JPH05695B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH05695B2
JPH05695B2 JP56205703A JP20570381A JPH05695B2 JP H05695 B2 JPH05695 B2 JP H05695B2 JP 56205703 A JP56205703 A JP 56205703A JP 20570381 A JP20570381 A JP 20570381A JP H05695 B2 JPH05695 B2 JP H05695B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
color
hydrogen atom
silver halide
alkyl group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56205703A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58106539A (ja
Inventor
Yosuke Sadahiro
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP20570381A priority Critical patent/JPS58106539A/ja
Publication of JPS58106539A publication Critical patent/JPS58106539A/ja
Publication of JPH05695B2 publication Critical patent/JPH05695B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/3003Materials characterised by the use of combinations of photographic compounds known as such, or by a particular location in the photographic element
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C2200/00Details
    • G03C2200/44Details pH value
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/32Colour coupling substances
    • G03C7/34Couplers containing phenols

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明はハロゲン化銀カラー写真感光材料にお
いてカラー写真画像形成方法に関するものであ
り、更に詳しくはステインがなく品質の高い染料
像を迅速にかつ安定に形成する方法に関するもの
である。 一般にハロゲン化銀カラー写真感光材料を処理
してカラー写真画像を形成するには該感光材料を
像様に露光し、芳香族一級アミンカラー現像剤を
含有するカラー写真用現像液で現像し、ハロゲン
化銀を銀に還元すると同時に現像剤を参加せし
め、生成した現像剤の酸化生成物とカプラーとを
結合せしめて、現像された銀の分布に対応する像
様の色素を形成させるという方法が用いられてい
る。又上記カラー画像形成方法には、例えば非拡
散性カプラーを含有するハロゲン化銀カラー写真
感光材料を像様に露光した後カラー写真現像液で
処理し、さらに脱銀及び定着を行いカラーネガ像
を形成する内式現像方法があり、又ハロゲン化銀
カラー写真感光材料を像様に露光した後、黒白第
1現像を行い、次いで残りのハロゲン化銀乳剤を
一様に露光し、内式又は外式カラー写真現像液で
処理し、さらに脱銀及び定着して反転カラー写真
画像を形成する方法があり、さらに又不透明支持
体上にカラー写真乳剤層を設けた多色反射型感光
材料に上記方法で形成されたカラーネガ像を有す
るフイルムを用いて焼付け、カラー写真現像、脱
銀定着して、カラーポジ画像を形成する方法など
がある。 このような種々のカラー画像形成方法のいづれ
においても活発なp−フエニレンジアミン系現像
剤が用いられる。従来このようなp−フエニレン
ジアミン系現像剤でハロゲン化銀カラー写真感光
材料を処理してカラー写真画像を形成するとき感
光して潜像を形成したハロゲン化銀粒子が全て有
効に銀及び色素に変換されるわけではなく、潜像
を形成したハロゲン化銀の相当な量が有効に生か
されることなく定着液中に溶解して廃棄されてい
る。もしハロゲン化銀粒子が無駄なく有効に銀及
び色素に変換されれば、よりコントラストの高い
すぐれたカラー画像をうることができ、又それだ
け銀量も少くてすみ感光材料の薄膜化が可能であ
り、従つて又迅速現像処理も可能であり高解像力
のカラー画像が得られるなど多くの利点が得られ
るはずである。このような利点は近時自動現像機
を用いて大量に迅速処理が行なわれるようになり
一層強く要望されてきた。 このような要望に応え、従来のp−フエニレン
ジアミン系現像剤に比し、潜像が形成せしめられ
たハロゲン化銀を現像するに際し効率よく還元銀
を形成させることができるp−フエニレンジアミ
ン系現像剤が開示されている。即ち、特開昭48−
64932号、同48−64933号、特公昭54−16860号、
同53−13972号、特開昭51−95849号、同51−
147322号、同52−76032号、同53−31133号等の明
細書に記載のものである。 上記明細書記載の現像剤は、従来のp−フエニ
レンジアミン系現像剤に比べ非常にハロゲン化銀
乳剤層への浸透性及び吸着性がすぐれておりカラ
ー現像速度が大である。又ハロゲン化銀写真感光
材料を像様に露光して得られる潜像ハロゲン化銀
