JPH0561139B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0561139B2
JPH0561139B2 JP60252096A JP25209685A JPH0561139B2 JP H0561139 B2 JPH0561139 B2 JP H0561139B2 JP 60252096 A JP60252096 A JP 60252096A JP 25209685 A JP25209685 A JP 25209685A JP H0561139 B2 JPH0561139 B2 JP H0561139B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
switch
relay
turned
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60252096A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61181735A (ja
Inventor
Masayasu Kawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KIA SANGYO KK
Original Assignee
KIA SANGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KIA SANGYO KK filed Critical KIA SANGYO KK
Publication of JPS61181735A publication Critical patent/JPS61181735A/ja
Publication of JPH0561139B2 publication Critical patent/JPH0561139B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q11/00Arrangement of monitoring devices for devices provided for in groups B60Q1/00 - B60Q9/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T11/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant
    • B60T11/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant transmitting by fluid means, e.g. hydraulic
    • B60T11/103Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant transmitting by fluid means, e.g. hydraulic in combination with other control devices
    • B60T11/105Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant transmitting by fluid means, e.g. hydraulic in combination with other control devices with brake locking after actuation, release of the brake by a different control device, e.g. gear lever
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/12Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/18Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/10Accelerator pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/12Brake pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/14Clutch pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2720/00Output or target parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2720/10Longitudinal speed
    • B60W2720/106Longitudinal acceleration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は自動車に設けた制動装置の自動制御装
置に関するもので、特に、それぞれの状況に従つ
て自動車に制動を与える時、制御装置、その周辺
の種々のリレーと燈火装置及びその他の部品等の
動作を制御する制動装置の自動制御装置に関する
ものである。
〔発明の背景〕
一般に自動車が平坦な道を走る途中で制動され
る時は、運転者が制動ペダルとクラツチペダルを
同時に踏むことにより制動装置の圧力スイツチが
オン状態になつて制動燈と制動表示燈が点燈し、
その御、制動ペダルを放して加速ペダルを踏むと
同時にクラツチペダルを徐々に放すと自動車が発
進し、制動装置に加えられていた油圧が解除され
制動燈と制動表示燈が消える。
自動車を駐車させるとか、長時間の停車をする
時には、駐車制動器を引張つて制動ペダルを放
す。その後発進させる時には、加速ペダルを踏み
ながら駐車制動器を解除し、クラツチペダルから
