JPH0579745B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0579745B2
JPH0579745B2 JP60193661A JP19366185A JPH0579745B2 JP H0579745 B2 JPH0579745 B2 JP H0579745B2 JP 60193661 A JP60193661 A JP 60193661A JP 19366185 A JP19366185 A JP 19366185A JP H0579745 B2 JPH0579745 B2 JP H0579745B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
steel
reflux
refining
steels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60193661A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6254064A (ja
Inventor
Takao Ooki
Jun Eguchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aichi Steel Corp
Original Assignee
Aichi Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aichi Steel Corp filed Critical Aichi Steel Corp
Priority to JP60193661A priority Critical patent/JPS6254064A/ja
Priority to US07/050,290 priority patent/US4802918A/en
Priority to EP86904950A priority patent/EP0236505B1/en
Priority to PCT/JP1986/000434 priority patent/WO1987001396A1/ja
Priority to DE86904950T priority patent/DE3685816T4/de
Priority to DE8686904950A priority patent/DE3685816D1/de
Publication of JPS6254064A publication Critical patent/JPS6254064A/ja
Publication of JPH0579745B2 publication Critical patent/JPH0579745B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/44Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Solid-Phase Diffusion Into Metallic Material Surfaces (AREA)
  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) 本発明は自動車および産業用機械等に用いられ
る機械構造用部品の疲労強度、耐久寿命、加工性
に優れた肌焼鋼の製造法に関するものである。 機械構造用部品に要求される特性として疲労強
度、耐久寿命、加工性があり、特に疲労強度は産
業機械、産業用車両などの性能の高度化により高
負荷、高速度化が進むにつれてより重要視され、
これらの特性をさらに向上させ得る鋼の開発が種
種なされている。 (従来技術) 従来、疲労強度を向上させるためNi、Mo等の
合金元素を適当量添加し素材自身の強度を向上さ
せる方法が採用され、また一部の用途において
VAR、ESR等の特殊溶解法の採用によつて凝固
組織を制御するとともに非金属介在物を低減させ
る方法が実施されている。 (解決しようとする問題点) しかし、前記の合金元素を単に添加する方法に
おいては前記用途に対して十分に満足し得る疲労
強度を得るものではなく、後者においては、コス
ト的に高いものとなり、かつ大量生産には適さな
いなどの問題があつた。 (問題点を解決するための手段) 本発明はかかる従来鋼の欠点に鑑みてなしたも
ので、本発明者等が種々の合金元素に対して疲労
強度に及ぼす影響について研究した結果、鋼の清
浄性、即ち酸化物系介在物及び硫化物系介在物が
少量の存在でも疲労強度を大幅に低下させ、さら
