JPH0570516A - オレフイン系炭化水素重合触媒及びオレフイン系炭化水素重合体の製造方法 - Google Patents

オレフイン系炭化水素重合触媒及びオレフイン系炭化水素重合体の製造方法

Info

Publication number
JPH0570516A
JPH0570516A JP3007627A JP762791A JPH0570516A JP H0570516 A JPH0570516 A JP H0570516A JP 3007627 A JP3007627 A JP 3007627A JP 762791 A JP762791 A JP 762791A JP H0570516 A JPH0570516 A JP H0570516A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrocarbon
component
compound
olefin
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3007627A
Other languages
English (en)
Inventor
Isato Sawa
勇人 佐波
Keisaku Yamamoto
圭作 山本
Akio Imai
昭夫 今井
Kiyoyuki Sugimori
清行 杉森
Chiku Wakatsuki
築 若槻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP3007627A priority Critical patent/JPH0570516A/ja
Priority to EP91302638A priority patent/EP0449583B1/en
Priority to DE69110170T priority patent/DE69110170T2/de
Priority to US07/675,823 priority patent/US5122493A/en
Priority to CA002039347A priority patent/CA2039347A1/en
Priority to KR1019910004955A priority patent/KR910016781A/ko
Priority to US07/821,037 priority patent/US5191041A/en
Publication of JPH0570516A publication Critical patent/JPH0570516A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/68Vanadium, niobium, tantalum or compounds thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 (A)(a)バナジウム化合物と(b)ジヒ
ドロキシ炭化水素化合物との反応生成物及び(B)有機
アルミニウム化合物からなるオレフィン重合用触媒。溶
液重合に用いる。 【効果】高活性下に、分子量分布及び組成分布の狭い重
合体が得られる。装置の閉塞、付着汚染もない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、オレフィン系炭化水素
重合触媒及び該触媒を用いたオレフィン系炭化水素重合
体の製造方法に関するものである。本発明により、分子
量分布が極めて狭いオレフィン系炭化水素重合体、又は
分子量分布及び組成分布が極めて狭いオレフィン系炭化
水素重合体を、効率よく製造することができる。
【0002】
【従来の技術】従来、オレフィン系炭化水素重合体を製
造するための重合触媒として、様々なものが提案されて
いる。そのなかで、不活性炭化水素溶媒に可溶性である
触媒としては、バナジウム化合物と有機アルミニウム化
合物よりなるチーグラー触媒が広く用いられている。こ
の種のバナジウム化合物としては、バナジウムを含むハ
ロゲン化合物、アルコキシ化合物、アセチルアセトネー
トなどが代表的なものとして知られている。しかしなが
ら、一般的なチーグラー触媒を用いた場合、得られるオ
レフィン系重合体は、その分子量分布及び組成分布が広
く、そのため該重合体は透明性が悪く、粘着性を有する
などの理由により、フィルム用途や樹脂改質用途には適
しない。すなわち、かかる用途に用いるためには、分子
量分布及び組成分布の狭いオレフィン系重合体とする必
要がある。バナジウムを含む触媒を用い、分子量分布及
び組成分布の狭いオレフィン系重合体を得るための溶液
重合方法については、いくつかのものが提案されてい
る。例えば、特公昭62−45244号公報には、有機
溶媒可溶性のバナジウム化合物及び有機アルミニウム化
合物を用いて、比較的低温で重合させる方法が開示され
ている。しかしこの方法では、バナジウム化合物と有機
アルミニウム化合物の反応によって生成した重合活性種
の大部分が溶媒に不溶性となること、及びバナジウム化
合物と有機アルミニウム化合物を接触させない場合に比
べ、重合活性が低下することなどの問題点がある。ま
た、特開昭59−140209号公報には、オレフィン
系炭化水素の重合に適する、有機溶媒に不溶性であるト
リハロゲン化バナジウムを含酸素電子供与体と反応させ
ることで可溶な状態とする方法が開示されている。しか
し、この方法は、トリハロゲン化バナジウムと含酸素電
子供与体を100℃程度と比較的高温で反応させなけれ
ばならず、加えて重合反応設備以外に該反応のための設
備が必要であるという欠点を有している。ところで、重
合活性化剤として一般に知られている含ハロゲン化合物
のなかには、分子量分布及び組成分布が狭いオレフィン
重合体の製造を可能とするものも存在する。例えば、パ
ークロロクロトン酸エステルやα,α−ジクロロフェニ
ル酢酸エステルなどである。しかしこれら化合物を使用
した場合、得られる重合体中には前記含ハロゲン化合物
の分解物が残留してしまうため、製品の着色や臭気の原
因となるなどの問題がある。更に、特開昭61−470
8号公報には、分子内にただ一つの水酸基を有するアル
コールと特定の構造を有するバナジウム化合物との反応
生成物を触媒として用いる方法が開示されている。しか
しながらこの方法で得られる重合体は、その分子量分布
が比較的広く、よって狭い分子量分布を実現するという
目的に対しては適当な方法とはいえない。なお、極めて
狭い分子量分布を有する無定形オレフィン共重合体を得
る方法として、分子内に二つの酸素原子を有するα,γ
−ジケトンとバナジウム化合物との反応生成物を用いる
方法が知られている(例えば、Makromol.Ch
em.,Rapid Commun.8,285 (1987)参
照)。しかしながら、この方法で狭い分子量分布を実現
するためには、重合反応をマイナス数十度Cに制御する
必要があり、工業的実施の観点から問題がある。ところ
で、特開昭59-100105 号公報には、ジヒドロキシ炭化水
素化合物とバナジウム化合物の反応混合物を一成分とし
た担持触媒を用いて、気相又はスラリー状態で重合を行
う方法が開示さている。しかし、この触媒を溶液重合方
法に適用した場合、得られる重合体はその分子量分布が
広く、かつ触媒の沈澱による触媒投入装置の閉塞、重合
槽壁の付着汚染等が生じる恐れがあり、工業的実施の点
からは甚だ都合が悪い。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】かかる現状に鑑み、本
発明が解決しようとする課題は、従来技術の上記の諸問
題を解消し、分子量分布及び組成分布が狭いオレフィン
系炭化水素重合体を高活性下に効率よく製造し得る技術
であって、かつ触媒による装置の閉塞や付着汚れの発生
を伴わず、工業的実施の観点からも極めて好都合な、不
活性有機溶媒可溶性の重合用触媒及び該触媒を用いたオ
レフィン系炭化水素重合体の製造方法を提供することに
ある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の課
題を解決すべく鋭意検討の結果、本発明に到達したもの
である。
【0005】すなわち、本発明のうち、一の発明は、下
記(A)成分及び(B)成分よりなる、不活性炭化水素
溶媒可溶性の、オレフィン系炭化水素重合触媒に係るも
のである。 (A)成分:下記(a)と(b)とを、不活性炭化水素
溶媒中、(a):(b)を1:0.5 〜1:1.4 の範囲で混
合、反応して得られる反応生成物。 (a):一般式VO(OR)m 3-m (Rは炭化水素
基、Xはハロゲン、mは0≦m≦3の実数を示す。)で
表わされる少なくとも一種のバナジウム化合物。 (b):両端に水酸基を有する直鎖状の炭化水素骨格
と、該炭化水素骨格に結合した1以上の炭化水素分岐鎖
からなり、該炭化水素骨格の炭素数が2〜12であるジ
ヒドロキシ炭化水素化合物。 (B)成分:一般式R' n AlX' 3-n (R' は炭化水
素基、X' はハロゲン、nは0<n<3の実数を示
す。)で表わされる少なくとも一種の有機アルミニウム
化合物。
【0006】また、本発明のうち、もう一つの発明は、
上記の触媒を用い、溶液中において、α−オレフィン、
α−オレフィンとエチレン、α−オレフィンとポリエン
化合物、又はα−オレフィンとエチレンとポリエン化合
物を重合させるオレフィン系炭化水素重合体の製造方法
に係るものである。
【0007】以下、詳細に説明する。本発明の成分
(A)は,上記(a)なる化合物と(b)なる化合物
を、不活性炭化水素溶媒中、(a):(b)=1:0.5
〜1:1.4 の範囲で混合、反応して得られる反応生成物
である。
【0008】(a)なる化合物は、一般式VO(OR)
m 3-m で表わされる少なくとも一種のバナジウム化合
物である。ここで、Rは炭化水素基、好ましくは脂肪族
炭化水素基であり、具体的には、メチル基、エチル基、
n−プロピル基、iso−プロピル基、n−ブチル基、
iso−ブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチ
ル基、フェニル基、ベンジル基などが例示される。mは
0≦m≦3の実数であるが、より分子量の狭いポリマー
が得られるという点からm=0が好ましい。Xはハロゲ
ンであり、具体的には、Cl、F、Br、又はIであ
る。なお、溶媒への溶解性の観点からは、Cl又はBr
が好ましい。(a)なる化合物の具体例としては、VO
Cl3 、VO(OCH3)Cl2 、VO(OCH3)2
l、VO(OCH3)3 、VO(OC2 5)Cl2 、VO
(OC2 5)2 Cl、VO(OC2 5)3 、VO(On-
3 7)Cl2 、VO(On-C3 7)2 Cl、VO(O
n-C3 7)3 、VO(Oi-C3 7)Cl2 、VO(Oi-
3 7)2 Cl、VO(Oi-C3 7)3 、VO(On-C
4 9)Cl2 、VO(On-C4 9)2 Cl、VO(On-
4 9)3 、VO(Oi-C4 9)Cl2 、VO(Oi-C
4 9)2 Cl、VO(Oi-C4 9)3 、VO(Os-C4
9)Cl2、VO(Os-C4 9)2 Cl、VO(Os-C
4 9)3 、VO(Ot-C4 9)Cl2 、VO(Ot-C4
9)2 Cl、VO(Ot-C4 9)3 、VO(OPh)C
2 、VO(OPh)2Cl、VO(OPh)3 、VO
(OCH2 Ph)Cl2 、VO(OCH2 Ph)2Cl、
VO(OCH2 Ph)3、及びこれらの化合物のうちでC
lを含むものについては,そのClをBr、I又はFで
置き換えてなる化合物が例示される(ここで、nはno
r、iはiso、sはsec、tはtertに同じ。以
下同じ。)。なお、(a)なる化合物としては、上記の
うちの一種を用いてもよく、又は二種以上を混合して用
いてもよい。
【0009】本発明の(b)なる化合物は、両端に水酸
基を有する直鎖状の炭化水素骨格と、該炭化水素骨格に
結合した1以上の炭化水素分岐鎖からなり、該炭化水素
骨格の炭素数が2〜12であるジヒドロキシ炭化水素化
合物である。そして、該炭化水素分岐鎖の少なくとも1
個が、水酸基と結合する炭素原子の隣の炭素原子と結合
するものであることが好ましい。また、炭化水素分岐鎖
の炭素数は、2以上であることが好ましい。かかる好ま
しい条件を満足する場合、本発明の触媒は、特に高い活
性を発現する。なお、(b)として、本発明によること
なく、炭化水素分子鎖を有しないジヒドロキシ炭化水素
化合物を用いた場合には、分子量分布の狭い重合体は得
られるものの、重合活性が極めて低く、かつかかる触媒
は一般に炭化水素溶媒への溶解性に劣るため、沈澱を生
じ、反応容器壁への付着、閉塞等の問題を生じ、更に沈
澱の量の変化による重合活性の不安定化を生じる等、工
業的実施上、極めて都合が悪い。更に、仮にこの沈澱を
重合槽内に供給し得たとしても、この沈澱が核となって
異常重合が生じ、その結果、ゲル状の不溶性重合体が発
生することが多い。このゲル状重合体が混入した最終製
品である重合体を、フィルムや樹脂改質の用途に用いた
場合、ゲル状重合体が原因となって、製品の表面肌の悪
化を生じ、かつ物性の低下を生じる可能性がある。ま
た、このゲル状重合物はバナジウム化合物を包含してお
り、その結果、製品中にバナジウム化合物が混入するこ
ととなり、製品の品質を低下させる。これらの理由によ
り、炭化水素分岐鎖を有しないジヒドロキシ炭化水素化
合物は、使用すべきではない。本発明の(b)なる化合
物の具体例としては、2−エチル−1,3−プロパンジ
オール、2−プロピル−1,3−プロパンジオール、2
−ブチル−1,3−プロパンジオール、2−ペンチル−
1,3−プロパンジオール、2,2−ジエチル−1,3
−プロパンジオール、2,2−ジメチロール−ペンタ
ン、2−n−ブチル−2−エチル−1,3−プロパンジ
オール、1,2−ブタンジオール、1,3−ブタンジオ
ール、2,3−ブタンジオール、2,5−ジメチル−
2,5−ヘキサンジオール、2,4−ジメチル−2,4
−ペンタンジオール、1,2−ドデカンジオール、2−
エチル−1,3−ヘキサンジオール、1,2−ヘキサン
ジオール、2,5−ヘキサンジオール、2,2,4−ト
リメチル−1,3−ペンタンジオール、4−エチル−
1,7−ヘプタンジオール、1,2−シクロヘキシルジ
オール、2−メチル−2,4−ペンタンジオール、2,
4−ペンタンジオール、1−フェニル−1,2−エタン
ジオールなどが例示される。なお(b)としては、その
一種を用いてもよく、又は二種以上を混合して用いても
よい。また、重合後の脱灰洗浄時の効率の観点から、
(b)の室温における水への最低溶解点における溶解度
が、10mg/100mlH2 O以上であることが好ま
しい。(b)の溶解性が低い場合、(b)が製品中に混
入する。そして、混入した(b)は、製品の表面に析出
し、製品をフィルムに加工した場合には粘着の原因とな
り、またフィルム又は樹脂改質用途に使用した場合に
は、表面の印刷性及び塗装性を悪化させる恐れがあり、
また臭気の原因にもなる。本発明の成分(A)は、上記
(a)なる化合物と(b)なる化合物とを(a):
(b)=1:0.5 〜1:1.4 の範囲で混合、反応させて
得られる反応生成物である。
【0010】(a)なる化合物と(b)なる化合物との
反応においては、反応熱はほとんどなく、よって反応系
を冷却又は加熱する必要もなく、常温で十分に反応を完
結することができ、反応温度については特に限定される
ものではないが、反応系の制御の点からは、−20〜7
0℃の範囲が好ましい。反応に要する時間は数分程度以
上、好ましくは約1時間程度以上である。(a)なる化
合物と(b)なる化合物の反応モル比率は、より狭い分
子量分布を有する重合体を得るという観点から1:0.5
〜1:1.4 が好ましく、1:0.8〜1:1.2 が更に好ま
しく、1:1が最も好ましい。
【0011】本発明の成分(B)は、一般式R′n Al
X′3-n で表わされる有機アルミニウム化合物である。
ここで、R′は炭化水素基であり、脂肪族炭化水素基が
好ましく、具体的には、メチル基、エチル基、n−プロ
ピル基、n−ブチル基、iso−ブチル基などが例示さ
れる。また、Xはハロゲンであり、具体的にはCl、
F、Br又はIであり、好ましくはCl又はBrであ
る。nは0<n<3の実数、好ましくは0<n≦2の実
数であり、更に高分子量、狭い分子量分布、高活性とい
う観点から1.2 ≦n≦1.8が最も好ましい。本発明の成
分(B)は、上記のとおりハロゲンを含有することを必
須の条件とする。すなわち、ハロゲンを含有しないもの
を用いた場合には、重合活性がない。成分(B)の具体
例としては、(CH3)2 AlCl、(CH3)1.5 AlC
1. 5 、CH3 AlCl2 、(C2 5)2 AlCl、
(C2 5)1.5 AlCl1.5 、C2 5 AlCl2
(n−C3 7)2 AlCl、(n−C3 7)1.5 AlC
1.5 、n−C3 7 AlCl2 、(n−C4 9)2
lCl、(n−C4 9)1. 5 AlCl1.5 、n−C4
9 AlCl2 、(i−C4 9)2 AlCl、(i−C4
9)1.5 AlCl1.5 、i−C4 9 AlCl2 、又は
これら化合物のClをF、Br又はIで置き換えた化学
式で表わされる化合物が例示される。なお、(B)成分
としては、その一種を用いてもよく、又は二種以上を混
合して用いてもよく、更に塩化アルミニウム、臭化アル
ミニウム、ヨウ化アルミニウムのようなハロゲン化アル
ミニウム、又はトリエチルアルミニウムのようなトリア
ルキルアルミニウムなどとの混合物などと混合して用い
てもよい。
【0012】本発明のオレフィン系炭化水素重合触媒
は、(A)成分と(B)成分よりなるものである。両成
分の混合、使用方法については特に制限されず、例えば
(A)成分と(B)成分をあらかじめ混合して本発明の
重合触媒とし、その後に重合反応に用いてもよく、又は
モノマーの存在する重合系内に、(A)成分と(B)成
分を別々に添加してもよい。一般的には、高い触媒活性
を得る観点からは、後者の方法が好ましい。(A)成分
と(B)成分の使用量比については特に制限はないが、
(A):(B)のモル比で1:2〜1:500 が好まし
く、1:3〜1:200 が特に好ましい。なお、重合体製
造原単位及び重合体の脱灰の点から、該モル比は1:20以
下にすることが好ましい。かくして得られる本発明の触
媒は、不活性炭化水素溶媒に対して可溶性のものであ
り、このことは本発明の特徴の一つである。かかる可溶
性の触媒を用いることにより、その活性が十分に発揮で
き、かつ装置の閉塞、汚染等の発生がなく、工業的実施
の観点から好都合となるのである。
【0013】本発明の重合触媒は、広い範囲のオレフィ
ン系炭化水素の重合に用い得るが、特にアルファオレフ
ィンの重合、エチレンとアルファオレフィンの共重合、
及びエチレンとアルファオレフィンとポリエン化合物の
共重合などに有効に使用され得る。ここで、用いられる
アルファオレフィンとしては、一般式CH2 =CH・
R″(R″は炭素数1〜20の炭化水素基)で表わされ
るもの、例えば、プロピレン、ブテン−1、ペンテン−
1、3−メチル−ブテン−1、ヘキセン−1、3−メチ
ル−ペンテン−1、4−メチル−ペンテン−1、ヘプテ
ン−1、デセン−1、ビニルシクロペンタンなどが例示
され、特にプロピレン、ブテン−1などの低級アルケン
が、実用上必要な程度に高い分子量を有する重合体が比
較的容易に得られる点で好適である。また、前記のポリ
エン化合物としては、イソプレン、ピペリレンなどの共
役ジエン化合物も使用することができるが、重合阻害性
が大きい為、好ましくは架橋環炭化水素化合物、単環化
合物、複素環化合物、鎖状化合物、スピロ型化合物など
の非共役のポリエン化合物が使用される。非共役のポリ
エン化合物は、具体的には、ジシクロペンタジエン、5
−メチレン−2−ノルボルネン、5−エチリデン−2−
ノルボルネン、5−イソプロピリデン−2−ノルボルネ
ン、5−イソプロペニル−2−ノルボルネン、シクロオ
クタジエン、6−メチル−4,7,8,9−テトラヒド
ロインデン、1,4−ヘキサジエン、1,6−オクタジ
エンなどが例示される。特に従来共重合性の乏しい脂肪
族ジエン化合物をよく重合させることができる。かかる
ポリエン化合物を用いることにより、イオウ加硫可能な
ゴム状体を得ることができる。
【0014】本発明のオレフィン系重合用触媒を用いて
重合を行う方法を次に説明する。本発明のオレフィン系
重合触媒を使用するにあたって、触媒及びモノマーの添
加順序には特に制限はなく、任意の方法で反応系に加え
ることができる。しかし、一般的にいって、(A)成分
と(B)成分をあらかじめ混合したものを使用するより
も、モノマーの存在下に重合系内で(A)成分と(B)
成分を別々に添加する方法の方が高い触媒活性が得られ
ることは前述のとおりである。モノマー成分、特にポリ
エン化合物を用いる場合は、あらかじめ反応媒体中にポ
リオレフィン化合物溶解させておいてもよいし、又は他
のモノマーと同時に、連続的あるいは間欠的に加えても
よい。バナジウム化合物(a)とジヒドロキシ炭化水素
系化合物(b)との反応、及び重合反応には炭化水素溶
媒を使用する。例えばペンタン、ヘキサン、ヘプタン、
オクタン、灯油のような脂肪族炭化水素、シクロヘキサ
ンのような脂環族炭化水素、ベンゼン、トルエン、キシ
レンのような芳香族炭化水素を、単独で又は混合して用
いることができる。触媒の溶解性が良好であるという点
では、上記の芳香族炭化水素は好ましいが、(B)化合
物と若干の反応性を有する点、及び発ガン性や強い臭気
を有するため、微量でも製品中に残存することは望まし
くないといった点から、芳香族炭化水は好ましくない。
なお、重合反応に使用するモノマーを過剰に用いて反応
溶媒としてもかまわない。本発明の重合触媒を使用して
重合反応を行う場合、重合体の分子量は、例えば連鎖移
動剤である水素を反応系に導入することにより容易に調
節することができる。ほとんどの場合、連鎖移動剤の使
用により、得られる重合体の分子量分布及び組成分布が
広くなってしまうようなことはなく、むしろ狭くなると
いう、好ましい結果が得られることが多い。好ましい重
合温度は0〜100 ℃、更に好ましくは20〜80℃であ
る。、また、好ましい重合圧力は5〜50Kg/cm2である。
なお、本発明の重合触媒とは異なり、(a)の化合物の
み、又は(a)の化合物にモノヒドロキシ炭化水素化合
物を反応して得られる、いわゆるバナデート化合物を有
機アルミニウム化合物と組合わせて得られる従来の重合
触媒系を用いた場合には、分子量分布が広い重合体とな
り、本発明の目的に照らして、不都合となる。更に、こ
のバナデート化合物を含む触媒を用いた場合、時には2
つ以上のピークを有する分子量分布を持つ重合体が得ら
れる場合があり、更に2種以上のモノマーを使用する
と、モノマー組成の分子量依存性を持つ共重合体が得ら
れる場合が多い。その理由は、複数種の重合活性種が存
在するためと推定される。これに対して、本発明の重合
触媒を用いた場合に限り、なぜ分子量分布の狭い重合体
が得られるのかについての理由は、必ずしも明らかでは
ないが、(a)なるバナジウム化合物と(b)なるジヒ
ドロキシ炭化水素化合物との反応生成物(A)の構造
が、有機アルミニウム化合物(B)との組合せにおい
て、単一の重合活性種を生成し易く、副反応の発生を防
止し得るような構造になっているものと推定される。
【0015】
【実施例】次に、実施例及び比較例をもって本発明を更
に具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるも
のではない。なお、以下の実施例及び比較例において、
得られた重合体の分子量分布、組成分布は、各々重量平
均分子量(Mw)と数平均分子量(Mn)の比(Mw/Mn) 、及び室
温ヘキサン不溶分(HIP) 発生量によって評価した。すな
わち、(Mw/Mn)及びHIP 生成量の値が小さい程、得られ
た重合体の分子量分布及び組成分布は狭い。 実施例1a及び1b (A)成分の調製 攪拌装置、温度計、還流冷却器、滴下ロートを備えた10
0ml の四つ口フラスコを減圧した後、窒素で置換し、
(b) 成分として2-エチル-1,3- プロパンジオール417mg
(4ミリモル)、及びヘキサン20mlを仕込んだ。次い
で、(A) 成分として690mg(4ミリモル)のバナジウムト
リクロリドをヘキサンに溶解して20mlとした溶液を添加
し、窒素気流下、室温で6時間反応させた。反応後、気
化逸散したヘキサン量を追加した。 重合反応 2lのセパラブルフラスコにヘキサン1lを仕込み、30
℃の恒温槽中、これにエチレン40モル%、プロピレン60
モル%からなる混合ガスを10Nl/ 分の割合で流し、飽和
させた。次いで、(B) 成分としてエチルアルミニウムセ
スキクロリド((C2H5)1.5AlCl1.5)0.8 ミリモルと、上記
に調製した(A) 成分0.1 ミリモル(バナジウム換算)
を、その順に加え、更にエチレンとプロピレンを、攪拌
下に20分間通気した。得られた反応混合物にメタノール
40mlを加え、反応を停止させた。その後、反応混合物を
4lのメタノール中に投入して重合体を析出させた。次
いで、該析出物を真空乾燥して白色無定形固体重合体を
得た。結果を表1に示した。なお、以下の表の構成は次
のとおりである。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 例番号 (a) 成分 評価項目 (b) 成分 (B) 成分 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 評価項目は次のとおりである。 重合活性 gP/mmolV ヘキサン不溶分 重量平均分子量 Mw 104 分子量分布 Mw/Mn (Mnは数平均分子量) 分子量分布 ピークの数 重合体のプロピレン含量 wt% 表1 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 実施例1a (a) VOCl3 160 無 67 2.0 1 36.8 (b) 2-エチル-1,3-フ゜ロハ゜ンシ゛オール (B) (C2H5)1.5AlCl1.5 実施例1b* (a) VOCl3 130 無 30 2.1 1 34.7 (b) 2-エチル-1,3-フ゜ロハ゜ンシ゛オール (B) (C2H5)1.5AlCl1.5 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− (*印のものは、重合時に、水素をモノマー混合ガスに混ぜ、1Nl/分の割合で 流した)
【0016】実施例2a〜2j 実施例1aの(b) 成分を変えたこと以外は、実施例1と同
様に実施した。結果を表2に示した。 表2 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 実施例2a (a) VOCl3 160 無 56 2.2 1 37.7 (b) 2-フ゛チル-1,3-フ゜ロハ゜ンシ゛オール (B) (C2H5)1.5AlCl1.5 実施例2b* (a) VOCl3 160 無 24 2.2 1 35.2 (b) 2-フ゛チル-1,3-フ゜ロハ゜ンシ゛オール (B) (C2H5)1.5AlCl1.5 実施例2c (a) VOCl3 160 無 61 2.0 1 37.6 (b) 2-ヘ゜ンチル-1,3-フ゜ロハ゜ンシ゛オール (B) (C2H5)1.5AlCl1.5 実施例2d* (a) VOCl3 150 無 29 2.1 1 34.4 (b) 2-ヘ゜ンチル-1,3-フ゜ロハ゜ンシ゛オール (B) (C2H5)1.5AlCl1.5 実施例2e (a) VOCl3 110 無 54 2.2 1 36.0 (b) 2,2-シ゛エチル-1,3-フ゜ロハ゜ンシ゛オール (B) (C2H5)1.5AlCl1.5 実施例2f* (a) VOCl3 110 無 30 2.1 1 33.5 (b) 2,2-シ゛エチル-1,3-フ゜ロハ゜ンシ゛オール (B) (C2H5)1.5AlCl1.5 実施例2g (a) VOCl3 110 無 70 2.0 1 32.9 (b) 2-エチル-1,3-ヘキサンシ゛オール (B) (C2H5)1.5AlCl1.5 実施例2h* (a) VOCl3 100 無 30 2.0 1 32.4 (b) 2-エチル-1,3-ヘキサンシ゛オール (B) (C2H5)1.5AlCl1.5 実施例2i (a) VOCl3 170 無 67 2.3 1 39.5 (b) 1,2-ト゛テ゛カンシ゛オール (B) (C2H5)1.5AlCl1.5 実施例2j* (a) VOCl3 160 無 23 2.1 1 37.0 (b) 1,2-ト゛テ゛カンシ゛オール (B) (C2H5)1.5AlCl1.5 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− (*印のものは、重合時に、水素をモノマー混合ガスに混ぜ、1Nl/分の割合で 流した)
【0017】比較例1 (b) 成分を用いなかったこと以外は、実施例1aと同様に
実施した。結果を表3に示した。 表3 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 比較例1 (a) VOCl3 110 有 51 4.5 1 47.8 (b) 使用せず (B) (C2H5)1.5AlCl1.5 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 上記の触媒は、均一系溶液重合に一般的に使用されてい
る従来の触媒の一つであるが、得られた重合体は、分子
量分布が広いものであった。
【0018】比較例2a〜比較例2f 本発明によらない(b)成分(炭化水素分岐鎖を有しな
いジヒドロキシ炭化水素化合物)を用いたこと以外は、
実施例1aと同様に実施した。なお、触媒調整時に沈澱が
生じたので、比較例2f以外は、該沈澱を濾過除去して用
いた。結果を表4に示した。 表4 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 比較例2a (a) VOCl3 50 無 82 2.2 1 36.2 (b) フ゜ロヒ゜レンク゛リコール (B) (C2H5)1.5AlCl1.5 比較例2b* (a) VOCl3 50 無 36 2.2 1 36.0 (b) フ゜ロヒ゜レンク゛リコール (B) (C2H5)1.5AlCl1.5 比較例2c (a) VOCl3 40 有 66 2.3 1 37.4 (b) 1,4-フ゛タンシ゛オール (B) (C2H5)1.5AlCl1.5 比較例2d* (a) VOCl3 40 無 33 2.3 1 36.5 (b) 1,4-フ゛タンシ゛オール (B) (C2H5)1.5AlCl1.5 比較例2e (a) VOCl3 40 有 66 2.2 1 35.3 (b) 1,6-ヘキサンシ゛オール (B) (C2H5)1.5AlCl1.5 比較例2f (a) VOCl3 触媒の沈澱を除去することなく (b) 1,12-ト゛テ゛カンシ゛オール 用いた。その結果、触媒投入管 (B) (C2H5)1.5AlCl1.5 が閉塞し、実施不能となった。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− (*印のものは、重合時に、水素をモノマー混合ガスに混ぜ、1Nl/分の割合で 流した) 本比較例においては、(A) 成分の調製時に、キャラメル
状又はスラリー状の沈澱を生じ、反応容器壁及び攪拌羽
根に付着した。また、得られた重合体の分子量分布は実
施例1aと同程度であったものの、重合活性は低かった。
更に、比較例2c及び2eにおいては、重合層に混入した微
量の触媒沈澱が核となり、その周囲にヘキサン不溶分が
生成した。
【0019】実施例3a〜3c及び比較例3a〜3e 実施例2aと異なる(a) 成分とし、比較例においては(b)
成分を用いなかったこと以外は、実施例2aと同様に実施
した。結果を表5に示した。 表5 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 実施例3a (a) VO(i-PrO)Cl2 120 無 40 2.4 1 34.1 (b) 2-フ゛チル-1,3-フ゜ロハ゜ンシ゛オール (B) (C2H5)1.5AlCl1.5 実施例3b (a) VO(i-PrO)2Cl 160 無 42 2.7 1 35.7 (b) 2-フ゛チル-1,3-フ゜ロハ゜ンシ゛オール (B) (C2H5)1.5AlCl1.5 実施例3c (a) VO(i-PrO)3 140 無 39 2.6 1 33.7 (b) 2-フ゛チル-1,3-フ゜ロハ゜ンシ゛オール (B) (C2H5)1.5AlCl1.5 比較例3a (a) VO(i-PrO)Cl2 150 無 72 6.4 2 37.9 (b) 使用せず (B) (C2H5)1.5AlCl1.5 比較例3b (a) VO(i-PrO)2Cl 130 無 62 4.7 2 33.3 (b) 使用せず (B) (C2H5)1.5AlCl1.5 比較例3c (a) VO(i-PrO)3 110 無 45 4.9 2 32.0 (b) 使用せず (B) (C2H5)1.5AlCl1.5 比較例3d (a) VO(n-BuO)3 130 無 38 4.2 2 43.8 (b) 使用せず (B) (C2H5)1.5AlCl1.5 比較例3e (a) VO(t-BuO)3 100 無 74 8.6 2 37.5 (b) 使用せず (B) (C2H5)1.5AlCl1.5 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 比較例で得られた重合体は、分子量分布が広く、複数の
ピークを有するものであった。
【0020】実施例4 及び比較例4a〜4c 実施例1と異なる(B) 成分とし、下記の条件としたこと
以外は、実施例1aと同様に実施した。結果を表6に示し
た。 表6 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 実施例 4 (a) VOCl3 80 無 38 2.3 1 37.3 (b) 2-ヘ゜ンチル-1,3-フ゜ロハ゜ンシ゛オール (B) C2H5AlCl2 比較例4a (a) VOCl3 50 無 158 16.0 2 34.2 (b) 使用せず (B) C2H5AlCl2 比較例4b (a) VOCl3 重合せず (b) 2-ヘ゜ンチル-1,3-フ゜ロハ゜ンシ゛オール (B) (C2H5)3Al 比較例4c (a) VOCl3 重合せず (b) 1,6-ヘキサンシ゛オール (B) (C2H5)3Al −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− (b) 成分を用いなかった比較例4aは、重合活性が低く、
かつ得られた重合体は分子量分布の広いものであった。
また、ハロゲンを含まない(B) 成分を用いた比較例4b及
び4cは、重合活性がなかった。
【0021】実施例5a〜5b及び比較例5 (a) 成分としてVOCl3 、(b) 成分として2−ペンチル−
1,3−プロパンジオール、(B) 成分として(C2H5)1.5A
lCl1.5を用い、(a) /(b) の比を変えて実施した。な
お、その他の条件は、実施例1aと同様にした。結果を表
7に示した。 表7 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− (a) /(b) モル比 実施例5a 1 /0.5 120 無 54 2.7 1 39.2 実施例5b 1 / 1.3 160 無 43 2.5 1 33.9 比較例5 1 / 2.0 180 無 41 17.0 2 37.0 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− (a)/(b) が本発明の範囲外である比較例5で得られた重
合体は、分子量分布が広く、複数のピークを有するもの
であった。
【0022】実施例6 (a) と(b) との反応時間を10分間と短縮したことこと
以外は、実施例2gと同様に実施した。結果を表8に示し
た。 表8 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 実施例6 (a) VOCl3 100 無 70 2.4 1 32.9 (b) 2-エチル-1,3-ヘキサンシ゛オール (B) (C2H5)1.5AlCl1.5 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【0023】実施例7 エチレン/プロピレン混合ガスのエチレン/プロピレン
含有量を、それぞれ45モル%及び55モル%としたこと以
外は、実施例2dと同様に実施した。結果を表9に示し
た。 表9 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 実施例7 (a) VOCl3 140 無 129 2.4 1 30.4 (b) 2-ヘ゜ンチル-1,3-フ゜ロハ゜ンシ゛オール (B) (C2H5)1.5AlCl1.5 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【0024】実施例8及び比較例8 重合用モノマーとして、エチレン、プロピレン及びエチ
リデンノルボルネンを用いたこと(エチリデンノルボル
ネン7.1 ミリモル/lヘキサン使用)、及び比較例にお
いては(b) 成分を用いなかったこと以外は、実施例2cと
同様に実施した。結果を表10に示した。 表10 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 実施例8 (a) VOCl3 110 無 51 2.6 1 35.4 (b) 2-ヘ゜ンチル-1,3-フ゜ロハ゜ンシ゛オール (B) (C2H5)1.5AlCl1.5 ヨウ素価=16.0 比較例8 (a) VOCl3 65 無 68 5.6 1 35.8 (b) 使用せず (B) (C2H5)1.5AlCl1.5 ヨウ素価= 4.4 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 比較例は重合活性に劣り、また得られた重合体は、分子
量分布が広く、かつエチリデンノルボルネンの含有量が
少ないものであった。
【0025】比較例9 下記の条件としたこと以外は、実施例1aと同様に実施し
た。結果を表11に示した。 表11 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 比較例9 (a) V(mmh)3 110 有 69 12.8 2 41.7 (b) 使用せず (B) (C2H5)2AlCl −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− V(mmh)3 : トリス(2-メチル-1,3-フ゛タンシ゛オネート)ハ゛ナシ゛ウム 得られた重合体は、分子量分布が広く、複数のピークを
有するものであった。
【0026】
【発明の効果】以上説明したとおり、本発明により、分
子量分布及び組成分布が狭いオレフィン系炭化水素重合
体を高活性下に効率よく製造し得る技術であって、かつ
触媒による装置の閉塞や付着汚れの発生を伴わず、工業
的実施の観点からも極めて好都合な、不活性有機溶媒可
溶性の重合用触媒及び該触媒を用いたオレフィン系炭化
水素重合体の製造方法を提供することができた。
【0027】
【図面の簡単な説明】
【図1】触媒の製造工程を示すフローチャートである。
フロントページの続き (72)発明者 杉森 清行 千葉県市原市姉崎海岸5の1 住友化学工 業株式会社内 (72)発明者 若槻 築 千葉県市原市姉崎海岸5の1 住友化学工 業株式会社内

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記(A)成分及び(B)成分よりなる、
    不活性炭化水素溶媒可溶性の、オレフィン系炭化水素重
    合触媒。 (A)成分:下記(a)と(b)とを、不活性炭化水素
    溶媒中、(a):(b)を1:0.5 〜1:1.4 の範囲で混
    合、反応して得られる反応生成物。 (a): 一般式VO(OR) m 3-m (Rは炭化水素
    基、Xはハロゲン、mは0≦m≦3の実数を示す。)で
    表わされる少なくとも一種のバナジウム化合物。 (b):両端に水酸基を有する直鎖状の炭化水素骨格
    と、該炭化水素骨格に結合した1以上の炭化水素分岐鎖
    からなり、該炭化水素骨格の炭素数が2〜12であるジ
    ヒドロキシ炭化水素化合物。 (B)成分:一般式R′n A1X′3-n ( R′は炭化水素
    基、X′はハロゲン、nは0<n<3の実数を示す。)
    で表わされる少なくとも一種の有機アルミニウム化合
    物。
  2. 【請求項2】(a)のRが脂肪族炭化水素基である請求
    項1記載の触媒。
  3. 【請求項3】(a)のRが飽和脂肪族炭化水素基である
    請求項1記載の触媒。
  4. 【請求項4】(B)成分のR′が脂肪族炭化水素基であ
    る請求項1記載の触媒。
  5. 【請求項5】(B)成分のR′が飽和脂肪族炭化水素基
    である請求項1記載の触媒。
  6. 【請求項6】(b)の炭化水素骨格及び炭化水素分岐鎖
    が飽和炭化水素である請求項1記載の触媒。
  7. 【請求項7】(b)の炭化水素分岐鎖の少なくとも1個
    が、水酸基と結合する炭素原子の隣の炭素原子と結合す
    るものである請求項1記載の触媒。
  8. 【請求項8】(A)成分が、(a)と(b)とを1:0.
    8 〜1:1.2 のモル比で反応させて得られる反応生成物
    である請求項1記載の触媒。
  9. 【請求項9】(B)成分のnが、0<n≦2の実数であ
    る請求項1記載の触媒。
  10. 【請求項10】(B)成分のnが、1.2 ≦n≦1.8 の実
    数である請求項1記載の触媒。
  11. 【請求項11】(a)がVOX3 (Xはハロゲンを示
    す。)である請求項1記載の触媒。
  12. 【請求項12】請求項1記載の触媒を用い、不活性溶媒
    中において、α−オレフィン、α−オレフィンとエチレ
    ン、α−オレフィンとポリエン化合物、又はα−オレフ
    ィンとエチレンとポリエン化合物を重合させるオレフィ
    ン系炭化水素重合体の製造方法。
  13. 【請求項13】(A)成分:(B)成分のモル比を1:2
    〜1:500とする請求項12記載の方法。
  14. 【請求項14】α−オレフィンの炭素数が3〜12であ
    る請求項12記載の方法。
  15. 【請求項15】α−オレフィンの炭素数が3〜6である
    請求項12記載の方法。
  16. 【請求項16】ポリエン化合物が非共役ジエン化合物で
    ある請求項12記載の方法。
JP3007627A 1990-01-25 1991-01-25 オレフイン系炭化水素重合触媒及びオレフイン系炭化水素重合体の製造方法 Pending JPH0570516A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3007627A JPH0570516A (ja) 1990-03-29 1991-01-25 オレフイン系炭化水素重合触媒及びオレフイン系炭化水素重合体の製造方法
EP91302638A EP0449583B1 (en) 1990-03-29 1991-03-26 Catalyst for olefinic hydrocarbon polymerization and process for producing olefinic hydrocarbon polymer
DE69110170T DE69110170T2 (de) 1990-03-29 1991-03-26 Katalysator für Polymerisation von Olefinkohlenwasserstoffen und Verfahren für Olefinpolymerisation.
US07/675,823 US5122493A (en) 1990-03-29 1991-03-27 Catalyst for olefinic hydrocarbon polymerization and process for producing olefinic hydrocarbon polymer
CA002039347A CA2039347A1 (en) 1990-03-29 1991-03-28 Catalyst for olefinic hydrocarbon polymerization and process for producing olefinic hydrocarbon polymer
KR1019910004955A KR910016781A (ko) 1990-01-25 1991-03-29 올레핀계 탄화수소 중합용 촉매 및 올레핀계 탄화수소 중합체의 제조방법
US07/821,037 US5191041A (en) 1990-03-29 1992-01-16 Catalyst for olefinic hydrocarbon polymerization and process and producing olefinic hydrocarbon polymer

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2-84526 1990-03-29
JP8452690 1990-03-29
JP3007627A JPH0570516A (ja) 1990-03-29 1991-01-25 オレフイン系炭化水素重合触媒及びオレフイン系炭化水素重合体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0570516A true JPH0570516A (ja) 1993-03-23

Family

ID=26341961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3007627A Pending JPH0570516A (ja) 1990-01-25 1991-01-25 オレフイン系炭化水素重合触媒及びオレフイン系炭化水素重合体の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5122493A (ja)
EP (1) EP0449583B1 (ja)
JP (1) JPH0570516A (ja)
KR (1) KR910016781A (ja)
CA (1) CA2039347A1 (ja)
DE (1) DE69110170T2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL9101536A (nl) * 1991-09-11 1993-04-01 Dsm Nv Katalysator en werkwijze voor de bereiding van een amorf copolymeer van etheen.
US5851945A (en) * 1997-02-07 1998-12-22 Exxon Chemical Patents Inc. Olefin polymerization catalyst compositions comprising group 5 transition metal compounds stabilized in their highest metal oxidation state

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4435519A (en) * 1982-11-24 1984-03-06 Cities Service Co. Novel catalyst composition
US4665139A (en) * 1982-11-24 1987-05-12 Cities Service Oil & Gas Corp. Process for polymerizing a monomer charge
US4554333A (en) * 1983-12-27 1985-11-19 The Dow Chemical Company Polymerization of olefins employing a catalyst containing a titanium component derived from alicyclic hydroxy compounds
US4622309A (en) * 1983-12-27 1986-11-11 The Dow Chemical Company Novel titanium complexes and catalysts prepared therefrom
JPS614708A (ja) * 1984-06-18 1986-01-10 Sumitomo Chem Co Ltd エチレン−α−オレフイン系共重合体の製造方法
JPH06104687B2 (ja) * 1985-06-18 1994-12-21 東燃株式会社 オレフイン重合用触媒
US4845067A (en) * 1988-07-01 1989-07-04 Union Carbide Corporation Catalyst for regulating the molecular weight distribution of ethylene polymers

Also Published As

Publication number Publication date
DE69110170D1 (de) 1995-07-13
EP0449583A3 (en) 1992-04-08
US5122493A (en) 1992-06-16
CA2039347A1 (en) 1991-09-30
KR910016781A (ko) 1991-11-05
EP0449583B1 (en) 1995-06-07
DE69110170T2 (de) 1995-10-19
EP0449583A2 (en) 1991-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7271231B2 (en) Polymerization of olefins
AU729324B2 (en) Alpha-olefins and olefin polymers and processes therefor
JP2678688B2 (ja) オレフィン重合用の第▲iv▼b、▲v▼b及び▲vi▼b族金属ヒドロカルビルオキシドとアルモキサン
EP1238989B1 (en) Olefin polymerization catalyst and process for producing olefin polymer with the catalyst
RO113559B1 (ro) Catalizator pe baza de titan, pentru polimerizarea etilenei, procedeu de obtinere si utilizare a acestuia
JPH03290408A (ja) オレフィン重合用のジルコニウムをベースとする触媒組成物
US6897272B1 (en) α-olefins and olefin polymers and processes therefor
JPH0570516A (ja) オレフイン系炭化水素重合触媒及びオレフイン系炭化水素重合体の製造方法
US5191041A (en) Catalyst for olefinic hydrocarbon polymerization and process and producing olefinic hydrocarbon polymer
EP0557107B1 (en) Polyolefin resin and method for the preparation thereof
KR101102245B1 (ko) 폴리올레핀 중합을 위한 촉매 및 그를 이용한 폴리올레핀중합체의 제조 방법
RU2067981C1 (ru) Координационные соединения моноциклопентадиенила с переходными металлами, способ их получения и каталитическая система для получения полиолефинов
JP3407352B2 (ja) ポリエチレンの製造方法
JPH07238108A (ja) エチレン重合用固体触媒成分の調製方法および該固体触媒成分を含む触媒を用いるエチレン共重合体の製造方法
JPS60226514A (ja) エチレン共重合体の製造方法
JPH0725821B2 (ja) ポリオレフィンの製造方法
JPS591411B2 (ja) オレフィン類の重合方法
JPH01144405A (ja) α−オレフイン重合体を製造する方法
JPH0784494B2 (ja) オレフィン重合触媒
JPH0632827A (ja) オレフィン系重合体の製造方法
JPS6343408B2 (ja)
JPH02240118A (ja) エチレン―α―オレフィン共重合体の製造方法
JPS6369807A (ja) エチレン共重合体の製造方法
EP0618239A2 (en) Ethylene (co)polymerization process
JPH0717706B2 (ja) ポリオレフイン製造法