徐々に足を放すと車が動き始める。
一方、自動車を登り坂の途中で停車させた後、
再び発進させようとする時には、運転者は低速ギ
アにシフトし制動ペダルを放すと共に加速ペダル
を踏み、クラツチペダルを放せば車が発進する。
この時、運転者がクラツチペダルを急に放すと自
動車のエンジンが止り、逆に遅く放すと自動車が
後退して後方の自動車との接触事故、又は、転覆
事故等を起す場合がある。このような事故を防ぐ
ためには、運転者の熟練と高度の技術が必要であ
る。
〔発明の概要〕
本発明の目的は、種々の状況(例えば、走行中
の制動、停車制動、制動停車後に制動ペダルを放
す時、発進時、停車制動後の駐車及び半自動の停
車中の作動等)毎に制動装置、その周辺の種々の
リレーと燈火装置及びその他の部品の動作をそれ
ぞれ別々に制御できる装置を提供することであ
る。
本発明は、運行中には運転者が制動ペダルとク
ラツチペダルを踏むと制動装置の作動ソレノイド
に電流が流れてバルブがバルブシートへ着座し、
この時には制動マスターシリンダーと制動ホイー
ルシリンダー間のオイルチヤンネルは閉鎖された
状態であつて、制動ペダルを放すと作動リレーの
コイルへの電流が遮断されて作動ソレノイドに流
れる電流も遮断されるが、その後も制動装置は油
圧により継続して制動が維持される。そして、加
速ペドルを踏みながらクラツチペダルを放せば、
解除リレーの働きによつて解除ソレノイドには電
流が流れないが、自動車が完全に止まると、1〜
2秒後にはスピードリレーの接点スイツチがオフ
状態になるため、解除ソレノイドに電流が流れて
バルブが開くので制動が解除される。
また、スピードリレーの接点スイツチは運転中
に回路構成がなされないため夜間は前照燈リレー
の接点スイツチがオフ状態になつていて前照燈に
明りが入るが、停車すれば、1〜2秒後にスピー
ドリレーの接点スイツチがオフ状態になり、この
時電流が流れて前照燈リレーを駆動させるため接
点スイツチがオン状態になり前照燈が消燈され発
進時には再び点燈される。運行中には前照燈が点
燈され、又、制動作用の解除が停車前と同じく作
用するが、制動停車後バルブが自動的にオイルチ
ヤンネルを遮断し、制動ペダルを放しても制動が
継続されるので前照燈は消燈され、再び発進する
時、加速ペダルを踏みながらクラツチペダルを放
せば、制動が解除されるので車が発進し前照燈が
点燈する。従つて、自動車運行上極めて便利であ
り、特に傾斜道路上での運行に便利な制動装置の
自動制御装置を提供することに本発明の目的があ
る。
〔実施例〕
第1図は本発明の実施例による回路結線図を示
すもので、全体を1で示すリレー制御回路と、回
転速度検出部2と、制動装置とを備えている。制
動装置は、バルブボデイー24と、小スプリング
25と、プランジヤー26および非鉄金属27な
らびにバルブ28と、大スプリング29と、バル
ブシート30と、制動マスターシリンダー31
と、制動ペダル40と、制動ホイルシリンダー4
1とから成る。この制動装置には、各種のリレー
と燈火装置及び各種のスイツチ等で構成されるリ
レー制御回路1と、走行に従つてパルスを生じる
回転速度検出部2接続されている。回転速度検出
部2には、スピードリレー3のコイルと、ダイオ
ードD12およびD11と、コンデンサーC7
と、スピードセンサー38の回転に従つて電流を
断続するリードスイツチ39と、前照燈自動スイ
ツチ33に接続された前照燈リレー35のコイル
等がそれぞれ接続されている。制動自動スイツチ
4は、前照燈リレー35のコイルが接結された前
照燈自動スイツチ33と、駐車リレー10の片方
の接点スイツチと、ノツクスイツチ5と、ダイオ
ードD8を介してダイオードD9および作動リレ
ー12のコイルとにそれぞれ接続される。ノツク
スイツチ5は、コンデンサーC8と、抵抗R12
と、トランジスターTR3,TR4と、解除リレ
ー11のコイルと、ダイオードD14を介した駐
車リレー10のもう一方の接点スイツチと、制動
燈16と、抵抗13と、ダイオードD12とに接
続される。
駐車リレー10の他の接点スイツチは、コイル
と抵抗R10を介して制動表示燈9と、圧力スイ
ツチ20とに接ながり、上記制動表示燈9には作
動表示燈6とブザー7が接続される。上記駐車リ
レー10のコイルは、ダイオードD10を介して
駐車スイツチ13に接続され、更に、ダイオード
D10とダイオードD7および駐車表示燈14を
介して蓄電池15に接続される。上記解除リレー
11の接点は、トランジスターTR4と、蓄電池
15と、圧力スイツチ20と、解除ソレノイド2
1と、作動リレー12の接点スイツチとに接続さ
れる。作動リレー12の接点スイツチは、解除ソ
レノイド21に連結された作動ソレノイド22
と、抵抗R14を介してトランジスターTR6
と、抵抗R15と、加減抵抗器8とに接続されて
いる。上記解除リレー11のコイルには、順次加
速及びクラツチペダルリミツトスイツチ18,1
9と、トランジスターTR5と、トランジスター
TR6と、作動リレー12のコイルが連結された
制動スイツチ23とがそれぞれ接続される。
上記駐車リレー10の一方の接点スイツチには
キースイツチ32と蓄電池15が接続され、上記
前照燈リレー35の接点には、前照燈スイツチ3
4と蓄電池15が直列に、又、前照燈36と前照
燈表示燈37が並列にそれぞれ接続される。
自動車の駐車時では始動用のキースイツチ32
が開かれた状態ではリレー制御回路1内に電流が
流れないが、始動用キーを挿入して作用位置
(ACCON)にするとキースイツチ32が入り、
リレー制御回路1と回転速度検出部2とに電流が
流れることにより自動車の発進とともに作動をす
るようになる。この時スピードセンサー38が回
転しはじめリードスイツチ39からの電流が導通
したり、遮断したりするので回転速度検出部2で
パルスが発生し、このパルスの発生によりスピー
ドリレー3のコイルに多くの電流が流れて第2図
に示すようにその第1の接点スイツチ(共通端子
