JPH0551997B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0551997B2
JPH0551997B2 JP59131872A JP13187284A JPH0551997B2 JP H0551997 B2 JPH0551997 B2 JP H0551997B2 JP 59131872 A JP59131872 A JP 59131872A JP 13187284 A JP13187284 A JP 13187284A JP H0551997 B2 JPH0551997 B2 JP H0551997B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sense amplifier
transistor
line
circuit
transistors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59131872A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6111991A (ja
Inventor
Hitoshi Yamada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP59131872A priority Critical patent/JPS6111991A/ja
Publication of JPS6111991A publication Critical patent/JPS6111991A/ja
Publication of JPH0551997B2 publication Critical patent/JPH0551997B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Static Random-Access Memory (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は半導体メモリ装置に関し、特にデー
タ読み出し回路に関するものである。
(従来の技術) 半導体メモリの高集積化に伴いメモリセルサイ
ズが小さくなり、特にスタテイツクRAMにおい
ては、フリツプ・フロツプを構成するドライバト
ランジスタが小さくなり、ドライブ能力が低下す
るとともに、負荷となるビツトラインなどの浮遊
容量が増加するので、ビツト線などの電圧変化が
緩慢になり、結局、読み出し速度が遅くなる。
そこで、読み出しに当つて、アドレスの変化を
検出してワンシヨツトパルスを発生させ、それに
よりビツトラインやデータラインなどを等電位に
し、その後、ワードラインを立ち上げ、選択メモ
リセルによりビツトライン対に僅かに電位差が出
た後に、クロツクによりコントロールされるセン
スアンプを動作させ、ビツトラインの電位差を増
幅して、読み出し動作を高速化することが考えら
れている。
さらに、平均動作電流の低減および瞬時消費電
流の低減を目的として、メモリセルアレイを複数
のブロツクに分割し、それに伴い共通のデータラ
インも複数に分割し、分割ブロツク選択回路を経
てデータ出力回路に信号を伝達させる方法が考え
られている。
第2図は、2分割された上記方法の従来の半導
体メモリ装置を示す図である。この図において、
トランジスタはすべてエンハンスメント型の
MOSトランジスタであり、矢印がゲート側を向
いているものはNタイプを表わし、外側を向いて
いるものはPタイプを表わす。また、図中、1
A,1Bはメモリセル、2A,2Bはカラムセン
スアンプ、3はバツフアセンスアンプである。さ
らに、4A,5A,4B,5Bはビツトラインで
あり、6A,7A,6B,7B,8,9はデータ
ラインである。また、10,11,12,13,
14,15は図示しないYデコーダ回路の出力で
ある。さらに、16,17はワードライン、1
8,19は分割ブロツクをカラムセンスアンプ活
性化信号のラインであり、20はバツフアセンス
アンプ活性化信号のラインである。また、T1,
T2,T3,T4,T5,T6,T7,T8はビ
ツトラインとデータラインとの間に接続された、
トランスフアゲートを構成するトランジスタであ
り、T9,T10,T11,T12,T13,T
14,T15,T16は分割ブロツク選択回路
A,Bを構成するトランジスタである。さらに、
C1,C2,C3,C4はビツトラインの浮遊容
量であり、C5,C6,C7,C8,C9,C1
0はデータラインの浮遊容量である。
このように構成された装置の動作を説明する。
