JPH05507062A - 三置換―および四置換グアニジン類およびそれらの興奮性アミノ酸アンタゴニストとしての用途 - Google Patents

三置換―および四置換グアニジン類およびそれらの興奮性アミノ酸アンタゴニストとしての用途

Info

Publication number
JPH05507062A
JPH05507062A JP91507163A JP50716391A JPH05507062A JP H05507062 A JPH05507062 A JP H05507062A JP 91507163 A JP91507163 A JP 91507163A JP 50716391 A JP50716391 A JP 50716391A JP H05507062 A JPH05507062 A JP H05507062A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
naphthyl
ethylphenyl
group
guanidine
substituents
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP91507163A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3298875B2 (ja
Inventor
ウェバー、エッカード
キーナ、ジョン・エフ・ダブリュ
Original Assignee
オレゴン州
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オレゴン州 filed Critical オレゴン州
Publication of JPH05507062A publication Critical patent/JPH05507062A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3298875B2 publication Critical patent/JP3298875B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/435Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/47Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using the combination of scanning and modulation of light
    • B41J2/471Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using the combination of scanning and modulation of light using dot sequential main scanning by means of a light deflector, e.g. a rotating polygonal mirror
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/155Amidines (), e.g. guanidine (H2N—C(=NH)—NH2), isourea (N=C(OH)—NH2), isothiourea (—N=C(SH)—NH2)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/26Psychostimulants, e.g. nicotine, ***e
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C279/00Derivatives of guanidine, i.e. compounds containing the group, the singly-bound nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C279/18Derivatives of guanidine, i.e. compounds containing the group, the singly-bound nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of guanidine groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/04Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring
    • C07D311/06Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 2
    • C07D311/08Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 2 not hydrogenated in the hetero ring
    • C07D311/18Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 2 not hydrogenated in the hetero ring substituted otherwise than in position 3 or 7
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1665Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat
    • G03G15/167Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat at least one of the recording member or the transfer member being rotatable during the transfer
    • G03G15/1675Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat at least one of the recording member or the transfer member being rotatable during the transfer with means for controlling the bias applied in the transfer nip
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1665Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat
    • G03G15/167Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat at least one of the recording member or the transfer member being rotatable during the transfer
    • G03G15/168Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat at least one of the recording member or the transfer member being rotatable during the transfer with means for conditioning the transfer element, e.g. cleaning
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/16Transferring device, details
    • G03G2215/1604Main transfer electrode
    • G03G2215/1614Transfer roll
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/16Transferring device, details
    • G03G2215/1647Cleaning of transfer member
    • G03G2215/1657Cleaning of transfer member of transfer drum