にその他の不純物元素についても疲労強度に悪影
響を与えることを見出したものである。 本発明はこれらの知見をもとにO量を0.0010%
以下と現在の真空脱ガス精錬法で得られる最低の
O量とし、かつS量を0.009%以下と従来鋼に比
べ大幅に低減し、さらに不純物元素Pについても
0.012%以下と低下することによつて鋼中に存在
する非金属介在物量を大幅に減少させ優れた疲労
強度を得ることに成功したものである。 さらに本発明により製造される鋼(本発明鋼と
いう。)は、不純物を大幅に低減したことによつ
て冷間加工性にも優れた鋼である。 そして、本発明においては低酸素、低硫黄、低
Pの高清浄度の鋼を溶製するに原材料を厳選し、
電気炉において酸化精錬を施した溶鋼を取鍋中へ
出鋼し、出鋼時もしくは出鋼後に脱P処理を施し
該溶鋼上の酸化スラグを真空スラグクリーナーに
よつて吸引し、ついで塩基度が3〜6の高塩基性
スラグ(FeO+MnO≦0.5%の還元性で、かつ
CaO/SiO2/Al2O3=0.3〜0.4の脱S能の優れた
スラグ)を電気加熱で造滓し、かつ浴温度の調整
を行いつつ、ダブルポーラスレンガにより不活性
ガスを吹き込み、1〜2気圧下において、溶鋼を
強撹拌しながら還元精錬を行い、S 0.009%以
下、O 0.0020%以下、かつ低P化を図り、つい
で還流式真空脱ガス装置によつて処理時間の2/3
を高還流し、残り1/3を弱還流により真空脱ガス
精錬を施し、O,N,H量をより低減し、ついで
常圧の還元性雰囲気下で弱撹拌しながら還元精錬
を施し、微細介在物を浮上、除去し、さらに断気
鋳造を行うことによりO量を0.0010%以下、S量
を0.009%以下、P量を0.012%以下と従来鋼に比
べて大幅に低下させ極めて非金属介在物の少ない
高清浄度の肌焼鋼が得られることを見出したもの
である。 以下に本発明鋼について詳述する。 第1発明の製造法は、重量比にしてC 0.10〜
0.25%、Si 0.35%以下、Mn 1.50%以下、P
0.012%以下、S 0.009%以下と、Cr 0.20〜1.50
%、Mo 0.10〜0.35%及びNi 0.20〜3.0%のうち
1種ないし2種以上と、Al 0.020〜0.040%、O
0.0010%以下、N 0.0100〜0.0200%を含有し
て、残部Feならびに不純物元素からなる鋼を製
造するに際し、塩基度が3〜6の高塩基性スラグ
の存在下で、かつ圧力が1〜2気圧の不活性雰囲
気下で、電極加熱で浴温度の調整を行いつつ強撹
拌しながら還元精錬を行い、ついで還流式真空脱
ガス装置によつて、処理時間の2/3を高還流し、
1/3を弱還流により真空脱ガス精錬を行い、さら
に常圧の還元性雰囲気下で弱撹拌しながら、還元
精錬を行うことを特徴とする高品質肌焼鋼の製造
法である。 また、本第2発明の製造法は、上記第1発明の
同様の処理を行うことにより、重量比にしてC
0.10〜0.25%、Si 0.35%以下、Mn 1.50%以下、
P 0.012%以下、S 0.009%以下と、Cr 0.20〜
1.50%、Mo 0.10〜0.35%及びNi 0.20〜3.0%の
うち1種ないし2種以上と、Al 0.020〜0.040%、
O 0.0010%以下、N 0.0100〜0.0200%を含有
して、さらにV 0.03〜0.10%及びNb 0.03〜0.10
%のうち1種ないし2種を含有し、残部Feなら
びに不純物元素からなる鋼を製造するものであ
る。 以下に本発明の成分限定理由について説明す
る。 Cは浸炭焼入により芯部硬さを確保するに必要
な元素である。歯車,シヤフト等に要求される疲
労強度を確保するための硬さHRC30〜45を得るた
めには、少なくとも0.10%以上添加する必要があ
る。しかし、多量に添加しすぎると切削性や浸炭
後の耐衝撃性が低下するため上限を0.25%に限定
した。 Siは脱酸効果、焼入性を向上させるに必要な元
素であるが、0.35%を越えて含有させると、切削
性等の加工性を低下させたり、浸炭時浸炭異常層
の発生を助長しやすくすることから、その上限を
0.35%と限定した。 Mnは溶鋼の脱酸、脱硫作用、焼入性の向上に
必要な元素であるが、その含有量が1.50%を越え
ると鋼の加工性を劣化させるため、上限を1.50%
と限定した。 Crは焼入性および焼入、焼もどし後の強度を
向上させるために効果的で、浸炭部品に対して
は、浸炭層の硬さおよび有効浸炭深さの向上に有
効な元素であり、これらの効果を得るには、0.20
%以下含有させる必要があり、下限を0.20%とし
た。 しかし、その含有量が1.50%を越えると浸炭