いま、ワードライン16が立ち上がり、メモリセ
ル1Aを選択する場合を考える。この時、各ビツ
トラインおよびデータラインは、あらかじめ、ワ
ンシヨツトパルスなどにより電源電圧Vccまでプ
リチヤージされているものとする。ワードライン
16が立ち上がると、メモリセル1Aによりビツ
トライン4A(またはビツトライン5A)の放電
が始まる。この時、Yデコーダ回路の出力10,
11,14,15は確定しており、トランジスタ
T1,T2,T3,T4,T9,T10,T1
1,T12はオン状態になつている。このため、
メモリセル1Aは浮遊容量C1,C5,C9(ま
たは浮遊容量C2,C6,C10)の電荷を放電
することになる。そして、ビツトライン4A,5
Aに或る程度の電位差が生じた後にライン18の
信号を“H”レベルにカラムセンスアンプ2Aを
動作させ、ビツトラインの信号を増幅する。さら
に、適当な時間の後、ライン20の信号を“H”
レベルにしてバツフアセンスアンプ3を動作させ
て、データライン8,9に接続される図示しない
出力回路に信号を伝達する。なお、以上の動作
は、メモリセル1Aが選択される場合であるが、
別ブロツクのメモリセル1Bが選択される場合は
ワードライン17が立ち上がり、かつトランジス
タT5,T6,T7,T8,T13,T14,T
15,T16がオンし、さらにライン19の信号
が“H”レベルになつて同様な動作をする。
(発明が解決しようとする問題点) しかるに、このような従来の装置では、分割ブ
ロツク選択回路A,Bの位置によりデータライン
6A,7Aと6B,7Bとの配線長が異なるた
め、浮遊容量C5,C6とC7,C8のアンバラ
ンスが生じる。このため、メモリセル1Aと1B
の放電時間が異なることになり、ワースト条件に
合わせてライン18と20(またはライン19と
20)のタイミングを調整しなければならず、結
局、読出し速度が遅くなり、動作マージンも劣化
するという欠点があつた。
そこで、この発明は、より高速で、安定した読
み出し動作を可能にすることを目的とする。
(問題点を解決するための手段) この発明の半導体メモリ装置では、複数に分割
されたメモリセルアレイの各々に対応するデータ
ライン上にそれぞれセンスアンプ回路を設け、さ
らにNMOSトランジスタとPMOSトランジスタ
からなるトランスフアゲートにより構成された分
割ブロツク選択回路の前記PMOSトランジスタ
を、前記センスアンプ回路が動作した後に導通さ
せる。
(作用) このようにすれば、センスアンプ回路と分割ブ
ロツク選択回路を同一ブロツクのメモリセルに近
づけて配置することが可能となつて、メモリセル
が放電すべき浮遊容量の各ブロツク間のバラツキ
が少なくなり、かつ放電すべき浮遊容量そのもの
が低減される。
(実施例) 以下この発明の一実施例を図面を参照して説明
する。第1図はこの発明の一実施例を示す図であ
る。この図においては、説明の便宜上、第2図と
同一部分に同一番号を付してある。
第1図において、1A,1Bは各々メモリセル
で、メモリセル1Aはビツトライン4A,5Aお
よびワードライン16に接続され、メモリセル1
Bはビツトライン4B,5Bおよびワードライン
17に接続される。2A,2Bは各々カラムセン
スアンプで、カラムセンスアンプ2Aはビツトラ
イン4A,5Aおよび分割ブロツクのカラムセン
スアンプ活性化信号のライン18に接続され、カ
ラムセンスアンプ2Bはビツトライン4B,5B
および分割ブロツクのカラムセンスアンプ活性化
信号のライン19に接続される。6A,7A,6
B,7Bはデータラインであり、これらデータラ
イン6A,7A,6B,7Bと前記ビツトライン
4A,5A,4B,5B間に、トランスフアゲー
トを構成するP,N−対のMOSトランジスタが
各々接続される。すなわち、ビツトライン4Aと
データライン6A間にはPMOSトランジスタT
1とNMOSトランジスタT2が接続される。こ
れらトランジスタT1,T2はソース、ドレイン
が並列接続され、ドレインがビツトライン4A
に、他方ソースがデータライン6Aに接続され
る。ビツトライン5Aとデータライン7A間には
NMOSトランジスタT3とPMOSトランジスタ
T4が接続される。接続状態は、MOSトランジ
スタT1,T2と同一である。ビツトライン4B
とデータライン6B間にはPMOSトランジスタ
T5とNMOSトランジスタT6が接続される。
接続状態は、MOSトランジスタT1,T2と同
一である。ビツトライン5Bとデータライン7B
間にはNMOSトランジスタT7とPMOSトラン
ジスタT8が接続される。接続状態は、MOSト
ランジスタT1,T2と同一である。そして、