と図示上方の端子とで構成されている)がオンに
なる。逆に、自動車が止まるとパルスの発生は停
止し第1図に示すようにその第1の接点スイツチ
はオフになる。スピードリレー3は、オン・オフ
動作が第1の接点スイツチとは逆である第2の接
点スイツチ(共通端子と図示下方の端子とで構成
されている)も含んでいる。
一方、自動車が下り坂道を加速しながら運行す
る際に減速させる時の制動動作では、前述した回
転速度検出部2の発生でパルスにより増大した電
流がスピードリレー3のコイルに供給され、この
とき、スピードリレー3が駆動されその接点スイ
ツチがオンになる。その後、自動車が完全に停車
すると回転速度検出部2からパルスが生じないの
でスピードリレー3の第1の接点スイツチがオフ
で第2の接点スイツチの方はオンになるが、走行
中に制動スイツチ23がオフになつているので作
動リレー12は駆動されない。
走行中に制動される時は、第2図に示したよう
に運転者が制動ペダル40を踏めば制動マスター
シリンダー31に油圧が加えられて制動スイツチ
23がオンになるとともに圧力スイツチ20もオ
ンになり、この時、蓄電池15の電流が、圧力ス
イツチ20を通つて制動表示燈9に供給され、か
つ駐車リレー10の他の接点スイツチを通つて制
御燈16に供給され、これらを点燈させるので自
動車の停止を表わすようになる。しかし、運行中
にはスピードリレー3の第2の接点スイツイがオ
フになつているので、作動リレー12の回路が構
成されず、作動リレー12の接点スイツチがオフ
になつているので、運転者が制動ペダル40を放
すと油圧がなくなる。これと同時に制動スイツチ
23と圧力スイツチ20がオフ状態になり、電流
が遮断され、制動表示燈8と制動燈16が消えて
しまう。
一方、前照燈スイツチ34をオンオフして前照
燈36を点燈及び消燈する場合、夜間走行時には
前照燈スイツチ34をオン状態にするため蓄電池
15の電流が前照燈リレー35の接点スイツチを
通つて前照燈36と前照燈表示燈37に供給され
てこれらが点燈する。その後自動車が停車すれ
ば、蓄電池15の電流が圧力スイツチ20と駐車
リレー10、スピードリレー3、前照燈自動リレ
ー35を駆動して前照燈36と前照燈表示燈37
が消燈される。
第3図は、停車制動される時の動作状態を示
し、自動車が制動後に完全に停車すればスピード
センサー38が止まり、回転速度検出部2からパ
ルスが発生しないので、スピードリレー3の第1
の接点スイツチがオフ状態で第2の接点スイツチ
がオン状態になり回路が構成される。この時は、
運転者が制動ペダル40を踏んでいるので制動マ
スタシリンダ31に油圧が加わり、制動ホイルー
シリンダー41にも油圧が加わつて制動され、制
動スイツチ23と圧力スイツチ20がオンにな
る。すると、蓄電池15の電流が圧力スイツチ2
0を通して制動表示燈9と駐車リレー10の他の
接点スイツチを通して制動燈16に供給されるの
でこれらが点燈され、また、スピードリレー3の
接点スイツチを通して前照燈リレー35を駆動さ
せる。この駆動により前照燈リレー35は第3図
のようになつて前照燈36とその表示燈37が消
燈される。
又、スピードリレー3の第2の接点スイツチを
通つた電流が制動自動スイツチ4を通つて作動リ
レー12のコイルと制動スイツチ23及びトラン
ジスターTR6のコレクターに供給され、また電
流が抵抗R13を通じてトランジスターTR5の
ベースに供給される。クラツチペダルリミツトス
イツチ19は、クラツチが踏まれている時にオン
となる接点(トランジスターTR5のエミツタに
接続されている方の接点)と、逆にオフとなる接
点(加速リミツトスイツチ18に接続されている
接点)とを有する。制動状態で停車中は、クラツ
チの踏み込み時にオンとなる接点「オン」である
から、トランジスターTR5のエミツタはアース
され、トランジスターTR5は、そのベースに電
流が上記のように供給されると、ターンオンされ
る。これによつて、作動リレー12が動作し、電
力が作動ソレノイド22に供給される。これによ
り制動装置のバルブ28が引きつけらてバルブシ
ート30に密着し、油路は油圧の存在により遮断
された状態に保持される。
叉、作動リレー12の接点スイツチを通つた電
流は作動表示燈6を点燈する一方、加減抵抗器8
を通じてブザー7へ供給されるのでブザー7が鳴
り、停車制動するために運行中に運転者が制動ペ
ダルとクラツチペダルを踏めば制動燈16と制動
表示燈9が点燈するが、スピードリレー3の接点
スイツチがオン状態になつているため他の回路は
構成できない。
従つて、自動車が停止したまま運転者が加速ペ
ダルを放し制動ペダルとクラツチペダルを踏んで
いる状態では電流が圧力スイツチ20、駐車リレ
ー10、スピードリレー3、制動自動スイツチ
4、作動リレー12、制動スイツチ23、トラン
ジスターTR5及びクラツチペダルリミツトスイ
ツチ19の順に供給されアースされるので回路が
構成され、これによつて制動燈16と制動表示燈
9が点燈された状態で作動ソレノイド22が働き
作動表示燈6が点燈され及びブザー7が鳴るよう
になる。また、前照燈36を点燈後、夜間運行中
は前照燈リレー35の回路構成がされないが、停
止中は前照燈リレー35が働いて接点スイツチが
オフになるので前照燈36が消燈される。
制動作動した状態で運転者が制動ペダル40を
放すと第4図に表示したように制動マスターシリ
ンダー31の圧力がなくなるので、制動スイツチ
23がオフになり、この時作動リレー12の回路
だけが遮断されるため前照燈36と前照燈表示燈
37は消燈したままに維持され、上記制動燈16
と制動表示燈9は継続的に点燈され、制動ホイル
シリンダ41側の油圧はバルブ28をバルブシー
ト30側に継続して押しつけているので制動油圧
が維持される。
しかし、圧力スイツチ20の接点スイツチがオ
ンになつているので電流が流れるが、作動表示燈
6が消燈され、又、ブザー7も音を止めてしま
う。
したがつて、制動されたまま制動ペダルを放す
と制動スイツチ23がオフ状態になるのでスピー
ドリレー3、制動自動スイツチ4、作動リレー1
2、制動スイツチ23、クラツチペダルリミツト
スイツチ19、作動表示燈6、加減抵抗器8、ブ
ザー7及び作動ソレノイド22等に電流が流れな
くなる一方、圧力スイツチ20がオンになつて電
流が供給されるので、制動燈16と制動表示燈9
が継続して点燈される。
第5図は、運転者が制動ペダルを放したまま停
車した後、再び発信する時の動作状態図で、加速
ペダルを踏みながらクラツチペダルを放せば、加
速ペダルが踏まれるとオンとなる加速ペダルリミ
ツトスイツチ18は「オン」となり、かつ、クラ
ツチペダルリミツトスイツチ19のクラツチが踏
まれるとオフとなる方の接点(加速ペダルリミツ
トスイツチ18に直列に接続されている方の接
点)がオンとなる。これにより蓄電池15の電流
が圧力スイツチ20と駐車リレー10を通じてト
ランジスターTR4に供給されてこれがターンオ
ンされ、これに従つて電流が解除リレー11のコ
イルに供給され接点スイツチをオンに維持し、こ
の電流は加速及びクラツチペダルリミツトスイツ
チ18,19を通してアースされるので解除リレ
ー11の接点スイツチを通過した電流によつて解
除ソレノイド21が駆動される。この時、プラン
ジヤー26が小スプリング25を圧縮しながらバ
ルブボデイ24側に移動するためバルブ28はバ
ルブシート30から離れるようになり、制動ホイ
ルシリンダー41に加えられた圧力油が制動マス
ターシリンダー31側に流出するので制動ホイル
シリンダー41の油圧が解除される。
一方、制動ホイルシリンダー41の油圧が解除
されると、圧力スイツチ20がオフになり、トラ
ンジスタTR4がコンデンサーC8による時間遅
れの後にターンオフされ、このターンオフにより
解除リレー11のコイルへの電流が遮断され、も
つて、解除ソレノイド21に供給されていた電流
が遮断される。圧力スイツチ20のオフにより、
制動燈16と制動表示燈9が消灯され、制動の解
除で運転者は加速ペダルの踏み込みにより自動車
を運行できる。自動車の運行につれてスピードセ
ンサー38が回転するのでスピードリレー3のコ
イルに電流が流れてその第1の接点スイツチがオ
ンになり、前照燈リレー35のコイルに電流が流
れず前照燈リレー35の接点スイツチがオフにな
るため前照燈36と前照燈表示燈37が点燈され
る。
第6図は、停車制動後の駐車時の動作状態図
で、停車制動作動状態で駐車制動器を作動させる
と駐車スイツチ13がオンになつて蓄電池15の
電流が圧力スイツチ20を通つて駐車リレー10
に供給され、それを駆動させるため2個の接点ス
イツチがオンになり、蓄電池15の電流がキース
イツチ32を通り、回転速度検出部2に接続され
た回路構造が制動リレー10の接点スイツチによ
つてオンになるので、作動及び解除リレー11,
12のコイルに流れる電流が遮断されて制動燈1
6は消えるが制動表示燈9と駐車表示燈14が点
燈する。
従つて、停車制動作動状態にて駐車制動器を作
動すれば駐車制動器のスイツチが接続されるので
駐車制動燈14と制動表示燈9とは点燈するが制
動燈16は消燈する。
もし、制動自動スイツチ4を半自動スイツチに
入れて運行しながら必要時にのみ作動ソレノイド
22を作動させようとする時には、制動自動スイ
ツチ4を半自動の位置におく。第7図と同様に、
停車中は自動的に作動リレー12が作動せず運転
者が制動ペダル及びクラツチペダルを踏んで停車
制動した状態でノツクスイツチ5を圧して接続さ
せてから放せば、電流が圧力スイツチ20を介し
て制動表示燈9に供給されて点燈し、駐車リレー
10の接点スイツチを通つた電流が制動燈16を
点燈させる。
一方、ノツクスイツチ5の接点を通つた電流は
作動リレー12を駆動させ、制動スイツチ23か
らクラツチペダルリミツトスイツチ19及びトラ
ンジスターTR5を通つて接地される。
蓄電池15の電流は作動リレー12の接点スイ
ツチを通つて作動ソレノイド22を駆動させるた
め、バルブ28がバルブシート30に密着してオ
イルチヤンネルが遮断される。
作動リレー12の接点スイツチを通つた電流が
作動表示燈6に供給されるのでこれが点燈され、
ブザー7が鳴り、このように動作した状態で運転
者が制動ペダルを放すと第4図のように制動が継
続維持され、この時制動燈16と制動表示燈9は
継続点燈されているが作動リレー12及び作動ソ
レノイド22への電流が遮断されるので作動表示
燈6が消燈し、ブザー7の音が止まる。
したがつて、停車制動した状態でノツクスイツ
チ5を押すことにより蓄電池15の電流が圧力ス
イツチ20と駐車リレー10、ノツクスイツチ
5、作動リレー12、制動スイツチ23、クラツ
チペダルリミツトスイツチ19及びトランジスタ
ーTR5の順に供給されるので作動回路が構成さ
れる。この時、作動リレー12の接点スイツチと
作動ソレノイド22の順に通過した電流が作動ソ
レノイド22を作動させると同時に作動表示燈
6、加減抵抗器8、ブザー7等に供給されて作動
表示燈6が点燈し、ブザー7が鳴るようになる。
上記のように本発明は運行する自動車を減速、
又は、停車させると同時に駐車状態を維持するた
めに用いる制動装置を、走行時又は停車中の制
動、制動停車後にペダルを放す場合、発進時、停
車制動後駐車及び半自動の停車中に作動する時毎
に作動させ、各種リレーと燈火装置及び其の他部
品等を制御する制動制御装置の自動制御回路が得
られるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による回路結線図、
第2図は走行中に制動される時の動作状態図、第
3図は停車制動される時の動作状態図、第4図は
制動停車後に制動ペダルを放す時の動作状態図、
第5図は発進時の動作状態図、第6図は停車制動
後駐車する時の動作状態図、第7図は半自動停止
中に作動する時の動作状態図である。 1……リレー制御回路、2……回転速度検出手
段、3……スピードリレー、4……制動自動スイ
ツチ、5……ノツクスイツチ、10……駐車リレ
ー、11……解除リレー、12……作動リレー、
13……駐車スイツチ、14……駐車表示燈、1
6……制動燈、20……圧力スイツチ、21……
解除ソレノイド、22……作動ソレノイド、23
……制動スイツチ、32……キースイツチ、33
……前照燈自動スイツチ、34……前照燈スイツ
チ、35……前照燈リレー、36……前照燈、3
7……前照燈表示燈。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 制動ペダル40、制動マスターシリンダー3
    1、制動ホイルシリンダー41、および、前記制
    動マスターシリンダー31から前記制動ホイルシ
    リンダー41に至る間で圧力油の通路を開閉する
    バルブ28、を備えている制動装置と; 自動車の走行時に走行状態に従つてパルスを生
    じる回転速度検出部2と; 前記パルスの存在・不存在により自動車の走
    行・停止を検出し、走行時はオンになり停止時は
    オフになる第1の接点スイツチを有するととも
    に、走行時はオフになり停止時はオンになる第2
    の接点スイツチを有するスピードリレー3と; 前記制動装置の前記バルブ28を閉位置に置く
    ための作動ソレノイド22と; 前記バルブ28を開位置に戻すための解除ソレ
    ノイド21と; 前記制動ペダル40の踏み込み状態時にオンと
    なり、放し状態時にオフとなるよう、前記制動マ
    スターシリンダー31の所定場所の油圧により動
    作する制動スイツチ23と; 前記スピードリレー3の前記第2の接点スイツ
    チがオンで、かつ、前記制動スイツチ23がオン
    である時に蓄電池から駆動されて動作し、それに
    より蓄電池からの電力を前記作動ソレノイド22
    に供給する、作動リレー12と; 加速ペダルが踏まれるとオンとなる加速リミツ
    トスイツチ18と; クラツチペダルリミツトスイツチ19の接点に
    してクラツチペダルが放されているときオンとな
    る接点と; このクラツチペダルが放されているときオンと
    なる接点がオンであつて、前記加速リミツトスイ
    ツチ18がオンであり、かつ、前記スピードリレ
    ー3の前記第1の接点スイツチがオンである時に
    蓄電池から駆動されて動作し、それにより蓄電池
    からの電力を前記解除ソレノイド21に供給す
    る、解除リレー11と を含んでいることを特徴とする制動装置の自動制
    御回路。 2 特許請求の範囲第1項記載の自動制御回路で
    あつて、前記制動マスターシリンダー31には制
    動時にオンになる圧力スイツチ20が設けられ、
    この圧力スイツチ20を介して制動状態を示す制
    動表示燈9が蓄電池15に接続されていることを
    特徴とする制動装置の自動制御回路。 3 特許請求の範囲第1項記載の自動制御回路で
    あつて、前記スピードリレー3の前記第2の接点
    スイツチには、自動車の停止時に前照燈36を消
    灯する前照燈リレー35が接続されていることを
    特徴とする制動装置の自動制御回路。 4 特許請求の範囲第1項ないし第3項の何れか
    1項に記載の自動制御回路であつて、前記作動リ
    レー12を必要時のみ動作可能状態にするための
    制動自動スイツチ4を有することを特徴とする制
    動装置の自動制御回路。
JP60252096A 1984-11-14 1985-11-12 制動装置の自動制御回路 Granted JPS61181735A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR84-7181 1984-11-14
KR1019840007181A KR870000554B1 (ko) 1984-11-14 1984-11-14 제동 제어장치의 자동 조종회로

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61181735A JPS61181735A (ja) 1986-08-14
JPH0561139B2 true JPH0561139B2 (ja) 1993-09-03

Family

ID=19236223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60252096A Granted JPS61181735A (ja) 1984-11-14 1985-11-12 制動装置の自動制御回路

Country Status (22)

Country Link
US (1) US4684177A (ja)
JP (1) JPS61181735A (ja)
KR (1) KR870000554B1 (ja)
AR (1) AR241493A1 (ja)
AU (1) AU600887B2 (ja)
BE (1) BE903652A (ja)
BR (1) BR8505697A (ja)
CA (1) CA1275471C (ja)
DE (1) DE3540305C2 (ja)
ES (1) ES8609072A1 (ja)
FI (1) FI81056C (ja)
FR (1) FR2573018B1 (ja)
GB (1) GB2167144B (ja)
GR (1) GR852747B (ja)
IN (1) IN164422B (ja)
IT (1) IT1202198B (ja)
MX (1) MX158808A (ja)
NL (1) NL8503125A (ja)
NZ (1) NZ214089A (ja)
PT (1) PT81483B (ja)
SE (1) SE468041B (ja)
ZA (1) ZA858645B (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62292540A (ja) * 1986-06-12 1987-12-19 Isuzu Motors Ltd 制動力保持制御装置
DE3621076A1 (de) * 1986-06-24 1988-01-14 Opel Adam Ag Bremsvorrichtung fuer fahrzeuge mit anfahrhilfevorrichtung
DE3728709A1 (de) * 1987-08-28 1989-03-09 Bosch Gmbh Robert Automatische feststellbremse
US5209329A (en) * 1987-08-28 1993-05-11 Robert Bosch Gmbh Automatic locking brake
JPH0317964U (ja) * 1988-11-03 1991-02-21
CA2042356A1 (en) * 1989-09-28 1991-03-29 Jung Y. Ha Electronic control system for automobile
DE4203541B4 (de) * 1992-02-07 2006-07-06 Zf Friedrichshafen Ag Anfahrhilfe für eine fluidbetätigte Bremsvorrichtung eines Fahrzeuges
IT1259149B (it) * 1992-09-04 1996-03-11 Dispositivo automatico di stazionamento temporaneo per automezzi
AU4980893A (en) * 1993-07-30 1995-02-28 Jose Maria Stigliano Automatic brake holding system
DE19504411B4 (de) * 1995-02-10 2007-06-06 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Verfahren und Vorrichtung zur Anzeige eines Bremsvorgangs bzw. einer Bremspedalbetätigung
DE19523235A1 (de) * 1995-06-27 1997-01-02 Nikolaus Scholpp Elektronisch geregeltes Bremssystem
JP3596138B2 (ja) * 1996-01-29 2004-12-02 トヨタ自動車株式会社 発進クラッチを備えた車両におけるブレーキ力制御装置
DE19611359C1 (de) * 1996-03-22 1997-08-28 Daimler Benz Ag Verfahren zum Verhindern unbeabsichtigten Wegrollens eines Fahrzeugs
JP3861321B2 (ja) * 1996-05-02 2006-12-20 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車
JP3255012B2 (ja) * 1996-05-02 2002-02-12 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車
DE19621628A1 (de) * 1996-05-30 1997-12-04 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung der Bremsanlage eines Fahrzeugs
DE19630871A1 (de) * 1996-07-31 1998-02-05 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren zum kurzzeitigen Anhalten eines Fahrzeuges
DE19838885A1 (de) * 1998-08-27 2000-03-02 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Sicherstellung des Stillstandes eines Fahrzeugs, insbesondere in Verbindung mit einer Steuerung der Geschwindigkeit des Fahrzeugs
US6097156A (en) * 1999-02-22 2000-08-01 Diep; Michael T. Switching control system for automatically turning headlights off and on at intersections
US6367891B1 (en) * 2000-09-25 2002-04-09 General Electric Company Apparatus and method for determining direction of locomotive travel during dynamic braking
DE10063062A1 (de) * 2000-12-18 2002-06-20 Lucas Varity Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Steuern einer Bremsausrüstung eines Kraftfahrzeuges
US7934589B2 (en) * 2008-01-24 2011-05-03 Eaton Corporation Foundation brake hill start aide system
WO2012049649A1 (en) * 2010-10-13 2012-04-19 Agricultural And Industrial Mechanisation Group (Proprietary) Limited Fail-safe brake system
DE102011110913A1 (de) * 2011-08-18 2013-02-21 Audi Ag Verfahren zum Verzögern eines Fahrzeugs
DE102013213381A1 (de) * 2012-07-27 2014-01-30 Continental Teves Ag & Co. Ohg Vorrichtung für ein Zwei- oder Dreirad-Fahrzeug, Bremssystem und Verfahren
CN104175936B (zh) * 2014-08-22 2016-05-18 中国重汽集团成都王牌商用车有限公司 防止自卸车行驶中货箱自行举升的控制***
JP2021017194A (ja) * 2019-07-23 2021-02-15 トヨタ自動車株式会社 操作部制御装置及び車両制御システム
CN112339656B (zh) * 2020-11-10 2023-02-21 南昌智能新能源汽车研究院 一种多模块触发车辆高位制动灯的控制方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS436169Y1 (ja) * 1966-01-09 1968-03-19
JPS5144683U (ja) * 1974-09-30 1976-04-02

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB694541A (en) * 1950-11-15 1953-07-22 Wagner Electric Corp Improvements in or relating to automotive vehicles, a creep-preventing system for automotive vehicles and a vehicle braking system
US2740009A (en) * 1952-06-14 1956-03-27 Gaylord Prod Inc Switch for anti-creep device
GB736727A (en) * 1953-05-12 1955-09-14 Minnesota Automotive Inc Control mechanism for preventing motor vehicles from creeping with provision for maintaining a constant restraining force
US3895698A (en) * 1972-06-12 1975-07-22 Fail Safe Brake Corp Brake control apparatus
US3893698A (en) * 1972-06-12 1975-07-08 Fail Safe Brake Corp Brake control apparatus
DE2243345A1 (de) * 1972-09-02 1974-03-14 Riesenberg Klaus Otto Dr Ing Selbsttaetige schaltsteuerung fuer den schalterstromkreis von stromverbrauchern in kraftfahrzeugen
GB1379352A (en) * 1973-05-04 1975-01-02 Safety Drive Ind Co Ltd Auxiliary safety device for braking systems
JPS51112028A (en) * 1975-03-27 1976-10-04 Mizuno Kogeisha:Goushi Vehicular braking mechanism
FR2315087A1 (fr) * 1975-06-18 1977-01-14 Wabco Westinghouse Dispositif de controle de la force d'application d'un verin
US4076093A (en) * 1976-03-31 1978-02-28 Goshi Kaisha Mizuno Kogeisha Braking control apparatus for a vehicle
WO1982003604A1 (en) * 1981-04-20 1982-10-28 Safe Ind Inc Fail Control system for vehicle brake valve
US4446950A (en) * 1981-12-03 1984-05-08 Fail Safe Industries, Inc. Brake control apparatus
US4518067A (en) * 1982-01-22 1985-05-21 Transtech Industrial Corporation Automobile brake device
US4515259A (en) * 1982-07-07 1985-05-07 Kia Industrial Co., Inc. Clutch-operated hill holder brake system
JPS5911953A (ja) * 1982-07-12 1984-01-21 Akebono Brake Ind Co Ltd 車両用オ−トストツプバルブ
JPS5923760A (ja) * 1982-07-29 1984-02-07 Akebono Brake Ind Co Ltd 車両用オ−トストツプバルブ
AU557685B2 (en) * 1983-06-29 1987-01-08 Isuzu Motors Ltd. Apparatus for maintaining vehicle braking force
JPS6012352A (ja) * 1983-07-01 1985-01-22 Niles Parts Co Ltd 自動車用ヘツドライト制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS436169Y1 (ja) * 1966-01-09 1968-03-19
JPS5144683U (ja) * 1974-09-30 1976-04-02

Also Published As

Publication number Publication date
PT81483B (pt) 1987-09-30
FR2573018A1 (fr) 1986-05-16
CA1275471C (en) 1990-10-23
IT8503606A0 (it) 1985-11-14
FI854374A0 (fi) 1985-11-07
KR870000554B1 (ko) 1987-03-19
KR860003937A (ko) 1986-06-16
ES548748A0 (es) 1986-09-01
SE8505343L (sv) 1986-05-15
PT81483A (en) 1985-12-01
AU4983185A (en) 1986-05-22
AR241493A1 (es) 1992-07-31
NZ214089A (en) 1988-11-29
JPS61181735A (ja) 1986-08-14
DE3540305A1 (de) 1986-05-15
GB8527834D0 (en) 1985-12-18
GB2167144A (en) 1986-05-21
IT1202198B (it) 1989-02-02
AU600887B2 (en) 1990-08-30
SE8505343D0 (sv) 1985-11-12
FI854374A (fi) 1986-05-15
ES8609072A1 (es) 1986-09-01
FR2573018B1 (fr) 1991-07-12
ZA858645B (en) 1986-07-30
GB2167144B (en) 1988-11-09
BR8505697A (pt) 1986-08-12
BE903652A (fr) 1986-03-03
SE468041B (sv) 1992-10-26
FI81056C (fi) 1990-09-10
GR852747B (ja) 1986-03-12
NL8503125A (nl) 1986-06-02
FI81056B (fi) 1990-05-31
IN164422B (ja) 1989-03-18
DE3540305C2 (de) 1994-05-19
US4684177A (en) 1987-08-04
MX158808A (es) 1989-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0561139B2 (ja)
RU2747828C1 (ru) Способ и устройство управления аварийным торможением, электронный блок управления и автомобиль
US3895698A (en) Brake control apparatus
US5381135A (en) Vehicle deceleration alerting device
US3893698A (en) Brake control apparatus
US3912892A (en) Automobile deceleration warning system
JP2002515840A (ja) ブレーキ装置
JPH01249534A (ja) 車両の制御装置
US3433336A (en) Throttle operated brake holder
JP2707880B2 (ja) 車間距離制御装置
US3821701A (en) Automobile deceleration indicating device
JP2664829B2 (ja) 自動車用自動先行制動装置
US5491466A (en) Clutch and throttle responsive brake light control apparatus and method
US3411134A (en) Control device for vehicle brake light
FR2476564A1 (fr) Dispositif signalant la deceleration, l'arret brusque et le stationnement accidentel pour vehicules automobiles
JPH0433177Y2 (ja)
JP3238588B2 (ja) 車間距離制御装置
JPH0958429A (ja) 坂道発進補助装置
KR960003501Y1 (ko) 자동차의 자동브레이크장치
AU631998B2 (en) Automatic pre-braking system
JPS6134921Y2 (ja)
EP0589885A1 (en) Electrical system for advanced activation of automotive brake-lights and its configuration
JPS6145306Y2 (ja)
KR0120251Y1 (ko) 자동 파킹 브레이크 겸용 브레이크 장치
KR960000301Y1 (ko) 차량의 브레이크페달 및 가속페달 동시 작동시 경보장치