時、過剰浸炭気味になり弊害も生じるため上限を
1.50%と限定した。 Niは焼入性および焼もどし後の靭性を向上さ
せるため効果的な元素である。本発明においては
要求される焼入性、強度に応じて0.20%以上添加
する。ただし、その含有量が多くなると、浸炭時
浸炭層の残留オーステナイトが過剰となつて表面
硬さを低下させる。また、Niは高価な元素であ
るから経済性の観点から上限を3.00%と限定し
た。 Moは焼入性および焼もどし後の強靭性を向上
させるために効果的で、浸炭部品に対しては浸炭
層の硬さ、有効浸炭深さを向上させる。本発明に
おいては要求される焼入性、強度、浸炭性に応じ
て適当量添加する。ただし、期待される高強度を
発揮させるMoの含有量として0.10%を下限とし
た。Moの含有量が多くなると、浸炭層に炭化物
が形成されたり、残留オーステナイトが増加した
り弊害も出るので上限を0.35%と限定した。 Alは溶解時に脱酸剤として、また溶鋼中にお
いて、Nと結合してAINを生成し、浸炭時の結
晶粒粗大化を防止し、結晶粒を調整する効果があ
る。Al含有量が0.020%未満では、その効果が得
られず、0.040%を越えるとアルミナ系介在物が
多量に生成し、鋼の清浄性が損なわれたり、切削
性が劣化することから、その含有量を0.020〜
0.040%と限定した。 NはAlと結合してAINを生成し、浸炭時、結
晶粒粗大化を防止する効果がある。含有される
AlをすべてAINにしようとした時、Nは0.0100%
以上必要となり、その下限を0.0100%とした。ま
た、Nを0.0200%を越えて含有させると靭性が損
なわれるので上限を0.0200%とした。 Oは歯車等の耐ピツチング性を劣化させたり、
切削性等の加工性に有害な酸化物系介在物を形成
する元素であり、その上限を0.0010%と限定し
た。 Pは鋼の縞状偏析を形成しやすく、また結晶粒
界に偏析することにより鋼を脆化させる元素であ
るため、その上限を0.012%と限定した。 Sは主として硫化物の形で存在する。切削性に
有効な元素であるが多量に存在すると、鋼に異方
性を生じさせたり、清浄性を損ない疲労強度にも
悪影響を及ぼすので、その上限を0.009%と限定
した。 V、Nbは炭窒化物を生成し、AINと同様に浸
炭時結晶粒の微細化に効果のある元素であり、そ
の効果を得るにはそれぞれ0.03%以上の含有が必
要である。しかし、V、Nbとも0.10%を越えて
含有させると鋼中Cと結合し焼入性を損なうこと
になり、上限を0.10%とした。 本発明方法において、先ず、塩基度が3〜6の
高塩基性スラグの存在下で、かつ圧力が1〜2気
圧の不活性の雰囲気下で行う還元精錬は、スラグ
中の成分の解能によつて、溶鋼中のOが上昇する
のを防ぐとともに、脱硫能を増大させることによ
り、シリカ、アルミナ系介在物や硫化物をスラグ
に吸着せしめてトータル酸素量およびSを極力低
減させるとともに、合金鋼成分の粗調整を行うた
めの工程であつて、例えば平均で温度が1500℃の
溶鋼を電極加熱により浴温をほぼ一定に保持する
ように温度調整して、大気中のOが溶鋼中に入ら
ないようにアルゴン等の不活性ガスを下部より溶
鋼中に吹き込んで強撹拌を行う。この工程により
溶鋼中の全O量が低下するとともにS量が低下す
る。この工程での溶鋼温度上昇は95℃程度であ
る。 スラグの塩基度を3〜6としたのは、3未満で
は還元反応及び脱硫反応が十分に進行せず、本発
明で規定しているO,Sの範囲を満足させること
が難しくなるためであり、6を越えるとスラグの
流動性が悪くなり、スラグ−溶鋼間の反応が却つ
て悪くなるので、上限を6とした。 不活性雰囲気の圧力を1〜2気圧としたのは、
溶鋼を大気と接触させないためには還元精錬装置
内を大気圧以上に保ち、空気が炉内に侵入しなく
する必要があるからであり、2気圧以下としたの
はあまり気圧を上げすぎると高価な不活性ガスが
多量に必要となるためである。 次に還流式真空脱ガス装置によつて行う真空脱
ガス精錬は、真空ポンプにより装置内の圧力を低
下せしめることにより、溶鋼の脱酸をさらに行つ
て高級アルミナ系介在物を減少するとともに、脱
ガスを行う工程であつて、例えば平均で温度が
1600℃の溶鋼を、溶鋼の温度がほぼ40℃程度低下
するまで、リフトガス流量の制御により、処理時
間の2/3を強還流させ、1/3を弱還流させる工程で
ある。この強還流により溶鋼は強く撹拌され、こ
れにより、溶鋼中に溶けこんでいるN,Hは溶湯
の小塊を破裂させながら放出されるとともにアル
ミナ系介在物は早期に凝集浮上してスラグに吸収