をカラー現像した時効率よく還元銀を形成させる
ことが出来、空費されるハロゲン化銀を残さない
という利点もある。更に潜像をカラー現像した時
得られる現像銀の濃度に対して同時に形成される
色素濃度の比が従来の現像剤で得られる値よりも
大である。一方、ハロゲン化銀カラー写真感光材
料をp−フエニレンジアミン系現像剤を含む発色
現像液で現像後、通常感光材料中に残る現像銀お
よび未現像ハロゲン化銀を除去するために漂白処
理後、定着処理あるいは一浴漂白定着処理などを
行う、特に近年迅速化あるいは簡易化を目的に現
像後、直ちに漂白または一浴漂白定着処理するこ
とが一般的である。 そしてこれら漂白液、漂白定着液の主成分とし
ては酸化力は従来用いられていた赤血塩より弱い
が、低公害なEDTAFe塩を代表とするアミノポ
リカルボン酸鉄塩が使用されている。 またこのようなカラー現像処理は、迅速、大量
のカラーフイルムまたはカラープリントを得るた
めに自動現像機を用いて連続的に行なわれてい
る。従つて、漂白液または漂白定着液には、カラ
ー写真感光材料中あるいはその表面に付着した発
色現像液が持込まれ蓄積される。現在、一時的に
実用化されている発色現像液に添加されているカ
ラー現像剤、たとえば4−アミノ−3−メチル−
N−エチル−N−(β−メタンスルホンアミドエ
チル)アニリン硫酸塩や4−アミノ−3−メチル
−N−エチル−N−ヒドロキシエチルアニリン硫
酸塩は漂白液あるいは漂白定着液に蓄積しても比
較的短時間に酸化剤により酸化されてしまい、写
真特性上は殆んど問題がない。しかしながらこれ
らのカラー現像剤は、発色性があまり良いとは云
えない。 一方、前記した発色性のすぐれたカラー現像剤
を用いたカラー処理においては、漂白液あるいは
漂白定着液に蓄積したカラー現像剤が酸化を受け
にくく長期間残存する傾向にある。このような状
態で連続的にカラー感光材料の処理を続けるとス
テインが発生するという重大な欠点を有してい
る。このステインを発生し易い理由は前記したよ
うに酸化の受け易さと大きく関連している以外
に、これら発色現像主薬はカラー写真感光材料の
ゼラチン膜あるいはカプラーを含有している高沸
点溶媒中に多量含有されやすい傾向を有してい
て、発色現像処理後の酸化液浴に持込まれる量が
多いことなども密接に関連していると考えられ
る。従つて現像処理後直接酸化液浴処理工程へは
適用できていないのが実状である。かかるステイ
ンは、現像と漂白または漂白定着との間で水洗あ
るいは停止を行うことにより防止できるが工程省
略、時間短縮、低公害化という時代の要求に逆行
する。 最も優れた手段は、漂白液あるいは漂白定着液
のPHを低下せしめて現像停止能力を持たせること
である。これによつて同時に銀の酸化能力が向上
し迅速化達成される可能性をもつている。 しかしながらPHを下げることの別の問題が存在
する。すなわち、シアンカプラーの場合、発色現
像で生成したシアン色素が漂白工程で無色のロイ
コ色素になつてしまうことである。これは弱い酸
化剤を使用した場合の特徴で色素が酸化される割
合よりも水素イオンのプロトン付加が優先するた
めと考えられる。 従つて従来の有機酸鉄塩を酸化剤とする漂白
液、漂白定着液では特許あるいは文献上かなり酸
性でも処理できることが示唆されているにもかか
わらず実用上はPH6.0以上の条件を設定している
のが実状である。 従つて本発明の目的の第一は、高感度でステイ
ンのないカラー画像を形成する方法を提供するこ
とにある。また第二の目的は、色再現性に優れた
良好なカラー画像の形成方法を提供することにあ
る。さらに第三の目的は、高温迅速処理適性に優
れたカラー画像形成方法の提供にある。そして第
四の目的は、通常発色現像液に含有されていた現
像促進剤であるベンジルアルコールを減量または
除去を可能にし、低公害性を達成するカラー画像
の形成方法を提供することにある。 前記これらの目的は、下記一般式()で示さ
れるシアンカプラーを含有する感光性ハロゲン化
銀乳剤層を有する多層ハロゲン化銀カラー写真感
光材料を像様露光後、下記一般式()で示され
るカラー現像剤を含む現像液で処理し、次いで直
接PH2〜5.5の漂白処理液で処理することによつ
て良好なカラー写真画像が得られることを見出し
た。 一般式() 式中、R1およびR8は、アルキル基、アルキル
スルフアモイル基、アルキルスルフアモイルアミ
ノ基またはアルキルスルフオンアミド基を表わし
夫々置換されていてもよく、R2は、アシル基ま
たはカルバモイル基を表わし(それぞれ置換され
ていてもよい)、R3は水素原子またはハロゲン原
子を表わし、R7は水素原子またはアルキル基を
表わし、Zは水素原子またはカツプリング離脱基
(Zで示されるカツプリング離脱基は当業者に周
知のものである。そのような基はカプラーの当量
(即ち、それが2−当量か4−当量か)を決定し、
カプラーの反応性を改質し、そして写真要素中の
カプラーを塗布して層もしくはその他の層に、カ
プラーからの離脱に際し、現像抑制、漂白抑制、
漂白増進、色補正などの機能を行なうことによつ
て有利に作用したりすることができる。)を表わ
し、mは1ないし3の整数を表わす。 一般式() 式中、R11は水素原子、アルキル基(好ましく
は炭素数1ないし4であり、置換されていてもよ
い。)またはR12を表わし、R12は −(R4O)m−(R5O)n−R6を表わし(R4
よびR5はアルキレン基(好ましくは炭素数1な
いし4であり、直鎖または枝分れ鎖でもよく、置
換されていてもよい。)を表わし、R4とR5は、同
時に同じものでもであつてもよい。m、nはそれ
ぞれ0または1ないし4の整数で、同時に0とな
ることはない。R6はアルキル基を表わす。)、R13
は水素原子、アルキル基(好ましくは炭素数1な
いし4である)を表わし、それぞれの基は置換さ
れていてもよい。 更に前記一般式()中のR1で表わされるア
ルキル基は飽和、不飽和のいずれでもよく、また
直鎖、分枝鎖、環状のいずれでもよい。そして特
