JPS60231755A - エポキシ樹脂用添加剤 - Google Patents

エポキシ樹脂用添加剤

Info

Publication number
JPS60231755A
JPS60231755A JP6560384A JP6560384A JPS60231755A JP S60231755 A JPS60231755 A JP S60231755A JP 6560384 A JP6560384 A JP 6560384A JP 6560384 A JP6560384 A JP 6560384A JP S60231755 A JPS60231755 A JP S60231755A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
additive
compd
heterocyclic
anhydride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6560384A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04490B2 (ja
Inventor
Takashi Tada
多田 尚
Akira Agata
縣 昭
Yasuaki Ii
井伊 康明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP6560384A priority Critical patent/JPS60231755A/ja
Publication of JPS60231755A publication Critical patent/JPS60231755A/ja
Publication of JPH04490B2 publication Critical patent/JPH04490B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は優れた機械的性質を与えるエポキシ樹脂用添加
剤に関する。
〔背景技術〕
従来エポキシ樹脂はその優れた機械的性質(特に強度、
伸び、耐熱性)の理由から、接着剤。
構造材に、その優れた電気的性質の故に絶縁材として広
く用いられて来た。しかしながらこれ迄のエポキシ樹脂
は一般に剛性を向上しようとすると、同時に耐熱性が上
がる為、必要以上の性能を与える他、伸びを著しく低下
せしめる欠点を有しており、一部の用途では使用出来な
い状況であった。
〔発明の目的〕
本発明者らは上記に鑑みて鋭意検討した結果、伸びを犠
牲とせずに著しく剛性を向上しうる添加剤を見出したも
のである。
〔発明の構成〕
即ち本発明は、一般式(1) %式% で示される化合物を主成分とするエポキシ樹脂用添加剤
である。
ここでR1r RZ r R3r R4+−は水素、0
1〜C17の飽和もしくは不飽和の脂肪族基、脂環基、
芳香族基、複素環基+ RI y ”! r R3+ 
R4+ R11が結合した窒素を除いた複素環残基であ
シ、更にハロゲン基、ニトロ基、アルコキシ基、アリロ
キ”シ基。
アセチル基等で置換されてもよ< 、RI I R2+
 R2+R4,R6は同一でも異なっていてもよい。X
は酸素、硫黄原子もしくはN −Rg基であり、RSは
水素r 01〜CI7の脂肪族基、脂環基、芳香族基、
複素環基であり、更にハロゲン基、ニトロ基、アルコキ
シ基、アリロキシ基、アセチル基等で置換されたもので
もよい。
一般式(1)の化合物は通常一般式(2)で示される化
合物 R。
■ R,X と一般式(3)で示される化合物 との反応物として得ることが出来るが更にトリス(2−
ヒドロキシエチルイソシアヌ、−レートやエタノールア
ミン、エタノールアニリン、N。
N−ジエチルエタノールアミン、N−N−ジメチルエタ
ノールアミン、アミノエチルエタノールアミン、N−メ
チル−N、N−ジェタノールアミン、 N、N−ジイン
プロピルエタノールアミン。
N、N−ジプチルエタノールアミン、N−メチルエタノ
ールアミン等の尿素もしくはチオ尿素を挙げることが出
来る。
一般式(2)で示される化合物としてはアニモニア。
メチルアミン、エチルアミン、n−プロピルアミン、n
−ブチルアミン、イソプロピルアミン。
2−エチルへキシルオキシプロピルアミン、3−エトキ
シプロピルアミン、ジー2−エチルヘキシルアミン、ジ
ブチルアミノプロビルアミン。
ジイソブチルアミン、3−メトキシプロピルアミン、ア
リルアミン、 secブチルアミン、イングロパノール
アミン、2−エチルヘキシルアミン。
エチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン。
ンクロヘキシルアミン、ジシクロヘキシルアミン等の脂
肪族アミン類゛、アニリン、p−アミ、ノ安息香酸、3
.4−キシリジン、m−キシリレンジアミン、ジアミノ
ジフェニルエーテル等の芳香族アミン類、ジベンジルア
ミン、ベンジルアミン、アセトアルデヒドアンモニア、
4−アミノピリジン、1−アミノ−1−メチルピペラジ
ン、N−アミノプロピルモルホリン、ビスアミノプロピ
ルビペラジン、ピペラジン、2−ピペコリン、ピペリジ
ン、ヒロリシン、5−フルオルウラシル、モルホリン、
N〜メチルピペラジン、β−アラニン、グリシルグリシ
ン、グルタミン酸、γ−アミノラク酸、r−アミノカプ
ロン酸、グリシン等のアミノ酸類等の単一もしくは混合
非対称尿素もしくは、チオ尿素、アセトグアナミン、5
−アミノ−1,2,4−)リアゾール、インシアヌル酸
、2.4−ジアミノ−6−〔2′−メチルイミダゾリル
−(1’) )−エチル−S−トリアジン 2.4−ジアミノ−67(2’−ウンデシルイミダゾリ
ル−(1’)〕−〕エチルー8−1−リアジン24−ジ
アミノ−6−(2’−エチル−4′−メチルイミダゾリ
ル(1’) )−エチル−8−トリアジン2−メチルイ
ミダゾールイソシアヌール酸付加物2−フェニルイミダ
ゾールイソシアヌール酸付加物等のイミダゾール類 5.5−ジメチルヒダントイン;ベンゾグアナミン+ 
1− メチロール−s、 s −ジメチルヒダントイン
、メラミン、1−3−ジフェニルグアニジン、ジー0−
)リルグアニジン、1−〇−トリルビグアニド。
N、N’−ジフェニルチオ尿素、2−メルカプト−2−
イミダシリン、 N、N’−ジエチルチオ尿素。
N、N’−ジプチルチオ尿素、N、N’−ジラウリルチ
オ尿素等を挙げることが出来る。
一般式(3)で示される化合物としては、エヒクロルヒ
トリン、フェニルグリシジルエーテル、シクロヘキセン
オキシド、’xチレンオキシド、プロピレンオキシド、
ブタジェンオキサイド、ジメチルペンタンジオキサイド
、ジグリシジルエーテル、ブタンジオールジグリシジル
エーテル、エチレンクリコールジグリシジルエーテル、
ビニルシクロヘキセンジオキサイド。
リモネンジオキサイド。
ビス(2,3−エポキシシクロベンチル)エーテル、ジ
ビニルベンゼンジオキサイド。
レゾルシンのジグリシジルエーテル、2−!+)シクロ
フェニルグリシジルエーテル。
3.4−エポキシ−6−メチルシクロヘキシルメチル−
へ4−エポキシメチルシクロヘキサカルボキシレート。
ブチルグリシジルエーテル、スチレンオキサイド。
I)−7”チルフェノールグリシジルエーテル、クレジ
ルグリシジルエーテル。
グリシジルメタクリレート、アリルグリシジルニー チ
ル、シクロヘキセンビニルモノオキサイド、ジペンテン
モノオキサイド、α−ピネンオキサイド、3(ペンタデ
シル)フェニルグリシジルエーテル等の低分子エポキシ
化合物が挙げられる。
一般式(2)で示される化合物と一般式〔3)で示され
る化合物の反応は無溶剤もしくは有機溶剤例えばベンゼ
ン、トルエン等の芳香族、ヘキサン。
リグロイン等の脂肪族、四塩化炭素、クロロホルムの如
キハロゲン系、ジオキサン、テトラヒドロフランの如き
エーテル系溶剤中で室温から180℃迄の温度で攪拌下
反応させればよい。
この時のエポキシ基とNH基 との量論は1/1゜〜1
0/ の範囲でよいがより好ましくは”1.5〜1.5
/1 の範囲である。又一般式(2)と一般式(3)と
の反応の方法は特に制限はないが、(2)の中へ(3)
を添加しながら反応を進めることが望咬しい。
反応の終了後はアミン過剰の場合はエポキシ基の定量に
より又エポキシ過剰の場合は、NH基の定量により決め
ればよいが必ずしもそれぞわの官能基が消失1.ている
必要はない。本発明の添加剤の使用方法は、通常エポキ
シ樹脂および硬化剤およびもしくは硬化触媒の組み合わ
せ系100重量部に対し、本添加剤を2〜150重量部
添付して使用することが出来るが2重量部未満では、実
質的効果を発現出来ない為好ましくなく150重量部を
越えると著しく耐熱性を低下させる為好ましくない。
上記化合物群の中ではRI ) R2もしくはR3s 
R4のいずれかの組み合わせ中に芳香族、複素環の如き
剛性の高い構造を有することが望ましい。
化合物(1)の分子量は5000迄であることが好まし
い。この値を越えると一般に固形となシ取扱いが難しく
なる他、目的とする樹脂の剛性を有効に向上し得々くな
る為である。
本発明の添加剤を併用するエポキシ樹脂としては既に公
知のエポキシ樹脂全般を意味するものτあシ例えばジフ
ェニロールプロパン、ジフェニロールエタン、ジフエニ
ロールメタンノ如キジフェニロールアルカン類のポリク
リシシルエーテル類、ノボラックあるいはレゾールの如
き多価フェノール類のポリグリシジルエーテル類。
シクロヘキサン、シクロペンタジェン、ジシクロペンタ
ジェンなどの脂環式化合物のエポキシ化により生成され
るエポキシ樹脂例えばへ4−エポキシ−6−メチル−シ