除去される。また弱還流により強撹拌では除去し
きれない比較的小さなアルミナ系介在物が容易に
浮上してスラグに吸収除去される。なおここでい
う弱撹拌とは、強撹拌の1/2程度の強さの撹拌で
ある。この工程によりO量は0.0010%近くまで除
去され、Nは0.0200%以下となる。 さらに常圧の還元性雰囲気下での還元精錬は、
アルミナ系介在物を最大限に浮上させて除去する
ことを目的とする工程であつて、例えば平均で温
度が1550℃の溶鋼を、溶鋼の温度がほぼ15℃程度
低下するまで、アルゴン等の不活性ガスにより弱
撹拌して、溶鋼を安定させながら還元精錬を行
い、全O量のさらなる低減と、S量およびTiの
低減を図るものである。この工程でOは0.0010%
以下に低下し、S量は0.009%以下に低下し、P
量は0.012%以下に低下する。 (実施例) つぎに、本発明鋼の特徴を従来鋼、比較鋼と比
べて実施例でもつて明らかにする。なお、本発明
鋼は本発明に示した製造法によつて溶製したもの
である。 第1表はこれらの供試鋼の化学成分を示すもの
である。
【表】
【表】 第1表においてA〜K鋼は本発明鋼で、L,M
鋼は比較鋼、N〜Q鋼は従来鋼である。 第2表は第1表の供試鋼を素材として、60φ×
10mmの試片を作製し、炭素ポテンシヤル0.90%、
浸炭温度930℃×5Hrという浸炭処理条件で浸炭
を施し、ついで850℃で20分保持し、油焼入し、
しかる後、160℃で90℃焼もどし処理を行い、転
動疲労強さ、表面硬さ、内部硬さおよび有効浸炭
深さを示したものである。 転動疲労強さについては、森式転動疲労試験機
を使用して測定した。なお、有効浸炭深さについ
ては硬さHv531までの表面からの距離を示した。
【表】 第2表より知られるように、従来鋼であるN〜
Q鋼は転動疲労強さについては、定格寿命
(B10)で0.95〜1.83×107、平均寿命(B50)で
1.23〜2.66×107であるのに対して、本発明鋼であ
るA〜K鋼は、O,S等の含有量を極力抑制する
ことによつて酸化物系介在物や硫化物系介在物量
が減少し、定格寿命(B10)で4.10〜10.5×107
平均寿命(B50)で9.7〜24.6×107と従来鋼に比
べて大幅に優れた転動寿命強さを有するものであ
る。 また、比較鋼であるし、M鋼はS,O含有量が
本発明鋼に比べて高いことによつて定格寿命
(B10)で2.12、2.58×107、平均寿命(B50)で
2.77、5.63×107と従来鋼に比べると若干向上して
はいるが本発明鋼に比べると劣るものである。 また、第3表は第1表の供試鋼について、試験
片を鋼材の圧延方向から採取し920℃×1Hr→空
冷という焼ならしを施した後、温間鍛造性につい
て示したものである。温間鍛造性については平行
部が6φの引張り試験片を作製して引張り温度700
℃、歪速度ε=103-1で引張り試験を行い絞り値
を測定した。
【表】 第3表より明らかなように従来鋼でCr,Moを
含有するN,P鋼の絞り値が74,75(%)、比較鋼
であるL,M鋼の絞り値が79,77(%)であるの
に対して本発明鋼であるA〜K鋼はいずれも絞り
値が84(%)以上と高いものであり優れた温間鍛
造性を有するものである。 第4表は第1表の供試鋼について、浸炭条件と
して浸炭温度930℃×6Hr、浸炭温度950℃×
5Hr、浸炭温度970℃×4Hrで浸炭を行い、前記
条件におけるオーステナイト結晶粒度を測定した
ものである。 なお、圧延温度については、従来鋼であるN〜
Q鋼は1050℃、本発明鋼であるA〜K鋼および比
較鋼であるL,M鋼は1200℃で圧延を行つた。
【表】 第4表から明らかなように従来鋼であるN〜Q
鋼や比較鋼であるL,M鋼が950,970℃という高
温浸炭により、結晶粒が粗大化したのに対して本
発明鋼であるA〜K鋼は950,970℃という高温で
浸炭を施しても結晶粒の粗大化はわずかであり、
本発明鋼は高温浸炭性についても優れているもの
である。 第5表は第1表の供試鋼を素材として、平滑部
8%の試験片を作製し、浸炭温度930℃×3Hr、
その他は前記第2表に示した転動疲労強さ測定に
際して行つたものと同一の浸炭処理→焼入れ→焼
もどし処理を施したA〜Q鋼の疲労強度、内部硬
さおよび有効浸炭深さを示したものである。 疲労強度については、小野式回転曲げ試験機を
用いて測定した。なお、有効浸炭深さについては
硬さ、Hv531までの表面からの距離を示した。
【表】
【表】 第5表より知られるように、Ni,Cr,Moのう
ちCrのみを含有する従来鋼であるN鋼の耐久限