に好ましくは、例えばメチル、エチル、イソブチ
ル、t−ブチル、ドデシル、オクタデシル、シク
ロブチル、シクロヘキシルである。またR1で表
わされるアリール基はフエニル、ナフチルがあ
る。そして同一の置換基あるいは異なる置換基を
同時にもつてもよい。 これらアルキル基、アリール基に導入される置
換基としては、例えばハロゲン原子、ニトロ、ヒ
ドロキシ、カルボキシル、アミノ、置換アミノ、
スルホ、アルキル、アルケニル、アリール、ヘテ
ロ環、アルコキシ、アリールオキシ、アリールチ
オ、アリールアゾ、アシルアミノ、カルバモイ
ル、エステル、アシル、アシルオキシ、スルホン
アミド、スルフアモイル、スルホニル、モルホリ
ノ等の各基が挙げられる。 R2はCOR4で示されるアシル基、CONHR14
示されるカルバモイル基であり、R14はアルキル
基、アリール基またはヘテロ環である。 R14の更に具体的なものは、アルキル基として
は例えばメチル、エチル、イソプロピル、ブチ
ル、ter−ブチル、ドデシル、ペンタデシル、シ
クロヘキシル等の各基、アリール基としては例え
ばフエニル、ナフタレン等の各基、ヘテロ環残基
としては例えばフラン基等である。更にこれら各
基に置換される置換基としては例えばハロゲン原
子(塩素、臭素、弗素等の各原子)、ニトロ基、
ヒドロキシ基、カルボキシ基、アミノ基、スルホ
基、シアノ基、アルコキシ基、アリールオキシ
基、アリールチオ基、アシルアミノ基、カルバモ
イル基、エステル基、アシル基、アシルオキシ
基、スルホンアミド基、スルフアモイル基、スル
ホニル基、スルホオキシ基、オキシスルホニル基
等が挙げられる。 Zは水素原子もしくはカツプリング離脱基を表
わし、カツプリング離脱基の具体的な例としては
例えばハロゲン原子(例えば塩素、臭素、弗素等
の各原子)、酸素原子または窒素原子が直接活性
点に結合しているアリールオキシ基、カルバモイ
ルオキシ基、カルバモイルメトキシ基、アシルオ
キシ基、アルキルオキシ基、スルホンアミド基、
コハク酸イミド基等が挙げられ、更に具体的な例
としては、米国特許第3471563号、特開昭47−
37425号公報、特公昭48−36894号公報、特開昭50
−10135号、同50−1117422号、同50−130441号、
同51−108841号、同50−120334号、同52−18315
号、同53−52423号、同53−105226号等の各公報
に記載されているものが有用である。 次に一般式()で表わされる化合物の具体例
を示すがこれに限定されるものではない。
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
〔処理方法〕
工程 時間 発色現像 3分30秒 漂白定着 1分30秒 水洗 2分 温度 30℃ 〔処理液組成〕 (発色現像液) 炭酸カリウム 30g 亜硫酸カリウム 2g 臭化カリウム 0.6g ヒドロキシルアミン硫酸塩 4g 発色現像主薬 0.01モル 水を加えて1とし、KOHでPH10.20に調整す
る。 (漂白定着液) エチレンジアミンテトラ酢酸鉄アンモニウム
60g エチレンジアミンテトラ酢酸2アンモニウム
5g 亜硫酸ナトリウム 10g チオ硫酸アンモニウム 100g 前記発色現像液 300ml 水を加えて1としてアンモニア水あるいは酢
酸にてHz4〜7.5に調整する。
〔処理方法〕
工程 時間 発色現像 3分15秒 漂白 3分15秒 定着 4分20秒 水洗 4分20秒 安定 1分05秒 温度 38℃ 〔処理液組成〕 (発色現像液) 亜硫酸ナトリウム 5g ヒドロキシルアミン硫酸塩 2g 炭酸カリウム 30g 臭化ナトリウム 1.2g ニトリロトリ酢酸3ナトリウム 2.0g 発色現像主薬 0.01モル 水を加えて1とし、水酸化カリウムまたは硫
酸でPH10.00に調整する。 (漂白液) エチレンジアミンテトラ酢酸鉄アンモニウム
100g エチレンジアミンテトラ酢酸2アンモニウム
10g 臭化アンモニウム 150g 水を加えて1とし、アンモニア水または酢酸
にてPH4〜7に調整する。 (定着液) チオ硫酸アンモニウム 100g 亜硫酸ナトリウム 10g 水で1に仕上げる。 (安定液) 35%ホルマリン 5ml ジメチルシロキサン・エチレンオキシド付加物
0.5g 水で1に仕上げる。
【表】 尚、表−2中での「脱銀性」において○は、金
属銀が感光材料中に残つていない状態。△は、金
属銀が若干残つている状態。×は、金属銀が残つ
ている状態をそれぞれ表わす。 表−2から明らかなように、本発明のカプラ
ー、主薬、漂白浴のPHを組合せることにより、ス
テイン発生がなく、また色素退色、脱銀不良もな
く、迅速でかつ安定な処理が可能であることが判
る。 実施例 3 実施例1で作成したハロゲン化銀カラー写真感
光材料及び例示カプラー−22、−26を用い実施例
1と同様に作成したハロゲン化銀カラー写真感光
材料を用い、漂白定着液を表−3に示す様に変え
た他は実施例1と同様に実験し評価して、結果を
表−3に示す。
【表】
【表】
【表】 表−3から、漂白定着液のPHが5.5より高くな
ると、本発明のカプラーを用いた場合、いずれも
最小濃度(カブリ)が上昇して、実用できない。
一方PHが2.0より低くなると、カブリの上昇は見
られないが、最大濃度が低くしかも、再酸化での
上昇分が大きく、やはり実用に耐えない。しか
し、本発明に係るカプラーを本発明に係る発色現
像主薬で現像し、漂白定着液のPHが2.0〜5.5の範
囲である場合は、カブリもなく、最大濃度も高
く、かつ再酸化上昇もないことが判る。 実施例 4 実施例2で作成したハロゲン化銀カラー写真感
光材料及び例示カプラー−22、−26を用い実施例
2と同様に作成したハロゲン化銀カラー写真感光
材料を用い、漂白液を表−4に示す様に変えた他
は実施例2と同様に実験し評価して、結果を表−
4に示す。
【表】
【表】
【表】 表−4でも、表−3の現像が再現され、漂白液
のPHが5.5より高くなると、本発明のカプラーを
用いた場合、いずれも最小濃度(カブリ)が上昇
し、一方PHが2.0より低くなると、カブリの上昇
は見られないが、最大濃度が低くしかも、再酸化
での上昇分が大きくなつた。そして、本発明に係
るカプラーを本発明に係る発色現像主薬で現像
し、漂白液のPHが2.0〜5.5の範囲である場合は、
カブリもなく、最大濃度も高く、再酸化上昇もな
く、かつ、脱銀性も良好であつた。しかるに、比
較例は何らかの欠点を持つことが判る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 支持体上に下記一般式()で示されるシア
    ンカプラーを含有する感光性ハロゲン化銀乳剤層
    を有する多層ハロゲン化銀カラー写真感光材料を
    像様露光後、下記一般式()で示されるカラー
    写真現像剤を含む現像液で処理し、次いでPH2〜
    5.5の漂白処理液で処理することを特徴とするカ
    ラー写真画像の形成方法。 一般式() (式中、R1およびR8は、アルキル基、アルキル
    スルフアモイル基、アルキルスルフアモイルアミ
    ノ基またはアルキルスルホンアミド基を表わし、
    R2は、アシル基またはカルバモイル基を表わし、
    R3は水素原子またはハロゲン原子を表わし、R7
    は水素原子またはアルキル基を表わし、Zは、水
    素原子またはカツプリング離脱基を表わす。) 一般式() 〔式中、R11は水素原子、アルキル基またはR12
    を表わし、R12は、−(R4O)m−(R5O)n−R6
    表わし(R4およびR5はアルキレン基を表わし、
    R4とR5は、同時に同じものであつてもよい。m、
    nはそれぞれ0または1ないし4の整数で、同時
    に0となることはない。R6はアルキル基を表わ
    す。)、R13は水素原子、アルキル基を表わす。〕
JP20570381A 1981-12-18 1981-12-18 カラ−写真画像の形成方法 Granted JPS58106539A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20570381A JPS58106539A (ja) 1981-12-18 1981-12-18 カラ−写真画像の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20570381A JPS58106539A (ja) 1981-12-18 1981-12-18 カラ−写真画像の形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58106539A JPS58106539A (ja) 1983-06-24
JPH05695B2 true JPH05695B2 (ja) 1993-01-06

Family

ID=16511301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20570381A Granted JPS58106539A (ja) 1981-12-18 1981-12-18 カラ−写真画像の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58106539A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6150144A (ja) * 1984-08-18 1986-03-12 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS6172244A (ja) * 1984-09-17 1986-04-14 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS62247365A (ja) * 1986-04-21 1987-10-28 Konika Corp ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JP2520644B2 (ja) * 1987-06-19 1996-07-31 富士写真フイルム株式会社 画像形成法
JP2588717B2 (ja) * 1987-07-14 1997-03-12 富士写真フイルム株式会社 画像形成方法
JPH0833647B2 (ja) * 1989-05-30 1996-03-29 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5331134A (en) * 1976-09-03 1978-03-24 Fuji Photo Film Co Ltd Color photographic material treating method
JPS5385426A (en) * 1977-01-05 1978-07-27 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Color photographic image formation process
JPS53109630A (en) * 1977-03-03 1978-09-25 Eastman Kodak Co Photographic elements
JPS55163537A (en) * 1979-05-07 1980-12-19 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Forming method of cyan dye image
JPS5629235A (en) * 1979-05-07 1981-03-24 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Cyan dye image forming method