NMOSトランジスタT2,T3はゲートが共通
に接続されて、Yデコーダ回路(図示せず)の出
力10に接続され、同様に、PMOSトランジス
タT1,T4はゲートがYデコーダ回路の出力1
1に接続される。また、NMOSトランジスタT
6,T7はゲートがYデコーダ回路の出力12に
接続され、PMOSトランジスタT5,T8はゲ
ートがYデコーダ回路の出力13に接続される。
3Aはバツフアセンスアンプ(センスアンプ回
路)であり、データライン6A,7Aに接続され
る。さらに、このバツフアセンスアンプ3Aには
分割ブロツクのバツフアセンスアンプ活性化信号
のライン20が接続される。3Bは、バツフアセ
ンスアンプ3Aと同等のバツフアセンスアンプ
(センスアンプ回路)であり、データライン6B,
7Bに接続される。このバツフアセンスアンプ3
Bには分割ブロツクのバツフアセンスアンプ活性
化信号のライン21が接続される。8,9はデー
タラインで、出力回路(図示せず)に接続され
る。このデータライン8,9とデータライン7
A,6A間、換言すれば前記出力回路と前記バツ
フアセンスアンプ3A間には、分割ブロツク選択
回路Aが接続される。同様に、データライン8,
9とデータライン7B,6B間、換言すれば前記
出力回路と前記バツフアセンスアンプ3B間には
分割ブロツク選択回路Bが接続される。前記分割
ブロツク選択回路Aは、トランスフアゲートを構
成するNMOS、PMOSトランジスタT9,T1
0およびT12,T11で構成される。NMOS
トランジスタT9とPMOSトランジスタT10
はソース・ドレインが並列接続された上で、ドレ
インがデータライン6Aに接続され、ソースがデ
ータライン9に接続される。同様に、NMOSト
ランジスタT12とPMOSトランジスタT11
は、ソース・ドレインが並列接続された上で、ド
レインがデータライン7Aに接続され、ソースが
データライン8に接続される。また、NMOSト
ランジスタT9,T12のゲートがYデコーダ回
路の出力14に接続される一方、前記ライン20
がインバータ22を介してPMOSトランジスタ
T10,T11のゲートに接続される。前記分割
ブロツク選択回路Bはトランスフアゲートを構成
するNMOS、PMOSトランジスタT13,T1
4およびT16,T15で構成される。NMOS
トランジスタT13とPMOSトランジスタT1
4はソース・ドレインが並列接続された上で、ド
レインがデータライン9に接続され、ソースがデ
ータライン6Bに接続される。同様にNMOSト
ランジスタT16とPMOSトランジスタT15
は、ソース・ドレインが並列接続された上で、ド
レインがデータライン8に接続され、ソースがデ
ータライン7Bに接続される。また、NMOSト
ランジスタT13,T16のゲートがYデコーダ
回路の出力15に接続される一方、前記ライン2
1がインバータ23を介してPMOSトランジス
タT14,T15のゲートに接続される。なお、
C1,C2,C3,C4はビツトライン4A,5
A,4B,5Bの浮遊容量であり、C5,C6,
C7,C8,C9,C10はデータライン6A,
7A,6B,7B,9,8の浮遊容量である。
このように構成された装置の動作を説明する。
いま、ワードライン16が立ち上がり、メモリセ
ル1Aを選択する場合を考える。この時、各ビツ
トラインおよびデータラインは、あらかじめ、ワ
ンシヨツトパルスなどにより電源電圧Vccまでプ
リチヤージされているものとする。ワードライン
16が立ち上がると、メモリセル1Aによりビツ
トライン4A(またはビツトライン5A)の放電
が始まる。この時、Yデコーダ回路の出力10,
11,14は確定しており、トランジスタT1,
T2,T3,T4,T9,T12はオン状態にな
つている。ところが、ライン20のバツフアセン
スアンプ活性化信号は“L”レベルであるため、
インバータ22出力の反転信号は“H”レベルに
なつており、PMOSトランジスタT10,T1
1はオフ状態になつている。このため、浮遊容量
C9(または浮遊容量C10)の電荷は、データ
ライン6A(またはデータライン7A)の電位が
Vcc−VTN(VTNはNMOSトラジスタT9,T12
の闘値電圧)以下になるまで無視できるため、メ
モリセル1Aが放電すべき電荷は浮遊容量C1と
C5(または浮遊容量C2とC6)だけである。
したがつて、ビツトライン4Aと5A間の電位差
は、従来回路に比較して、低減された浮遊容量C
9(または浮遊容量C10)の分だけ迅速に拡が
ることになる。したがつて、カラムセンスアンプ
2Aの動作タイミングを早めることができ、高速
読み出しが可能となる。その後、ライン20のバ
ツフアセンスアンプ活性化信号を“H”レベルに
してバツフアセンスアンプ3Aを駆動するととも
に、PMOSトランジスタT10,T11をオン
状態にして、出力回路に信号を伝達する。この
時、MOSトランジスタT10,T11がPMOS
トランジスタであるため、データライン6Aと
9,7Aと8は等電位で接続される。
なお、以上は、メモリセル1Aが選択される場
合であるが、別ブロツクのメモリセル1Bが選択
される場合も同様に動作する。
また、上記装置では、バツフアセンスアンプと
分割ブロツク選択回路が各ブロツク専用であるか
ら、これらを同一ブロツクのメモリセルに近づけ
て配置して、データライン6A,7A,6B,7
Bの配線長を等しく、かつ短かくできる。すなわ
ち、データライン6A,7A,6B,7Bの浮遊
容量C5,C6,C7,C8は従来の構成に比べ
て小さくなり、かつ同一の値になり、各ブロツク
間のバラツキがなくなるもので、これにより動作
マージンが向上する。
(発明の効果) 以上詳述したようにこの発明の半導体メモリ装
置は、複数に分割されたメモリセルアレイの各々
に対応するデータライン上にそれぞれセンスアン
プ回路を設け、さらに分割ブロツク選択回路のト
ランスフアゲートを構成するPMOSトランジス
タを、前記センスアンプ回路の動作後に導通させ
るようにしたので、メモリセルが放電すべき浮遊
容量を減少させることができるとともに、各デー
タラインの浮遊容量のアンバランスをなくすこと
ができ、それにより読み出し動作が高速になると
ともに、動作マージンを拡大することが可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の半導体メモリ装置の一実施
例を示す回路構成図、第2図は従来の半導体メモ
リ装置の回路構成図である。 1A,1B……メモリセル、6A,7A,6
B,7B,8,9……データライン、3A,3B
……バツフアセンスアンプ、A,B……分割ブロ
ツク選択回路、T9,T12,T13,T16…
…NMOSトランジスタ、T10,T11,T1
4,T15……PMOSトランジスタ、20,2
1……分割ブロツクのバツフアセンスアンプ活性
化信号のライン、22,23……インバータ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 情報を記憶するメモリセルと、 前記メモリセルの情報により、異なる電位レベ
    ルとなる第1及び第2のビツトラインと、 前記第1及び第2のビツトラインにより、異な
    る電位レベルとなる第1及び第2のデータライン
    と、 前記第1及び第2のデータラインと接続し、前
    記第1及び第2のデータライン間に微小電位差が
    生じる第1の時刻に増幅動作を開始するセンスア
    ンプ回路であつて、前記第1及び第2のデータラ
    インの前記微小電位差を増幅するセンスアンプ回
    路と、 出力手段と、 前記第1のデータラインと前記出力手段とを電
    気的に接続する、第1のPMOSトランジスタと
    第1のNMOSトランジスタとを並列接続した第
    1のトランジスタ回路と、 前記第2のデータラインと前記出力手段とを電
    気的に接続する、第2のPMOSトランジスタと
    第2のNMOSトランジスタとを並列接続した第
    2のトランジスタ回路と、 前記第1及び第2のPMOSトランジスタを前
    記第1の時刻後で、且つ前記第1と第2のデータ
    ライン間の電位差が十分大きくなつた後にON状
    態にし、前記第1及び第2のPMOSトランジス
    タがON状態となる前に、前記第1及び第2の
    NMOSトランジスタをON状態にする制御手段と
    を有することを特徴とした半導体メモリ装置。 2 特許請求の範囲第1項記載の半導体メモリ装
    置において、 前記制御手段が前記第1の時刻前に前記第1及
    び第2のNMOSトランジスタをON状態にするこ
    とを特徴とした半導体メモリ装置。
JP59131872A 1984-06-28 1984-06-28 半導体メモリ装置 Granted JPS6111991A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59131872A JPS6111991A (ja) 1984-06-28 1984-06-28 半導体メモリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59131872A JPS6111991A (ja) 1984-06-28 1984-06-28 半導体メモリ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6111991A JPS6111991A (ja) 1986-01-20