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 三置換−および四置換グアニジン類 およびそれらの興奮性アミノ酸アンタゴニストとしての用途この出願は米国特許 出願第07/487036号(1990年3月2日出願)の一部継続出願である 。
[発明の分野] この発明は三置換−および四置換グアニジン類、および神経防御的作用を有する これらのグアニジン類を含有する医薬組成物に関するものである。この発明はさ らに、これらの化合物の興奮性アミノ酸アンタゴニストとしての用途を含み、例 えば疾患の病理生理学がグルタミン酸/N−メチル−d−アスパラギン酸(NM DA)受容体のアゴニストによる神経細胞の過興奮を含んでいる神経系疾患の処 置方法に関する。そのような過興奮は、てんかんの場合には神経系の機能障害を もたらし、低酸素症、低血糖、脳またはを髄の虚血、脳またはを髄外傷の場合、 およびパーキンソン病、ハンチントン病、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、アル ツハイマー病、ダウン症候群、およびコルサコフ病のような神経変性疾患では、 神経細胞の変性をもたらす。
[発明の背景] 多くの置換グアニジン類が特許文献に報告されている。例えば第1411731 号および第1422506号にはジフェニルグアニジンがゴム加硫促進剤として 、また第1597233号にはN−o−トリル−No−フェニルーグアニジノが ゴム加硫促進剤として報告されており、第1672431号にはN、 N’−ノ ー〇−メトキンフェニルーグアニジンが、特に水溶性塩の形で治療目的に有用で あると報告されている。第1730338号にはN−p−ジメチルアミノ−フェ ニル−No−フェニル−グアニジンがゴム加硫促進剤として報告され、第179 5738号にはN−ジエチル−No−フェニル−グアニジン、N−ノエチルーN ゛−イソアミルグアニジン、N−ジメチル−No−イソアミルグアニジン、およ びN−ジメチル−No−エチルグアニジン等を含むN、 N’−ジアルキル−ジ 置換グアニジン類の製造方法が報告されている。第1850682号にはイミン 窒素原子上に追加的な置換基を有するジ置換グアニジンのゴム加硫促進剤の製造 方法が報告されている。第2145214号にはジ置換グアニジン類、例えばジ アリールグアニジン類(特にジフェニルグアニジン)の駆虫薬としての用途が報 告されており、第2254009号にはsym−ジー2−オクチルグアニジン、 また第2274476号および第2289542号にはsym−ジシクロへキシ ルグアニジンが駆虫薬および蛾の幼虫忌避薬として報告されている。第2633 4.74号には1.3−ビス(〇−エチルフェニル)グアニジンおよび1.3− ビス(p−エチルフェニル)グアニジンがゴム加硫促進剤として、第31179 94号にはN、 N’、 N”−三置換グアニジン類、およびその塩類が静菌作 用化合物として報告されている。第3140231号にはN−メチル−およびN −エチル−N。
−オクチルグアニジン類およびその塩類が血圧降下薬として報告されている。第 3248246号には、置換基が疎水性炭化水素基である1、3−ジ置換グアニ ジンが実施例5に報告されており、そのうちの1つは一方がナフチルメチルで他 方がn−ブチルであるグアニジンである。第3252816号には多くのN−置 換−および未置換のシンナミルグアニジン類、およびそれらに対応するN“−お よびN“−アルキル置換化合物、およびそれらの塩類が血圧降下薬として報告さ れている。第3270054号にはNo−および/またはN”−窒素原子上に少 なくとも2個の低級アルキル基を有するN−2−アダマント−1−イル−および N−2−ホモアダマント−1−イル−オキシエチル−チオエチル−およびアミノ エチル−グアニジン誘導体が交換神経遮断薬および抗ウィルス薬として報告され ている。第3301755号にはN−エチレン系で置換しないアルキルグアニジ ン票、および対応するNo−および/またはN“−低級アルキル化合物が血糖降 下薬および血圧降下薬として報告され、第3409669号にはN−シクロへキ シルアミノ−(3,3−ジアルキル置換プロピル)グアニジン類、および対応す るN。
−アルキル−および/またはN”−アルキル置換化合物が降圧薬として報告され ている。第3547951号には血圧降下活性を示す1,3−ジオキソラン−4 −イル−アルキル置換グアニジン類が報告され、他方のアミノ基で可能性ある置 換基としてn−ブチルを含む低級アルキルが報告されている。第3639477 号には食欲減退作用を有するプロポキシルグアニシン化合物が報告されており、 第3681459号、第3769427号、第3803324号、第39080 13号、第3976787号、および第4014934号には芳香族置換グアニ ジン誘導体が報告され、フェニル環にヒドロキシおよび/またはハロゲン置換基 を有する化合物が血管収縮療法に使用できると報告されている。第380489 8号にはN−ペンシルシクロブテニル−およびN−ベンジルシクロブテニル−ア ルキルグアニシン類および対応するN−アルキル−および/またはN“−アルキ ル置換化合物が降圧薬として報告され、第3968243号にはN−アラルキル 置換グアニジン類、および対応するNo−アルキル−N”−アルキル−1および No。
No−アラルキル化合物が心臓不整脈の処置に有用であると報告されている。第 3795533号には0−ハロゲン化ベンジリデンアミノグアニジン類が報告さ れ、精神病的デプレッションを克服する抗うつ薬としての用途が報告されている 。
第4007181号にはイミン窒素原子をアダマンチルによって置換した多くの N、N’−ジ置換グアニジン類が抗不整脈活性および利尿活性を有することが報 告され、第4051.256号にはN−フェニル−およびN−ビリジルーNo− シクロアルキルグアニジン類が抗ウィルス薬として報告されている。第4052 455号および第4130663号にはスチリルアミジン類が鎮痛薬として、ま たは血小板凝集を防止する薬剤として報告されている。第4109014号には N−ヒドロキシ置換グアニジン類および対応するN−メチル−ジ置換グアニジン 類が血管収縮薬として報告され、第4169154号にはうつ病の処置における グアニジン類の用途が報告されている。第4393007号にはN−置換−およ び未置換、およびN−置換メチル−No−未置換、単置換、ジ置換−N”−未置 換および置換のグアニジン類が節遮断薬として報告されている。第447113 7号にはN、 N、 N’、 N”−テトラアルキルグアニジン類が化学合成に 有用な立体障害性の塩基であると報告されている。第4709094号には1, 3−ジ置換グアニジン類、例えば1.3−ジブチルグアニジンおよび1.3−ジ ー0−トリルグアニジンがシグマ脳受容体リガンドとして報されている。
その他の置換グアニジン類の例として、例えば第1422506号、第1642 180号、第1756315号、第3159676号、第3228975号、第 3248426号、第3283003号、第3320229号、第347943 7号、第3547951号、第3639477号、第3784643号、第39 49089号、東3975533号、第4060640号、および箪41615 41号等がある。
H,W、ゲルツクら[ジャーナル・オブ・メジシナル・ケミストリー、12巻、 712頁(1969年)〕は、可能性ある抗ウィルス薬としてN、 N’−ジー (アダマンタン−1−イル)グアニジン塩酸塩、N−(アダマンタン−1−イル )−No−シクロへキシルグアニジン塩酸塩、N−(アダマンタン−1−イル) −No−ベンジルグアニジン塩酸塩等を含む多(のアダマンチル・ジ置換グアニ ジン類の合成を報告している。
L−グルタミン酸は中枢神経系の興奮性シナプスで化学伝達物質として作用する アミノ酸であると広く考えられている。グルタミン酸に対するニューロン応答は 複雑で、少なくとも3種の異なった受容体型に依存して行われるようであり、そ れぞれに関連する特異的なリガンド、即ちカイニン酸、キスカル酸、およびN− メチル−D−アスパラギン酸にしたがって、KAlQAおよびNMDAサブタイ プと命名されている。これらの受容体の1またはそれ以上の型を活性化するアミ ノ酸を興奮性アミノ酸(EAA)と呼ぶ。
興奮性アミノ酸受容体のNMDAサブタイプは脳における正常な興奮性シナプス 伝達中に活性化される。正常な条件下におけるNMDA受容体の活性化は興奮性 シナプスにおける長期間の増強現象、記憶様現象に起因する。ニューロンの過興 奮はてんかん性発作で起こり、NMDA受容体の過活性化がてんかんの病理生理 学の原因となっていることが判明した。
またNMDA受容体は、脳またはを髄の虚血後に起こる神経細胞死にも強く関与 している。虚血が起こると脳は脳卒中発作または心臓発作をもたらし、内在性グ ルタミン酸の過剰遊離が起こり、その結果、NMDA受容体の刺激過多におちい る。イオンチャンネルはNMDA受容体と連関する。認識部位、即ちNMD A 受容体はイオンチャンネルの外側にある。グルタミン酸がNMDA受容体と相互 作用するとイオンチャンネルが開口し、それによってカチオンの流れは細胞膜を 横断して、例えばCa2″′およびNa”は細胞内へ入り、K2は細胞外へ出る 。グルタミン酸とNMDA受容体との相互作用によって生じるこのイオンの流れ 、特にCa”イオンの流入は神経細胞死に重要な役割を演じていると信じられる [例えばS、MロスマンおよびJ、W、オルニー、トレンヅ・イン・ニューロサ イエンシズ、10巻(7)、299〜302頁(1987年)参照]。
したがってNMDA受容体の活性化反応を遮断する薬剤は、てんかんのような神 経疾患の処置、または低酸素症または低血糖によって生じ、あるいは脳卒中発作 、外傷、および心臓発作中に起こる脳虚血を伴う神経細胞死の予防に治療的用途 がある。神経系の多数の疾患はNMDA受容体の過活性化によって起こり得る神 経変性を伴う。したがってNMDA受容体を介する応答に対するアンタゴニスト は、アルツハイマー病、パーキンソン病、ハンチントン病、筋萎縮性側索硬化症 、ダウン症候群、コルサコフ病のような疾患の処置に可能性を有する。
NMDA受容体・イオンチャンネル複合体に関する研究から、PCP受容体とし て知られるイオンチャンネル内の受容体部位が決定された[J、P ビンセント 、B、カータロフスキー、P、ジエネスト、J、M、カメン力、M、ラズダンス キー、プロンーディングズ・オブ・ザ・ナショナル・アカデミ−・オブ・サイエ ンシズ・オブ・ザ・USA、76巻、4678〜4682頁(1979年) 、 S、R,ザラキンおよびR8,ザラキン、プロシーディングズ・オブ・ザ・ナシ ョナル・アカデミ−・オブ・サイエンシズ・オブ・ザ・USA、76巻、537 2〜5376頁(1979年)、M、S ソンダース、J、F、Wキーナ、E、 ウェーバ−、トレンヅ・イン・二二一口すイエンノズ、11巻(1)、37〜4 0頁(1988年)、およびN、A、アニス、S、Cべり−、N、 R,バート ン、D、ロッジ、ブリティッシュ・ジャーナル・オブ・ファーマコロジー、79 巻、565〜575頁(1983年)参照]。PCP受容体へ結合する化合物は イオンチャンネル遮断剤として作用でき、それによって細胞膜を通過するイオン の流れを阻止する。PCP受容体と相互作用する薬物は、このような機序により 、NMDA受容体でグルタミン酸アゴニスト作用を低下させる非競合的アンタゴ ニストとして作用する。
既知のPCP受容体リガンドとしては、PCP (即ち、フェンシフリジン)お よびl−[1−(2−チェニル)−シクロヘキシル]−ピペリジン(TCP)の ようなその同族体、ベンゾモルフアン(シグマ)オピアート類、および(+)− 5−メチル−10,11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[a、d] シクロへブテ ン−5,10−イミン[即ち、薬物MK−801(米国特許第4399141号 )参照]等が挙げられる。またE、H,F、ウオング、J、A、ケンプ、T、ブ リーストリー、A、R,ナイト、G、N、ウッドラフ、L、 L、イバーセン[ プロシーデイングズ・オブ・ザ・ナショナル・アカデミ−・オブ・サイエンシズ ・オブ・ザ・USA183巻、7104〜7108頁(1986年)]、および WJ、トンプソンら[ジャーナル・オブ・メジシナル・ケミストリー、33巻、 789〜808頁(1990年)1を参照。
発明者らは、PCP受容体に対して高い結合親和性を示し、既知のPCP受容体 リガンドとは構造的に異なる化合物を確認した。
[発明の要約] この発明の目的は、NMDA受容体・チャンネル複合体のPCP受容体に対して 高い親和性を示す三置換−および四置換グアニジン類を提供することである。
この発明のもう一つの目的は、NMDA受容体・チャンネル複合体のPCP受容 体に対して高い親和性を示し、脳シグマ受容体に対して低い親和性を示す三置換 −および四置換グアニジノ類を提供することである。
この発明のもう一つの目的は、PCP受容体研究を助ける三置換−および四置換 グアニジン類を提供することである。さらにこの発明の目的は、てんかんのよう な神経疾患の処置、および神経変性を伴う神経系疾患の処置に有用な三置換−お よび四置換グアニジン類を提供することである。
さらにこの発明の目的は、NMDA受容体アゴニストによる神経細胞の過興奮を 伴う神経系の疾患を処置し、または予防する方法を提供することにある。
さらにこの発明の目的は、PCP受容体に高い親和性を有する三置換−および四 置換グアニジン化合物の有効量を投与することによって、NMDA受容体アゴニ ストによる神経細胞の過興奮を伴って起こる神経系の機能障害、例えばてんかん を処置し、または予防することにある。
さらにこの発明の目的は、PCP受容体に高い親和性を有する三置換−および四 !換グアニジン化合物の有効量を投与することにより、低酸素症、低血糖、脳ま たはを髄の虚血、脳またはを髄外傷等に起因する神経変性状態および/または神 経細胞死を処置し、または予防することにある。
さらにこの発明の目的は、PCP受容体に高い親和性を有する三置換−および四 置換グアニジン類の有効量を投与することにより、パーキンソン病、ノ)レチン トン病、筋萎縮性側索硬化症、アルツハイマー病、ダウン症候群、およびコルサ コフ病のような各種神経変性疾患を伴う神経変性状態を処置し、または予防する ことにある。 さらにこの発明の目的は、PCP受容体に高い親和性を有する三 置換−および四置換グアニジン類の有効量を投与することにより、慢性アルコー ル中毒によって生じる状態、コルサコフ病を処置し、または予防することにある 。
当業者であれば、本明細書および添付した請求の範囲を検討することによって、 さらにこの発明の目的および利点を明らかにし得よう。
[図面の簡単な説明] この発明に関するその他の各種の目的、特徴、および付随する利点は、本明細書 に添付した図面について考察することによって一層よく理解され、一層完全に評 価されるであろう。
第1図は、実施例として示し、請求の範囲に包含される幾つかの化合物に関する 放射性リガンド結合検定によって得られた成績に基づく試験管内神経毒性検定の 成績の図面による比較である。
[好ましい実施態様] これらの目的は、PCP受容体に対して高い結合親和性を示すある種の三置換− および四置換グアニジノ類の測定によって達成された。
この発明の好ましいN、 N、 N’−三置換グアニシン類は、式(I)H RNCNH(I) [式中、R,R’およびR”はそれぞれ独立してC1〜C8アルキル基、C!〜 C6アルケニル基、C2〜C6アルキニル基、シクロアルキル基、1またはそれ 以上の置換基で置換したシクロアルキル基、シクロアルケニル基、1またはそれ 以上の置換基で置換したシクロアルケニル基、炭素環アリール基、1またはそれ 以上の置換基で置換した炭素環アリール基、アルキルアリール基、1またはそれ 以上の置換基で置換したアルキルアリール基、アラルキル基、1またはそれ以上 の置換基で置換したアラルキル基、ヘテロ環基、1またはそれ以上の置換基で置 換したヘテロ環基、ヘテロアリール基、または1またはそれ以上の置換基で置換 したヘテロアリール基であって、 ここで上記の置換基はクロロ、フルオロ、ブロモ、ヨードのようなハロゲン、C 1〜C8アルキル、C,−CSアルコキシ、シアノ、03〜CI5ジアルキルア ミノアルキル、カルボキシ、カルボキシアミド、CI〜C,アルキルチオ、アリ ル、アラルキル、C3〜C6シクロアルキル、アロイル、アリールアルコキシ、 C1〜C8アシル、アリール、ヘテロアリール、ベンゼン環と縮合したアリール 、ベンゼン環と縮合したヘテロアリール、C3〜C6ヘテロシクロアルキル、ベ ンゼン環と縮合したC3〜C,ヘテロシクロアルキル、C1〜C,アルキルスル ホニル、アリールチオ、アミノ、C+’=Csアルキルアミノ、C2〜cpsジ アルキルアミノ、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、カルバモイル、C1〜C, N−アルキルカルバモイル、C,〜C15N、 N−ジアルキルカルバモイル、 ニトロ、アジド、または02〜C3、ジアルキルスルファモイルである] で示されるグアニジン類、または生理学上許容し得るその塩であり、これらの化 合物はPCP受容体に対して高い結合性を示す。
好ましくは式(I)に関連して、好ましいN、 N、 N’−三置換グアニジン 類は、RおよびR′が独立してシクロアルキル基、1またはそれ以上の置換基で 置換したシクロアルキル基、シクロアルケニル基、1またはそれ以上の置換基で 置換したシクロアルケニル基、炭素環アリール基、1またはそれ以上の置換基て 置換した炭素環アリール基、アルキルアリール基、1またはそれ以上の置換基で 置換したアルキルアリール基、アラルキル基、1またはそれ以上の置換基で置換 したアラルキル基、ヘテロ環基、1またはそれ以上の置換基で置換したヘテロ環 基、ヘテロアリール基、または1またはそれ以上の置換基で置換したヘテロアリ ール基であり、R′は独立して01〜C8アルキル基、C2〜C6アルケニル基 、C2〜C、アルキニル基、アルキルアリール基、または置換したアルキルアリ ール基である。
特に好ましいN、 N、No−三置換グアニジン類は、N、 N’−ジー(1− ナフチル)−N−メチルグアニジン、N、 N’−ジー(1−ナフチル)−N− エチルグアニジン、N、N’−ジー(m−エチルフェニル)−N−メチルグアニ ジン、N−(0−イソプロピルフェニル)−No−メチル−N“−(1−ナフチ ル)グアニジン、N−(m−エチルフェニル)−N−メチル−N’−(1−ナフ チル)グアニジン、N−エチル−N、No−ジー(m−エチルフェニル)グアニ ジン、N−エチル−N−(m−エチルフェニル)−N’−(4−インダニル)グ アニジン、N−エチル−N−(m−エチルフェニル)−N’−(4−インデニル )グアニジン、N−エチル−N−(m−エチルフェニル) −N’ −(0−ヨ ードフェニル)グアニジン、N−エチル−N−(m−エチルフェニル) −N’  −(o−イソプロピルフェニル)グアニジン、N−エチル−N−(m−エチル フェニル)−N’−(1−ナフチル)グアニジン、N−エチル−N−(m−エチ ルフェニル)−No−(m−メチルフェニル)グアニジン、N−エチル−N−( 4−インダニル)−N’−(m−エチルフェニル)グアニジン、N−エチル−N −(4−インデニル)−N’−(m−エチルフェニル)グアニジン、N−エチル −N−(o−ヨードフェニル) −N’ −(m−エチルフェニル)グアニジン 、N−エチル−N−(0−イソプロピルフェニル) −N’ −(m−エチルフ ェニル)グアニジン、N−エチル−N−(1−ナフチル) −N’ −(m−エ チルフェニル)グアニジン、N−千チルーN−(m−メチルフェニル) −N’  −(m−エチルフェニル)グアニジン、N−イソプロピル−N、 N’−ジー (m−エチルフェニル)グアニジン、N−イソプロピル−N−(m−エチルフェ ニル) −N’−(4−インダニル)グアニジン、N−イソプロピル−N−(m −エチルフェニル’I −N’−(4−インデニル)グアニジン、N−イソプロ ピル−N−(m−エチルフェニル)−N“−(0−ヨードフェニル)グアニジン 、N−イソプロピル−N−(m−エチルフェニル)−N’−(o−イソプロピル フェニル)グアニジン、N−イソプロピル−N−(m−エチルフェニル) −N ’−(1−ナフチル)グアニジン、N−イソプロピル−N−(m−エチルフェニ ル) −N’ −(m−メチルフェニル)グアニジン、N−イソプロピル−N− (4−インダニル) −N’ −(m−エチルフェニル)グアニジン、N−イソ プロピル−N−(4−インデニル) −N’−(m−エチルフェニル)−グアニ ジン、N−イソプロピル−N−(0−ヨードフェニル) −N’ −(m−エチ ルフェニル)グアニジン、N−イソプロピル−N−(0−イソプロピルフェニル ) −N’ −(m−エチルフェニル)グアニジン、N−イソプロピル−N−( 1−ナフチル) −N’ −(m−エチルフェニル)グアニジン、N−イソプロ ピル−N−(m−メチルフェニル) −N’ −(m−エチルフェニル)グアニ ジン N−メチル−N−(m=エチルフェニル) −N’−(4−インダニル) グアニジン、N−メチル−N−(m−エチルフェニル) −N’−(4−インデ ニル)グアニジン、N−メチル−N−(m=エチルフェニル) −N’ −(o −ヨードフェニル)グアニジン、N−メチル−N−(m−エチルフェニル) − N’ −(o−イソプロピルフェニル)グアニジン、N−メチル−N−(m−エ チルフェニル)−N′=(m−メチルフェニル)グアニジン、N−メチル−N− (4−インダニル)−No−(m−エチルフェニル)グアニジン、N−メチル− N=(4−インデニル)−N’−(m−エチルフェニル)グアニジン、N−メチ ル−N−(o−ヨードフェニル) −N’ −(m−エチルフェニル)グアニジ ン、N−メチル−N−(0−イソプロピルフェニル) −N’ −(m−エチル フェニル)グアニジン、N−メチル−N−(1−ナフチル) −N’ =(m− エチルフェニル)グアニジン、N−メチル−N−(m−メチルフェニル) −N ’ −(m−エチルフェニル)グアニジン、N−(8−クマリニル’) −N’ −(3−エチルフェニル) −N’−メチルグアニジン、N−(1−ナフチノい −N’−(8−クマリニル)−N−エチルグアニジン、N−(8−クマリニル)  −N’−(3−エチルフェニル)−N−エチルグアニジン、N−(1−ナフチ ル)−N’−(8−クマリニル)−N−エチルグアニジン、N−(1−ナフチル )−N’−(3−メチルフェニル)−No−メチルグアニジン、N−(1−ナフ チル) −N’−(3−ニトロフェニル)−No−メチルグアニジン、N−(1 −ナフチル)−N’−(3−アジドフェニル)−No−メチルグアニジン、N− (7−フルオロ−1−ナフチル) −N’−(3−エチルフェニル)−N“−メ チルグアニジン、N−(4−フルオロ−1−ナフチル) −N’−(3−エチル フェニル)−No−メチルグアニジン、N−(1−ナフチル)−N’−(4−フ ルオロ−3−エチルフェニル)−No−メチルグアニジン、N−(2−フルオロ −1−ナフチル) −N’−(3−エチルフェニル)−N“−メチルグアニジン 、N−(5−フルオロ−1−ナフチル) −N’−(3−エチルフェニル)−N ’−メチルグアニジン、N−(8−フルオロ−1−ナフチル) −N’ (3− エチルフェニル)−N’−メチルグアニジン、N−(1−ナフチル) −N’− (2−フルオロ−3−エチルフェニル)−No−メチルグアニジン、N−(1− ナフチル) −N’−(6−フルオロ−3−エチルフェニル)−No−メチルグ アニジン、N−(1−ナフチル)−N’−(2,4−ジフルオロ−3−エチルフ ェニル)−No−メチルグアニジン、N−(1−ナフチル)−N’−(2,6− ジフルオロ−3−エチルフェニル)−No−メチルグアニジン、N−(1−ナフ チル) −N’−(2,4,ロートリフルオロ−3−エチルフェニル)−No− メチルグアニジン、N−(2,4−ジフルオロ−1−ナフチル) −N’−(3 −エチルフェニル)−No−メチルグアニジン、N−(2,4−ジフルオロ−1 −ナフチル) −N’−(3−エチルフェニル)−No−メチルグアニジン、N  −(2,4,5−トリフルオロ−1−ナフチル) −N’−(3−エチルフェ ニル)−No−メチルグアニジン、N−(2,4゜8−トリフルオロ−1−ナフ チル) −N’ −(3−エチルフェニル)−No−メチルグアニジン、N−( 4−フルオロ−1−ナフチル’) −N’−(2,6−ジフルオロ−3−エチル フェニル)−No−メチルグアニジン、N−(4−フルオロ−1−ナフチル)  −N’−(2,4−ジフルオロ−3−エチルフェニル)−No−メチルグアニジ ン、N−(7−フルオロ−1−ナフチル)−N“−(4−フルオロ−3−エチル フェニル)−N’−メチルグアニジン、N−(4−フルオロ−1−ナフチル)− N’−(4−フルオロ−3−エチルフェニル)−No−メチルグアニジン、N− (4−フルオロ−1−ナフチル) −N’−(6−フルオロ−3−エチルフェニ ル)−No−メチルグアニジン、N−(8−クマリニル) −N’−(3−エチ ルフェニル)−No−エチルグアニジン、N−(1−ナフチル)−N’−(8− クマリニル)−N−エチルグアニジン、N−(8−クマリニル)−N“−(3− ニトロフェニル)−No−メチルグアニジン、N−(8−クマリニル)−N’− (3−メチルフェニル)−No−メチルグアニジン、N−(8−クマリニル)− N−(4−フルオロ−3−エチルフェニル)−No−メチルグアニジン、N、N o−ジー(8−クマリニル)−N−メチルグアニジン、N、N’−ジー(8−ク マリニル)−N−エチルグアニジン、N−(2−フルオロナフチル)−N’−( 3−メチルフェニル)−No−メチルグアニジン、N−(4−フルオロナフチル )−N’−(3−メチルフェニル)−No−メチルグアニジン、N−(5−フル オロナフチル) −N’−(3−メチルフェニル)−No−メチルグアニジン、 N−(7−フルオロナフチル) −N’ −(3−メチルフェニル)−No−メ チルグアニジン、N−(2,4−ジフルオロナフチル) −N’−(3−メチル フェニル) −4q“−メチルグアニジン、N −(2,4,5−4リフルオロ ナフチル) −N’−(3−メチルフェニル)−No−メチルグアニジン、N− (2,4,8−トリフルオロナフチル)−N’−(3−メチルフェニル)−No −メチルグアニジン、N−(1−ナフチル) −N’−(2−フルオロ−3−メ チルフェニル)−No−メチルグアニジン、N−(1−ナフチル)−N’−(4 −フルオロ−3−メチルフェニル)−No−メチルグアニジン、N−(1−ナフ チル) −N’ −(5−フルオロ−3−メチルフェニル)−No−メチルグア ニジン、N−(1−ナフチル)−N’−(3−ニトロフェニル)−No−エチル グアニジン、N−(1−ナフチル)−N“=(4−フルオロ−3−エチルフェニ ル)−N−メチルグアニジン、N−(1−ナフチル)−N’−(3−トリフルオ ロメチルフェニル)−N“−メチルグアニジン、N−(8−クマリニル) −N ’−(3−トリフルオロメチルフェニル)−No−メチルグアニジン、N−(1 −ナフチル)−N“−(3−トリフルオロメチルフェニル)−No−エチルグア ニジン、およびN−(8−クマリニル)−N’−(3−トリフルオロメチルフェ ニル) −N’−エチルグアニジン等である。