JPS5680045A (en) * 1979-12-05 1981-07-01 Fuji Photo Film Co Ltd Color photographic material
JPS5699341A (en) * 1980-01-11 1981-08-10 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Forming method for cyan dye image
JPS56116030A (en) * 1980-01-14 1981-09-11 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Forming method for cyan dye image

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5331134A (en) * 1976-09-03 1978-03-24 Fuji Photo Film Co Ltd Color photographic material treating method
JPS5385426A (en) * 1977-01-05 1978-07-27 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Color photographic image formation process
JPS53109630A (en) * 1977-03-03 1978-09-25 Eastman Kodak Co Photographic elements
JPS55163537A (en) * 1979-05-07 1980-12-19 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Forming method of cyan dye image
JPS5629235A (en) * 1979-05-07 1981-03-24 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Cyan dye image forming method
JPS5680045A (en) * 1979-12-05 1981-07-01 Fuji Photo Film Co Ltd Color photographic material
JPS5699341A (en) * 1980-01-11 1981-08-10 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Forming method for cyan dye image
JPS56116030A (en) * 1980-01-14 1981-09-11 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Forming method for cyan dye image

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58106539A (ja) 1983-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4301236A (en) Photographic bleach solutions
US4567134A (en) Method for processing of light-sensitive silver halide color photographic material
JPH0318177B2 (ja)
JPS6146820B2 (ja)
JPS6026210B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真材料の処理方法
JPS6333138B2 (ja)
JPS6145226B2 (ja)
JPS606508B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS606506B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPH05695B2 (ja)
US2742832A (en) Controlling grain and contrast in color photography
JPS6150140A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
US4153459A (en) Hybrid color photographic elements and processes for developing same
JPS5818632A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS6327704B2 (ja)
JPS6141145A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS62250450A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPH0135336B2 (ja)
JPH07122740B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JP3371046B2 (ja) 漂白液の調製方法
JPH065367B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH0417419B2 (ja)
JPH0570143B2 (ja)
JPH0135338B2 (ja)
JP2511655B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法