JPH0551997B2 true JPH0551997B2 (ja) 1993-08-04

Family

ID=15068105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59131872A Granted JPS6111991A (ja) 1984-06-28 1984-06-28 半導体メモリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6111991A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62250588A (ja) * 1986-04-23 1987-10-31 Hitachi Ltd スタテイツク型ram
JP2538563B2 (ja) * 1986-05-20 1996-09-25 三菱化学株式会社 高品位コ−クスの製造方法
JPH01179292A (ja) * 1987-12-29 1989-07-17 Nec Corp 半導体記憶装置
JP2840277B2 (ja) * 1988-02-16 1998-12-24 テキサス インスツルメンツ インコーポレイテツド 改良したバイ―cmos読取り/書込みメモリ
KR920000409B1 (ko) * 1989-11-30 1992-01-13 현대전자산업 주식회사 다이나믹램의 분리회로

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6111991A (ja) 1986-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3416062B2 (ja) 連想メモリ(cam)
US4881203A (en) Semiconductor memory device
JPH04370596A (ja) 高速センシング動作を実行するセンスアンプ
JPH0422318B2 (ja)
JP2862744B2 (ja) 半導体メモリ装置のデータ出力バッファ
US5148399A (en) Sense amplifier circuitry selectively separable from bit lines for dynamic random access memory
JPH06325599A (ja) データ伝送回路
US5708607A (en) Data read circuit of a memory
JPH0863967A (ja) Dram内のアクセストランジスタを介したチャージ転送の検知のためのセンス回路
JPH0551997B2 (ja)
EP1035652B1 (en) Capacitive coupled driver circuit
US5751648A (en) Two stage sensing for large static memory arrays
US5278788A (en) Semiconductor memory device having improved controlling function for data buses
EP1018745B1 (en) Improved driver circuit
JP2523736B2 (ja) 半導体記憶装置
US5023842A (en) Semiconductor memory having improved sense amplifiers
US6456545B1 (en) Method and apparatus for data transmission and reception
JP2835079B2 (ja) 半導体記憶装置の制御方法
JPH0312398B2 (ja)
KR0145859B1 (ko) 승압전압이 사용되는 컬럼선택수단을 구비하는 반도체 메모리
JPH0713869B2 (ja) データ伝送回路
KR0164804B1 (ko) 센싱동작이 효율적으로 이루어지는 반도체 메모리장치
JPH05282866A (ja) ビットライン制御回路
JPS59186196A (ja) 横型レシオレスrom
JPH0580760B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term