またこの発明は、式(II) H R−N−C−N−R”’ (II) [式中、R,R’、R”およびR”“はそれぞれ独立して01〜C8アルキル基 、C2〜C6アルケニル基、C2〜C6アルキニル基、ノクロアルキル基、1ま たはそれ以上の買換基で置換したシクロアルキル基、シクロアルケニル基、1ま たはそれ以上の置換基で置換したノクロアルケニル基、炭素環アリール基、1ま たはそれ以上の置換基で置換した炭素環アリール基、アルキルアリール基、1ま たはそれ以上の置換基で置換したアルキルアリール基、アラルキル基、1または それ以上の置換基で置換したアラルキル基、ヘテロ環基、1またはそれ以上の置 換基で置換したヘテロ環基、ヘテロアリール基、または1またはそれ以上の置換 基で置換したヘテロアリール基であって、 ここで上記の置換基は独立して、クロロ、フルオロ、ブロモ、ヨードのようなハ ロゲン、01〜C8アルキル、01〜C8アルコキン、シアノ、cl〜C15ジ アルキルアミノアルキル、カルボキシ、カルボキシアミド、01〜C8アルキル チオ、アリル、アラルキル、アルキルアリール、03〜C6/クロアルキル、ア ロイル、アリールアルコキシ、C2〜CIlアシル、アリール、ヘテロアリール 、ベンゼン環と縮合したアリール、ベンゼン環と縮合したヘテロアリール、03 〜C6ヘテロシクロアルキル、ベンゼン環と縮合したC1〜C6ヘテロシクロア ルキル、C1〜C8アルキルスルホニル、アリールチオ、アミノ、C1〜C8ア ルキルアミノ、C2〜CI5ジアルキルアミノ、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキ ル、カルバモイル、01〜08N−アルキルカルバモイル、02〜C,5N、  N−ジアルキルカルバモイル、ニトロ、アジド、または02〜CI5ジアルキル スルフアモイルである]で示されるN、 N、 N’、 N’−四置換グアニジ ン類、または生理学上許容し得るその塩に関するものであって、これらの化合物 はPCP受容体に対して高い結合性を示す。
好ましくは式(II)に関連して、好ましいN、 N、 N’、 N’−四置換 グアニジン類は、RおよびR”が独立してシクロアルキル基、1またはそれ以上 の置換基で置換したシクロアルキル基、シクロアルケニル基、1またはそれ以上 の置換基で置換したシクロアルケニル基、炭素環アリール基、1またはそれ以上 の1換基で置換した炭素環アリール基、アルキルアリール基、1またはそれ以上 の置換基で置換したアルキルアリール基、アラルキル基、1またはそれ以上の置 換基で置換したアラルキル基、ヘテロ環基、1またはそれ以上の置換基で置換し たヘテロ環基、ヘテロアリール基、または1またはそれ以上の置換基で置換した ヘテロアリール基であり、 RoおよびR”°°は独立して01〜CI!アルキル基、C2〜C6アルケニル 基、C2〜C6アルキニル基、アルキルアリール基、1換したアルキルアリール 基、シクロアルキルアリール基、または置換したシクロアルキルアリール基であ る。
式(II)で示される特に好ましいグアニジン類は、RおよびR”が独立して炭 素環アリール基、置換したシクロアルキル基、シクロアルケニル基、1またはそ れ以上の置換基で置換したシクロアルケニル基、炭素環子り−ル基、置換した炭 素環アリール基、アルキルアリール基、置換したアラルキル基、ヘテロ環基、置 換したヘテロ環基、ヘテロアリール基、または置換したヘテロアリール基であり 、RoおよびR″°はC1〜C,アルキル基である。特に好ましいN、N、 N “、No−四置換グアニジン順は、N、 N’−ジエチルーN、 N’−ジー( m−エチルフェニル)グアニジン、N、N’−ジエチル−N、 N’−ジー(1 −ナフチル)グアニジン、N、 N’−ジエチル−N−(m−二チルフェニル) −N’−(4−インダニル)グアニジン、N、N’−ジエチル−N−(m−エチ ルフェニル) −N’−(4−インデニル)グアニジン、N、 N’−ジエチル −N−(m−エチルフェニル)−No−(0−ヨードフェニル)グアニジン、N 、 N’−ジエチル−N−(m−エチルフェニル) −N’−(o−イソプロピ ルフェニル)グアニジン、N1N′−ジエチル−N−(m−二チルフェニル)− N“−(1−ナフチル)グアニジン、N、 N”−ジエチル−N−(1−ナフチ ル) −N’ −(m−エチルフェニル)グアニジン、N、 N’−ジニチルー N−(m−メチルフェニル) −N’ −(m−エチルフェニル)グアニジン、 N、N−ジイソプロピル−N、N’−ジー(m−エチルフェニル)グアニジン、 N、N”−ジイソプロピル−N−(m−エチルフェニル) −N’−(4−イン ダニル)グアニジン、N、N’−ジイソプロピル−N−(m−エチルフェニル)  −N’−(4−インデニル)グアニジン、N、No−ジイソプロピル−N−( m−エチルフェニル) −N’ −(o−ヨードフェニル)グアニジン、N、N ’−ジイソプロピル−N−(m=エチルフェニル) −N’ −(o−イソプロ ピルフェニル)グアニジン、N、 N’−ジイソプロピル−N−(m−エチルフ ェニル)−N’−(1−ナフチル)グアニジン、N、 N’−ジイソプロピル− N−(m−二チルフェニル) −N’ −(m−メチルフェニル)グアニジン、 N、N’−ジメチル−N、 N“−ン(m−エチルフェニル)グアニジン、N、 N“−ジメチル−N−(m−エチルフェニルい−N”−(4−インダニル)グア ニジン、N、 N’−ジメチル−N−(m−エチルフェニル) −N’−(4− インデニル)グアニジン、N、 N’−ジメチル−N−(m−エチルフェニル)  −N’ −(o−ヨードフェニル)グアニジン、N、N’−ジメチル−N−( m−エチルフェニル) −N’ −(o−イソプロピルフェニル)グアニジン、 N、No−ジメチル−N−(m−エチルフェニル)−N’−(1−ナフチル)グ アニジン、N、No−ジメチル−N−(m−エチルフェニル) −N’ −(m −エチルフェニル)グアニジン、N−エチル−No−イソプロピル−N、 N’ −ジー(m−エチルフェニル)グアニジン、N−エチル−N−(m=エチルフェ ニル) −N’−(4−インダニル)−No−イソプロピルグアニジン、N−エ チル−N−(m−エチルフェニル) −N’−(4−インデニル)−No−イソ プロピルグアニジン、N−エチル−N−(m−エチルフェニル)、−N’−(。
−ヨードフェニル)−No−イソプロピルグアニジン、N−エチル−N−(m− エチルフェニル) −N’ −(o−イソプロピルフェニル)−No−イソプロ ピルグアニジン、N−エチル−N−(m−エチルフェニル) −N’−(1−ナ フチル)−N’−イソプロピルグアニジン、N−エチル−N−(m−エチルフェ ニル)−N’−(m−メチルフェニル)−No−イソプロピルグアニジン、N− エチル−N−(4−インダニル) −N’ −(m−エチルフェニル)−No− イソプロピルグアニジン、N−エチル−N−(4−インデニル) −N’ −( m−エチルフェニル)−N’−イソプロピルグアニジン、N−エチル−N−(0 −ヨードフェニル)−N−(m−エチルグアニジン)−N’−イソプロピルグア ニジン、N−エチル−N−(0−イソプロピルフェニル) −N’ −(m−エ チルフェニル)−No−イソプロピルグアニジン、N−エチル−N−(1−ナフ チル) −N’−(m−エチルフェニル)−No−イソプロピルグアニジン、N −エチル−N−(m−エチルフェニル) −N’ −(m−エチルフェニル)− No−イソプロピルグアニジン、N、 N’−ジイソプロビル−N、 N’−ジ ー(m−エチルフェニル)グアニジン、N、 N’−ジイソプロピル−N−(m −エチルフェニル) −N’−(4−インダニル)グアニジン、N、 N’−ジ イソプロピル=N−(m−エチルフェニル) −N’−(4−インデニル)グア ニジン、N、N“−ジイソプロピル−N−(m−エチルフェニル) −N’ − (o−ヨードフェニル)グアニジン、N、 N’−ジイソプロピル−N−(m= エチルフェニル) −N’ −(o−イソプロピル−フェニル)グアニジン、N 、N’−ンイソプロピルーN−(m−xチルフェニル) −N’ −(1−f− ブチル)グアニジン、N、 N’−ジイソプロピル−N−(m=エチルフェニル )−N’−(m−メチルフェニル)グアニジン、N、No−ジイソプロピル−N −(4−インダニル) −N’ −(m−エチルフェニル)グアニジン、N、N ’−ジイソプロピル−N−(4−インデニル) −N’ −(m−二チルフェニ ル)グアニジン、N、N’−ジイソプロピル−N−(0−ヨードフェニル)−N ’−(m−エチルフェニル)グアニジン、N、 N”−ンイソプロピルーN−( o−イソプロピルフェニル) −N’ =(m−エチルフェニル)グアニジン、 N、N’−ジイソプロピル−N−(1−ナフチル) −N’ −(m−エチルフ ェニル)グアニジン、N、N’−ジイソプロピル−N−(m−メチルフェニル)  −N’ −(m−エチルフェニル)グアニジン、N−メチル−N、 N’−ジ ー(m−エチルフェニル)−No−イソプロピルグアニジン、N−メチル−N− (m−エチルフェニル) −N’−(4−インダニル)−N’−イソプロピルグ アニジン、N−メチル−N−(m−エチルフェニル) −N’−(4−インデニ ル)−N“−イソプロピルグアニジン、N−メチル−N−(m−エチルフェニル ) −N’ −(o−ヨードフェニル)−No−イソプロピルグアニジン、N− メチル−N−(m−エチルフェニル) −N’ −(o−イソプロピルフェニル )−No−イソプロピルグアニジン、N−メチル−N−(m−エチルフェニル)  −N’−(1−ナフチル)−No−イソプロピルグアニジン、N−メチル−N −(m−エチルフェニル) −N’ −(m−メチルフェニル)−No−イソプ ロピルグアニジン、N−メチル−N−(4−インダニル) −N’−(m−エチ ルフェニル)−No−イソプロピルグアニジン、N−メチル−N−(4−インデ ニル) −N’ −(m−エチルフェニル)−No−イソプロピルグアニジン、 N−メチル−N−(0−ヨードフェニル)−N“−(m−エチルフェニル)−N o−イソプロピルグアニジン、N−メチル−N−(0−イソプロピルフェニル)  −N”−(m−エチルフェニル)−No−イソプロピルグアニジン、N−メチ ル−N−(1−ナフチル) −N’ −(m−エチルフェニル)−No−イソプ ロピルグアニジン、N−メチル−N−(m−メチルフェニル) −N’ −(m −エチルフェニル)−N’−イソプロピルグアニジン、N−エチル−N、 N’ −ジー(m−エチルフェニル)−No−メチルグアニジン、N−エチル−N−( m−エチルフェニル)−N’−(4−インダニル)−No−メチルグアニジン、 N−エチル−N−(m=エチルフェニル) −N’−(4−インデニル)−N“ −メチルグアニジン、N−エチル−N−(m−エチルフェニル) −N’ −( o−ヨードフェニル)−No−メチルグアニジン、N−エチル−N−(m−エチ ルフェニル) −N’ −(o−イソプロピルフェニル)−No−メチルグアニ ジン、N−エチル−N−(m−エチルフェニル)−N’−(1−ナフチル)−N o−メチルグアニジン、N−エチル−N−(m−エチルフェニル) −N’ − (m−メチルフェニル)−No−メチルグアニジン、N−エチル−N−(4−イ ンダニル) −N’ −(m−エチルフェニル)−No−メチルグアニジン、N −エチル−N−(4−インデニル) −N’ −(m−エチルフェニル)−No −メチルグアニジン、N−エチル−N−(o−ヨードフェニル)−N’−(m− エチルフェニル)−No−メチルグアニジン、N−エチル−N−(0−イソプロ ピルフェニル) −N’ −(m−エチルフェニル) −N’−メチルグアニジ ン、N−エチル−N−(1−ナフチル) −N’ −(m−エチルフェニル)− No−メチルグアニジン、N−エチル−N−(m−メチルフェニル)−N’−( m−エチルフェニル)−No−メチルグアニジン、N、 N’−ジー(1−ナフ チル)−N、 N’−ジメチルグアニジン、N−(8−クマリニル)−N’−( 3−エチルフェニル)−N、 N’−ジメチルグアニジン、N、 N’−ジー( 8−クマリニル)−N。
No−ジメチルグアニジン、N、 N’−ジー(8−クマリニル)−N−メチル −No−エチルグアニジン、N−(1−ナフチル) −N’−(3−ニトロフェ ニル)−N、 N’−ジメチルグアニジン、N−(1−ナフチル) −N’−( 3−アジドフェニル)N、N’−ジメチルグアニジン、N−(8−クマリニル) −N’−(3−二トロフェニル) −N、 N’−ジメチルグアニジン、N−( 8−クマリニル)−N’−(3−アンドフェニル) −N、 N’−ジメチルグ アニジン、N−(7−フルオロ−1−ナフチル)−N’(3−エチルフェニル)  −N、 N“−ジメチルフェニルグアニジン、N−(4−フルオロ−1−ナフ チル) −N’ −(3−エチルフェニル) −N、 N”−ジメチルグアニジ ン、N−(1−ナフチル) −N’−(4−フルオロ−3−エチルフェニル)  −N、N’−ジメチルグアニジン、N−(1−ナフチル) −N’−(3−メチ ルフェニル) −N、 N’−ジメチルグアニジン、N−(8−クマリニル)  −N’−(3−メチルフェニル) −N、 N’−ジメチルグアニジン、N−( 1−ナフチル)−N’−(3−ニトロフェニル) −N、 N’−ジエチルグア ニジン、N−(1−ナフチル) −N’−(3−アジドフェニル) −N、 N ’−ジエチルグアニジン、N−(8−クマリニル) −N’−(3−ニトロフェ ニル)−N、 N’−ジエチルグアニジン、N−(8−クマリニル) −N’− (3−アンドフェニル) −N、 N’−ジエチルグアニジン、N−(7−フル オロ−1−ナフチル) −N’−(3−エチルフェニル) −N、 N’−ジエ チルフェニルグアニジン、N−(4−フルオロ−1−ナフチル) −N’−(3 −エチルフェニル) −N、 N’−ジエチルグアニジン、N−(1−ナフチル )−N’−(4−フルオロ−3−エチルフェニル) −N、 N’−ジエチルグ アニジン、N−(1−ナフチル)−No−(3−メチルフェニル) −N、 N ’−ジエチルグアニジン、およびN−(8−クマリニル)−N−(3−メチルフ ェニル) −N、 N’−ジエチルグアニジン等である。
代表的なアルキル基は、例えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチ ル、イソブチル、第3級ブチル、アミル、ヘキシル、ヘプチル、およびオクチル である。
代表的なシクロアルキル基は、3〜12個の炭素原子を有する、例えばシクロプ ロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロペンチル、1.4−メチレン ーンクロヘキシル、アダマンチル、ノルボルニル、インボルニル、メンチル、シ クロペンチルメチル、シクロヘキシルメチル、1−または2−シクロヘキシルエ チル、および1−12−または3−シクロへキシルプロピルである。
代表的なシクロアルケニル基は、5〜12個の炭素原子を有するシクロペンテニ ル、シクロへキセニル、シクロへブテニル、およびシクロオクテニル基等である 。
代表的な炭素環アリール基は、フェニル、1−ナフチル、2−ナフチル、ビフェ ニル、フェナントリル、およびアントラシル基等である。
代表的なアルキルアリール基またはアラルキル基は、例えば18個までの炭素原 子を有し、1〜3個の独立し、または縮合した芳香環を含み得、例えばフェニル 、ベンジル、C1〜C3アルキルフエニル、ニトロフェニル、アジドフェニル、 ナフチル、1−および2−フェニルエチル、1−.2−または3−フェニル−プ ロピル、0−lm−またはp−トリル、m、 m’−ジメチル−フェニル、0− lm−またはp−エチルフェニル、m、 m’−ジエチル−フェニル、m−メチ ル−mo−エチル−フェニル、0−プロピルフェニル、および0−イソプロピル フェニル等である。
代表的なヘテロ芳香環は、クマリニル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジル、フ リル、ピロリル、チェニル、チアゾリル、オキサシリル、イミダゾリル、インド リル、ベンゾフラニル、およびベンゾチアジンル等である。
代表的なアルケニル基は、アリル、2−ブテニル、2−ペンテニル、および2− へキセニル基等である。
代表的なアルキニル基は、2−ブチニル、2−ペンチニル、および2−へキシニ ル基等である。
代表的なアロイル基は、上に列挙したアリール基で置換したカルボニル基を含む 。
代表的なアリールアルコキシ基は、上に列挙したアリール基で置換した01〜C 8アルコキシ基を含む。
代表的なヘテロシクロアルキル基は、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラ ニル、ピペリジニル、モルホリノ、およびピロリジニル基等を含む。
ジ置換グアニジン類は、参考文献として本明細書に包含させた米国特許第470 9094号の対象であって、そのなかで報告されている好ましい化合物は、式% 式%() 口式中、RおよびR1は互いに独立してアルキル、シクロアルキル、炭素環アリ ール、アルキルアリール、またはアラルキルである]で示される。全体としてこ れらの化合物は、この特許でシグマ脳受容体に対して高い選択性を有する結合活 性を示すと報告されている。またDTGそのものもシグマ受容体に対して強力な 選択性を示す[E、ウェーバ−1M、ソンダース、Mクアラム、S、マクリーン 、S、ポウ、J、F、W、キーナ、プロシーディングズ・オブ・ザ・ナショナル ・アカデミ−・オブ・サイエンシズ・オブ・ザ・USA183巻、8786〜8 788頁(1986年)]。同時係属出願中の特許出願第07/237367号 には、この部類に属する追加的な特異的なジ置換グアニジン類がPCP受容体に 対して高い結合活性を示すことが報告されている。この発明では、ある種の三置 換−および四置換グアニジノ類が、PCP受容体に対して同様に高い結合活性を 示すことが判明した。また予想外なことに、ある種の三置換−および四置換グア ニジン類は例外的にシグマ受容体に対して低い結合性を示した。したがってこれ らの三置換−および四置換グアニジノ類は、シグマを介する生理学的な応答を生 じさせない処置方法に使用できる。
三置換−および四置換グアニジン類は、予設したアルキルまたはアリールンアン アミドとアミンの反応により[S、R,セーフア−ら、ジャーナル・オブ・オー ガニック・ケミストリー、13巻、924頁(194,8年)参照]、または対 応するN−置換アルキルまたはアリールンアンアミドとの反応により容易に製造 することができる。この方法は、置換基が同一でないN、 N’−ジアリール− N“−低級C,−C,アルキルグアニジン類を製造するのに最も適した方法であ る。非対称グアニジン類の最近の合成法については、参考のために本明細書に包 含させたGJ、デユランら[ジャーナル・オブ・メジシナル・ケミストリー、2 8巻、1414頁(1985年)コおよびC,A、マリアノフら[ジャーナル・ オブ・オーガニック・ケミストリー、51巻、1882頁(1986年)]の報 告を参照せよ。
対称および非対称N、 N、 N’−三置換グアニジン類を合成する最も直接的 な経路は、N、N−ジアルキルアリールアミンをプロセンアン1.2当量と反応 させ[H,W、J、クレスマン、オーガニック・シンセシス、コレクティブ・ボ リューム 3.608〜609頁(1955年)]、ついで生成したジ置換シア ンアミドを、これと同一のもとの反応相手(対称化合物の場合)、または別の反 応相手(非対称化合物の場合)のアミン塩酸塩1当量とクロロベンゼン中で加熱 する方法である[M、P、カバノーら、プロシーディングズ・オブ・ザ・ナショ ナル・アカデミ−・オブ・サイエンシズ・オブ・ザ・USA、85巻、2844 〜2848頁(1988年)〕。対称四置換グアニジン類は、N−モノアルキル アリールアミンをブロモシアン0.5当量とエタノール中または無溶媒で加熱す ることによって製造できるが[E、ウェーバ−ら、プロシーディングズ・オブ・ ザ・ナショナル・アカデミ−・オブ・サイエンシズ・オブ・ザ・USA183巻 、8784〜8788頁(1986年)コ、非対称グアニジン類は、N、 N− ジアルキルアリールアミンをブロモシアン1.2当量と反応させ[H,W、J、 クレスマン、オーガニック・シンセシス、コレクティブ・ボリューム 3.60 8〜609頁(1955年)]、ついで得られたシアンアミドを、別の反応相手 のN−モノアルキルアリールアミン塩酸塩1当量とクロロベンゼン中で加熱する ことによって製造する[M、P、カバノーら、プロシーディングズ・オブ・ザ・ ナショナル・アカデミ−・オブ・サイエンシズ・オブ・ザ・USA、85巻、2 844〜2848頁(1988年)〕。
この発明は、三置換−または四置換グアニジンがPCP受容体に高い結合活性を 有する場合、三置換−または四置換グアニジンの有効量を1年位用量ずつ含有す る単位用量形態で、対象、例えばヒトへ全身投与するのに適した医薬組成物を提 供する。
またこの発明は、哺乳動物の神経細胞でPCP受容体に対して高い結合活性を示 し、神経防御作用を有するN、 N、 N’−三置換グアニジン、および生理学 的に許容し得るその塩類を提供する。
またこの発明は、哺乳動物の神経細胞でPCP受容体に対して高い結合活性を示 し、神経防御作用を有するN、 N、 N’、N“−四置換グアニジン、および 生理学的に許容し得るその塩類を提供する。
またこの発明は、PCP受容体に対して高い親和性を有する三置換−または四置 換グアニジンの有効量を、そのような処置を必要とする対象へ投与することを含 む脳卒中発作または外傷性脳損傷、てんかん、または神経変性疾患の続発症を含 むある種の神経疾患の処置または予防方法を提供する。そのような三置換−また は四置換グアニジン類は、NMDA受容体依存性効果の非競合的遮断剤としての 用途を有する。
さらにこの発明は、神経細胞のPCP受容体に対して高い親和性を有する三置換 −または四置換グアニジンを、そのような神経毒性効果の症状を呈し、もしくは その疑いのある対象、例えばヒトへ、神経毒性効果を改善する有効量で投与する ことを含む神経細胞のNMDA受容体と相互作用するグルタミン酸によって誘発 された神経毒性効果を改善する方法を提供する。「高い親和性」の用語は、PC P受容体結合検定でIgMまたはそれ以下のIC5゜、一層好ましくは以下に説 明する代表的なPCP受容体検定で最高でも0.5gMのIC,。を示す化合物 を意味する。
またこの発明は、神経細胞のPCP受容体に対して高い親和性を有する三置換− または四置換グアニジノを、哺乳動物へ神経毒性を抑制する有効量で投与するこ とを含むNMDA受容体・イオンチャンネル関連の神経毒性の抑制方法を提供す る。
またこの発明は、神経細胞のPCP受容体に対して高い親和性を有する三置換− または四置換グアニジンを、哺乳動物へ疾患を処置する有効量で投与することを 含む慢性アルコール中毒によって生じる状態、コルサコフ病の処置方法を提供す る。コルサコフ病のラットモデルにおいて、動物をNMDAアンタゴニストMK −801で前処置すると細胞消失、出血、アミノ酸変化の程度が著しく減少する [P、J、ラングレースら、ソサエティー・オブ・ニューロサイエンス・アブス トラクツ、14巻、774頁(1988年)参照コ。したがってこの発明の三置 換−および四置換グアニジン類は、コルサコフ病に合併する細胞消失、出血、ア ミノ酸変化の減少に有用性をもつ。
そのような三置換−および四!換グアニジン類、およびその他のNMDA受容体 依存性応答の非競合的遮断薬は、(a)トリチル化したMK−801の競合的置 換によるPCP受容体に対する結合親和性の測定、(b)グルタミン酸暴露によ って起こる神経細胞死を防止する化合物の活性を測定する試験管内細胞毒性研究 、(C)動物モデルを使用する生体内神経防御能の測定を含む方法によって決定 できる。
PCP受容体に対する有機化合物の結合活性の評価は、放射性リガンド結合検定 を用いて実施する。トリチル化したMK−801を使用してPCP受容体を標識 し、これに置き換わり得る化合物の活性を試験する。競合的!換結合成績を評価 する場合、好ましい化合物は、PCP受容体に対して高い親和性(即ち、低いI C5o値)を示す化合物である。
PCP結合活性研究では、IC5o値が最高約1μ墓、好ましくは最高的0.5 allであれば高い結合親和性を意味する。
シグマ結合研究では、IC5o値が最低約1μ菫であれば低い結合親和性を意味 する。シグマ受容体結合検定は、参考文献として本明細書に包含させたウェーバ −らの報告のように、好ましくは3H−DTGに対して実施し得る[ウェーバ− ら、プロシーディングズ・オブ・ザ・ナショナル・アカデミ−・オブ・サイエン シズ・オブ・ザ・USA、83巻、8784〜8788頁(1986年)]。
神経毒性研究では、培養した哺乳動物ニューロンまたはEAA受容体を発現する 細胞系を試験管内でグルタミン酸および研究中の化合物へ暴露させる。細胞から 培地へ遊離される乳酸デヒドロゲナーゼ(LDH)の酵素量を細胞死の尺度とす る。この試験管内の細胞死検定については、後段さらに詳細に説明する。
生体内神経毒性研究では、マクドナルドらの実験モデルを使用できる[J、W。
マクドナルドら、シグマ・アンド・フェンシフリジン・ライク・コンバウンズ・ アズ・モレキュラー・プローブズ・イン・バイオロジー、E、F、ドミノおよび JM、カメンカ編、697〜707頁(1988年)、NPP・ブックス社、ア ンアーバー、ミシガン]。このモデルでは、ラット仔の大脳半球の一つへNMD Aを注射すると、低酸素症虚血によって生じる病変に似た脳損傷を起こす。NM DAによって生じる病変を制限する試験化合物の活性が、化合物の神経防御作用 の尺度である。化合物は腹腔内へ投与するから、このモデルはまた化合物の血液 脳関門通過能に関する情報をも提供する。
上述のようにこの発明の三置換−および四置換グアニジン類は、PCP受容体に 対して高親和性を示し、シグマ受容体に対して低親和性を示す。したがって上記 の神経変性疾患および関連疾患状態の処置に追加して、この発明のグアニジン類 は、可能性あるPCP受容体リガンドをスクリーニングする動物モデルにおける 薬理学的な手段としても使用し得る。
この発明の化合物は、経鼻的、経口的、または例えば筋肉内、腹腔内、皮下、ま たは静脈内注射のような注射により、あるいは経皮的、点眼、または経腸的手法 によって投与できる。最適投与量は通常の手法よって決定できる。すべてではな いがこの発明で使用する三置換−および四置換グアニジン類の大部分は、実質上 水に不溶性であるから、通常、これをプロトン化した形で、例えば製薬上許容し 得る有機酸塩または無機酸塩の形、例えば塩酸塩、硫酸塩、ヘミ硫酸塩、リン酸 塩、硝酸塩、酢酸塩、シュウ酸塩、クエン酸塩、マレイン酸塩等の形で投与する 。
この発明の化合物は、通常の賦形薬、即ち有効化合物と有害に反応しない非経口 的、経腸的、または経鼻的適用に好適な、製薬上許容し得る有機または無機担体 物質と混合して使用できる。好適な製薬上許容し得る担体としては、水、垣間溶 液、アルコール、植物油、ポリエチレングリコール、ゼラチン、ラクトース、ア ミロース、ステアリン酸マグネシウム、タルク、ケイ酸、粘性パラフィン、香油 、脂肪酸モノグリセリドおよびジグリセリド、石油エーテル脂肪酸エステル、ヒ ドロキシメチルセルロース、ポリビニルピロリドン等が挙げられるが、それだけ に限定されるものではない。医薬製剤は滅菌でき、所望により有効化合物と有害 に反応しない助剤、例えば潤滑剤、防腐剤、安定剤、湿潤剤、乳化剤、浸透圧に 影響を与える塩類、緩衝液、着色剤、フレーバーおよび/または芳香性物質等と 混合することができる。
非経口適用に特に好適な形態は溶液であって、好ましくは油性または水性溶液、 および懸濁剤、乳剤、または坐薬等を含む埋め込み製剤である。アンプルは便利 な単位用量形態である。
経腸適用に特に好適な形態は、タルクおよび/または炭水化物担体等を結合剤と して使用する錠剤、糖衣錠、またはカプセル剤であって、担体としては、好まし くはラクトースおよび/またはトウモロコシ澱粉および/またはバレイショ澱粉 である。シロップまたはエリキシル等も使用でき、この場合、甘味媒質を使用す る。徐放性組成物を製剤することもでき、例えばマイクロカプセル化、多層コー ティング等により、崩壊度の異なる皮膜で有効成分を保護する製剤を包含する。
静脈内投与、または例えば皮下、腹腔内、または筋肉内投与のような非経口投与 が好ましい。この発明の化合物は、疾患の病理生理学がNMDA受容体のアゴニ ストによる神経細胞の過興奮を含む場合、哺乳動物の対象、例えばヒトの処1に 特に有用である。そのような対象は、代表的にパーキンソン病、ハンチントン病 、筋萎縮性側索硬化症、アルツハイマー病、ダウン症候群、およびコルサコフ病 のような神経変性疾患を患っている対象である。また例えばてんかん、または低 酸素症、低血糖、脳またはを髄の虚血、または脇またはを髄外傷に起因する神経 細胞の変性による神経系の機能障害を患い、または患っていると思われる対象も この処置に好適な対象である。この処置に対する代表的な候補対象は、心臓発作 、脳卒中発作、脳またはを髄損傷患者、合併症として脳虚血の可能性のある大手 術を受けようとする患者、および血流中のガス塞栓に起因する減圧病を患う患者 (ダイパー)等である。
使用する有効化合物の実際に好ましい量は、使用する具体的な化合物、製剤化し た個々の組成物、適用方式、および投与する特定の部位によって変わり得ること は理解し得よう。当業者であれば、所定の投与計画のための最適な投与割合は、 通常の用量決定試験を用い、前述の指針を勘案して容易に確定することができる 。
米国特許第1411713号のグアニジン類と同様に、この発明のグアニジン類 もゴム加硫促進剤として使用し得る。
さらに詳細な説明がなくても、当業者であれば、以上の説明を用いてこの発明を 完全に利用できると信じる。したがって下記の好ましい態様は、単に説明のため に示したものであって、これによって発明の範囲を限定するものではない。
引用したすべての特許出願、特許、および出版物の完全な資料を参考のために包 含する。
[実施例コ 以下の実施例では、融点はトマス・ツーバー装置(融点230℃以下の化合物) または「メルト・テンプ」 (融点230℃以上の化合物)で開管毛細管中で測 定し、未補正のままで示した。すべての化合物のNMRスペクトルは、ジェネラ ル・エレクトリックQE−300で記録し、化学シフトは重水素化した溶媒残基 のシグナルに対するppm(CHCII、7.25ppmSHCD20D、 3 .30ppH,TMS、 O,OOppm)で報告した。IRスペクトルはニコ レット5DXB FT−IRまたはパーキン・エルマー1420型で、CHCl 3法または液膜法で記録した。すべての化合物のIRおよびNMRスペクトルは 、それらの構造の帰属と一致した。元素分析はデザート・アナリティックス(ト ウーソン、AZ)またはガルブレイス・ラボラトリーズ(ノックスビル、TN) で実施した。N、 N−ジメチル−1−ナフチルアミン、臭化エチル、N−フェ ニル−1−ナフチルアミン、3−エチルアニリン、N−エチル−N−1−ナフチ ルアミン、BrCN、CH3[6−ブロモヘキサノイルクロリド、ブチルリチウ ム(2,5M)はアルドリッヒ・ケミカル社から入手し、そのまま使用した。o −hルイジンはアルドリッヒ社から入手し、気密性バルブでつないだ蒸留装置で 新たに減圧蒸溜した。ブロムクレゾールグリーンスプレー試薬はシグマ社から購 入した。ジメチルホルムアミドおよびトリエチルアミンはCa5O<中で撹拌し 、減圧下で蒸溜し、モレキ二う−シーブ上で貯蔵した。クロロベンゼンはCaH ,から新たに蒸留した。エーテルおよびテトラヒドロフランはナトリウムおよび ベンゾフェノン上で還流し、N2大気中で新たに蒸留した。その他の溶媒はすべ て試薬級を使用した。実施例N−メチル−N、 N’−ジー(1−ナフチル)グ アニジン塩酸塩(化合物IV)の製造 (a)N−メチル−N−(1−ナフチル)シアンアミド磁気撹拌子および還流冷 却器を備えた二層丸底フラスコにN、 N−ジメチル−1−ナフチルアミン(4 ,35g、25.4ミリモル)およびBrCN(2,99g、28.2ミリモル )を一度に加えた。懸濁液を油浴(90℃に予熱)に加え、N2大気下で21時 間撹拌還流した。この間、ガスが放出され、還流冷却器を通して発泡装置により 検出された。溶媒として塩化メチレンを使用し、UVにより可視化するTLCに よって反応を追跡した。21時間後、混合物を冷却し、ニーチル100m1を追 加して不溶性の第3級アミン塩(669mg)を濾去した。ニーチル濾液を5M  HC1水溶液で抽出しく4 X 30+*1) 、ついで水で洗浄した(5x 20ml)。エーテル層をに2CO3無水顆粒上で乾燥し、濾過し、濃縮乾固し 、気密性バルブでつないだ蒸留装置で減圧蒸留してN−メチル−N−(1−ナフ チル)シアンアミドを黄色の油状物質として得た。2.22g(48%) (b 、p、180℃/1.5mmHg) [ホーマー−WJ、クレスマン、オーガニ ック・シンセシス、コレクティブ・ボリューム 3.608頁、170〜bI  R(CD CIs) + 3065.2943.2256.2218.1394  cr’。
’H−NMR(CDCh):δ7.92 (d、 LH) 、7.69 (d、  IH) 、7.56 (d、 LH) 、7.33 (m、 4H) 、3. 21 (s、 3H)。
(b)磁気撹拌子および還流冷却器を備えた二頭丸底フラスコに1−ナフチルア ミン臭化水素酸塩(181mg、0.834ミリモル)の乾燥クロロベンゼン懸 濁液(5ml)を加え、N2大気下で15分間撹拌した。N−メチル−N−(1 −ナフチル)シアンアミド(141sg、0.774ミリモル)の乾燥クロロベ ンゼン溶液をナフチルアミン臭化水素酸塩懸濁液に2.5分間で滴下した。つい で反応を予熱した油浴(150℃)へ加え、5日間還流した。反応をTLC(E tOH−CHCIs 2 : 1)で追跡した。ついでクロロベンゼンを減圧加 熱によって蒸発留去した。得られた油状物質をEloH(5i1)に溶解し、水 40m1を加え、0、IN Na、OH(12sl)を添加することにより混合 物を塩基性にした。ついでCHC13(4X 8m1)で溶液を抽出し、K 2  CO!で乾燥し、濾過した。溶媒を留去して茶色の油状物質を得た(322m g)。この油状物質をCHCl5 Lollに溶解して、調製用TLCプレート へ加え、E t OH/CHC1s (1: 1)で1回溶出した。Rfo、2 のバンドをEtOHでシリカゲルから溶離し、濃縮乾固した(87.2111g )、ついでこれをE t OH(2ミリ)に溶解して、水浴に加え、これへ5N HC] (1ミリ)を加えた。生じた可溶性の塩を濃縮乾固して紫色の油状物質 を得た。この紫色の油状物質をEtOH(llll)に溶解し、エーテル蒸気を 拡散した室に5日間放置し、濃厚な黄かっ色の結晶を得た。この結晶を採取し、 EtOH(1ミリ)に再溶解し、活性炭(20mg)で脱色し、セライト濾過助 剤ベッド(0,5cm)を通して濾去し、透明な濾液を得、これを直ちにエーテ ル蒸気を拡散した室へ放置した。1日後、生じた白色結晶の堆積を採取し、完全 に乾燥してN−メチル−N、 N’−ジー(1−ナフチル)グアニジンMCI( 26゜8 vaglo、074ミリモル、10%)を得た。
mp249〜250℃。
I R(KB r) : 3075.2925.1656.1619.1594 .1306.1394c11−′。
’HNMR(CDsOD):8.1〜7.5 (m、1.4) 、3.69 ( s、3) 。”CNMR(CD30D) : CNa 158.6 ; A r  138.1.136.8.136、2.132.01131.5.1307. 130.3.129.7.129.3.128.4.128、3.12g、 0 .127.5.127.5.127.6.126.8.122.9.122.4 ;CH340,81゜ 元素分析(C22H1e N s HClとして):計算分析値: C73,0 2: H5,57; N 11.6に実測値:C73,15; H5,49;  N 1.1.74゜実施例2 N、 N’−ジー(m−エチルフェニル)−N−メチル−グアニジン(化合物V )の製造 (a)N−(m−エチルフェニル)−N−メチルシアンアミドm−エチルフェニ ルシアンアミド(1,46g、10ミリモル)および水素化ナトリウム(480 mg、20ミリモル、ヘキサンであらかじめ3回洗浄)の無水THF (10s l)溶液を80〜85℃で2.5時間加熱した。室温に冷却したのち、ヨウ化メ チル(3,5g、25ミリモル)を添加し、室温で2時間撹拌を続けた。メタノ ール(10sl)、ついで水(20sl)を加え、反応混合物をジクロロメタン で抽出した(3X25vl)。有機層を濃縮したのち、5i02によるフラッシ ュクロマトグラフィーに掛け、N−(m−エチルフェニル)−N−メチルシアン アミドを無色の液体として得た(960+1g、60%)。IR,(フィルム法 ): 2220.3400 am−’。
(b)N−(m−エチルフェニル)−N−メチルシアンアミド(640mg、4 ミリモル)およびm−エチルアニリン塩酸塩(630mg14 ミリモル)の混 合物を160℃に予熱した油浴で2.5時間加熱し、ついで室温に放冷した。生 じた固体をジクロロメタンで取り出し、10%NaOH溶液で洗浄した。有機層 を濃縮し、残留物をSiO□によるフラッシュクロマトグラフィーに掛け、N、 N−ジー(m−エチルフェニル)−N−メチル−グアニジンを無色の液体として 得た(630mg、 56%)。
I R(CHCIs) : 1630.3400.3500 cm−’。
IH−NMR(CDCIり:61.21〜1.29 (m、 6H) 、2.5 8〜2.72 (m、、 4H)、3.40 (s、 3H) 、6.79〜7 .33 (m、 8H)。
元素分析(CIIH23N3として):計真分析値コC76,83; H8,2 4: N 14.93:実測値コC76,50; H8,06; N 14.9 7゜実施例3 N−メチル−N−(1−ナフチル) −N’ −(o−イソプロピルフェニル) グアニジン塩酸塩(化合物VI)の製造 (a)イソプロピルアニリン塩酸塩 0−イソプロピルアニリン(11,2g、79.1ミリモル)をエーテル(60 sl)に溶解し、HCIガスを飽和したエーテルをこれに滴下して白色の沈殿を 得た。沈殿を採取し、乾燥した(13.0 g)。沈殿(2,23g、13.6 ミリモル)をエタノール(6ml)に溶解し、活性炭(500mg)を加え、混 合物をセライト濾過助剤を通して濾過した。得られた透明な濾液を遠心用試験管 に入れ、エーテル(28+al)を徐々に加えると、白色の針状結晶を得た(1 .06g、6.16ミリモル)。mp183〜184℃。
’H−NMR(CDgOD) :1.30 (d、6) 、3.12 (s e p t、 1) 、7.32 (m、 2)、7.43〜7.54 (m、 2 )。
(b)N−メチル−N−(1−ナフチル) −N’ −(o−イソプロピルフェ ニル)グアニジン 5ミリの丸底フラスコにN−メチル−N−ナフチルアミン(227mg、 1. 25ミリモル)および0−イソプロピルアニリン塩酸塩(236mg、1.37 ミリモル)を加え、撹拌子を加えた。この黄色の混合物をN2気流中で2.5時 間加熱した。生じた黄かっ色ガラス状の油状物質を冷却し、メタノール(2ml )に溶解し、少量を取ってCHCl5:EtOH(2コ1)で溶出するTLCプ レートの先端へ付着させた。TLCはRf O,O〜0.1のスポットを示し、 ブロモクレゾールグリーンスプレー試薬(アルドリッヒ・ケミカル社から入手し 、そのまま使用)を噴霧すると、青色のスポットおよびRf 0.6〜0.7を 示す出発物質のかすかなスポットを得た。残りの黄かっ色の溶液を水(20sl )へ加え、ついで0.IN NaOH(10sl)をこの溶液に一度に加えて、 遊離塩基を生成した。乳状の溶液をCH2Cl2で抽出しく4×10Ill)、 K2CO2で乾燥し、濾過し、濃縮乾固して茶色の油状物質を得た(375mg )。この茶色の油状物質をシリカゲル(100I1g)上へ吸着させ、あらかじ めCH2C1xで溶出したシリカゲルカラム(18g)の先端へ配置した。カラ ムをCHICl 2 (00■t)、CHzC]zltOH(25: 1.50 m1) 、CH2C1□・EtOH(10: 1.50m1)、ついでCH2C l2: EtOH(1: 1.50m1)で順次溶出した。TLCからCH2C l□: EtOH(1: 1)で各両分を溶出して取り、類似のRfO,1を示 す画分を合わせて、これを濃縮乾固し、紫色の油状物質を得た(338mg)。
これをエーテル(10m)に溶解し、不溶性の紫色の沈殿を棄てた。可溶性の溶 液を遠心用試験管へ加え、MCIガスを飽和したエーテルを滴下して、粘性の紫 色の固体を塩酸塩として得た(306mg)。粘性の固体を濃縮乾固し、ついで EtOH(111)に溶解し、エーテル蒸気を拡散した室で2日間放置し、うす いピンク色の柱状結晶を得た。柱状結晶を採取し、乾燥し、もう一度EtOH( 1■1)に溶解し、活性炭(40mg)を加えてセライト濾過助剤を通して濾過 した。濾液をエーレンマイヤーフラスコへ加え、エーテル蒸気を拡散した室で放 置し、1日後、うすいピンク色の柱状結晶を得た(205mg、46%)。mp 231〜232℃。
LH−NMR(環境温度、CD5OD):1.03〜1.24 (幅広イd、  6) 、3.61 (s、 3)、7.21〜7.47 (幅広いm、 4)  、7.65〜8.08(m、 7)、”C−NMR(CI)sOD) :CNs  157.111;Ar 146.7.138.2.130.1.129.5. 128.8.128.6.127.7.127.0.126.9.126.3. 126、0.1249.120.9 ; CHs 39.1 ; (CH3)I CH62,7,27,9,22,3゜I R(KB r) : 3062.29 69.2869.2750.2363.1975.1662.1619.155 0.1444.1406.1206.1088 a「1゜質量分析:m/e ( CH2Cl2として):計算値: 317.1892 、実測値: 317.1 890゜実施例4 N−(1−ナフチル) −N’ −(m−エチルフェニル)−No−メチルグア ニジン塩酸塩(化合物vTI)の製造 m−エチルフェニル−N−メチルシアンアミド(520mg、 3.25ミリモ ル)および1−アミノナフタレン塩酸塩(508mg、 3.25ミリモル)の 混合物を160℃に予熱した油浴に3時間用へ、ついで室温へ放冷した。生じた 固体をジクロロメタンに取り、10%NaOH溶液で洗浄した。有機層を濃縮し 、得られた残留物を無水E t OH(2ml)に溶解し、希HCIで処理した 。これを濃縮し、固体を無水EtOH−Et2oで2回再結晶してN−(1−ナ フチル) −N’ −(m−エチルフェニル) −N’−メチルグアニジン塩酸 塩を帯黄白色の針状結晶として得た(403+ng、 37%) 。mp223 〜225℃。
I R(CHCIs) : 1630.3400 cm−’。
’HNMR: (CDs○D):61.275(t、3H,J=7.9Hz)、 2.742 (q、 2H,J=7.9 Hz) 、3.555 (s、 3H ) 、7.3(]−8,01(m、 11 H)。
元素分析(CzoHnN3C1として):計算分析値: C70,67; H5 ,93; N 12.36;実測値 C71,00: H6,55; N 12 .10゜実施例5 N−(1−ナフチル) −N’ −(m−エチルフェニル)−No−二チルグア ニジン(化合物VIII)の製造 (a)m−エチルフェニルシアンアミドm−エチルアニリン(6,06g、50 ミリモル)のE t to (50m1)溶液を撹拌しながら、これヘブロモシ アン(3,31g、31.26ミリモル)のEt。
0(25ミリ)溶液を徐々に添加し、さらに室温で6時間撹拌を続けた。m−エ チルアニリン臭化水素酸塩の白色沈殿(4,46g)を濾去し、濾液をH2O( 2X20ml)で洗浄した。エーテル層を蒸発して表題の化合物を稠密な液体と して得た(3.85g、 96.5%)。
IR(フィルム法) : 2225 cm−’。
(b)N−(m−エチルフェニル)−N−エチルシアンアミドm−エチルフェニ ルシアンアミド(2,26g、15.45ミリモル)および水素化ナトリウム( 82(lag、34,2ミリモル、ヘキサンであらかじめ3回洗浄)の無水TH F (20ミリ)懸濁液を80〜85℃で2.5時間加熱した。反応を室温へ放 冷したのち、臭化エチル(4,66g、42.フロミリモル)を加え、さらに室 温で6時間撹拌を続けた。メタノール(201111)、ついで水(40ミリ) を加え、ジクロロメタンで抽出した(3 X 25m1)。有機層を濃縮し、こ れを高速フラッシュクロマトグラフィーに掛けて表題の化合物を淡黄色の液体と して得た(2.36mg、88%)。
IR(フィルム法) + 2220 cm−’。
(c)N−(1−ナフチル) −N’ −(m−エチルフェニル)−No−エチ ルグアニジン N−(m−エチルフェニル)−N−エチルシアンアミド(500mg、2.86 ミリモル)および1−アミノナフタレン塩酸塩(520H1g12.86ミリモ ル)の混合物を160℃に予熱した油浴で2時間加熱し、ついで室温へ放冷した 。生じた固体をジクロロメタンで取り出し、10%NaOH溶液で洗浄した。有 機層を濃縮し、生じた残留物をシリカゲルによるフラッシュクロマトグラフィー に掛けてN−(1−ナフチル) −N’ −(m−エチルフェニル)−N“−エ チルグアニジンをうす茶色の液体として得た(610II1g、 67%)。I  R(CHCL3) : 1625.3400.3500 cm”。
’HNMR: (CDCIり:δL28 (t、 3H,J =7.6 Hz) 、1.36 (t、 3H,J=7.0 Hz) 、2.79 (Q、2H,J =7.611z) 、4.08 (Q、 2H,J−7,0Hz) 、7.52 〜7.05 (m、 9H) 、7.82 (d d。
I H,J =6.66および3.21 Tlz) 、8.2 (t、 LH, J =5.96 Hz)。
実施例6 N、 N’−ジー(1−ナフチル)−N=エチルグアニジン塩酸塩(化合物H) の製造 (a)N−エチル−N−(1−ナフチル)シアンアミドの製造ブロモシアン(3 ,32g、31.3ミリモル)およびN、 N−ジエチル−1−ナフチルアミン (5g、25ミリモル)の混合物を窒素大気下に100℃で4時間加熱した。こ れを室温へ放冷し、エーテルを加えて不溶性のN、 N−ジエチル−1−ナフチ ルアミン臭化水素酸塩を濾去した。エーテル層を15%HCI水溶液(2X 5 0m1) 、ついで水(2X50ml)で洗浄し、MgSO4上で乾燥した。
これを濾過し、濃縮し、残留物をシリカゲルによるフラッシュクロマトグラフィ ーに掛けてN−エチル−N−(1−ナフチル)シアンアミドを黄色稠密な液体と して得た(2.34g、48%)。
(b) N、 N’−ジー(1−ナフチル)−N−エチルグアニジン塩酸塩の製 造1−ナフチルアミン塩酸塩(520a+g、 2.9ミリモル)およびN−エ チル−N−(1−ナフチル)シアンアミド(570gg、 2.9ミリモル)の 混合物を窒素大気下に180℃で3時間加熱した。これを室温へ放冷し、透明な うす茶色の固体を得た。これをジクロロメタン(35+1)に溶解し、10%N aOH水溶液(10ミリ)で洗浄し、Na2SO4上で乾燥した。これを濾過し 、濃縮し、残留物をシリカゲルによるフラッシュクロマトグラフィーに掛けて無 色稠密な液体を得た。これを0.5Mメタノール−HCl溶液で室温で4時間処 理し、濃縮して明るい白色の固体を得た(230mg、 22.5%)。
IR(CHCb):1650.3400 cr’0’HNMR: (CDC1g ):δ1.21 (t、 3H,J=7.5k)、3.68 (Q、 2H,J  =7.5 Hz) 、7.32〜7.87 (m、 14H)。
実施例7 N−メチル−No−フェニル−N、 N’−ジー(1−ナフチル)グアニジン塩 酸塩(化合物X)の製造 (a)N−フェニルナフチルアミン塩酸塩減圧蒸留し、白色の結晶堆積物の突出 が生成しているうす紫色の油状物質N−フェニル−1−ナフチルアミン(1,4 1g、6.44ミリモル)を15m1の丸底フラスコへ加えた。この懸濁液をエ ーテル(50ミリ)に溶解し、水浴で冷却した。
***液へMCIガスを飽和したエーテル(25ミリ)を加えて、うす紫色の固体 を得、これを採取して乾燥した。ついで紫色の固体をMe OH(201m1) に加熱溶解し、これを静置すると、HCl塩のうすいピンク色の小葉状の結晶が 生成した(963+ag、 3.77ミリモル、60%)。
m9164〜167℃。
(b)N−メチル−No−フェニル−N、 N’−ジー(1−ナフチル)グアニ ジン塩酸塩 5mlの丸底フラスコへN−メチル−N−(1−ナフチル)シアンアミド(44 7a+g、2.45ミリモル) [H,W、J、クレスマン、オーガニック・シ ンセシス、コレクティブ・ボリューム 3.608頁(1955年)]、]N− フェニルナフチルアミン塩酸塩668mg、 2.61ミリモル)を加え、撹拌 子を加えた。フラスコを吸引によって排気し、N2を吹き込んだ。反応容器を1 50℃に予熱した油浴へ加え、N2大気下で3時間撹拌した。5分後、黄かっ色 の溶融物を生じ、15分後には茶色に変化した。茶色の溶融物を室温へ冷却し、 MeOH(5ml)に溶解した。ついで茶色の溶液を、O,IN NaOH(3 0ミリ)を含有する分液ロートへ注入すると、乳濁した黄かっ色の油状物質を生 じ、これをCH2Cl2で抽出した。両分を合わせ、濃縮乾固し、茶色の油状物 質を得た(9901g)。茶色の油状物質をエーテル(20■1)に溶解し、生 じた沈殿を濾去して棄てた。茶色のエーテル溶液をlNHCl溶液で抽出しく5  X 10+sl) 、すべての抽出物を合わせた。ついで黄かっ色の溶液へN aOH粒を加えることによって、pH12の塩基性とし、CH2C14で抽出し く4×10111)、濃縮乾固することによって紫色の油状物質を得た(439 mg)。紫色の油状物質をシリカゲル(500mg)上に載せ、これをシリカゲ ルカラム(20g、直径3 cm)の先端に配置した。CH2Cl2のヘキサン 溶液中(50ml)でCH2Cl2量を増加し、ライでCH,C12中でEtO Hの量を増加する溶出液でカラムを溶出した。ついで画分毎にTLCを取り、C H2Cl□:EtOH(8・1)で溶出すると、Rfo、0〜0,1にUVの吸 収スポットを生じ、ブロムクレゾールグリーンスプレー試薬を噴霧するこ ゛と によって青色を呈する画分を合わせ、濃縮乾固して、灰色がかった油状物質を得 た(150+g)。この油状物質をエーテル(15ml)に溶解し、濾過した。
エーテル濾液を水浴で冷却し、HCIガスで飽和したエーテルを滴下して、乾燥 することにより、うす緑色の油状物質を得た(49.5mg)。油状物質をEt OH(0,5i1)に溶解し、エーテル蒸気を拡散した室に2日間放置してN− メチル−N’−フェニル−N、 N’−ジー(1−ナフチル)グアニジン塩酸塩 を小さい星形の結晶として得た(30.3a+g、0.070ミリモル、3%) 。m9270〜272℃。
’HNMR(CD30D) : 3.60 (s、 3) 、6.80〜7.6 4 (幅広いm、19)。I R(KB r) : 3520.3438.30 45.2934.1674.1598.1568.1486.1416.139 3.1275.1117.1076.1018 c「’。
質量分析:mle (C2gH2,N3として)。
計算値 401.1892 ;実測値 401.1880゜実施例8 N−メチル−N′−エチル−N、 N゛−ジー(1−ナフチル)グアニジン塩酸 塩(化合物XDの製造 (a)N−エチル−1−ナフチルアミン塩酸塩50m1の遠心用試験管に、エー テル(2011)に溶解したN−エチル−1−ナフチルアミン(1,57g、9 .16ミリモル)を加えた。この溶液へHCIガスを飽和したエーテルを加え、 うすいピンク色の沈殿を得た。沈殿を採取し、乾燥した。ついで沈殿をMeOH (50ml)に溶解し、活性炭(150mg)で脱色し、セライト濾過助剤ベッ ドを通して濾過し、淡黄かっ色の溶液を得た。過剰のMeOHを蒸発すると油状 物質が得られ、これを静置すると白色の針状結晶を生じた。
混合物へエーテル(12ml)を加え、懸濁液を20時間静置した。生じたうす いいピンク色の針状結晶を採取して、乾燥した(1.48g、7.12ミリモル 、78%)。mp218〜220℃。
’H−NMR(CD30D) : 1.44 (t、 3) 、3.36 (Q 、 2) 、7.59〜8.08 (m、 7)。
(b)N−メチル−N゛−エチル−N、 N’−ジー(1−ナフチル)グアニジ ン塩酸塩 5mlの丸底フラスコへN−メチル−N−(1−ナフチル)シアンアミド(59 4mg、3.25ミリモル)、N−xチル−1−ナフチルアミン塩酸塩(678 mg。
3.25ミリモル、1.01当量)を加え、撹拌子を加えた。フラスコを吸引に よって排気して、N2を吹き込んだ。反応容器を150℃に予熱した油浴へ10 分間加え、ついで温度を徐々に175℃に上昇すると、黄色の溶融物を生じた。
これをN2大気下で3.5時間撹拌した。この時間が経過すると、反応混合物は 茶色に変化した。茶色の溶融物を室温へ戻し、これをMeOH(4a+1)に溶 解した。この茶色の溶液をO,IN Na、OH(30ml)とともに分液ロー トへ加え、CH2Cl2 (4X 10m1)で抽出した。両分を合わせ、濃縮 乾固して黄かっ色の油状物質を得た(1.19g)。黄かっ色の油状物質をシリ カゲル上へ載せて、これをシリカゲルカラム(20g、直径3cm)の先端へ配 置し、CH2Cl2のヘキサン溶液中で、CH2Cl2量を増加しながら溶出し 、ついでCH2Cl2、CH2Cl□:E tOH(50: 1) 、CHzC lz: E tOH(4: 1) 、オヨlJE tOHテ111次溶出した。
TLCを取り、CH2Cl2:EtOH(8・1)で溶出するとRf00〜0. 15でUVの吸収スポットを示し、ブロムクレゾールグリーンスプレー試薬を噴 霧することにより青色を呈する画分をとり、これを合わせて濃縮乾固し、黄かっ 色の油状物質を得た(499mg)。黄かっ色の油状物質をエーテル(10ml )に溶解し、濾過した。濾液へHCIガスを飽和したエーテルを加えると、黄か っ色の油状物質を得た。この油状物質をE t OH(1ml)に溶解し、エー テル蒸気を拡散した室で2日間放置し、乾燥すると、黄かっ色の泡状物質を得た (439mgL黄かっ色の泡状物質(12111!g)の一部にQ、lN Na OHを加えて遊離塩基に戻し、CH2C12で抽出した(4m3ml)。遊離塩 基(黄かっ色の油状物質)をエーテル(20ml)に溶解し、lNHCl溶液で 抽出した(4 X 8101)。合わせた黄色の水性抽出物にNaOH粒を加え ることにより、pH12の塩基性とし、CH2Cl2で抽出して(4X8ml) 黄かっ色ガラス状の油状物質を得た(108mg)。黄かっ色の油状物質をエー テル(4ml)に溶解し、水浴で冷却した。HCIガスを飽和したエーテル(2 511,)を滴下し、溶媒を蒸発して黄かっ色の泡状物質を得た(95.2mg )。黄かっ色の泡状物質をE t OH(2m+1)に溶解し、エーテル蒸気を 拡散した室で4日間放置すると黄かっ色の油状物質が得られ、乾燥することによ り黄かっ色の泡状物質を得た(68.0mg)。CH2Cl□:EtOH(8・ 1)で溶出するTLCによりRfo、02〜0.10の単一のスポットが認めら れた。ついで黄かっ色の泡状物質をCHCl5 (0,5m1)に溶解し、ヘキ サン(2ml)を加えた。−20℃で1日後、黄かつ色の油状物質が生成した。
これにヘキサン(15ml)を加えると白濁した混合物を生じ、−20℃で3日 間静置することにより、小さい星形の少量の白色結晶の堆積が生成した。
この結晶を採取し、乾燥した(8.10+sg、 0.021ミリモル)。m9 135〜137℃。’H−NMR(CD30D):1.18 (幅広いt、 3 ) 、3.45 (s、 3) 、3゜89(幅広い0.2) 、6.67〜 7.67(幅広いm、14) 。IsCNMR(CDCIs:遊離塩基):CN s 1.63.7 ; A r 143.01141.01134.4.131 .0.130.011278.127; 7.1259D 1258.125.6.125.5.125.4.125.3.125.1.1 24.89.124.8.123.7.122.6.122.4.86.6 ;  CH340,4:CH2CH347,3,13,3,I R(KB r :  HCl塩) : 3037.2913.2463.2363.2338.165 6.1556.1525.1506.1394.1263.1100.1075 .1050.1019 aIl!−’。
質量分析(HCI塩):mle (C24H23N3として)計算値: 353 .1892 :実測値・353.1889゜実施例9 N−メチル−N’−(m−エチルフェニル) −N−(1−ナフチル)グアニジ ン塩酸塩(化合物XII)の製造 (a)3−エチルアニリン塩酸塩 50m1の遠心用試験管に3−二チルアニリン(1,34g、11.1ミリモル )のエーテル(20+111)溶液を加えた。この溶液へ、HCIを飽和したエ ーテル(25ml)を加えると、白色の沈殿を生じ、これを採取して乾燥した。
白色の粉末をE t OH(2m1.)に溶解し、エーテル(15ml)を滴下 することにより白色葉状の結晶を得た(1.21 g、7.64ミリモル、69 %)、m、p159〜160℃。
(b)N−メチル−N’−(m−エチルフェニル)−N−(1−ナフチル)グア ニジン塩酸塩 5mlの丸底フラスコにN−(1−ナフチル)−N−メチルシアンアミド(49 ℃mg、2.70ミリモル) [H,W、J、クレスマン、オーガニック・シン セシス、コレクティブ・ボリューム 3.608頁(1955年)]、]3−エ チルアニリン塩酸塩383mg、 2.43ミリモル、01g当量、mp159 〜160℃)および撹拌子を加えた。フラスコを吸引によって排気し、N2を吹 き込んだ。反応容器を直ちに150℃に予熱した油浴へ加え、N!大気下で4時 間撹拌した。2分後、反応は淡黄色の溶融物となった。4時間後、黄色の溶融物 を室温に放冷し、これをMeOH(2ml)に溶解した。この黄色の溶液を0. 1N NaOH(40ml)とともに分液ロートへ加え、CH2C14で抽出( 4×8111)シた。抽出両分を合わせて濃縮乾固し、暗黄かっ色の油状物質を 得た(824mg)。暗黄かっ色の油状物質をエーテルに溶解し、濾過した。濾 液を分液ロートへ移し、lNHCl溶液で抽出した(4x8鳳1)。ついで水層 へNaOH粒を加えることによりpH12の塩基性とし、CH2Cl、で抽出し た。抽出液を濃縮乾固して黄かっ色の油状物質を得た(725II1g)。黄か っ色の油状物質をンリカゲル上(600mg)へ載せ、これをシリカゲルカラム (32g、直径3cm)の先端へ配置した。CH、C1□のヘキサン溶液中でC H2C1□量を増加しなからカラムを溶出し、ついでCH2Cl2、cH!c1 2: EtOH(50: 1) 、およびEtOHで溶出した。各両分からTL Cを取り、CH2Cl、: EtOH(8: 1)で溶出するとRfO〜0゜1 5でUVの吸収バンドを示し、ブロムクレゾールグリーンスプレー試薬を噴霧す ると青色のスポットを示す画分を合わせて、濃縮乾固し、黄かっ色の油状物質を 得た(543mg)。この黄かっ色の油状物質をエーテルに溶解し、濾過した。
濾液を水浴で冷却し、HC1ガスを飽和したエーテルを加えて、乾燥し、淡黄か っ色のHCl塩の泡状物質を得た(470mg)。この黄かっ色の泡状物質をE tOH(1ml)に溶解し、エーテル蒸気を拡散した室で2日間放置することに より、黄かっ色の泡状物質を得た。乾燥することにより、黄かっ色の油状物質は 淡黄かっ色の泡状物質となり、放置すると淡黄かっ色の粉末となった(337m g、1.11ミリモル、41%)。mp56〜66℃。’H−NMR(CDaO D):1.23 (幅広いt、 3) 、2.65 (幅広いq、 2) 、3 .61 (s、 3) 、7.05〜7.35 (幅広いm、4)、7.61〜 7.75 (m、4) 、7.93 (cl、 1) 、8.03 (6,2) 。
13CNMR(CDC1s:遊離塩基): CNs 152.2;Ar 145 .3.139、8.1346.130.5.129.8.128.9.128. 4.128.3.127.1.1265.1260.1258.1232.12 2.5.122.2.120.8 :CHs 38.8 : CH2CHs 2 6.8.15゜3゜I R(KB r) : 3056.2969.2931. 2875.2363.2338.1644.1594.1550.1506.1 456.1406.1263.1169.1044 cr’。
実施例1O N、 N’−ノー(1−ナフチル)−N−フェニルグアニジン塩酸塩(化合物X III)の製造 N−フェニル−1−ナフチルアミン塩酸塩(820mg、 3.2ミ リモル) を1−ナフチルシアンアミド(540mg、 3.2ミリモル)と−緒に微粉化 し、得られた紫色の粉末をN2大気下で175℃で2時間加熱した。得られた粘 性の茶色の油状物質(911mg、 67%)をCHzCb (25ミリ)およ びIN NaOH(25m1)の混合物で処理し、分液ロートで振とうした。水 層をCH2C1□で抽出し、合わせた有機画分をlNHClで抽出した。水性抽 出物をNaOHで塩基性とし、生じた白濁した混合物をCH2C1zで抽出した 。抽出物をKZCOs上で乾燥し、濾過し、蒸発し、黄かっ色の油状物質を得た (824mg)。TLC(CH2C1□)によって2つのスポットが認められ、 R3は0.0および0.7のRfを示したが、低いほうのスポットはブロムクレ ゾールグリーンでグアニジンの特徴的な色を呈した。油状物質をシリカゲル(1 2,7g)によるクロマトグラフィーに掛けた。CHtC12溶出物は原料アミ ンであった。EtOAcでさらに溶出を続けると、グアニジンの遊離塩基を黄か っ色の油状物質として得た(533mg)。
油状物質の試料30+egをエーテルに溶解し、HCI飽和エーテルで処理した 。これを蒸発すると黄色の沈殿(33mg、99%)が得られ、EtOHに溶解 して、エーテル蒸気を拡散した室に放置すると灰色を帯びた塩酸塩の針状結晶を 得た(31mg、98%)。mp194〜198℃。
実施例11 N、 N’−ジメチル−N、 N’−ジー(1−ナフチル)グアニジン塩酸塩( 化合物XVTII)の製造 5mlの丸底フラスコへN−メチル−1−ナフチルシアナミド546ag (2 ,99ミリモル)[ホーマー・W、J、クレスマン、オーガニック・シンセシス 、コレクティブ・ボリューム 3.608頁]、N−メチル−1−ナフチルアミ ン塩酸塩576mg(2,89ミリモル)[フォノ・ブラウン、バイダー、およ びミューラー、ヒエミッシエ・ベリヒテ、51巻、281頁(1918年)]を 加え、撹子を加えた。フラスコを吸引によって排気し、N2を吹き込んだ。これ を直ちに150℃に予熱した油浴へ加え、N2大気下で4時間撹拌した。生じた 茶色のガラス状物質をMeOH(2ml)に溶解し、O,IN NaOH(30 IIIL) へ加え、CH2Cl□で抽出し、乾固することにより赤い油状物質 を得た(1.08)。油状物質をエーテル(20ミリ)で処理し、生じた沈殿を 採取して棄てた。エーテル濾液をlNHCl溶液で抽出し、合わせた層へNaO H粒(500mg)を加えることによりpH12の塩基性とし、CH2Cl、で 抽出し、乾固することにより赤い油状物質を得た(1.05g)。油状物質をシ リカゲルへ載せ、これをシリカゲルカラム(20g、直径3cm)の先端へ配置 し、CH2Cl、のヘキサン溶液中で、ヘキサン:CHzCb比を増大させて溶 出し、ついでCH2Cl、中、CH2Cl2:EtOH比を増大させ、最後にE tOHで溶出した。各画分からTLCを取り、CHzClt: EtOH(8:  1)T溶出すると、Rf O,O〜0.02を示し、ブロムクレゾールグリー ンスプレー試薬を噴霧することによって青色を呈する画分を合わせ、これを濃縮 乾固して黄かっ色の油状物質を得た(505mg)。油状物質をエーテル(20 ミリ)で処理し、生じた沈殿を濾去して棄てた。エーテル濾液を水浴で冷却し、 MCIガスを飽和したエーテル(10ミリ)を滴下し、乾燥することによって黄 かっ色の泡状物質を得た。黄かっ色の泡状物質をEtOH(1ml)に溶解し、 エーテル蒸気を拡散させた室に2日間放置することによって小さい星形の白色結 晶を得た。これを採取して、真空で乾燥し、EtOH:エーテル(1:4)から 再結晶して、表題のグアニジン塩を白色の細長い細片として得た(232II1 g、0618ミリモル、21%) 。mp258〜260℃。試料を室温から加 熱すると緑色の溶融物を得る。試料を210℃で加えると、直ちに溶融して無色 の溶融物となるが、温度を上昇させると次第に緑色に変化する。試料を130℃ で加え、徐々に137℃へさらに上昇させると無色の溶融物に溶融する。
これと同一の試料を120℃まで冷却すると再固化し、258〜260℃で再び 緑色の溶融物となる。’H−NMR(CDsOD):3.48(s、3) 、6 .9(1−7,65(m、14)、”C−NMR(CDsOD):CNs 16 2.7 : A r 139.5.135.9.129.7.139.5.12 8.1.127.4.126.4.126.2D 122、O; CH342,63゜I R(KB r) :3194.2969 .1681.1656.1544.1506.1413.1394.1294. 1231.1119.1088.1044.1019.881.806 cra −’。
質量分析:m/e (Cl3H21N3として):計算値: 339.1735  ;実測値: 339.1726゜実施例12 N−(クマリン−8−イル) −N’−(3−エチルフェニル)−N゛−メチル グアニジン塩酸塩(化合物XIX)の製造5mlの丸底フラスコへN−(3−エ チルフェニル)−N−メチルシアンアミド(626mg、 3.91ミリモル) 、8−アミノクマリン塩酸塩(818mg、 4.15ミリモル)を加え、撹拌 子を加えた。フラスコを吸引によって排気し、N2を吹き込んだ。反応容器を直 ちに150℃に予熱した油浴へ加え、N2大気下で24時間撹拌した。24時間 後に、茶色の溶融物をメタノール(5ml)に溶解し、熱蒸留水(25ミリ)で 希釈した。ついでこの黄色の溶液を0.IN NaOH(15m1)とともに分 液ロートへ加え、CHCl5で抽出した。CHC1j画分を合わせ、濃縮乾固し て、暗黄かっ色の油状物質を得た(900mg)。油状物質のTL。
Cから、これは原料化合物と生成物の混合物であることが分かった。原料化合物 をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによりベンゼンで溶出した。生成物をベ ンゼン/エタノール(4:1)で溶出しくTLCRt=0.27、CHCl、: EtOHl:1)、溶媒を留去して黄かっ色の油状物質を得た(0.56 g、 44%)。この黄かっ色の油状物質をメタノール(10IIl)に溶解し、つい でMCIガスを飽和したメタノール(5011)を滴下し、乾固することにより HCl塩の淡黄かっ色の泡状物質を得た(600mg)。この淡黄かつ色の泡状 物質をエタノール(1ml)に溶解し、エーテル蒸気を拡散した室に2日間放置 することにより、表題のグアニジン塩を淡黄色の柱状結晶として得た(500m g、40%)。mp250〜252℃。
I R(KB r) : 3349.3297 (−NH) ; 1718 ( カルボニル) ; 1660(C=NH)am−χ。’HNMR: (CD30 D)、δt23 (t、 3H,J =7.5) 、2゜68 (Q、 2H, J=7.5) 、3.54 (s、 3H) 、6.51(d、 LH,J 〜 9.6) 、7.23〜7.66 (m、 7H,芳香理性−H)、8.02  (d、 IH,J=9.6)。130 NMR(CD30D):Co 160. 9 : CNs 157.6 : A r 149.9.148.1.145. 3.1.42.2.131、5.131.1.129.3.129.2.126 .9.125.7.124.7.123.9.121、3.117.3 ; N CHs 40.8 ; A r−CH229,2; CHs 15.3゜質量分 析+m/e (C+*HnNs○2として)。
計算値: 321.1477 ;実測値: 321.1477゜実施例13 N−(ツマリニル−8−イル)−No−エチル−No−ナフチルグアニジン塩酸 塩(化合物XX)の製造 5mlの丸底フラスコにN−エチル−N−1−ナフチルシアンアミド(766m g。
3.91ミリモル)、8−アミノクマリン塩酸塩(818mg、4.15ミリモ ル)[J、クレイトン、ケミカル・ソサエティー、97巻、1350頁(191 0年)]を加え、撹拌子を加えた。フラスコを吸引によって排気しN2を吹き込 んだ。
これを直ちに160℃に予熱した油浴へ加え、N2大気下で9時間撹拌した。生 じた緑色がかった茶色の溶融物をメタノール(5n+1)に溶解し、熱蒸留水( 20ml)で希釈した。この溶液をO,IN NaOH(10ml)で塩基性と し、CHCl5(4xl:vl)で抽出し、乾固することにより黄色がかった茶 色の油状物質を得た(91011g)。この油状物質のTLCにより、この油状 物質は反応原料と生成物の混合物であることが判明した。カラムクロマトグラフ ィーによりベンゼンで反応原料を溶出した。生成物をベンゼン/エタノール(8 : 1)で溶出した(TLCR+=0.44、CHCl5: EtOH1・1) (0,64g、46%)。
この淡黄色の油状物質をメタノール(5ml)に溶解し、HC1ガスを飽和した メタノール(5ml)を滴下し、乾固して、HCl塩の淡黄かっ色の泡状物質を 得た。
この淡黄かっ色の泡状物質をエタノール(1ml)に溶解し、これをエーテル蒸 気を拡散した室で5日間放置することにより、白色の柱状結晶を得た(0.28  g。
29%)。mp193〜194℃。
I R(KB r) : 3343.3303 (−NH) ; 1712 ( カルボニル) ; 1653 (−C=NH)cr’。’HNMR: (CD3 0D):δ1.12(t。
3H,J=7.2) 、3.55 (q、 2H,J=7.2) 、6.47  (d、 IH。
J 〜9.3)、7.30〜8.12 (m、 11 H,芳香環性−Hおよび オレフィン性Hの1つ)。
+3CNMR(CD30D): Co 161.4:CNs 157.6;Ar  145.7.136.6.136.1.132.5.13]、、 7.131 .5.131.16.130゜12.130.0.129.5.129.4.1 29.4.127.3.126.2.124、1.123.2.121.9.1 17.8 ; CH258,4; CHs 18.5゜質量分析:m/e (C 2□H+5N30xとして)・計算値: 357.1477 、実測値: 35 7.1453゜実施例14 N−(3−エチルフェニル) −N、 N’−ジメチル−N’−(1−ナフチル )グアニジン(化合物XXI)の製造 5+1の丸底フラスコへN−(3−エチルフェニル)−N−メチルシアンアミド (340+g、 2.18ミリモル)、N−メチル−1−ナフチルアミン塩酸塩 (440+g、2.28.リモル)を加え、撹拌子を加えた。フラスコを吸引に よって排気し、N2を吹き込んだ。これを直ちに160℃に予熱した油浴へ加え 、N2大気下で14時間撹拌した。生じた茶色のガラス状物質をメタノール(5 ml)に溶解し、熱蒸留水(20ml)で希釈した。この溶液をO,IN Na OH(25II11)で塩基性とし、CHCl s (5X 20m1)で抽出 し、乾固することにより、茶色の油状物質を得た(340mg)。この茶色の油 状物質のTLCにより、この油状物質は反応原料と生成物の混合物であることが 判明した。カラムクロマトグラフィーによりベンゼンで反応原料を溶出した。生 成物をベンゼン/EtOH(2: 1)で溶出しくTLCR+=0.09、CH Cl、:EtOH1:1)、淡黄色の油状物質を得た。380Il+g(56% )。
IR(液膜法) + 3323 (−NH) ; 1690〜1570 (幅広 い、 C=NH)cn+−’。I)(NMR: (CDCIり:61.02(t 、3H。
J=7゜5) 、2.35 (q、 2H,J=7.5) 、2.96 (s、  3H) 、3.27(s、 3H) 、5.70 (幅広いs、 IH) 、 6.45〜7.73 (m、 11H。
芳香環性−H) 。+3CNMR(CDCl g) : CNs 163.4  ; A r145、9.144.4.142.5.134.011297.12 82.127.8.1259.125.5.125.3.125.1.1236 .123.1.123.0.122.5.120.8 ;NCHs 40.1  : N’ CH339,4: CH22g、2 : CH315,0゜質量分析 :m/e (C21H2gN3として)コ計算値: 317.1892 ;実測 fil : 317.1881゜実施例】5 N−(3−エチルフェニル)−N−メチル−No−エチル−N’−(1−ナフチ ル)グアニジン(化合物XXII)の製造5mlの丸底フラスコへN−(3−エ チルフェニル)−N−メチルシアンアミド(626mg、391ミリモル)、N −エチル−N−(1−ナフチル)アミン塩酸塩(859mg、4.15ミ’Jモ ル)を加え、撹拌子を加えた。フラスコを吸引によって排気し、N2を吹き込ん だ。これを直ちに160℃に予熱した油浴へ加え、N2大気下で14時間撹拌し た。生じた茶色のガラス状物質をメタノール(6ml) l:溶解し、熱蒸留水 (20ml)で希釈した。この溶液を0.1N NaOH(25ml)で塩基性 とし、CHCl5 (5X201!1)で抽出し、茶色がかった緑色の油状物質 を得た(920mg)。この油状物質のTLCにより、この油状物質は反応原料 と生成物の混合物であることが判明した。カラムクロマトグラフィーによりベン ゼンで反応原料を溶出した。生成物をベンゼン/EtOH(20: 1)で溶出 しくTLCR+=0.064、CHCl5:EtOH1: 1) 、うtt’緑 色がかった粘性の油状物質を得た(460gg、 35.5%)。
