JPH0565761U - 車両のマウント構造 - Google Patents

車両のマウント構造

Info

Publication number
JPH0565761U
JPH0565761U JP688392U JP688392U JPH0565761U JP H0565761 U JPH0565761 U JP H0565761U JP 688392 U JP688392 U JP 688392U JP 688392 U JP688392 U JP 688392U JP H0565761 U JPH0565761 U JP H0565761U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
cabin
mount
spacer
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP688392U
Other languages
English (en)
Inventor
秀人 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP688392U priority Critical patent/JPH0565761U/ja
Publication of JPH0565761U publication Critical patent/JPH0565761U/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 車両の衝突時に、フレームの折曲部を折れ曲
がりやすくして、フレームの衝撃吸収性を向上させる。 【構成】 フレーム1の左右両側部で車体内側へ折曲す
る各折曲部に近いフロント側に、フレーム1とキャビン
4とを連結する折曲部マウント装置5を設ける。折曲部
マウント装置5を、フレーム1からキャビン4へ伝達さ
れる振動を緩和するマウント7と、このマウント7を貫
通しマウント7を介してフレーム1とキャビン4とを締
結する締結部材8とで構成する。締結部材8を、車体衝
突時に生じるフレーム1とキャビン4とが離れる方向の
力により、マウント7内を抜け出しフレーム1とキャビ
ン4との連結状態を解除するよう設ける。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、リア側に対してフロント側の幅を狭くするように形成されたフレー ムと、このフレームの上方に設けられたキャビンとを連結する車両のマウント構 造に関し、特に、車両の衝突時に、フレームに加わる衝撃を吸収する対策に関す るものである。
【0002】
【従来の技術】
一般に、リア側に対してフロント側の幅を狭くするように形成されたフレーム においては、このフレーム形状を可能にするため、フレーム両側部の車体前後方 向の中間部に、車体内側へ折れ曲がる折曲部が形成されている。
【0003】 従来、上記の形状のフレームにキャビンが連結された車両のマウント構造とし ては、上記フレームとキャビンとを連結するマウント装置が、フレームの左右両 側部にそれぞれ車体前後方向に複数個設けられており、上記マウント装置は、フ レームからキャビンへ伝達される振動を緩和するマウントと、このマウントを貫 通しマウントを介して上記フレームとキャビンとを締結する締結部材とを備えて いるものが良く知られており(例えば、実開平1−172973号公報参照)、 このマウント装置は、上記フレームの折曲部に近いフロント側の位置にも設けら れている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
ところが、上記従来のマウント構造では、上記折曲部に近いマウント装置の締 結部材が、キャビンとフレームとを堅く連結しているために、車両の衝突時に、 フレームの折曲部が衝撃を吸収して折れ曲がろうとする力を阻害して、フレーム の衝撃吸収性を悪くするという問題がある。
【0005】 本考案はこのような点に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、車 両の衝突時に、フレームの折曲部を折れ曲がりやすくして、フレームの衝撃吸収 性を向上させ得る車両のマウント構造を提供しようとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するため、請求項1記載の考案は、車体のリア側に対してフ ロント側の幅を狭くするように、左右両側部に車体内側へ折れ曲がる折曲部を有 するフレームと、このフレームに載置されるキャビンと、上記フレームの左右両 側部の複数箇所に設けられ、上記フレームとキャビンとを連結するマウント装置 とを備えた車両のマウント構造において、上記フレーム両側部で上記折曲部に近 いフロント側に、折曲部マウント装置を設け、この折曲部マウント装置を、フレ ームからキャビンへ伝達される振動を緩和するマウントと、このマウントを貫通 しマウントを介して上記フレームとキャビンとを締結するとともに、車両の衝突 時にフレームとキャビンとが離れる方向に働く力により、上記マウント内を抜け 出してフレームとキャビンとの連結状態を解除する締結部材とで構成するもので ある。
【0007】 請求項2記載の考案は、請求項1記載の考案に従属するものであり、上記マウ ントを、キャビンの底板の下方およびフレームの天板の下方にそれぞれ配設され た上部および下部マウントから構成し、上記締結部材を、上記キャビン底板の上 方から挿通され上記上部および下部マウントを貫通するボルトと、上記下部マウ ントの下方から上記ボルトに挿通されたスペーサと、このスペーサの下方で上記 ボルトに螺着され、上記ボルトおよびスペーサとともに上記上部および下部マウ ントを挟圧するナットとで構成し、上記スペーサを、上記ナットの径より大径の 挿通孔を有する外側スペーサと、この外側スペーサの挿通孔に係止嵌着された係 止フランジを有する内側スペーサとで構成し、この内側スペーサを、車両の衝突 時にフレームとキャビンとが離れる方向に働く力により、上記係止フランジが破 損して、上記ボルトおよびナットとともに上記下部マウント内を抜け出すように 形成する構成とするものである。
【0008】
【作用】
上記の構成により、請求項1記載の考案では、通常、折曲部マウント装置は、 他のマウント装置とともにフレームとキャビンとの連結状態を保つ。一方、車両 の衝突時には、上記折曲部マウント装置においては、キャビンとフレームとが離 れる方向の力が働くことにより、締結部材がマウント内を抜け出してフレームと キャビンとの連結状態を解除するので、フレームの折曲部は、キャビンから分離 してキャビンの拘束を受けずに衝撃を吸収して折れ曲がる。
【0009】 請求項2記載の考案では、車両の衝突時に、キャビンとフレームとが離れる方 向の力が働くことにより、内側スペーサの係止フランジは、下部マウントの押圧 力と、ボルトおよびナットの締結時の軸力に基づくナットの応力とを受けて破損 し、この破損により、内側スペーサは、ナットおよびボルトとともに外側スペー サの挿通孔から下部マウント内を抜けてフレームの上方へ抜け出すため、フレー ムとキャビンとの連結状態が解除される。
【0010】
【実施例】
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明する。
【0011】 図1および図2は、本考案の一実施例に係る車両のマウント構造を示し、1は フレームであり、このフレーム1は、左右両側部のサイドメンバ1a,1aに、 それぞれ車体内側へ折れ曲がる折曲部2が形成されており、車体のリア側Rに対 してフロント側Fの幅が狭くなっている。上記各サイドメンバ1aの角部および 車体前後方向の中間部には、それぞれ車体外側方向へ突出する突出部3a,3b ,…が形成されている。これら突出部3a,3b,…の上方には、キャビン4が 載置され連結されている。
【0012】 5は折曲部マウント装置であり、この折曲部マウント装置5は、上記左右両側 の各折曲部2に近いフロント側Fの位置にある突出部3bに設けられている。6 は上記折曲部マウント装置5以外のマウント装置であり、このマウント装置6は 、上記突出部3bを除いた他の全ての突出部3a,3c,3dに設けられている 。上記折曲部マウント装置5およびマウント装置6は、上記各突出部3a,3b ,…において、上記フレーム1とキャビン4とを連結している。
【0013】 上記折曲部マウント装置5は、図2に示すように、フレーム1からキャビン4 へ伝達される振動を緩和するマウント7と、このマウント7を貫通しマウント7 を介して上記フレーム1とキャビン4とを締結する締結部材8とを備えており、 この締結部材8は、車両の衝突時にフレーム1とキャビン4とが離れる方向に働 く力により、上記マウント7内を抜け出してフレーム1とキャビン4との連結状 態を解除するようになっている。
【0014】 上記マウント7は、キャビン4の底板4aの下方および突出部3bの天板9の 下方にそれぞれ配設された上部および下部マウント10,11からなっている。 上記上部マウント10の上面には、剛性を有する円板12が嵌入されており、こ の円板12は、上記上部マウント10の姿勢を保持している。
【0015】 上記締結部材8は、ボルト13と、上記下部マウント11の下面に当接するス ペーサ14と、ナット15とを備えている。上記ボルト13は、上記キャビン底 板4aの上方から挿通され上記上部および下部マウント10,11を貫通してお り、このボルト13には、上記下部マウント11の下方から上記スペーサ14が 挿通されているとともに、このスペーサ14の下方から上記ナット15が螺着さ れている。このナット15は、上記ボルト13およびスペーサ14とともに、上 記上部および下部マウント10,11を挟圧した状態で、上記フレーム1とキャ ビン4とを連結している。
【0016】 上記スペーサ14は、外側スペーサ16と、この外側スペーサ16の内側に嵌 着された内側スペーサ17とからなっている。上記外側スペーサ16は、上記ナ ット15の径より大径の挿通孔18を有しており、上記内側スペーサ17は、上 記外側スペーサ16の挿通孔18に係止嵌着される係止フランジ19を有してい る。
【0017】 上記係止フランジ19は、車体の衝突時に、キャビン底板4aと突出部天板9 とが離れる方向に強い衝撃力が働くと、下部マウント11の押圧力と、ボルト1 3およびナット15の締結時の軸力に基づくナット15の応力とを受けて破損す るようになっており、この係止フランジ19の破損を可能にするため、上記ボル ト13およびナット15は、締結時に十分な軸力が確保されている。上記係止フ ランジ19が破損することにより、上記内側スペーサ17は、上記ボルト13お よびナット15とともに上記キャビン底板4aに持ち上げられて、上記外側スペ ーサ16の挿通孔18から上記下部マウント11内を抜け出し、上記フレーム1 とキャビン4との連結状態が解除されるようになっている。
【0018】 上記マウント装置6は、図3に示すように、上記折曲部マウント装置5とほぼ 同様の構成になっており、上記キャビン底板4aおよび突出部天板9に挟圧され た上部および下部マウント10,11と、両マウント10,11を貫通するボル ト13とを備えている。このボルト13には、上記下部マウント11の下方から 一体形スペーサ20が挿通されているとともに、このスペーサ20の下方からナ ット15が螺着されている。
【0019】 上記一体形スペーサ20は、上記ナット15の径より小径の挿通孔21を有し 、この挿通孔21内に上記ボルト13を挿通させている。このスペーサ20は、 車体の衝突時にフレーム1とキャビン4とが離れる方向に強い力が働いても破損 しないようになっている。上記ナット15は、上記ボルト13およびスペーサ2 0とともに、上記上部および下部マウント10,11を挟圧した状態で、上記フ レーム1とキャビン4とを連結している。
【0020】 上記折曲部マウント装置5およびマウント装置6において、上記上部マウント 10の下面と上記下部マウント11の上面とは、嵌合状態に形成されており、上 記突出部天板9には、上部マウント10の下面の凸部10aを受け入れる受入孔 22が形成されている。上記上部マウント10の下部は、カップ23に収められ ており、このカップ23には、上記上部マウント10の凸部10aを挿通させる 開口24が形成されている。
【0021】 上記カップ23は、図4に示すように、車体前後方向Xの径が大きく形成され て、上部マウント10との間に隙間が生じるので、上記上部マウント10の車体 前後方向Xのばね定数を低くして、走行時の車体前後方向Xの揺れを和らげ、車 両の乗り心地を向上させることができる。また、上記カップ23は、車体左右方 向Yの径が小さく形成され、上部マウント10との間に隙間を設けないようにな っているので、車体左右方向Yのばね定数を高くして、上部マウント10の弾性 を規制し、操縦安定性を向上させることができる。
【0022】 次に、本実施例の作用について説明する。折曲部マウント装置5は、通常、フ レーム1の突出部3bとキャビン4との連結状態を保持する一方、車体の衝突時 には、突出部3bとキャビン4とが離れる方向の強い力が働くことにより、締結 部材8が、マウント7内を抜け出してフレーム1とキャビン4との連結状態を解 除するので、フレーム1の両側折曲部2,2は、キャビン4から分離してキャビ ン4の拘束を受けずに衝撃を吸収して折れ曲がることができ、フレーム1の衝撃 吸収性を向上させることができる。
【0023】 また、車体衝突時に、突出部3bとキャビン4とが離れる方向の強い力が加わ ると、内側スペーサ17の係止フランジ19は、下部マウント11の押圧力と、 ボルト13およびナット15の締結時の軸力に基づくナット15の応力とを受け て破損し、この破損により、内側スペーサ17は、ボルト13およびナット15 とともに、下部マウント11内を抜けて突出部3bの上方へ抜け出すことにより 、フレーム1とキャビン4との連結が解除されるようになっており、上記係止フ ランジ19を破損させるために、折曲部マウント装置5のボルト13およびナッ ト15の締結時の軸力が必要であるので、組付け時に、上記の軸力を確保して、 フレーム1とキャビン4とを確実に連結することができる。
【0024】 さらに、スペーサ14は、外側スペーサ16と、この外側スペーサ16の内側 に嵌合係止された内側スペーサ17とからなっており、外側および内側スペーサ 16,17は、一体の状態で組付けられるので、組付け性が阻害されることはな い。
【0025】
【考案の効果】
以上のように、請求項1記載の車両のマウント構造によれば、車体の衝突時に 、折曲部マウント装置が、フレームとキャビンとの連結を解除するので、フレー ムの左右両側の折曲部が、キャビンの拘束を受けずに衝撃を吸収して折れ曲がる ことができ、フレームの衝撃吸収性を向上させることができる。
【0026】 請求項2記載の車両のマウント構造によれば、車体衝突時にフレームとキャビ ンとが離れる方向に強い力が働くと、ボルトおよびナットの締結時の軸力に基づ くナットの応力により内側スペーサが破損して、ボルトとナットとがフレーム上 方へ抜け出ることにより、フレームとキャビンとの連結が解除されるようになっ ているので、組付け時に、ボルトとナットとの軸力を確保して、フレームとキャ ビンとを確実に連結することができる。また、外側スペーサと内側スペーサとは 一体の状態で組付けられるので、組付け性を阻害することなく、フレームとキャ ビンとを連結できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例に係る車両のマウント構造の
平面図である。
【図2】折曲部マウント装置の断面図である。
【図3】マウント装置の断面図である。
【図4】カップの平面図である。
【符号の説明】
1 フレーム 2 折曲部 4 キャビン 4a キャビンの底板 5 折曲部マウント装置 6 マウント装置 7 マウント 8 締結部材 9 フレームの天板 10 上部マウント 11 下部マウント 13 ボルト 14 スペーサ 15 ナット 16 外側スペーサ 17 内側スペーサ 18 挿通孔 19 係止フランジ F 車体のフロント側 R 車体のリア側

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車体のリア側に対してフロント側の幅を
    狭くするように、左右両側部に車体内側へ折れ曲がる折
    曲部を有するフレームと、このフレームに載置されるキ
    ャビンと、上記フレームの左右両側部の複数箇所に設け
    られ、上記フレームとキャビンとを連結するマウント装
    置とを備えた車両のマウント構造において、 上記フレーム両側部で上記折曲部に近いフロント側に
    は、折曲部マウント装置が設けられており、 上記折曲部マウント装置は、フレームからキャビンへ伝
    達される振動を緩和するマウントと、このマウントを貫
    通しマウントを介して上記フレームとキャビンとを締結
    するとともに、車両の衝突時にフレームとキャビンとが
    離れる方向に働く力により、上記マウント内を抜け出し
    てフレームとキャビンとの連結状態を解除する締結部材
    とを備えたことを特徴とする車両のマウント構造。
  2. 【請求項2】 上記マウントは、キャビンの底板の下方
    およびフレームの天板の下方にそれぞれ配設された上部
    および下部マウントからなり、上記締結部材は、上記キ
    ャビン底板の上方から挿通され上記上部および下部マウ
    ントを貫通するボルトと、上記下部マウントの下方から
    上記ボルトに挿通されたスペーサと、このスペーサの下
    方で上記ボルトに螺着され、上記ボルトおよびスペーサ
    とともに上記上部および下部マウントを挟圧するナット
    とを備えており、上記スペーサは、上記ナットの径より
    大径の挿通孔を有する外側スペーサと、この外側スペー
    サの挿通孔に係止嵌着された係止フランジを有する内側
    スペーサとからなり、この内側スペーサは、車両の衝突
    時にフレームとキャビンとが離れる方向に働く力によ
    り、上記係止フランジが破損して、上記ボルトおよびナ
    ットとともに上記下部マウント内を抜け出すように形成
    されている請求項1記載の車両のマウント構造。
JP688392U 1992-02-20 1992-02-20 車両のマウント構造 Withdrawn JPH0565761U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP688392U JPH0565761U (ja) 1992-02-20 1992-02-20 車両のマウント構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP688392U JPH0565761U (ja) 1992-02-20 1992-02-20 車両のマウント構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0565761U true JPH0565761U (ja) 1993-08-31

Family

ID=11650635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP688392U Withdrawn JPH0565761U (ja) 1992-02-20 1992-02-20 車両のマウント構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0565761U (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09156535A (ja) * 1995-12-11 1997-06-17 Daihatsu Motor Co Ltd サブフレームの支持構造
JPH10250620A (ja) * 1997-03-11 1998-09-22 Isuzu Motors Ltd 車両のマウント構造
JPH10316013A (ja) * 1997-05-21 1998-12-02 Hino Motors Ltd トラックのシャシフレーム構造
KR20020048489A (ko) * 2000-12-18 2002-06-24 류정열 차량의 바디 마운트 구조
JP2005082095A (ja) * 2003-09-10 2005-03-31 Mitsubishi Motors Corp ボディマウント装置
JP2018176915A (ja) * 2017-04-10 2018-11-15 スズキ株式会社 車両用ボディマウント構造

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09156535A (ja) * 1995-12-11 1997-06-17 Daihatsu Motor Co Ltd サブフレームの支持構造
JPH10250620A (ja) * 1997-03-11 1998-09-22 Isuzu Motors Ltd 車両のマウント構造
JPH10316013A (ja) * 1997-05-21 1998-12-02 Hino Motors Ltd トラックのシャシフレーム構造
KR20020048489A (ko) * 2000-12-18 2002-06-24 류정열 차량의 바디 마운트 구조
JP2005082095A (ja) * 2003-09-10 2005-03-31 Mitsubishi Motors Corp ボディマウント装置
JP2018176915A (ja) * 2017-04-10 2018-11-15 スズキ株式会社 車両用ボディマウント構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2121418B1 (en) Vehicle end portion structure
US7740278B2 (en) Steering gearbox mounting structure
US7997548B2 (en) Vehicle shifter mounting bracket system and method
US5823287A (en) Mounting assembly for a transmission cross member of a motor vehicle
CN113752952A (zh) 承载组件
JP4164864B2 (ja) サスペンションクロスメンバの取付構造
JPH0565761U (ja) 車両のマウント構造
JPS6315191B2 (ja)
JPH10250620A (ja) 車両のマウント構造
KR100372465B1 (ko) 뒤부분차체구조
JP2002120753A (ja) 装置の固定手段を有する自動車の車体の構造集合体
KR100820394B1 (ko) 후륜 서스펜션 액슬의 조립구조
JP2001039352A (ja) 作業車両キャビンの支持構造
JP2516208B2 (ja) 自動車の前部車体構造
KR100398889B1 (ko) 차량의 프론트 플로어 하부 보강 구조
JPS624016Y2 (ja)
JP2931357B2 (ja) 安全フレーム
JPH0522462Y2 (ja)
JP3217221B2 (ja) 車両用シートの固定装置
KR100394955B1 (ko) 자동차의 바디 마운팅 방진부재
JP2594036Y2 (ja) ステアリングホイール
KR100231583B1 (ko) 연료탱크취부용스트랩의체결구조
WO2020164033A1 (en) Bracket element attaching wheel housing to the rear parcel shelf
JPH0522469Y2 (ja)
JPH0449014Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19960606