が55.5×107比較鋼であるL,M鋼が57.2,58.7×
107であるのに対して、本発明鋼であるA,B鋼
の耐久限は63.8,66,2×107であり、従来鋼に
比べて大幅に優れた疲労強度を有するものであ
る。 また、Cr,Moを含有する本発明鋼であるC,
D鋼の耐久限は従来鋼であるP鋼、また、Ni,
Cr,Moを含有する本発明鋼であるE,F鋼の耐
久限は従来鋼であるQ鋼に比べていずれも優れた
ものであり、本発明はCr,Cr−Mo,Ni−Cr−
Mo鋼の疲労強度を大幅に向上させ得るものであ
る。 (本発明の効果) 上述のように、本発明はS,O等の含有量を極
力低下させ、酸化物系介在物や硫化物系介在量を
減少させ鋼の清浄度を大幅に改善したことによつ
て構造用鋼の疲労強度、耐久寿命、温間鍛造性を
大幅に向上させたものであり、本発明は自動車、
産業用機械等に適した高品質肌焼鋼の製造法であ
り、高い実用性を有するものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 重量比にしてC 0.10〜0.25%、Si 0.35%以
    下、Mn 1.50%以下、P 0.012%以下、S
    0.009%以下と、Cr 0.20〜1.50%、Mo 0.10〜0.35
    %及びNi 0.20〜3.0%のうち1種ないし2種以上
    と、Al 0.020〜0.040%、O 0.0010%以下、N
    0.0100〜0.0200%を含有し、残部Feならびに不純
    物元素からなる鋼を製造するに際し、塩基度が3
    〜6の高塩基性スラグの存在下で、かつ1〜2気
    圧の不活性雰囲気下で、電極加熱で浴温度の調整
    を行いつつ、強撹拌しながら還元精錬を行い、つ
    いで還流式真空脱ガス装置によつて、処理時間の
    2/3を高還流し、1/3を弱還流により真空脱ガス精
    錬を行い、さらに常圧の還元性雰囲気下で弱撹拌
    しながら還元精錬を行うことを特徴とする高品質
    肌焼鋼の製造法。 2 重量比にしてC 0.10〜0.25%、Si 0.35%以
    下、Mn 1.50%以下、P 0.012%以下、S
    0.009%以下と、Cr 0.20〜1.50%、Mo 0.10〜0.35
    %及びNi 0.20〜3.0%のうち1種ないし2種以上
    と、Al 0.020〜0.040%、O 0.0010%以下、N
    0.0100〜0.0200%を含有して、さらにV 0.03〜
    0.10%及びNb 0.03〜0.10%のうち1種ないし2
    種を含有し、残部Feならびに不純物元素からな
    る鋼を製造するに際し、塩基度が3〜6の高塩基
    性スラグの存在下で、かつ1〜2気圧の不活性雰
    囲気下で、電極加熱で浴温度の調整を行いつつ、
    強撹拌しながら還元精錬を行い、ついで還流式真
    空脱ガス装置によつて、処理時間の2/3を高還流
    し、1/3を弱還流により真空脱ガス精錬を行い、
    さらに常圧の還元性雰囲気下で弱撹拌しながら還
    元精錬を行うことを特徴とする高品質肌焼鋼の製
    造法。
JP60193661A 1985-09-02 1985-09-02 高品質肌焼鋼の製造法 Granted JPS6254064A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60193661A JPS6254064A (ja) 1985-09-02 1985-09-02 高品質肌焼鋼の製造法
US07/050,290 US4802918A (en) 1985-09-02 1986-08-22 Case hardened steel and method of manufacturing the same
EP86904950A EP0236505B1 (en) 1985-09-02 1986-08-22 Case-hardening steel and process for its production
PCT/JP1986/000434 WO1987001396A1 (en) 1985-09-02 1986-08-22 Case-hardening steel and process for its production
DE86904950T DE3685816T4 (de) 1985-09-02 1986-08-22 Einsatzgehärteter stahl und verfahren zu seiner herstellung.