IR(液膜法):3484.3394 (−NH):1635 (−C=NH) cr’。’HNMR:(CDCIg):61.00 (t、 3H,J=7.5 ) 、1.14(t、3H,J 〜6.6) 、2.32 (Q、 2H,J= 7.5) 、2.91 (s。
3H) 、3.72 (q、 2H,J−6,6) 、5.62 (s、 IH ) 、6.34〜7.73 (m、 11H。
芳香理性−H)。13CNMR(CDC13): CN5162、2 ; A  r 145.9.144.01140.3.133.7.130.3.127. 9.1275.1255.125.1.125.0.124.5.124.4. 122.7.122.6.122、4.120.4 : NCH246,2;  NCHs 39.1 ; CHz 27.9 : CH314,8; CH31 2,5゜ 質量分析:m/e (C22H25N!として):計算値: 331.2048  、実測値: 331.2046゜実施例16 N−(1−ナフチル)−N’−(m−トリル)−No−メチルグアニジンHCI (化合物XXIII)の製造 (a)N−シアノ−N−メチル−3−トルイジンブロモシアン(1,59g、1 5ミリモル)のジエチルエーテル(10ml)溶液をN−メチル−3−トルイジ ン(2,91g、24ミリモル)のジエチルエーテル(90ml)溶液へ0℃で 撹拌しながら滴下した。滴下後、反応混合物を室温で14時間撹拌した。白色の 沈殿が溶液中に生成し、沈殿を濾去した。エーテル溶液をHCI水溶液(IN、 20m1.3回)、食塩水(10ml)で洗浄し、MgSO4上で乾燦し、濾過 し、濃縮した。生成物を黄色の液体として70%の収率で得た。I R(CHz Clz) : 2240 cm−’。
(b)N−(1−ナフチル)−N’−(m−トリル)−No−メチルグアニジン Cl N−シアノ−N−メチル−3−トルイジン(0,47g、3.22ミリモル)お よび1−ナフチルアミンHCI (0,54g、3ミリモル)の混合物を5■1 の丸底フラスコへ加え、170〜190℃に予熱した油浴でN2大気下で3時間 加熱した。濃い茶色の溶液を室温へ冷却すると、固い固体となった。粗製物をシ リカゲルによるフラッシュクロマトグラフィーに掛け、N−(1−ナフチル)− N゛−(m−トリル)−N゛−メチルグアニジンHCIを白色の粉末として得た (収率40%)。I R(CHzCh) : 1625.1600.1560c I11−1゜’H−NMR(CDCIり:δ2.135 (s、 3H) 、3 .536 (s、 3H)、6.847〜7.972 (m、 11 H)。
”C−NMR(CDCIg):20.9.41,0.122.6〜141.6. 155.8゜元素分析(CIGH!。N30C1・1/256H20として): 計算分析値 C70,02%、H6,19%; N 12.89%:実測値:C 70,33%;H6,20%; N 12.90%。
実施例17 N−メチル−N−(3−ニトロフェニル) −N’−(1−ナフチル)グアニジ ン塩酸塩(化合物XXIV)の製造 1−ナフチルシアンアミド(708mg、 4.2ミリモル)およびN−メチル −3−ニトロアニリン塩酸塩(1,4g、7.3ミリモル)[F、プリステラら 、アナリティカル・ケミストリー、32巻、495〜508頁(1960年)、 A。
R,カトリツキーら、オーガニック・プレパラティブ・プロンデュアー、インタ ーナショナル・ブリーフス、21巻、3号(1989年)]を微粉化した。生じ た帯緑黄色の固体を磁気撹拌子を備えたナス形フラスコへ加え、N2大気下に油 浴で160℃で3時間加熱した。フラスコの先端付近に黄色のフィルム状物質が 生成した。混合物を25℃へ冷却し、エタノール(10ml)、ついでIN N aOH(15ml)を添加した。混合物をエーテルで抽出した。抽出物をIN  NaOHで洗浄し、乾燥(K 2 COs ) L、濃縮乾固して粘性の茶色の 油状物質13gを得た。油状物質をCH2Cl2で取り出し、シリカゲル(1, 5g)上で蒸発した。これをフラッシュクロマトグラフィー用シリカゲル(13 ,9g)の先端に配!し、エタノールのCH2C1z溶液中でエタノールの量を 増加して溶出した。
ブロムクレゾールグリーンで特徴的な青色を呈する両分を合わせ、蒸発乾固して 茶色の固体668gを得た。固体をエーテル、ついで水で破砕した。不溶性粘性 の固体を含有する混合物を分液ロートへ移し、NaOHで混合物を塩基性とした 。
濃い茶色のエーテル層を除き、ついでINHcIを加えると、茶色の油状物質を 生じ、分液ロートの壁に析出した。混合物を1NNaOHでもう一度塩基性とし 、水層を棄てた。透明な黄かっ色のエーテル層を固化した茶色の固体から分離し た。固体をアセトンに溶解し、濾過し、濾液を濃縮乾固して、クロロホルムに取 り、もう一度濃縮乾固して黄色の泡状物質を得た。これを乾燥エーテルで破砕し 、エーテル液をHCIで飽和したエーテルで処理して白色の固体を得た(333 mg、22%)。m9147〜162℃。固体を熱アセトニトリルに採取し、活 性炭(25@g)で処理した。混合物をセライトで濾過し、濾液を211に濃縮 して、4℃で1夜静置した。茶色がかった結晶堆積物を採取し、アセトニトリル から2回再結晶して、表題の化合物を茶色がかった結晶堆積物として得た(79 mg、5%)。mp134〜135.5℃。
高分解能質量分析計によるMS 320.1273 (遊離塩基)・計算111 (C+aHuN<Ox) 320.1256゜実施例18 N−(7−フルオロ−1−ナフチル) −N” −(m−エチルフェニル)−N ’−メチルグアニジン塩酸塩(化合物XXV)の製造(a)m−エチルフェニル シアンアミドブロモシアン(3,31g、31.26ミリモル)のE t zo  (25m1)溶液をm−エチルアニリン(6,06g、50ミリモル) +7 ) E t to (50+al) 溶液へm拌しながら徐々に滴下し、さらに 室温で6時間撹拌を続けた。m−エチルアニリン臭化水素酸塩の白色沈殿(4, 46g)を濾去し、濾液をN20で洗浄した(2X20a+1)。エーテル層を 蒸発して表題の化合物を稠密な液体として得た(3゜85g、96.5%)、I R(フィルム法) : 2225 am弓。
(b)N−m−エチルフェニル−N−メチルシアンアミドm−エチルフェニルシ アンアミド(1,46g、10ミリモル)および水素化ナトリウム(480mg 、20ミリモル、あらかじめヘキサンで3回洗浄)の無水THF (10Ill l)溶液を80〜85℃で2.5時間加熱した。反応を室温へ放冷したのち、ヨ ウ化メチル(3,5g、25ミリモル)を加え、さらに室温で2時間撹拌を続け た。メタノール(10ml)、ついで水(20ml)を加え、ジクロロメタンで 抽出した(3 X 25m1)。有機層を濃縮し、これを高速フラッシュクロマ トグラフィーに掛けて表題の化合物を無色の液体として得た(960mg、60 %)。
IR(フィルム法) : 2220.3400 am−’。
N−(m−4チルフエニル)−N−メチルシアンアミド(19,ong、1.2 1ミリモル)および7−フルオロ−1−アミノナフタレン塩酸塩(200mg、  1゜01ミリモル)の混合物を160℃に予熱した油浴で2.5時間加熱し、 ついで室温へ放冷した。生じた固体をジクロロメタンで採取し、5%NaOH溶 液で洗浄した。有機層を濃縮し、得られた残留物を室温で0.5Mメタノール− HCl溶液(10@l)で処理した。これを濃縮し、生じた紫色のガラス状物質 をシリカゲルによるフラッシュクロマトグラフィーにより精製し、N−(7−フ ルオロ−1−ナフチル) −N’ −(m−エチルフェニル)−N゛−メチルグ アニジン塩酸塩を帯黄白色の結晶として得た(192mg、53%)。mp18 7〜190℃。
I R(CHC1s) : 1630.3400 c+a−’。IHNMR:  (CDCIり:δ1259(t。
3H,J=7.9 Hz) 、2.431 (Q、 2H,J =7.9 Hz ) 、3.564 (s、3H) 、6.76〜7、94 (m、 10 H) 。
元素分析(C,。H2□N5FCIとして):計算分析値:C67,12; H 5,92; N 11.7’4:実測値:C67,28; H6,00: N  11.87゜実施例19 N−メチル−N−(3−アジドフェニル)−N’−(1−ナフチル)グアニジン 塩酸塩(化合物XXYI)の製造 N−メチル−N−(3−ニトロフェニル’) −N’−(1−ナフチル)グアニ ジン塩酸塩800mg、30%Pd/C223ag、およびエタノール15rB lの混合物をN2大気下(47psf)で28時間振とうした。ついでlNHC l5m1を加え、混合物をセライトで濾過した。濾液を蒸発乾固し、次の反応に 好適なジ塩酸塩をうす茶色の泡状物質として得た(970mg)。N−メチル− N−(3−アミノフェニル)−N’−(1−ナフチル)グアニジン・ジ塩酸塩( 86mg)、水(8ml)および濃HCI (3i1)の溶液をホイルで包み、 0℃に冷却して撹拌し、ついでN a N 02 (200mg)で処理した。
溶液を一10℃で1.5時間撹拌し、ついでNaN5 (100ff1g)を加 えた。溶液を25℃に加温して、22時間撹拌した。反応を0℃へ冷却し、10 %NaOH(13ml)で処理し、白色の懸濁液を得た。これをCH,C12で 抽出し、抽出物を乾燥(Na2SO<)L、濃縮乾固してうす茶色の油状物質を 得た(73+ag、86%)。油状物質を乾燥エーテル(10m1)に溶解し、 HCIで飽和したエーテル(10i1)で処理した。混合物を濃縮乾固して、残 留物を酢酸エチル/ヘキサンから結晶化して、表題の化合物を吸湿性の白色粉末 として得た(68mg)。mp72〜74℃。
高分解能質量分析計によるMS 316.1422 (遊離塩基):計算値(C +sH+5Ns) 316.1436゜実施例20 PCP放射性リガンド結合検定 ラットの脳膜を受容体の供給源として使用してPCP受容体の結合検定を実施し た。PCP受容体を標識するのに使用した放射性リガンドは、[IH] MK− 801(97Ct/ミリモル)である。
[3H] MK−801の合成、およびPCP受容体結合検定のプロトコールは 、J、F、W、キーナ、M、 W、シェルフ、M、クアラム、M、S、ソンダー ス、E、つニーバーが報告している[ライフ・サイエンシズ、43巻、965〜 973頁(1988年)コ。簡単に説明すれは、プロトコールでは、ラット脳膜 を「界面活性剤処理膜」として報告されているように調製し、使用し[D、 E 、マーフィー、J。
シュナイダー、C,ベーム、J、レーマン、M、ウィリアムス、ジャーナル・オ ブ・ファーマコロジー・アンド・ニキスベリメンタル・セラビューティックス、 240巻、778〜784頁(1987年)参照コ、10mg/mlのタンパク 賀濃度で−70℃で貯蔵する。−70℃での膜の貯蔵(1力月)は、受容体数、 または[3H〕MK−801に対する親和性に対してなんら効果を及ぼさないこ とが観察された。
ラット膜で検定するため、解凍した腹をlImg/mlの濃度で0.01%トリ トンX−100と32℃で15分間インキュベートし、ついで内在性アミノ酸の 濃度を減少させるため、遠心によって3回洗浄し、最後に検定用緩衝液に再浮遊 した。
[3H] MK−801結合を最高に刺激するため、グリシンおよびl−グルタ ミン酸の最終濃度が1μNに戻るまでそれぞれ添加した。検定には、膜400μ 11放射性リガンド80μl、および緩衝液または未標識の薬物50μmが含ま れる。
[3H] MK−80L結合ノタメ、放射性リガンドlnMをラット脳膜200 ++g/耐と室温で4時間インキュベートした。すべての検定は、ブランデル4 8ウエルの細胞ハーベスタ−(ブランデル社、ガイタースバーグ、MD)を使用 し、0゜05%ポリエチレンイミンに浸漬して前処理したワットマンGF/Bガ ラス繊維フィルターを通して真空下急速濾過により停止させた。フィルターを冷 5mMトリス−MCI (pH7,4)5o1で3回洗浄した。各フィルターは 「サイドシフト」(ICNバイオメディカルズ社、コスタメサ、CA)10ml に浮遊させ、液体シンチレーション分光法により50%の計数効率で放射能を測 定した。MK−80110μ輩またはPCP 100allの存在で残留してい る量を非特異的結合と定義した。
[3HコCPP (3−(ぐ士)2−カルボキシ−ピペラジン−4−イル)−プ ロピル−1−ホスホン酸)のN−メチル−D−アスパラギン酸型グルタミン酸受 容体への結合[D、E、マーフィーら、ジャーナル・オブ・ファーマコロンー・ アンド・エキスペリメンタル・セラビューティックス、240巻、778〜78 4頁(1987年)]、高親和性[3H]カイニン酸のカイニン酸型グルタミン 酸受容体への結合[T、ホノアら、ニューロサイエンス・レターズ、65巻、4 7〜52頁(1986年)コ、および[3H〕、へMPA(DL−α−アミノ− 3−ヒドロキシ−5−メチルイソオキサゾール−4−プロピオン酸)のキスカル 酸型グルタミン酸受容体への結合[D、E、マーフィー、E、W、スノーヒル、 M、ウィリアムス、ニューロケミカル・リサーチ、12巻、775〜782頁( 1987年)コを上記のように調製したラット脳膜を使用して測定した。
飽和データをめ、IC,。値をフィッシャーおよびジョンブランの報告のように 決定した(J、B フィッシャー、A、ジョンブラン、ジャーナル・オブ・バイ オロジカル・ケミストリー、263巻、2808〜2816頁(1988年)] 。
選択的な[3H]−標識リガントを使用する放射性リガンド結合検定により、ラ ッHi膜上のPCP受容体への結合について化合物IV〜XIIIを試験した。
(+)[3H] MK−801をPCP受容体の標識に使用した。第1表から分 かるように、化合物IV−4IIは、選択的なPCP受容体リガンドをラット脳 膜への結合から置き換える置換能により判定して、PCP受容体に対しマイクロ モル未満の親和性を示した(第1表中、カッコ内の数字は実験回数を表す)。ま たN−メチル基をもたない対応するN、 N’−ジ置換グアニジン類[N、 N ’−ジー(1−ナフチル)グアニジン(化合物Xm 、N、 N’−ジー(m− エチルフェニル)グアニジン(化合物XV) 、N−(1−ナフチル) −N’  −(m−エチルフェニル)グアニジン(化合物XVI) 、 N−(1−ナフ チル) −N’−(0−イソプロピルフェニル)グアニジン(化合物XVII)  ]の結合データを第1表に示す。 これとは対照的に試験した化合物で、それ ぞれ特異的な放射性リガンドとして[3H] CPP。
[3H]カイニン酸、および[31−1コAMPAを使用した検定では、N−メ チル−アスパラギン酸型、カイニン酸型、またはキスカル酸型グルタミン酸結合 部位に対して有意な結合親和性を示したものはなかった。
[第1表] じく2個あることを示す。) 実施例21 シグマ受容体結合検定 [方法] モルモット脳膜のホモジネートおよび放射性リガンド[3HI DT Gを使用するシグマ受容体結合検定を、ウェーバ−らの報告[プロシーデイング ズ・オブ・ザ・ナショナル・アカデミ−・オブ・サイエンシズ・オブ・ザ・US A、83巻、8784〜8788頁(1986年)]のように実施した。簡単に 説明すれば、「ブリンクマン」ポリトロンを使用して、凍結したモルモ・ソトの 全脂(ビオトロール社、インディアナポリス、IN)を水冷した320mMスク ロースの10容量(W/V)中でホモジナイズした。ホモジネートを1100O xで4℃で20分間遠心した。上清を2000Oxgで4℃で20分間遠心した 。得られたベレットを50m1リス/MCI緩衝液(pH7,4)の初容量10 容量に再浮遊し、2000Oxgで4℃で20分間遠心した。得られたペレット を水冷した5011Mトリス/MCI (pH7,4)の初容量5容量に再浮遊 し、タンパク質濃度が3mg/mlとなるように、最終容量を調節した。使用時 まで、2Qm1.−アリコートずつを一70℃で貯蔵した。結合能に検出し得る 減少はなかった。
[3H] DTG結合検定のため、凍結した膜浮遊液を解凍し、50m1lトリ ス/MCI (pH7,4)で1:3に希釈した。ポリスチレン試験管(12x 75mm)へ、希釈した膜浮遊液08m1、[”Hl DTG (デュポン/N EN) 0.1+al (最終濃度が1.4nllとなるように調節)、および 未標識の薬物または緩衝液0.141を加えた。最終インキュベーション容量1 +1中、脳組織(初めの含水重量)32mgおよび特異的結合が直線範囲内の組 織濃度に対応するタンパク質濃度は800μg/mlであった。非特異的結合は 1011Mハロペリドールの存在で残留する量と定義した。室温でインキュベー ション90分後に、水冷した50IIMトリス/HCI(pH7,4)4slの 添加によりこれを終結させ、48ウニルの細胞l〜−ベスター(ブランデル)を 使用して、膜浮遊液をワットマンGF/Bガラス繊維フィルターを通して真空下 に急速濾過した。フィルターを50IoMトリス/MCI(pH7,4)4ml で2回洗浄した。フィルターをそれぞれ「サイドシフトJ (ICI)10ml に浮遊させ、液体シンチレーション分光法により、約50%の計数効率で放射能 を測定した。非線形回帰分析によってI Cso値を決定した。その結果を前記 の第1表に示す。
第1表から分かるように、対応するジ置換グアニジン類と比べて、ある種のこの 発明の三置換グアニジン類は、PCP受容体に対して予想外に高い結合親和性を 示すが、シグマ受容体に対する親和性は低い。したがってこれらの三置換グアニ ジン類は選択的なPCPリガンドとして使用できる。
実施例22 試験管内神経毒性検定 (a)細胞培養 ヒュットナーおよびバウグマンの方法を修飾して、解離したラット海鳥培養を調 製した[J、E ヒニットナーおよびR,W、バウグマン、ジャーナル・オブ・ ニューロサイエンシズ、6巻、3044〜3060頁(1986年)コ。体重6 〜8gの日令1日のラット新生子を抱水クロラールで麻酔し、海馬が付着してい る皮質を取り、これを1mMキヌレン酸およびlQmMMgs○、を補給したC レフリーの解離培地へ加えた。組織から髄膜を除き、洗浄し、「パパイン」 ( ワーンントン社)10単位/mlを含有する解離培地で37℃で20分間インキ ュベートした。酵素処理後、組織をトリプシン阻害剤(シグマ、ll−0型)1 0mg/mlとともに5分間隔で3回インキュベートした。
細胞を増殖培地中で破砕することによって解離し、96ウエルの微量滴定板(フ ァルコン社)の各ウェルへ1ウエル当たり細胞浮遊液50I11ずつを加えた。
96ウエルのプレートの使用に先立ち、ポリーD−リシン(0,5mg/ ml )およびラミニン(2μg/ml) (コラポレーティブ・リサーチ社)で被覆 した。細胞を1ウエル当たり5xlO’の密度で植え付け、1ウエル当たり最終 容量を100μmとした。増殖培地は、5%ウシ胎児血清(CCL) 、5%に 規定して補給したウシ血清(ハイクローン社)、50InMグルコース、ペニシ リン/ストレプトマイシン50単位/ml、およびMITO+血清増量剤(コラ ポレーティブ・リサーチ社)を補給したイーグルの最小必須培地(MEM、イー グル塩類)である。細胞を加湿した4、5%C02大気下で37℃に保った。
ラン胎児血清を加えない点だけを除き、増殖培地と類似した培地で細胞を維持し た。試験管内で細胞毒性検定を実施するまで、15〜16日間、半容量ずつの培 地交換を1週間に2回実施した。
(b)グルタミン酸誘発神経毒性/乳酸デヒドロゲナーゼ検定培養を顕微鏡的に 検査し、−律なニューロン密度を有する培養プレートだけをグルタミン酸神経毒 性試験に使用した。グルタミン酸試験はすべて、溶液を37℃に加温した室温で 実施した。培養を、チョイら[ジャーナル・オブ・ニューロサイエンシズ、7巻 、257〜268頁(1987年)]が報告したHEPES緩衝化「コントロー ル塩類溶液J (CSS)と類似し、ただし10m1lHEPESの代わりにト リス−HClに置き換え、pH7,4に緩衝化した溶液で3回洗浄した。迅速培 地交換は、すべてのウェルから同時に培地を除き、各ウェルに等容量の液体を残 し、それによって−律な薬物濃度を保ち、しかも細胞が空気に触れる危険を避け る96ウエル用アスピレータ−を使用するこの方式で達成される。
試験物質の多段階1/2倍希釈法(通常7回)を用い、500gMグルタミン酸 単独、試験薬物単独(最高濃度)およびC8S単独を含む3対照を置いて、グル タミン酸500μ組;対して薬物を試験し、用量反応曲線を得る。1薬物当たり 96ウエルのプレート1枚を使用することによって、8個の試料サイズが得られ 、試験を数回反復する。血清含有培地の痕跡をすべて除去するC8S洗浄によっ て、細胞を、C8S中で試験薬物の7濃度、ついでこれと同一の薬物濃度+50 0μ麗グルタミン酸へ5分間暴露する。C8S洗浄を3回繰り返し、グルコース を増量したMEMの100μm−アリコートをすべてのウェルへ添加して、プレ ートを002インキユベーター中で37℃で1夜保つ。
グルタミン酸誘発によるニューロンの死は、コーおよびチョイが報告したグルタ ミン酸傷害後の24〜48時間に、死亡および死亡しつつあるニューロンによっ て培地へ遊離される乳酸デヒドロゲナーゼ(LDH1細胞ゾル酵素)a度を測定 することにより判定する[コーおよびチコイ、ジャーナル・オブ・ニューロサイ エンティフィック・メンッズ、20巻、83〜90頁(1987年)]。また星 状細胞のような非ニューロン性細胞は、この試験期間中、有意なLDHi1度を 遊離しないことが確かめられた。すべてのウェルから培地試料を採取し、モレキ ュラー・デバイシズ・アプリケーションズ・ビュレティン、012−Aによって 提案されたモレキュラー・デバイシズ・カイネティック・マイクロプレート・リ ーダーを使用するプロトコールにしたがい、LDHを測定した。結果をグルタミ ン酸単独対照で得られたLDH値へ正規化する。
グルタミン酸誘発LDH遊離の50%を阻止する化合物濃度を用量反応曲線から めることにより、試験した各化合物の力価を決定する。この値をED50量と呼 ぶ。
試験したすべての化合物は、グルタミン酸で誘発される試験管内神経毒性を阻止 することができる。第1図に化合物工v−VII(対応番号4〜7で表す)のE D。
。値とIC5゜値の間の相関関係を示す。4種類のN、 N、 N’−三置換グ アニジン類の神経保護作用力価はそれらの化合物のPCP受容体に対する親和性 と密接に相関する。実施例23 生体内神経毒性検定 NMDA脳内注射の前ではなく、その15分後に、試験化合物を腹腔内へ注射す る点だけプロトコールを変えて、J、W、マクドナルドら(前掲)の実験モデル を使用した。この検定では化合物VIIだけを試験し、この化合物が体重1kg 当たり0.1〜1100aの用量範囲で、NMDA注射によって起こる傷害を防 御することが判明した。
置換グアニジン類の試験管内および生体内神経保護作用に関するこれらの知見は 、それらの化合物の脳内PCP結合部位に対する親和性と一致する。
この発明の三置換−および四置換グアニジン類は、米国特許第4709094号 および米国特許出願第07/237367号にこれまで報告された化合物を除き 、いずれの既知のPCP受容体を介するNMDAチャンネル遮断剤とも化学的に 無関係である。
前述のように、ベンゾモルフアン・オビアート類、ベンズ−f−イソキノリン類 、およびMK−801のようなPCP/ケタミン系に属する化合物だけがPCP 受容体と相互作用することが知られている[R,S、ザラキンおよびS、 R, ザラキン、トレンヅ・イン・二二一口すイエンシズ、印刷中(1988年)、M 、S、ソンダース、J、F、W、キーナ、E、ウェーバ−、トレンヅ・イン・ニ ューロサイエンシズ、11巻(1)、37〜40頁(1988年)、E、 H, F、ウオング、J、Aケンブ、T、ブリストリー、A、 R,ナイト、C;、  N、ウッドラフ、L、 L、イバーソン、プロシーディングズ・オブ・ザ・ナシ ョナル・アカデミ−・オブ・サイエンシズ・オブ・ザ・USA、83巻、710 4〜7108頁(1986年)参照]。
上記の実施例は、これらの実施例で用いるため全般的または特別に説明したこの 発明の反応試薬および/または操作条件を置き換えても、同様にうまく反復する ことができる。
当業者であれば、以上の説明からこの発明の本質的な特徴を容易に把握でき、こ の発明の精神および範囲からはずれることなく、さまざまな利用および条件に適 合させるために、各種の変更および修飾を加えることができる。
−」 要約書 NMDA受容体・チャンネル複合体のフェノサイクリジン(PCP)受容体に対 して高い親和性を示し、さらに好ましくは脳シグマ受容体に対して低い親和性を 示す三置換−および四置換グアニジン類。これらのグアニジン誘導体はNMDR 受容体のグルタミン誘導反応に対して、NMDA受容体・イオンチャンネル複合 体のイオンチャンネルを阻害することにより、非競合的阻害剤として働く。この ような化合物はまた、神経保護作用をもち、低酸素症、低血糖、脳またはを髄の 虚血、脳またはを髄外傷の場合の神経系の機能障害の治療的処置に有用であり、 てんかん、アルツハイマー病、パーキンソン病、筋萎縮性側索硬化症(ALS) 、ハンチントン病、ダウン症候群、およびコルサコフ病および他の神経変性疾患 の処置にも有用である。
国際調査報告 PCT/US91101447 CONTINtlATION 5HEET (/l)PCT/US911014 47 PCT/US、91101447 11111N111hllIIal^−m’(It” ” 1)ff/IKQI  1n1aム7