クロヘキサン−カルボン酸類の(へ4−エポキシ−6−
メチル−シクロヘキサン)−メチルエステル、あるいは
、エチレングリコール、グリセ−リンの如き脂肪族。
ポリオキシ化合物のポリ(エポキシアルキル)エーテル
類、あるいは芳香族、脂肪族カルボン酸のグリシジルエ
ステル類の如きカルボン酸のエポキシアルキルエステル
などを言う。又USP33q o O371’ USP
 2 q 711 ’q 8s 、 USP 5067
170号各明細書に述べられている様なエポキシ樹脂と
硬化剤の予備給金物であっても構わないし、単なる混合
物であっても構わない。
とれらは単一でも二種以上配合して用いてもよい。
本発明で用いる硬化剤と[2てけ、 0−フェニレンジアミン、m−フェニレンジアミン、 
4.4’−メチレンジアニリン、4..4’−ジアミノ
ジフェニルスルホン、 3.5’−ジアミノジフェニル
スルホン等の芳香族ポリアミン、m−キシレンジアミン
、トリエチレンテトラミン、ジエチレン、トリアミン、
イツホロンジアミン。
1.3−ジアミ°ノシクロへキサンメンタンジアミン、
シアンエチル化ジエチレントリアミン、N−アミノエチ
ルピペラジン、メチルイミノビスプロピルアミン、アミ
ノエチルエタノールアミン、ポリエーテルジアミン、ポ
リメチレンジアミン等の脂肪族ポリアミン等のポリアミ
ン類。
無水フタル酸、無水コハク酸、無水マレイン酸。
無水へキサヒドロフタル酸、無水ピロメリット酸、無水
ベンゾフェノンテトラカルポン酸、無水トリメリット酸
、無水イタコン酸、無水レトラコン酸、無水ドデセニル
コハク酸、 無水7 Clレンデイツク酸、メチルシク
ロベンfジエンの無水マレイン酸付加物、無水メチルテ
トラヒドロフタル酸、無水マレイン酸のり、ルイル酸付
加物、無水シクロペンクンテトラカルボン酸。
無水アルキル化エンドアルキレンテトラヒドロンタル酸
、エチレングリコールビストリメリティト、グリセリン
トリストリメティト等のポリカルボン酸基、ポリカルボ
ン酸無水物基もしくけそれらの混合基を有する酸性物質
類、インフタル酸シヒトフ/ド、アジピン酸ジヒドラジ
ド。
セバシン酸ジヒドラジド等のヒドラジド類ポリアミドア
ミン類、ジシアンジアミド、ケチミン等が挙げられる。
硬化触媒としては3フッ化ホウ素モノ工チルアミン錯化
合物、3フッ化ホウ素ピペリジン錯化合物等の37)化
ホウ素錯体2−メチルイミダゾール、2−エチルチメチ
ルイミダゾール等のイミダゾール化合物、トリフェニル
ホスファイト、ブタンテトラカルボン酸、1.8ジアザ
−ビシクロ−(s、 4.0 )−ランアセン−7゜ N−(510ロー4−メトキシフェニル)−Ne 、N
e −ジメチルウレア。
N−(4−クロロフェニル) ’ yl 、yl−ジメ
チルウレア。
N−(3−クロロ−4エチルフエニル) −wl、N′
−ジメチルウレア。
N−(3−クロロ−4−メチルフェニル)−N′。
N′−ジメチルウレア 夏−(5,4−ジクロロフェニル) −f、N′−ジメ
チルウレア。
N−(4−エトキシフェニル) + yl、f−ジメチ
ルウレア。
N−(4−メチル−3ニトロフエニル) −Ne。
N′−ジメチルウレア 等の尿素化合物等を挙げることが出来る。
上記のエポキシ樹脂、硬化剤の組み合わせおよび量比は
一般に言う量論近傍で実施すればよく硬化触媒を含む場
合は更に硬化剤を量論より若干低目で用いることが望ま
しい。又本添加剤中に硬化に寄与しうる官能基を含有し
ている場合r(は、その添加剤中の官能基に応じて硬化
剤を低減することが望ましい。
本添加剤は主としてアミン系硬化剤のエポキシ樹脂に有
効であるが、酸無水物系に対してもある程度の効果は発
揮する。これらの添加剤がエポキシ樹脂の剛性向上に有
効に働く理由は明らかではないが、エポキシ基の開環に
伴ない、発生する水酸基と比較的強固な水素結合を形成
している為と考えられる。
本発明の添加剤を含有したエポキシ樹脂組成物は室温も
しくは、加熱によシ硬化し、その硬化物は伸びを大きく
犠牲とすることなく、その剛性向上を達成し接着剤、注
型品、成形材料、積層材料、塗料等として利用可能であ
る。
又目的によっては顔料、染料、安定剤、可塑剤、滑材、
タール、アスファルトやガラス繊維。
炭素繊維、ボロン繊維、シリコーンカーバイド繊維等の
無機繊維の他ポIJ −p−フェニレンテレフタルアミ
ド、ポリ−p−ベンズアミド、ポリアミドヒドラジドの
如き有機繊維からなるチョッフ状、ヤーン状、テープ状
、シート状2編物状、マット状9紙秋物やアスベスト、
マイカ。
タルク等を単一もしくは二種以上混合して用いることも
可能である。エポキシ樹脂以外の熱硬化性ポリマーや熱
可塑性ポリマーを併用することも可能である。
〔実施例〕
以下実施例によシ本発明を具体的に説明する。
実施例1〜12 比較例1〜3 表1に示した化合物12+と同じく表1に示した化合物
(3)を混合し、150℃で3時間攪拌下反応させ、目
的添加剤を得た。尚目的化合物の同定はプロトンNMR
を用い、窒素原子に付加している水素原子によるピーク
が消滅しているのを確認することによって行なった。次
にエポキシ樹脂、エピコー)82B(シェル化学製)1
00重():部に上記合成添加剤を30重預′部混ぜ、
温度60℃で10分間攪拌し、均一に混合した。そして
この糸にDDMを60重量部加え60℃10分間均一に
混合し、樹脂組成物CA)を得た。
この樹脂組成物(h)をセルキャスト法により90℃×
1時間+130℃×1時間の硬化条件で樹脂板を成形し
、耐水性試駿を行なった。耐水性試験は60℃の水に一
週間サンプルを浸漬した後、曲げ強度及び曲げ弾性率を
測定することにより行なった。その結果は表1に示す。
まだ樹脂組成物(p、)を炭素繊維に均一に含浸させ一
方向に引きそろえてシート状プリプレグを作った。この
プリプレグを積層して金型にて90℃〉ぐ1詩間+13
0℃×1時間、 7 kg’/ c−の条件で硬化させ
てコンポジットをつくった。コンポジットの曲げ強度2
曲げ弾性率、引張伸度および層間剪断強度の測定結果も
あわせて表1に示す。
表1に示したように樹脂板物性は合成添加剤を加えるこ
とにより大巾に向上すること、また耐水性においても本
発明の添加剤を加えた系の方が著しく優れていることが
判明した。またコンポ物性において著しく機械的性質を
向上させることがわ、かった。
〔発明の効果〕
本発明の添加剤を加えることによりエポキシ樹脂の曲げ
強度2弾性率を著しく向上し剛性に優れたものとするこ
とが可能となる。
手続補正書 昭和6θ年6月3 日 特許庁長官 志 賀 学 殿 d。
1、事件の表示 特願昭59−65605号 2、発明の名称 エポキシ樹脂用添加剤 3、補正をする者 事件との関係 出願人 東京都中央区京橋二丁目3番19号 (603)三菱レイヨン株式会社 取締役社長 河 崎 晃 夫 4、代 理 人 東京都中央区京橋二丁目3番19号 三菱レイヨン株式会社 内 、 (6949) 弁理士 告 澤 敏 夫i:、□:: 
、5、補正命令の日付 自発 6、補正の対象 明#書「発明の詳細な説明」の欄 7、補正の内容 明細書を次の通シ補正する。
1)15頁下3行 11〜12」→「1〜15」 2)16頁6行、17頁4行 各「合成添加剤」の後に「又は化合物(1)」挿入する
3)18頁表1に「実施例13〜15」を追加する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 OHRIX (R1* R2m ”3 + R4+ R11は水素、
    C4〜、7の飽和もしくは不飽和の脂肪族基、脂環基、
    芳香族基、複素環基又は”1 s R2+ Rs r 
    R4r ′R4が結合した窒素を除いた複素環残基これ
    らの各基はハロゲン基、ニトロ基、アルコキシ基、アリ
    ロキシ基もしくはアセチル基で置換していてもよい、角
    e Rs + Rs + R4r R11は同一でも異
    なっていてもよい、 又は酸素、硫黄もしくはN −Rs基であシ、Rsは水
    素、01〜,7の脂肪族基、脂環基、芳香族基又社複素
    環基であり、これらの基はハロゲン基″、ニトロ基、ア
    ルコキシ基、アリロキシ基もしくはアセチル基で置換さ
    れていでもよい) で示されるエポキシ樹脂用添加剤。 OHRI X して得られることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載のエポキシ樹脂用添加剤。
JP6560384A 1984-04-02 1984-04-02 エポキシ樹脂用添加剤 Granted JPS60231755A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6560384A JPS60231755A (ja) 1984-04-02 1984-04-02 エポキシ樹脂用添加剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6560384A JPS60231755A (ja) 1984-04-02 1984-04-02 エポキシ樹脂用添加剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60231755A true JPS60231755A (ja) 1985-11-18
JPH04490B2 JPH04490B2 (ja) 1992-01-07

Family