DE8686904950A DE3685816D1 (de) 1985-09-02 1986-08-22 Einsatzgehaerteter stahl und verfahren zu seiner herstellung.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60193661A JPS6254064A (ja) 1985-09-02 1985-09-02 高品質肌焼鋼の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6254064A JPS6254064A (ja) 1987-03-09
JPH0579745B2 true JPH0579745B2 (ja) 1993-11-04

Family

ID=16311665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60193661A Granted JPS6254064A (ja) 1985-09-02 1985-09-02 高品質肌焼鋼の製造法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4802918A (ja)
EP (1) EP0236505B1 (ja)
JP (1) JPS6254064A (ja)
DE (2) DE3685816T4 (ja)
WO (1) WO1987001396A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01247561A (ja) * 1988-03-30 1989-10-03 Sanyo Special Steel Co Ltd 高強度高靭性肌焼鋼
US5055018A (en) * 1989-02-01 1991-10-08 Metal Research Corporation Clean steel
JPH0759733B2 (ja) * 1989-02-10 1995-06-28 新日本製鐵株式会社 浸炭用鋼
JPH0445244A (ja) * 1990-06-09 1992-02-14 Aichi Steel Works Ltd 疲労強度の優れた迅速窒化用鋼
US5256219A (en) * 1990-10-24 1993-10-26 Mannesmann Aktiengesellschaft Steel reinforcement tube
DE4234192C2 (de) * 1992-10-10 1996-01-11 Gutehoffnungshuette Man Hoch belastbare Vollräder und Radreifen für Schienen-Triebfahrzeuge und Wagen
JPH0826432B2 (ja) * 1993-03-19 1996-03-13 愛知製鋼株式会社 高品質肌焼鋼
WO1998050594A1 (en) * 1997-05-08 1998-11-12 The Timken Company Steel compositions and methods of processing for producing cold-formed and carburized components with fine-grained microstructures
KR100338707B1 (ko) * 1997-12-27 2002-09-05 주식회사 포스코 고강도시트파일용강의제조방법
FR2780418B1 (fr) * 1998-06-29 2000-09-08 Aubert & Duval Sa Acier de cementation a temperature de revenu eleve, procede pour son obtention et pieces formees avec cet acier
JP3417878B2 (ja) * 1999-07-02 2003-06-16 株式会社神戸製鋼所 伸びフランジ性および疲労特性に優れた高強度熱延鋼板およびその製法
JP3932102B2 (ja) * 2001-07-17 2007-06-20 大同特殊鋼株式会社 肌焼鋼及びこれを用いた浸炭部品
JP4884802B2 (ja) * 2006-03-03 2012-02-29 株式会社神戸製鋼所 高清浄鋼の製造方法
JP4618189B2 (ja) * 2006-04-24 2011-01-26 住友金属工業株式会社 ボールケージ用高強度肌焼鋼管
JP5071038B2 (ja) * 2007-10-22 2012-11-14 住友金属工業株式会社 Cvjボールケージ用鋼
US20160060744A1 (en) * 2013-04-18 2016-03-03 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Case-hardening steel and case-hardened steel member
US9771634B2 (en) 2014-11-05 2017-09-26 Companhia Brasileira De Metalurgia E Mineração Processes for producing low nitrogen essentially nitride-free chromium and chromium plus niobium-containing nickel-based alloys and the resulting chromium and nickel-based alloys
US10041146B2 (en) 2014-11-05 2018-08-07 Companhia Brasileira de Metalurgia e Mineraçäo Processes for producing low nitrogen metallic chromium and chromium-containing alloys and the resulting products
RU2740949C1 (ru) * 2019-07-22 2021-01-21 Сергей Анатольевич Ботников Способ получения суперчистой стали, раскисленной алюминием, для производства высококачественной металлопродукции
CN113969375B (zh) * 2021-10-29 2022-04-26 建龙北满特殊钢有限责任公司 一种含硫含铝钢的制备方法
CN114875313A (zh) * 2022-04-26 2022-08-09 湖南华菱湘潭钢铁有限公司 一种温锻齿轮钢及其生产方法
CN115537633B (zh) * 2022-08-30 2023-03-21 成都先进金属材料产业技术研究院股份有限公司 一种热作模具钢及其生产方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3366471A (en) * 1963-11-12 1968-01-30 Republic Steel Corp High strength alloy steel compositions and process of producing high strength steel including hot-cold working
US3867132A (en) * 1969-07-11 1975-02-18 Republic Steel Corp Method of deslagging molten metal
JPS5810962B2 (ja) * 1978-10-30 1983-02-28 川崎製鉄株式会社 圧縮性、成形性および熱処理特性に優れる合金鋼粉

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6254064A (ja) 1987-03-09
DE3685816T4 (de) 1994-02-10
EP0236505A4 (en) 1989-01-26
DE3685816D1 (de) 1992-07-30
US4802918A (en) 1989-02-07
EP0236505B1 (en) 1992-06-24
DE3685816T2 (de) 1993-02-04
EP0236505A1 (en) 1987-09-16
WO1987001396A1 (en) 1987-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0579745B2 (ja)
JPH045742B2 (ja)
CN110863158B (zh) 一种高性能Mn-Cr系风电输出齿轮用钢及其生产方法
CN110846580B (zh) 一种高Mo高性能Mn-Cr系风电输出齿轮用钢及其生产方法
US4795609A (en) High-strength steel for valve springs, process for producing the steel, and valve springs made of the same
JP2000054069A (ja) 転動疲労特性に優れた浸炭材
CN102653843A (zh) 一种渗碳轴承钢
CN113234998A (zh) 一种Nb-Ti微合金化耐高温渗碳齿轮钢及其制造方法
JPH01168848A (ja) 自動車部品用広域快削鋼
CN105543703A (zh) 一种多元微合金化抗疲劳渗碳齿轮钢及其制造方法
JPH05214484A (ja) 高強度ばね用鋼およびその製造方法
CN112143970A (zh) 高强高韧非调质前轴用钢及其生产方法
JPS6263650A (ja) 軸受鋼およびその製造法
CN112442629A (zh) 一种中碳机械结构用钢及其制造方法
TWI768941B (zh) 耐疲勞特性優異的析出硬化型麻田散鐵系不銹鋼板
JPH0585629B2 (ja)
CN113106334A (zh) 一种rv减速器摆线轮用钢及其制备方法
JPS62274052A (ja) 軸受用肌焼鋼
JPS6130653A (ja) 高強度ばね鋼
CN114635092B (zh) 一种汽车轮毂轴承新材料及制备方法
JPH0826432B2 (ja) 高品質肌焼鋼
CN111334708B (zh) 一种抗拉强度≥2250MPa且疲劳性能优异的高强度弹簧钢及其生产方法
JP3912186B2 (ja) 耐疲労特性に優れたばね鋼
KR100206353B1 (ko) 고청정 침탄용 베어링강 및 그 제조방법
CN117467890A (zh) 一种高温渗碳轴承钢及其制造方法