Claims (43)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.式 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、R、R′およびR′′はそれぞれ独立してC1〜C8アルキル基、C2 〜C6アルケニル基、C2〜C6アルキニル基、シクロアルキル基、1またはそ れ以上の置換基で置換したシクロアルキル基、シクロアルケニル基、1またはそ れ以上の置換基で置換したシクロアルケニル基、炭素環アリール基、1またはそ れ以上の置換基で置換した炭素環アリール基、アルキルアリール基、1またはそ れ以上の置換基で置換したアルキルアリール基、アラルキル基、1またはそれ以 上の置換基で置換したアラルキル基、ヘテロ環基、1またはそれ以上の置換基で 置換したヘテロ環基、ヘテロアリール基、または1またはそれ以上の置換基で置 換したヘテロアリール基であって、 ここで上記の置換基はクロロ、フルオロ、ブロモ、ヨード、C1〜C8アルキル 、C1〜C8アルコキシ、シアノ、C3〜C15ジアルキルアミノアルキル、カ ルボキシ、カルボキシアミド、C1〜C8アルキルチオ、アリル、アラルキル、 アルキルアリール、C3〜C6シクロアルキル、アロイル、アリールアルコキシ 、C2〜C8アシル、アリール、ヘテロアリール、ベンゼン環と縮合したアリー ル、ベンゼン環と縮合したヘテロアリール、C3〜C6ヘテロシクロアルキル、 ベンゼン環と縮合したC3〜C6ヘテロシクロアルキル、C1〜C8アルキルス ルホニル、アリールチオ、アミノ、C1〜C8アルキルアミノ、C2〜C15ジ アルキルアミノ、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、カルバモイル、C1〜C8 N−アルキルカルバモイル、C2〜C15N,N−ジアルキルカルバモイル、ニ トロ、アジド、またはC2〜C15ジアルキルスルファモイルである]で示され 、哺乳動物の神経細胞におけるPCP受容体に対して高い結合性を示し神経保護 作用を有するN,N,N′−三置換グアニジン、または生理学上許容し得るその 塩。
  2. 2.グアニジンがN,N′−ジ−(1−ナフチル)−N−メチルグアニジン、N ,N′−ジ−(m−エチルフェニル)−N−メチルグアニジン、N−(o−イソ プロピルフェニル)−N′−メチル−N′−(1−ナフチル)グアニジン、N− (m−エチルフェニル)−N−メチル−N′−(1−ナフチル)グアニジン、N −(1−ナフチル)−N′−(m−エチルフェニル)−N′−エチルグアニジン 、N,N′−ジ−(1−ナフチル)−N−エチルグアニジン、N−メチル−N′ −(m−エチルフェニル)−N−(1−ナフチル)グアニジン、N,N′−ジ− (1−ナフチル)−N−フェニルグアニジン、N−(8−クマリニル)−N′− (3−エチルフェニル)−N′−メチルグアニジン、N−(8−クマリニル)− N′−(3−エチルフェニル)−N−エチルグアニジン、N−(1−ナフチル) −N′−(3−メチルフェニル)−N′−メチルグアニジン、N−(1−ナフチ ル)−N′−(3−ニトロフェニル)−N′−メチルグアニジン、N−(1−ナ フチル)−N′−(3−アジドフェニル)−N′−メチルグアニジン、N−(7 −フルオロ−1−ナフチル)−N′−(3−エチルフェニル)−N′−メチルグ アニジン、N−(4−フルオロ−1−ナフチル)−N′−(3−エチルフェニル )−N′−メチルグアニジン、またはN−(1−ナフチル)−N′−(4−フル オロ−3−エチルフェニル)−N′−メチルグアニジン、または生理学上許容し 得るその塩である哺乳動物の神経細胞におけるPCP受容体に対して高い結合活 性を示し神経保護作用を有するN,N,N′−三置換グアニジン。
  3. 3.N,N′−ジ−(1−ナフチル)−N−メチルグアニジン。
  4. 4.N,N′−ジ−(m−エチルフェニル)−N−メチルグアニジン。
  5. 5.N−(o−イソプロピルフェニル)−N′−メチル−N′−(1−ナフチル )グアニジン。
  6. 6.N−(m−エチルフェニル)−N−メチル−N′−(1−ナフチル)グアニ ジン。
  7. 7.N−(1−ナフチル)−N′−(m−エチルフェニル)−N′−エチルグア ニジン。
  8. 8.N,N′−ジ−(1−ナフチル)−N−エチルグアニジン。
  9. 9.N−メチル−N′−(m−エチルフェニル)−N−(1−ナフチル)グアニ ジン。
  10. 10.N,N′−ジ−(1−ナフチル)−N−フェニルグアニジン。
  11. 11.N−(8−クマリニル)−N′−(3−エチルフェニル)−N′−メチル グアニジン。
  12. 12.N−(8−クマリニル)−N′−(3−エチルフェニル)−N−エチルグ アニジン。
  13. 13.N−(1−ナフチル)−N′−(3−メチルフェニル)−N′−メチルグ アニジン。
  14. 14.N−(1−ナフチル)−N′−(3−ニトロフェニル)−N′−メチルグ アニジン。
  15. 15.N−(1−ナフチル)−N′−(3−アジドフェニル)−N′−メチルグ アニジン。
  16. 16.N−(7−フルオロ−1−ナフチル)−N′−(3−エチルフェニル)− N′−メチルグアニジン。
  17. 17.N−(4−フルオロ−1−ナフチル)−N′−(3−エチルフェニル)− N′−メチルグアニジン。
  18. 18.N−(1−ナフチル)−N′−(8−クマリニル)−N−エチルグアニジ ン。
  19. 19.式 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、R、R′、R′′およびR′′′はそれぞれ独立してC1〜C8アルキ ル基、C2〜C6アルケニル基、C2〜C6アルキニル基、シクロアルキル基、 1またはそれ以上の置換基で置換したシクロアルキル基、シクロアルケニル基、 1またはそれ以上の置換基で置換したシクロアルケニル基、炭素環アリール基、 1またはそれ以上の置換基で置換した炭素環アリール基、アルキルアリール基、 1またはそれ以上の置換基で置換したアルキルアリール基、アラルキル基、1ま たはそれ以上の置換基で置換したアラルキル基、ヘテロ環基、1またはそれ以上 の置換基で置換したヘテロ環基、ヘテロアリール基、または1またはそれ以上の 置換基で置換したヘテロアリール基であって、 ここで上記の置換基はクロロ、フルオロ、ブロモ、ヨード、C1〜C8アルキル 、C1〜C8アルコキシ、シアノ、C3〜C15ジアルキルアミノアルキル、カ ルボキシ、カルボキシアミド、C1〜C8アルキルチオ、アリル、アラルキル、 アルキルアリール、C3〜C6シクロアルキル、アロイル、アリールアルコキシ 、C2〜C8アシル、アリール、ヘテロアリール、ベンゼン環と縮合したアリー ル、ベンゼン環と縮合したヘテロアリール、C3〜C6ヘテロシクロアルキル、 ベンゼン環と縮合したC3〜C6ヘテロシクロアルキル、C1〜C8アルキルス ルホニル、アリールチオ、アミノ、C1〜C8アルキルアミノ、C2〜C15ジ アルキルアミノ、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、カルバモイル、C1〜C8 N−アルキルカルバモイル、C2〜C15N,N−ジアルキルカルバモイル、ニ トロ、アジド、またはC2〜C15ジアルキルスルファモイルである]で示され 、PCP受容体に対して高い結合性を示し神経保護作用を有するN,N,N′, N′−四置換グアニジン、または生理学上許容し得るその塩。
  20. 20.グアニジンがN−メチル−N′−フェニル−N,N′−ジ−(1−ナフチ ル)グアニジン、N−メチル−N′−エチル−N,N′−ジ−(1−ナフチル) グアニジン、N,N′−ジ−(1−ナフチル)−N,N′−ジメチルグアニジン 、N−(1−ナフチル)−N′−(3−エチルフェニル)−N,N′−ジメチル グアニジン、またはN−(1−ナフチル)−N′−(3−エチルフェニル)−N −エチル−N′−メチルグアニジンである哺乳動物の神経細胞におけるPCP受 容体に対して高い結合活性を示し神経保護作用を有するN,N,N′,N′−四 置換グアニジン。
  21. 21.N−メチル−N′−フェニル−N,N′−ジ−(1−ナフチル)グアニジ ン。
  22. 22.N−メチル−N′−エチル−N,N′−ジ−(1−ナフチル)グアニジン 。
  23. 23.N,N′−ジ−(1−ナフチル)−N,N′−ジメチルグアニジン。
  24. 24.N−(1−ナフチル)−N′−(3−エチルフェニル)−N,N′−ジメ チルグアニジン。
  25. 25.N−(1−ナフチル)−N′−(3−エチルフェニル)−N−エチル−N ′−メチルグアニジン。
  26. 26.式 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、R、R′およびR′′はC1〜C8アルキル基、C2〜C6アルケニル 基、C2〜C6アルキニル基、シクロアルキル基、1またはそれ以上の置換基で 置換したシクロアルキル基、シクロアルケニル基、1またはそれ以上の置換基で 置換したシクロアルケニル基、炭素環アリール基、1またはそれ以上の置換基で 置換した炭素環アリール基、アルキルアリール基、1またはそれ以上の置換基で 置換したアルキルアリール基、アラルキル基、1またはそれ以上の置換基で置換 したアラルキル基、ヘテロ環基、1またはそれ以上の置換基で置換したヘテロ環 基、ヘテロアリール基、または1またはそれ以上の置換基で置換したヘテロアリ ール基であって、 ここで上記の置換基はクロロ、フルオロ、ブロモ、ヨード、C1〜C8アルキル 、C1〜C8アルコキシ、シアノ、C3〜C15ジアルキルアミノアルキル、カ ルボキシ、カルボキシアミド、C1〜C8アルキルチオ、アリル、アラルキル、 アルキルアリール、C3〜C6シクロアルキル、アロイル、アリールアルコキシ 、C2〜C8アシル、アリール、ヘテロアリール、ベンゼン環と縮合したアリー ル、ベンゼン環と縮合したヘテロアリール、C3〜C6ヘテロシクロアルキル、 ベンゼン環と縮合したC3〜C6ヘテロシクロアルキル、C1〜C8アルキルス ルホニル、アリールチオ、アミノ、C1〜C8アルキルアミノ、C2〜C15ジ アルキルアミノ、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、カルバモイル、C1〜C8 N−アルキルカルバモイル、C2〜C15N,N−ジアルキルカルバモイル、ニ トロ、アジド、またはC2〜C15ジアルキルスルファモイルである]で示され 、哺乳動物の神経細胞におけるPCP受容体に対して高い結合性を示すN,N, N′−三置換グアニジン、または生理学上許容し得るその塩の有効量を、その疾 患の病理生理学がNMDA受容体のアゴニストによる神経細胞の過興奮のような 疾患、またはそのような疾患であると疑われる症状を示す哺乳動物へ投与するこ とを含む神経系の疾患の処置方法。
  27. 27.N,N′,N′−三置換グアニジンがN,N′−ジ−(1−ナフチル)− N−メチルグアニジン、N,N′−ジ−(m−エチルフェニル)−N−メチルグ アニジン、N−(o−イソプロピルフェニル)−N′−メチル−N′−(1−ナ フチル)グアニジン、N−(m−エチルフェニル)−N−メチル−N′−(1− ナフチル)グアニジン、N−(1−ナフチル)−N′−(m−エチルフェニル) −N′−エチルグアニジン、N,N′−ジ−(1−ナフチル)−N−エチルグア ニジン、N−メチル−N′−(m−エチルフェニル)−N−(1−ナフチル)グ アニジン、N,N′−ジ−(1−ナフチル)−N−フェニルグアニジン、N−( 8−クマリニル)−N′−(3−エチルフェニル)−N′−メチルグアニジン、 N−(8−クマリニル)−N′−(3−エチルフェニル)−N−エチルグアニジ ン、N−(1−ナフチル)−N′−(3−メチルフェニル)−N′−メチルグア ニジン、N−(1−ナフチル)−N′−(3−ニトロフェニル)−N′−メチル グアニジン、N−(1−ナフチル)−N′−(3−アジドフェニル)−N′−メ チルグアニジン、N−(7−フルオロ−1−ナフチル)−N′−(3−エチルフ ェニル)−N′−メチルグアニジン、またはN−(4−フルオロ−1−ナフチル )−N′−(3−エチルフェニル)−N′−メチルグアニジン、または生理学上 許容し得るその塩である請求項26に記載の方法。
  28. 28.式 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、R、R′、R′′およびR′′′はそれぞれ独立してC1〜C8アルキ ル基、C2〜C6アルケニル基、C2〜C6アルキニル基、シクロアルキル基、 1またはそれ以上の置換基で置換したシクロアルキル基、シクロアルケニル基、 1またはそれ以上の置換基で置換したシクロアルケニル基、炭素環アリール基、 1またはそれ以上の置換基で置換した炭素環アリール基、アルキルアリール基、 1またはそれ以上の置換基で置換したアルキルアリール基、アラルキル基、1ま たはそれ以上の置換基で置換したアラルキル基、ヘテロ環基、1またはそれ以上 の置換基で置換したヘテロ環基、ヘテロアリール基、または1またはそれ以上の 置換基で置換したヘテロアリール基であって、 ここで上記の置換基はクロロ、フルオロ、ブロモ、ヨード、C1〜C8アルキル 、C1〜C8アルコキシ、シアノ、C3〜C15ジアルキルアミノアルキル、カ ルボキシ、カルボキシアミド、C1〜C8アルキルチオ、アリル、アラルキル、 アルキルアリール、C3〜C6シクロアルキル、アロイル、アリールアルコキシ 、C2〜C8アシル、アリール、ヘテロアリール、ベンゼン環と縮合したアリー ル、ベンゼン環と縮合したヘテロアリール、C3〜C6ヘテロシクロアルキル、 ベンゼン環と縮合したC3〜C6ヘテロシクロアルキル、C1〜C8アルキルス ルホニル、アリールチオ、アミノ、C1〜C8アルキルアミノ、C2〜C15ジ アルキルアミノ、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、カルバモイル、C1〜C8 N−アルキルカルバモイル、C2〜C15N,N−ジアルキルカルバモイル、ニ トロ、アジド、またはC2〜C15ジアルキルスルファモイルである] で示され、PCP受容体に対して高い結合性を示すN,N,N′,N′−四置換 グアニジン、または生理学上許容し得るその塩の有効量を、その疾患の病理生理 学がNMDA受容体のアゴニストによる神経細胞の過興奮のような疾患、または そのような疾患であると疑われる症状を示す哺乳動物へ投与することを含む神経 系の疾患の処置方法。
  29. 29.N,N,N,N′−四置換グアニジンがN−メチル−N′−フェニル−N ,N′−ジ−(1−ナフチル)グアニジン、N−メチル−N′−エチル−N,N ′−ジ−(1−ナフチル)グアニジン、N,N′−ジ−(1−ナフチル)−N, N′−ジメチルグアニジン、N−(1−ナフチル)−N′−(3−エチルフェニ ル)−N,N′−ジメチルグアニジン、またはN−(1−ナフチル)−N′−( 3−エチルフェニル)−N−エチル−N′−メチルグアニジンである請求項28 に記載の方法。
  30. 30.疾患がアルツハイマー病、パーキンソン病、ハンチントン病、筋萎縮性側 索硬化症、ダウン症候群、またはコルサコフ病である請求項26に記載の方法。
  31. 31.N,N′,N′−三置換グアニジンがN,N′−ジ−(1−ナフチル)− N−メチルグアニジン、N,N′−ジ−(m−エチルフェニル)−N−メチルグ アニジン、N−(o−イソプロピルフェニル)−N′−メチル−N′−(1−ナ フチル)グアニジン、N−(m−エチルフェニル)−N−メチル−N′−(1− ナフチル)グアニジン、N−(1−ナフチル)−N′−(m−エチルフェニル) −N′−エチルグアニジン、N,N′−ジ−(1−ナフチル)−N−エチルグア ニジン、N−メチル−N′−(m−エチルフェニル)−N−(1−ナフチル)グ アニジン、N,N′−ジ−(1−ナフチル)−N−フェニルグアニジン、N−( 8−クマリニル)−N′−(3−エチルフェニル)−N′−メチルグアニジン、 N−(8−クマリニル)−N′−(3−エチルフェニル)−N−エチルグアニジ ン、N−(1−ナフチル)−N′−(3−メチルフェニル)−N′−メチルグア ニジン、N−(1−ナフチル)−N′−(3−ニトロフェニル)−N′−メチル グアニジン、N−(1−ナフチル)−N′−(3−アジドフェニル)−N′−メ チルグアニジン、N−(7−フルオロ−1−ナフチル)−N′−(3−エチルフ ェニル)−N′−メチルグアニジン、またはN−(4−フルオロ−1−ナフチル )−N′−(3−エチルフェニル)−N′−メチルグアニジン、または生理学上 許容し得るその塩である請求項30に記載の方法。
  32. 32.疾患がアルツハイマー病、パーキンソン病、ハンチントン病、筋萎縮性側 索硬化症、ダウン症候群、またはコルサコフ病である請求項28に記載の方法。
  33. 33.N,N,N′,N′−四置換グアニジンがN−メチル−N′−フェニル− N′N′−ジ−(1−ナフチル)グアニジン、N−メチル−N′−エチル−N, N′−ジー(1−ナフチル)グアニジン、N,N′−ジ−(1−ナフチル)−N ,N′−ジメチルグアニジン、N−(1−ナフチル)−N′−(3−エチルフェ ニル)−N,N′−ジメチルグアニジン、またはN−(1−ナフチル)−N′− (3−エチルフェニル)−N−エチル−N′−メチルグアニジンである請求項3 2に記載の方法。
  34. 34.哺乳動物がてんかんを患っているヒトである請求項26に記載の方法。
  35. 35.N,N,N′−三置換グアニジンがN,N′−ジ−(1−ナフチル)−N −メチルグアニジン、N,N′−ジ−(m−エチルフェニル)−N−メチルグア ニジン、N−(o−イソプロピルフェニル)−N′−メチル−N′−(1−ナフ チル)グアニジン、N−(m−エチルフェニル)−N−メチル−N′−(1−ナ フチル)グアニジン、N−(1−ナフチル)−N′−(m−エチルフェニル)− N′−エチルグアニジン、N,N′−ジ−(1−ナフチル)−N−エチルグアニ ジン、N−メチル−N′−(m−エチルフェニル)−N−(1−ナフチル)グア ニジン、N,N′−ジ−(1−ナフチル)−N−フェニルグアニジン、N−(8 −クマリニル)−N′−(3−エチルフェニル)−N′−メチルグアニジン、N −(8−クマリニル)−N′−(3−エチルフェニル)−N−エチルグアニジン 、N−(1−ナフチル)−N′−(3−メチルフェニル)−N′−メチルグアニ ジン、N−(1−ナフチル)−N′−(3−ニトロフェニル)−N′−メチルグ アニジン、N−(1−ナフチル)−N′−(3−アジドフェニル)−N′−メチ ルグアニジン、N−(7−フルオロ−1−ナフチル)−N′−(3−エチルフェ ニル)−N′−メチルグアニジン、またはN−(4−フルオロ−1−ナフチル) −N′−(3−エチルフェニル)−N′−メチルグアニジン、または生理学上許 容し得るその塩である請求項34に記載の方法。
  36. 36.哺乳動物がてんかんを患っているヒトである請求項28に記載の方法。
  37. 37.N,N,N′,N′−四置換グアニジンがN−メチル−N′−フェニル− N,N′−ジ−(1−ナフチル)グアニジン、N−メチル−N′−エチル−N, N′−ジ−(1−ナフチル)グアニジン、N,N′−ジ−(1−ナフチル)−N ,N′−ジメチルグアニジン、N−(1−ナフチル)−N′−(3−エチルフェ ニル)−N,N′−ジメチルグアニジン、またはN−(1−ナフチル)−N′− (3−エチルフェニル)−N−エチル−N′−メチルグアニジン、または生理学 上許容し得るその塩である請求項36に記載の方法。
  38. 38.式 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、R、R′およびR′′はそれぞれ独立してC1〜C8アルキル基、C2 〜C6アルケニル基、C2〜C6アルキニル基、シクロアルキル基、1またはそ れ以上の置換基で置換したシクロアルキル基、シクロアルケニル基、1またはそ れ以上の置換基で置換したシクロアルケニル基、炭素環アリール基、1またはそ れ以上の置換基で置換した炭素環アリール基、アルキルアリール基、1またはそ れ以上の置換基で置換したアルキルアリール基、アラルキル基、1またはそれ以 上の置換基で置換したアラルキル基、ヘテロ環基、1またはそれ以上の置換基で 置換したヘテロ環基、ヘテロアリール基、または1またはそれ以上の置換基で置 換したヘテロアリール基であって、 ここで上記の置換基はクロロ、フルオロ、ブロモ、ヨード、C1〜C8アルキル 、C1〜C8アルコキシ、シアノ、C3〜C15ジアルキルアミノアルキル、カ ルボキシ、カルボキシアミド、C1〜C8アルキルチオ、アリル、アラルキル、 アルキルアリール、C3〜C6シクロアルキル、アロイル、アリールアルコキシ 、C2〜C8アシル、アリール、ヘテロアリール、ベンゼン環と縮合したアリー ル、ベンゼン環と縮合したヘテロアリール、C3〜C6ヘテロシクロアルキル、 ベンゼン環と縮合したC3〜C6ヘテロシクロアルキル、C1〜C8アルキルス ルホニル、アリールチオ、アミノ、C1〜C8アルキルアミノ、C2〜C15ジ アルキルアミノ、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、カルバモイル、C1〜C8 N−アルキルカルバモイル、C2〜C15N,N−ジアルキルカルバモイル、ニ トロ、アジド、またはC2〜C15ジアルキルスルファモイルである]で示され 、哺乳動物の神経細胞におけるPCP受容体に対して高い結合性を示すN,N, N′−三置換グアニジン、または生理学上許容し得るその塩の有効量を哺乳動物 へ投与することを含む哺乳動物におけるNMDA受容体・イオンチャンネルに関 連する神経毒性のような神経毒性、またはそれを疑わせる神経毒性を阻止する方 法。
  39. 39.神経毒性が低酸素症、低血糖、脳または脊髄の虚血、または脳または脊髄 外傷の発生に伴う内在性グルタミン酸の過剰遊離によって起こったものである請 求項38に記載の方法。
  40. 40.N,N,N′−三置換グアニジンがN,N′−ジ−(1−ナフチル)−N −メチルグアニジン、N,N′−ジ−(m−エチルフェニル)−N−メチルグア ニジン、N−(o−イソプロピルフェニル)−N′−メチル−N′−(1−ナフ チル)グアニジン、N−(m−エチルフェニル)−N−メチル−N′−(1−ナ フチル)グアニジン、N−(1−ナフチル)−N′−(m−エチルフェニル)− N′−エチルグアニジン、N,N′−ジ−(1−ナフチル)−N−エチルグアニ ジン、N−メチル−N′−(m−エチルフェニル)−N−(1−ナフチル)グア ニジン、N,N′−ジ−(1−ナフチル)−N−フェニルグアニジン、N−(8 −クマリニル)−N′−(3−エチルフェニル)−N′−メチルグアニジン、N −(8−クマリニル)−N′−(3−エチルフェニル)−N−エチルグアニジン 、N−(1−ナフチル)−N′−(3−メチルフェニル)−N′−メチルグアニ ジン、N−(1−ナフチル)−N′−(3−ニトロフェニル)−N′−メチルグ アニジン、N−(1−ナフチル)−N′−(3−アジドフェニル)−N′−メチ ルグアニジン、N−(7−フルオロ−1−ナフチル)−N′−(3−エチルフェ ニル)−N′−メチルグアニジン、またはN−(4−フルオロ−1−ナフチル) −N′−(3−エチルフェニル)−N′−メチルグアニジン、または生理学上許 容し得るその塩である請求項39に記載の方法。
  41. 41.式 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、R、R′、R′′およびR′′′はそれぞれ独立してC1〜C8アルキ ル基、C2〜C6アルケニル基、C2〜C6アルキニル基、シクロアルキル基、 1またはそれ以上の置換基で置換したシクロアルキル基、シクロアルケニル基、 1またはそれ以上の置換基で置換したシクロアルケニル基、炭素環アリール基、 1またはそれ以上の置換基で置換した炭素環アリール基、アルキルアリール基、 1またはそれ以上の置換基で置換したアルキルアリール基、アラルキル基、1ま たはそれ以上の置換基で置換したアラルキル基、ヘテロ環基、1またはそれ以上 の置換基で置換したヘテロ環基、ヘテロアリール基、または1またはそれ以上の 置換基で置換したヘテロアリール基であって、 ここで上記の置換基はクロロ、フルオロ、ブロモ、ヨード、C1〜C8アルキル 、C1〜C8アルコキシ、シアノ、C3〜C15ジアルキルアミノアルキル、カ ルボキシ、カルボキシアミド、C1〜C8アルキルチオ、アリル、アラルキル、 アルキルアリール、C3〜C6シクロアルキル、アロイル、アリールアルコキシ 、C2〜C8アシル、アリール、ヘテロアリール、ベンゼン環と縮合したアリー ル、ベンゼン環と縮合したヘテロアリール、C3〜C6ヘテロシクロアルキル、 ベンゼン環と縮合したC3〜C6ヘテロシクロアルキル、C1〜C8アルキルス ルホニル、アリールチオ、アミノ、C1〜C6アルキルアミノ、C2〜C15ジ アルキルアミノ、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、カルバモイル、C1〜C8 N−アルキルカルバモイル、C2〜C15N,N−ジアルキルカルバモイル、ニ トロ、アジド、またはC2〜C15ジアルキルスルファモイルである]で示され 、哺乳動物の神経細胞におけるPCP受容体に対して高い結合性を示すN,N, N′,N′−四置換グアニジン、または生理学上許容し得るその塩の有効量を哺 乳動物へ投与することを含む哺乳動物におけるNMDA受容体・イオンチャンネ ルに関連する神経毒性のような神経毒性、またはそれを疑わせる神経毒性を阻止 する方法。
  42. 42.神経毒性が低酸素症、低血糖、脳または脊髄の虚血、または脳または脊髄 外傷の発生に伴う内在性グルタミン酸の過剰遊離によって起こったものである請 求項41に記載の方法。
  43. 43.N,N,N′,N′−四置換グアニジンがN−メチル−N′−フェニル− N,N′−ジ−(1−ナフチル)グアニジン、N−メチル−N′−エチル−N, N」ジ−(1−ナフチル)グアニジン、N,NI−ジ−(1−ナフチル)−N, N′−ジメチルグアニジン、N−(1−ナフチル)−N′−(3−エチルフェニ ル)−N,N′−ジメチルグアニジン、またはN−(1−ナフチル)−N′−( 3−エチルフェニル)−N−エチル−N′−メチルグアニジン、または生理学上 許容し得るその塩である請求項42に記載の方法。
JP50716391A 1990-03-02 1991-03-04 三置換―および四置換グアニジン類およびそれらの興奮性アミノ酸アンタゴニストとしての用途 Expired - Lifetime JP3298875B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US48703690A 1990-03-02 1990-03-02
US487,036 1990-03-02
PCT/US1991/001447 WO1991012797A1 (en) 1990-03-02 1991-03-04 Tri- and tetra-substituted guanidines and their use as excitatory amino acid antagonists

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001154124A Division JP3341000B2 (ja) 1990-03-02 2001-05-23 三置換−および四置換グアニジン類およびそれらの興奮性アミノ酸アンタゴニストとしての用途

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05507062A true JPH05507062A (ja) 1993-10-14
JP3298875B2 JP3298875B2 (ja) 2002-07-08

Family

ID=23934143

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50716391A Expired - Lifetime JP3298875B2 (ja) 1990-03-02 1991-03-04 三置換―および四置換グアニジン類およびそれらの興奮性アミノ酸アンタゴニストとしての用途
JP2001154124A Expired - Fee Related JP3341000B2 (ja) 1990-03-02 2001-05-23 三置換−および四置換グアニジン類およびそれらの興奮性アミノ酸アンタゴニストとしての用途

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001154124A Expired - Fee Related JP3341000B2 (ja) 1990-03-02 2001-05-23 三置換−および四置換グアニジン類およびそれらの興奮性アミノ酸アンタゴニストとしての用途

Country Status (15)

Country Link
US (1) US6251948B1 (ja)
EP (1) EP0517852B1 (ja)
JP (2) JP3298875B2 (ja)
KR (1) KR100353486B1 (ja)
AT (1) ATE220320T1 (ja)
AU (1) AU655176B2 (ja)
CA (1) CA2076664C (ja)
DE (1) DE69133065T2 (ja)
DK (1) DK0517852T3 (ja)
ES (1) ES2181668T3 (ja)
IE (1) IE910719A1 (ja)
PT (1) PT96930B (ja)
SG (1) SG73414A1 (ja)
WO (1) WO1991012797A1 (ja)
ZA (1) ZA911553B (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5262568A (en) * 1990-03-02 1993-11-16 State Of Oregon Tri- and tetra-substituted guanidines and their use as excitatory amino acid antagonists
CA2099245A1 (en) * 1991-02-08 1992-08-09 Stanley M. Goldin Substituted guanidines and derivatives thereof as modulators of neurotransmitter release and novel methodology for identifying neurotransmitter release blockers
US5847006A (en) * 1991-02-08 1998-12-08 Cambridge Neuroscience, Inc. Therapeutic guanidines
US5298657A (en) * 1992-03-20 1994-03-29 Cambridge Neuroscience Inc. Preparation of substituted guanidines
ATE180255T1 (de) * 1993-03-23 1999-06-15 Astra Ab Guanidinderivate mit therapeutischer wirkung
DK0705100T3 (da) * 1993-05-27 2003-11-17 Cenes Ltd Terapeutiske substituerede guanidiner
WO1995014461A1 (en) * 1993-11-23 1995-06-01 Cambridge Neuroscience, Inc. Therapeutic substituted guanidines
US6143791A (en) * 1994-02-03 2000-11-07 Cambridge Neuroscience, Inc. Therapeutic guanidines
US6787569B1 (en) 1994-02-03 2004-09-07 Cambridge Neuroscience, Inc. Therapeutic guanidines
AU1912595A (en) * 1994-02-03 1995-08-21 Cambridge Neuroscience, Inc. Therapeutic guanidines
US7351743B1 (en) 1994-02-03 2008-04-01 Wyeth Therapeutic guanidines
GB2288732B (en) * 1994-04-13 1998-04-29 Quadrant Holdings Cambridge Pharmaceutical compositions
US6017903A (en) 1996-09-27 2000-01-25 Guilford Pharmaceuticals Inc. Pharmaceutical compositions and methods of treating a glutamate abnormality and effecting a neuronal activity in an animal using NAALADase inhibitors
US5824662A (en) * 1996-09-27 1998-10-20 Guilford Pharmaceuticals Inc. Treatment of global and focal ischemia using naaladase inhibitors
US6756389B2 (en) * 1996-08-09 2004-06-29 Cambridge Neuroscience, Inc. Pharmaceutically active compounds and methods of use
PL332413A1 (en) 1996-09-27 1999-09-13 Guilford Pharm Inc Compositions containing inhibitors of naaladase as well as methods of treating glutamatic anomaly and influencing neuronic functions among animals
US6875759B1 (en) 1999-07-21 2005-04-05 Kadmus Pharmaceuticals Substituted guanidines and the use thereof
US6678548B1 (en) 2000-10-20 2004-01-13 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Unified probabilistic framework for predicting and detecting seizure onsets in the brain and multitherapeutic device
AU2002250256B2 (en) * 2001-03-08 2008-04-03 Emory University pH-dependent NMDA receptor antagonists
US6638981B2 (en) * 2001-08-17 2003-10-28 Epicept Corporation Topical compositions and methods for treating pain
WO2007009462A2 (en) * 2005-07-15 2007-01-25 Region Hovedstaden V/Glostrup Hospital Treatment of migraine and headaches
EP2175886A1 (en) * 2007-06-28 2010-04-21 CNSBio Pty Ltd Combination methods and compositions for treatment of neuropathic pain
US8420680B2 (en) 2007-06-29 2013-04-16 Emory University NMDA receptor antagonists for neuroprotection
WO2009104080A2 (en) 2008-02-20 2009-08-27 Targia Pharmaceuticals Cns pharmaceutical compositions and methods of use
CA2738468A1 (en) 2008-09-27 2010-04-01 Taraxos Inc. Topical formulations for treatment of neuropathy
NL2006875C2 (en) 2011-05-31 2012-12-03 Vereniging Voor Christelijk Hoger Onderwijs N,n-substituted guanidine compound.
EP3383429B1 (en) 2015-11-30 2020-10-14 INSERM - Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale Nmdar antagonists for the treatment of tumor angiogenesis

Family Cites Families (87)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2145214A (en) 1939-01-24 Parasiticide
US1677235A (en) 1928-07-17 Balph v
US1730388A (en) 1929-10-08 Winfield scott
US1422506A (en) 1921-07-02 1922-07-11 Dovan Chemical Corp Process of making diphenylguanidine
US1642180A (en) 1922-11-27 1927-09-13 Du Pont Di-para-xylylguanidine
US1597233A (en) 1923-02-27 1926-08-24 Albert C Burrage Vulcanization of rubber
GB223410A (en) 1923-11-01 1924-10-23 British Dyestuffs Corp Ltd Improvements in the manufacture of diarylguanidines
GB224376A (en) * 1923-11-01 1924-11-13 British Dyestuffs Corp Ltd Improvements in the manufacture of triarylguanidines
GB258203A (en) 1925-09-23 1926-09-16 Silesia Ver Chemischer Fabrike An improved process for the production of symmetrical di-arylguanidines
US1672431A (en) 1925-11-30 1928-06-05 Firm Chem Fab Auf Actien Vorma Symmetrical diarylized guanidine compounds
US1795398A (en) 1925-12-21 1931-03-10 Huguenin Albert Elevator for boats with constant draft
US1850682A (en) 1927-01-10 1932-03-22 Ig Farbenindustrie Ag Substituted guanidines
DE514248C (de) * 1927-09-13 1930-12-10 Schering Kahlbaum Akt Ges Verfahren zur Darstellung substituierter Guanidine
US1756315A (en) * 1927-11-28 1930-04-29 Rubber Service Lab Co Rubber vulcanization process
US1915922A (en) 1931-03-02 1933-06-27 American Cyanamid Co Mothproofing
GB478525A (en) 1936-02-13 1938-01-20 Georg Knoth Process for the preparation of diphenylguanidine
US2254009A (en) 1940-04-24 1941-08-26 American Cyanamid Co Symmetrical di-2-octyl-guanidine
US2274476A (en) 1940-08-23 1942-02-24 American Cyanamid Co Insecticide and moth larvae repellent
US2362915A (en) 1940-12-24 1944-11-14 Courtaulds Ltd Process for improving the fastness to washing of dyed cellulosic textile materials
US2289541A (en) * 1941-01-18 1942-07-14 American Cyanamid Co Insecticide
US2704710A (en) * 1950-04-18 1955-03-22 Gen Aniline & Film Corp Precipitation of azo dyes in silver halide emulsions by means of guanidine and biguanide compounds containing long alkyl chains
US2633474A (en) 1951-07-21 1953-03-31 Monsanto Chemicals 1, 3-bis (o-ethylphenyl) guanidine
US3117994A (en) * 1959-12-03 1964-01-14 Monsanto Canada Ltd Nu, nu', nu'-trisubstituted guanidines
US3168562A (en) * 1959-12-23 1965-02-02 Burroughs Wellcome Co Substituted benzylguanidines
GB952194A (en) 1960-12-23 1964-03-11 Smith Kline French Lab New guanidine derivatives and processes for preparing the same
US3140231A (en) 1961-08-14 1964-07-07 Rohm & Haas T-octylguanidines as antihypertensive agents
US3159676A (en) 1962-02-07 1964-12-01 Smith Kline French Lab Naphthyl containing guanidines
US3248426A (en) 1962-03-01 1966-04-26 American Home Prod Nu-(1-naphthylmethyl)-guanidine and acid addition salt thereof
US3301755A (en) 1962-04-18 1967-01-31 Ciba Geigy Corp Allylic guanidines
CH433246A (de) * 1962-06-25 1967-04-15 Ciba Geigy Verfahren zur Herstellung von Guanidinverbindungen
US3320229A (en) 1963-08-26 1967-05-16 Stauffer Chemical Co Complexes of guanidines with completely halogenated acetones
US3479437A (en) * 1963-08-26 1969-11-18 Stauffer Chemical Co Guanidine complexes as fungicides
GB1110947A (en) 1963-12-13 1968-04-24 Evans Medical Ltd Guanidines
US3228975A (en) 1964-04-10 1966-01-11 American Cyanamid Co Akyl-substituted cyclohexyl guanidines and biguanides
NL125066C (ja) 1964-07-31
US3391189A (en) * 1966-01-13 1968-07-02 Ciba Geigy Corp Nu-allyl-guanidines and salts thereof
US3639477A (en) 1968-06-17 1972-02-01 Parke Davis & Co Novel propoxyguanidine compounds and means of producing the same
US3803324A (en) 1968-07-09 1974-04-09 Boehringer Mannheim Gmbh Amino-guanidine derivatives useful for regulating blood pressure
GB1208252A (en) * 1969-01-01 1970-10-14 American Cyanamid Co Use of alkylguanidine salts as viricides
US3547951A (en) 1969-06-17 1970-12-15 Waldo R Hardie 1,3-dioxolan-4-yl-alkyl guanidines
AU1592270A (en) 1969-06-17 1971-12-09 Imperial Chemical Industries Limited Antiviral processes and compositions
US3949089A (en) 1969-06-23 1976-04-06 Burroughs Wellcome Co. Substituted guanidine compounds as antifibrillatory agents
US4060640A (en) 1970-04-29 1977-11-29 Shell Oil Company Therapeutic agents
US3968243A (en) 1970-06-05 1976-07-06 Burroughs Wellcome Co. Substituted guanidine compounds in the treating of arrythmias
NL7011683A (ja) 1970-08-07 1972-02-09
US3908013A (en) 1970-09-17 1975-09-23 Armour Pharma Pharmaceutical aromatic guanidine compositions and methods of using same
US3769427A (en) 1970-10-01 1973-10-30 Armour Pharma Pharmaceutical compositions and methods of using same
US3681459A (en) 1970-10-01 1972-08-01 Armour Pharma Guanidine compounds and use of same
US3976787A (en) 1970-11-10 1976-08-24 Armour Pharmaceutical Company Pharmaceutical guanidine preparations and methods of using same
US3784643A (en) 1970-12-11 1974-01-08 Colgate Palmolive Co Aryloxyalkylguanidines
DE2133056C3 (de) * 1971-07-02 1980-10-23 Vsesojuznyj Nautschno-Issledovatelskij Institut Chimitscheskich Sredstv Zaschtschity Rastenij, Moskau Verwendung von NJS-di-alkyl-N'arylsubstituierten Guanidinen zur Bekämpfung von Mehltaupilzen und Grauschimmel der Pflanzen
US3795533A (en) 1971-11-24 1974-03-05 Research Corp Preservation and strengthening of porous solids
US3976643A (en) 1973-07-13 1976-08-24 William H. Rorer, Inc. Guanidines
NL7315350A (nl) 1973-11-09 1975-05-13 Akzo Nv Nieuwe aminoguanidine verbindingen.
US4007181A (en) * 1974-02-11 1977-02-08 The Upjohn Company Adamantyl containing guanidines
US4052455A (en) 1974-04-08 1977-10-04 Mead Johnson & Company Styrylamidines
US4014934A (en) 1974-04-15 1977-03-29 Armour Pharmaceutical Company Substituted 4'-hydroxyphenyl guanidines and methods of using the same
US4109014A (en) 1974-10-29 1978-08-22 Armour Pharmaceutical Company Pharmaceutical, compositions containing substituted 4'-hydroxyphenyl guanidines and methods of using same
US4130663A (en) 1975-08-04 1978-12-19 Mead Johnson & Company Styrylamidines
US4169154A (en) 1976-04-15 1979-09-25 Hoffmann-La Roche Inc. Method of treating depression with thiourea derivatives
US4051256A (en) 1976-09-19 1977-09-27 Imperial Chemical Industries Limited Guanidine derivatives
US4101659A (en) 1977-08-29 1978-07-18 Mcneil Laboratories, Incorporated Benzhydryl guanidines
US4172204A (en) 1977-10-07 1979-10-23 Syntex (U.S.A.) Inc. Method for preparing 4,5-dihydro-2-alkoxycarbonylamino-5-carbocyclic aryl imidazoles and intermediates thereof
CA1173037A (en) 1980-03-01 1984-08-21 John L. Archibald Piperidino ureas as antidepressants
DE3108564A1 (de) * 1981-03-06 1982-11-18 Bayer Ag, 5090 Leverkusen N-tert-butyl-phenyl-n'-cyclohexyl-quanidine, verfahren zu ihrer herstellung sowie ihre verwendung als fungizide
US4393077A (en) * 1981-07-02 1983-07-12 William H. Rorer, Inc. 1-Methylene-1-phenylguanidine compounds
FR2509724B1 (fr) * 1981-07-15 1985-10-25 Centre Nat Rech Scient Nouvelles guanidines a fort encombrement sterique et procedes pour leur preparation
US4742054A (en) * 1982-11-23 1988-05-03 Naftchi Nosrat E Treatment of mammals suffering from damage to the central nervous system
JPS60231755A (ja) * 1984-04-02 1985-11-18 Mitsubishi Rayon Co Ltd エポキシ樹脂用添加剤
US4663263A (en) 1984-10-19 1987-05-05 Canon Kabushiki Kaisha Toner, charge-imparting material and composition containing substituted guanidine compound for electrophotography
DE3501383A1 (de) 1985-01-17 1986-07-17 Akzo Gmbh, 5600 Wuppertal Verfahren zur herstellung von n,n'-disubstituierten guanidinen
EP0259371B1 (en) * 1986-01-28 1992-05-13 JOHN WYETH & BROTHER LIMITED Preparation of 3-dimethylamino-7-methyl-1,2,4-benzotriazine-1-oxide and azapropazone
US5190976A (en) 1986-07-10 1993-03-02 State Of Oregon, Acting By And Through The Oregon State Board Of Higher Education, Acting For And On Behalf Of The Oregon Health Sciences University And University Of Oregon N,N'-disubstituted guanidines and their use as excitatory amino acid antagonists
US5312840A (en) 1986-07-10 1994-05-17 State Of Oregon, Acting By And Through The Oregon State Board Of Higher Education Substituted guanidines having high binding to the sigma receptor and the use thereof
US5502255A (en) 1986-07-10 1996-03-26 State Of Oregon Acting By And Through The Oregon State Board Of Higher Education, Acting For And On Behalf Of The Oregon Health Sciences University And The University Of Oregon Substituted guanidines having high binding to the sigma receptor and the use thereof
US4906779A (en) * 1986-07-10 1990-03-06 State Of Oregon, Acting By And Through The Oregon State Board Of Higher Education, Acting For And On Behalf Of The Oregon Health Sciences University N,N'-disubstituted guanidines and their use as excitatory amino acid antagonists
US4709094A (en) * 1986-07-10 1987-11-24 State Of Oregon, Acting By And Through The Oregon State Board Of Higher Education, Acting For And On Behalf Of The Oregon Health Sciences University And The University Of Oregon Sigma brain receptor ligands and their use
US5093525A (en) 1986-07-10 1992-03-03 State Of Oregon, Acting By And Through The Oregon State Board Of Higher Education, Acting For And On Behalf Of The Oregon Health Sciences University N,N'-disubstituted guanidines and their use as excitatory amino acid antagonists
JPS63215034A (ja) * 1987-03-04 1988-09-07 エルナ−株式会社 固体電解コンデンサ
US4837218A (en) 1987-10-23 1989-06-06 Washington University Alkylated bicycloalkaneamines for treatment of neurotoxic injury
EP0473671B1 (en) 1989-05-02 1994-08-24 State Of Oregon By And Through Oregon State Board Of Higher Education On Behalf Oregon Health Sc. Univ. And Oregon State Univ. Use of sigma-receptors ligands for the manufacture of an anxiolytic agent
US5262568A (en) 1990-03-02 1993-11-16 State Of Oregon Tri- and tetra-substituted guanidines and their use as excitatory amino acid antagonists
US5336689A (en) 1990-03-02 1994-08-09 State Of Oregon, Acting By And Through The Oregon State Board Of Higher Education, Acting For And On Behalf Of The Oregon Health Sciences University And The University Of Oregon Tri- and tetra-substituted guanidines and their use as excitatory amino acid antagonists
EP0532642A1 (en) * 1990-05-25 1993-03-24 STATE OF OREGON, acting through OREGON STATE BOARD OF HIGHER EDUCATION, acting for OREGON HEALTH SC. UNIV. AND UNIV. OF OREGON Substituted guanidines having high binding to the sigma receptor and the use thereof
EP0551330A4 (en) 1990-08-30 1994-07-06 Oregon State Substituted amidines having high binding to the sigma receptor and the use thereof
CA2099245A1 (en) * 1991-02-08 1992-08-09 Stanley M. Goldin Substituted guanidines and derivatives thereof as modulators of neurotransmitter release and novel methodology for identifying neurotransmitter release blockers
US5298657A (en) 1992-03-20 1994-03-29 Cambridge Neuroscience Inc. Preparation of substituted guanidines

Also Published As

Publication number Publication date
AU7579691A (en) 1991-09-18
ZA911553B (en) 1991-12-24
SG73414A1 (en) 2000-06-20
DK0517852T3 (da) 2002-10-07
PT96930A (pt) 1991-11-29
US6251948B1 (en) 2001-06-26
JP3341000B2 (ja) 2002-11-05
AU655176B2 (en) 1994-12-08
ATE220320T1 (de) 2002-07-15
ES2181668T3 (es) 2003-03-01
JP3298875B2 (ja) 2002-07-08
WO1991012797A1 (en) 1991-09-05
DE69133065T2 (de) 2003-02-27
EP0517852A4 (ja) 1994-03-02
EP0517852B1 (en) 2002-07-10
DE69133065D1 (de) 2002-08-14
CA2076664A1 (en) 1991-09-03
CA2076664C (en) 2004-01-13
EP0517852A1 (en) 1992-12-16
IE910719A1 (en) 1991-09-11
JP2002020361A (ja) 2002-01-23
KR100353486B1 (ko) 2003-01-06
PT96930B (pt) 1998-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05507062A (ja) 三置換―および四置換グアニジン類およびそれらの興奮性アミノ酸アンタゴニストとしての用途
US5559154A (en) Tri- and tetra-substituted guanidines and their use as excitatory amino acid antagonists
US9896422B2 (en) Tetracycline derivatives with reduced antibiotic activity and neuroprotective benefits
US5190976A (en) N,N'-disubstituted guanidines and their use as excitatory amino acid antagonists
EP0516748A1 (en) N,n'-disubstituted guanidines and their use as excitatory amino acid antagonists
PT1352895E (pt) Derivados de adamantano para o tratamento de doenças inflamatórias, imunitárias e cardiovasculares
IE83897B1 (en) Tri- and tetra-substituted guanidines and their use as excitatory amino acid and antagonists
JP6302929B2 (ja) ヒドロキシ脂肪族置換フェニルアミノアルキルエーテル誘導体
JP2018513866A (ja) 精神障害の処置において使用するためのテトラゾール誘導体
AU705487B2 (en) Therapeutic substituted guanidines
US20050288369A1 (en) Novel n-hydroxy thiourea, urea and amide compounds and the pharmaceutical compositions comprising the same
DK2484661T3 (en) 2,3-DIHYDRO-1H-INDEN-2-YL URINE DERIVATIVE AND PHARMACEUTICAL USE OF SAME
JP2012211086A (ja) 関節リウマチの治療剤又は予防剤
JPWO2019026994A1 (ja) アダマンチルメチルアミン誘導体およびその医薬としての使用
CN108727350A (zh) 一类哌啶烷基苯酞类化合物、其制备方法和用途
JPH06172315A (ja) N−(シクロアルキル)アルキルアゼピン誘導体、その製造法およびその用途
KR20080075922A (ko) 칼슘 채널 차단제로서의 디벤젠 유도체
EA003453B1 (ru) АГОНИСТЫ β2-АДРЕНЕРГИЧЕСКОГО РЕЦЕПТОРА

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090419

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090419

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100419

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100419

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110419

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term