ID=13291755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6560384A Granted JPS60231755A (ja) 1984-04-02 1984-04-02 エポキシ樹脂用添加剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60231755A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0517852A1 (en) * 1990-03-02 1992-12-16 STATE OF OREGON, acting through OREGON STATE BOARD OF HIGHER EDUCATION, acting for OREGON HEALTH SC. UNIV. AND UNIV. OF OREGON Tri- and tetra-substituted guanidines and their use as excitatory amino acid antagonists
CN114957126A (zh) * 2022-05-11 2022-08-30 北京安德兴石油技术有限公司 一种油田酸化压裂用助排剂及其合成方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0517852A1 (en) * 1990-03-02 1992-12-16 STATE OF OREGON, acting through OREGON STATE BOARD OF HIGHER EDUCATION, acting for OREGON HEALTH SC. UNIV. AND UNIV. OF OREGON Tri- and tetra-substituted guanidines and their use as excitatory amino acid antagonists
EP0517852A4 (ja) * 1990-03-02 1994-03-02 State Of Oregon, Acting By And Through The Oregon State Board Of Higher Education, Acting For And On Behalf Of
CN114957126A (zh) * 2022-05-11 2022-08-30 北京安德兴石油技术有限公司 一种油田酸化压裂用助排剂及其合成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04490B2 (ja) 1992-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2462454C (en) High temperature epoxy adhesive films
JPH0834831A (ja) アミン変性されたエポキシ樹脂組成物
GB1567047A (en) Epoxy resin compositions
TW201700651A (zh) 塗料組成物
GB1576977A (en) Curable systems containing epoxy resin
KR930003019B1 (ko) 복합재료용 중간체
JPS60231755A (ja) エポキシ樹脂用添加剤
JPH01215822A (ja) 芳香族ジアミン硬化剤からなるエポキシ樹脂
JPS60231723A (ja) エポキシ樹脂用添加剤
JPS61143420A (ja) 樹脂組成物
JPS61143419A (ja) 樹脂組成物
JPH0586422B2 (ja)
JPS60231724A (ja) エポキシ樹脂用添加剤
JPH0517925B2 (ja)
JPS60231734A (ja) 複合材料用中間材
JPS6143617A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH0586421B2 (ja)
JPH01268712A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPS62153316A (ja) エポキシ樹脂硬化物
JPS60231736A (ja) 複合材料用中間材
JPS62153317A (ja) エポキシ樹脂硬化物
JPS60231735A (ja) 複合材料用中間材
USRE33965E (en) Intermediate for composite materials
EP4196462A1 (en) Urea derivatives and their use as curatives and curative accelerators for resin systems
JPH01247417A (ja) エポキシ樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees