切断線に沿って見た断面図で
ある。
【図6】 第1円筒体の周辺の構成を示す拡大側面図
である。
【図7】 第2実施例にかかる組合せ計量装置の斜視
図。
【図8】 図7の要部断面拡大図。
【図9】 図8の変形構造を示す断面図。
【図10】 図9の正面図。
【図11】 第3実施例の概略構成図。
【図12】 第4実施例の概略構成図。
【図13】 図12の変形例の概略構成図。
【図14】 第1円筒体の加振構造の概略構成図。
【図15】 他の加振構造の概略構成図。
【符号の説明】
3,103 供給装置 10,12,66 円筒体 11,13,68 螺旋体 77,79,81 押し出しユニット 16 計量ホッパ 24 集合シュート

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被計量物を複数個の計量機に供給し、該
    計量機に供給されている被計量物の合計重量が最適重量
    となる計量機の組合せを選んで、これらの計量機内の被
    計量物を集合させる組合せ計量方法であって、被計量物
    貯留部から各計量機にむけて上記被計量物を塊状に成形
    しつつ小出しすると共に、この小出しされた塊状の被計
    量物を排出させて集合させるまでの間でほぐすことを特
    徴とする組合せ計量方法。
  2. 【請求項2】 それぞれが供給された被計量物を計量す
    る複数の計量機を有すると共に、これら計量機のうちの
    組合せを選んでこれら計量機内の被計量物を集合させる
    集合手段が設けられている組み合わせ計量装置であっ
    て、被計量物貯留部から各計量機にむけて上記被計量物
    を塊状に成形しつつ小出しする被計量物供給手段が設け
    られると共に、該被計量物供給手段と上記集合手段との
    間に小出しされた塊状の被計量物をほぐすための落差が
    設けられていることを特徴とする組合せ計量装置。
JP7224592A 1991-02-21 1992-02-21 組合せ計量方法およびその装置 Expired - Fee Related JP2502950B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7224592A JP2502950B2 (ja) 1991-02-21 1992-02-21 組合せ計量方法およびその装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3-14584 1991-02-21
JP1458491 1991-02-21
JP7224592A JP2502950B2 (ja) 1991-02-21 1992-02-21 組合せ計量方法およびその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0579889A true JPH0579889A (ja) 1993-03-30
JP2502950B2 JP2502950B2 (ja) 1996-05-29

Family

ID=26350550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7224592A Expired - Fee Related JP2502950B2 (ja) 1991-02-21 1992-02-21 組合せ計量方法およびその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2502950B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001242004A (ja) * 2000-02-25 2001-09-07 Ishida Co Ltd 組合せ計量装置
EP1859237A1 (en) 2005-03-03 2007-11-28 Cabinplant International A/S Weighing arrangement
US8729410B2 (en) 2005-03-03 2014-05-20 Cabinplant International A/S Arrangement for conveying controlled portions of a product material to a combinational weighing system consisting of a transport screw with a quick release mechanism
RU2661315C2 (ru) * 2014-10-31 2018-07-13 Исида Ко., Лтд. Комбинированное взвешивающее устройство

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5855308B1 (ja) * 2015-08-03 2016-02-09 株式会社イシダ 組合せ計量装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001242004A (ja) * 2000-02-25 2001-09-07 Ishida Co Ltd 組合せ計量装置
EP1859237A1 (en) 2005-03-03 2007-11-28 Cabinplant International A/S Weighing arrangement
JP2008537099A (ja) * 2005-03-03 2008-09-11 キャビンプラント・インターナショナル・アクティーゼルスカブ 計量装置
JP2012181195A (ja) * 2005-03-03 2012-09-20 Cabinplant International As 計量装置
US8729410B2 (en) 2005-03-03 2014-05-20 Cabinplant International A/S Arrangement for conveying controlled portions of a product material to a combinational weighing system consisting of a transport screw with a quick release mechanism
RU2661315C2 (ru) * 2014-10-31 2018-07-13 Исида Ко., Лтд. Комбинированное взвешивающее устройство

Also Published As

Publication number Publication date
JP2502950B2 (ja) 1996-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210022388A1 (en) Cone loading, weighing, filling, and twisting apparatus and method for mass production of smokable cannabis or hemp products
US4821820A (en) Method and apparatus for linear combination weighing
US7439455B2 (en) Measuring catalyst(s) for filling reactor tubes in reactor vessels
JPH0221219A (ja) 組み合わせ計量装置
JP4053624B2 (ja) 重量制御方法及び装置
EP0089835B1 (en) Combinatorial weighing apparatus
JP4675297B2 (ja) 食材等の材料自動計量装置
EP1337164B1 (en) Flavouring system
US7117653B2 (en) Flavoring system and method
JPH08271327A (ja) 棒状組合せ計量機
JP2502950B2 (ja) 組合せ計量方法およびその装置
US6814111B1 (en) Adjustable volume side discharge feeder
JPH11509636A (ja) 組合せはかり
JP3768341B2 (ja) 米穀用の計量袋詰め機
JPH0217300Y2 (ja)
JP3764910B2 (ja) 味付けシステム
WO2021171799A1 (ja) 散薬分包装置
JP2019035601A (ja) トラフ、供給フィーダ及び計量装置
JPH0854278A (ja) 組合せ計量装置の分散テーブル
JP4235314B2 (ja) 物品供給装置
JP3424108B2 (ja) 製茶精揉機分配供給方法並びに装置
JP3635274B2 (ja) 分散供給装置及びそれを用いた組合せ計量装置
AU2002301940B2 (en) Flavouring system and method
JP3446070B2 (ja) 組合せ計量装置
JPH0915027A (ja) 組合せ計量装置及びその装置を備えた組合せ計量システム並びに組合せ計量方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees