JPH0546732A - 人数検出装置 - Google Patents

人数検出装置

Info

Publication number
JPH0546732A
JPH0546732A JP3225095A JP22509591A JPH0546732A JP H0546732 A JPH0546732 A JP H0546732A JP 3225095 A JP3225095 A JP 3225095A JP 22509591 A JP22509591 A JP 22509591A JP H0546732 A JPH0546732 A JP H0546732A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
person
people
detecting
difference
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3225095A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Ko
博 高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP3225095A priority Critical patent/JPH0546732A/ja
Publication of JPH0546732A publication Critical patent/JPH0546732A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 テレビカメラの映像信号を処理して人数を検
出する際、対象人物と背景となる床とのコントラストが
低い場合や照明状態等による明るさの変化がある場合で
もその影響を少なくし、テレビカメラの設置場所や設置
環境に影響されずに人数を高精度に検出する。 【構成】 テレビカメラで検出対象人物を撮像する装置
において、人がいない状態の背景画像を自動的に更新す
る演算手段と、対象人物の数を検出する演算手段とを設
けて、テレビカメラが写す無人視野内の明るさの濃度階
調の平均値より、人数検出時に画像信号を二値化するし
きい値レベルを変更する手段と、テレビカメラの天井ま
での取付け高さおよびカメラレンズの焦点距離の長さに
よって、人物画像の形状を補正する手段と、検出対象人
物の数を補正する手段とを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、百貨店内やエレベ−タ
乗場、地下街等のある特定場所の人数や通行者数を、テ
レビカメラの映像信号を処理して検出する人数検出装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】テレビカメラの映像信号をディジタル信
号に変換し、得られたディジタル画像信号から検出対象
画像を演算処理する手法は広く使用されている。例えば
図5は、従来の人数検出装置のブッロク図である。図5
において、1はテレビカメラ等で成り、検出対象人物を
撮像して画像信号を出力する画像入力部、2は画像入力
部1の画像信号を入力してノイズ成分を除去し、二値化
等の処理をして二値化画像信号を出力する前処理部、3
は前処理部2の画像信号を入力して検出対象人物画像を
抽出する対象抽出部、4は対象抽出部3の対象人物画像
と、予め入力して内部に記憶されている基準面積画像と
を比較する面積比較部、5は基準面積画像より大きい画
像を計数する計数部である。
【0003】次に動作について説明する。画像入力部1
が百貨店内やエレベ−タ乗場等のある特定場所を撮像し
て画像信号を出力すると、前処理部2がこの画像信号を
取り込んでマスキング等でノイズ成分を除去し、次いで
二値化処理を行って二値化画像信号を出力する。対象抽
出部3は二値化画像信号から検出対象人物画像を抽出す
る。面積比較部4には予め入力された基準面積画像が記
憶されており、この基準面積画像と対象抽出部3の検出
対象人物画像とを比較し、基準面積画像より大きい部分
の人物画像を得る。計数部5はこれらの画像を計数して
人数信号を出力する。
【0004】このようにして画像入力部の画像信号をデ
ィジタル処理することによって、検出対象人物の数を検
出することができる。
【0005】
【発明が解決しようとする問題点】以上述べたような従
来の人数検出装置では、基準面積の背景画像を人がいな
いことを確認し、手動で予め入力せねばならず、カメラ
の視野内に物を置くと言ったように設置環境が変わる
と、その都度新しく基準の背景画像を入力する必要があ
った。更に単純な二値化画像信号を基に面積判定を行っ
ているので、人物と背景とのコントラストの低い場合、
例えば頭髪の色と背景となる床が同系色等のような場合
には、検出対象人物の画像面積(画素数)が小さくなっ
たり、画像入力部の設置場所の明るさの変化等により、
二値化処理を行う場合のしきい値レベルの設定が難しか
った。また、天井に設けたテレビカメラで検出対象人物
を撮像するとき、テレビカメラの取付高さとカメラレン
ズの焦点距離によって、検出対象人物の面積画像は、テ
レビカメラの中心部では小さく周辺部で大きくなり検出
精度が低下した。結局、従来の人数検出装置はテレビカ
メラの設置場所や設置環境によって検出精度が大きく影
響された。
【0006】本発明は上記の問題点を解決するためにな
されたもので、人のいない状態の背景画像が自動的に更
新でき、床の色や照明状態等による明るさの変化に対し
ても影響を少なくするようにして、設置場所や設置環境
に影響されずに高精度に人の数を検出することのできる
人数検出装置を得ることを目的とする。
【0007】
【問題点を解決するための手段】上記問題点を解決する
ための人数検出装置は、人がいない状態の背景画像を自
動的に更新する演算手段と、対象人物の数を検出する演
算手段とを設けて、テレビカメラが写す無人視野内の明
るさの濃度階調の平均値より、人数検出時に画像信号を
二値化するしきい値レベルを変更する手段と、テレビカ
メラの天井までの取付高さおよびカメラレンズの焦点距
離の長さによって、人物画像の形状を補正する手段と、
検出対象人物の数を補正する手段とで構成したものであ
る。
【0008】
【作 用】本発明による人数検出装置は、人数検出をす
る場合の基準となる背景画像の更新を自動的に行うよう
にしているので、床に物を置いたりするなど背景が変化
しても人為的に設定を変える必要はない。また、照明状
態などに起因する明るさの変化があっても、人がいない
状態における背景の明るさの濃度階調の平均値をもと
に、人数検出時の画像信号を二値化するしきい値レベル
を変えるようにし、更にテレビカメラの取付高さや、カ
メラレンズの焦点距離の長さにより、人物画像の形状を
補正するなどしているので、テレビカメラの設置場所や
設置環境に影響されずに、検出対象人物の数を高精度に
検出することができる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1〜図4に基づ
いて説明する。図1はこの発明の人数検出装置の構成を
示すブロック図である。
【0010】1は図5と同一のテレビカメラ等でなる画
像入力部、6は画像入力部1の画像信号より、人数検出
時に基準となる無人状態での背景画像を演算する背景画
像演算部で、人がいない状態のとき、背景画像を周期的
に更新する。7は濃度階調演算部で、無人状態での背景
画像信号の濃度階調の平均値を求め、この値の大きさよ
り人数検出時の画像信号の二値化レベルを変化させ、照
明状態等に起因する明るさの影響を少なくする。例えば
照度が高く明るい場合には、人の影が出やすいので二値
化レベルを上げるようにしている。8は形状補正部であ
る。検出画像の周辺部ではその中央部よりも人の画像が
長く写る。このため周辺部の画像を圧縮して一人分の画
像の大きさがほぼ均等になるように画像を形状補正す
る。ここで形状補正レベルの値を小さくすると、形状補
正の度合は大きくなり周辺部はより縮小される。反対に
このレベル値を大きくすると、周辺部はあまり縮小され
ない。この形状補正レベルを、テレビカメラの天井への
取付高さと、使用するカメラレンズの焦点距離の長さと
によって変えるようにしている。
【0011】9及び10は人数検出部である。9の人数
検出部Aは、人数検出したい画像を一画面だけ取り込
み、11の画像記憶部に予め保存してある人がいない状
態の画像(背景画像)との差分を行い(これを固定差分
と呼ぶ)、人だけの画像を作る。この固定差分画像を、
7の濃度階調演算部で得られた濃度階調の平均値をもと
に定めた、二値化レベルをしきい値として画素毎に二値
化して二値画像にする。この二値画像より人数を検出す
るには、まず演算処理の高速化を図るため、画像の画素
数を減らし、その減らした画像に所定の大きさの人のパ
タ−ンを重ねて、重なった部分の画像面積を計算し、こ
の面積を、重ねたパタ−ンの中心位置にある画素の相関
値とし、これを画像全体にわたって求める、一種のパタ
−ンマッチング処理を行う。すると相関値ピ−クは、画
像面積について人のパタ−ンが最もよくあてはまる位置
であるから、その位置に人がいることになる。そこで、
検出した相関値ピ−ク一つに対して一人としてカウント
する。
【0012】次に10の人数検出部Bは、所定時間間隔
(例えば0.1秒)で連続して二画像を取り込み、それ
らの画像を差分し(これを移動差分と呼ぶ)、この移動
差分を使って、以後は9の人数検出部の処理と同様に、
二値化、画素数縮小を行ったった後、パタ−ンマッチン
グ手法により相関値のピ−クを検出し、その数をカウン
トする。この人数検出部Bでの移動差分処理の特徴は、
検出対象人物と背景となる床とのコントラストが低い環
境であっても、その影響が少なく高精度の検出が可能で
あるという点である。ただ、この移動差分画像は原理的
に人の動きによって得られるので、完全に静止している
人物は検出できない。12は人数補正部であり、9なる
人数検出部Aと10なる人数検出部Bの演算結果を比較
し、それらの数値の大きい方を選択し、人数として出力
する。また、例えば人の動きのある設置環境では、人数
検出部Bの演算結果を選択するようにする。
【0013】ところで、6の背景画像演算部は、人がい
ない状態の背景画像を正しく捉える必要があるが、この
ときの背景画像更新手順を図2のフロ−チャ−トをもと
に説明する。まず、連続で二画像を取り込む(手順
a)。この取り込みの時間間隔は、商用周波数が50Hz
と60Hzであることを考慮すると、電源周波数の違いに
よる照明の照度変化を無くすには、n/20秒(nは1
以上の整数)間隔で取り込む必要がある(特に蛍光灯照
明の場合)。従って例えば、0.1秒間隔で取り込むよ
うにする。次いで、取り込んだ二つの画像間の差の絶対
値、即ち移動差分を求め(手順b)、その差分画像を雑
音を除去できるしきい値で二値化して(手順c)、画像
の時間的な変化部分、この場合は人の移動した部分だけ
を切り出す。そして、処理時間を短縮するため、画素数
の縮小により複数個の画素を一つにまとめ(手順d)、
その後相関値計算を行う(手順e)。これはまず、人
の大きさに近い適当なパタ−ンを用意し、このパタ−ン
を画像上で画素単位に走査してパタ−ンと画像との相関
値を求める。即ち、パタ−ン内の各値(0または1)
と、それと重なった位置にある画像の画素値(0または
1)をかけて、その値をパタ−ン全体にわたって加えた
値を、そのパタ−ンの中心にある画素の相関値とする。
すると、パタ−ンと人の画像形状がよく一致した位置で
相関値が高くなるので、この相関値のピ−ク数をカウン
トする。なお、ピ−クが近距離で複数個検出される場合
は一つにまとめてカウントする。このピ−ク数が人数に
対応するので人がいるかいないかを手順fで判定し、人
が0人であれば、これを繰り返し行い、検出人数が連続
でm回とも0人となった場合(手順g)、人がいない状
態と見なして、元の二画像のうちの一画像を背景画像と
して保存する(手順h)。ここで、手順gを行うのは、
照明条件が悪い場合や人の動きが殆どない場合には移動
差分で人の画像を検出しにくいので、検出回数を増やす
ことにより、人のいる画像を背景画像として保存するこ
とがないようにするためである。
【0014】この図2の背景画像更新手順において、テ
レビカメラを取付けた最初の背景画像は、初期値として
人がいない状態の画像を記憶させておく必要がある。
【0015】次に、図1の形状補正部8の演算法につい
て図3をもとに説明する。形状補正としては、カメラ真
下を中心として半径rを変換して、半径r´とする。そ
の変換式を、次のように考える。
【0016】
【数1】
【0017】ここで、kを補正係数とする。この補正係
数kを考えるに当たっては、検出画像の周辺部での長さ
と、中央部での長さが等しくなるように定める。即ち、
図3においてHはカメラの天井取付け高さ(m)、H0
は床から人の頭迄の高さ(m)、(例えば1.5m)、
Fはカメラレンズの焦点距離(mm)、Tはカメラ素子
の横方向寸法(mm)(例えば2/3インチのカメラで
は8.8mmとなる)、M0 、M1 はそれぞれカメラ視
野中心部およびカメラ視野端に立っている人である。
【0018】図3より明らかなように、カメラの有効視
野L1
【0019】
【数2】
【0020】ここでLは単位が(m)でも画素数で表し
てもよい。今、人の頭の大きさmを人のパタ−ンの一辺
とすると、この値はLの大きさに依存する。ここで、L
1=A≡L10のときm=a≡m0とすれば(但し、A、a
は既知数)、任意のL1においてmは次のようになる。
【0021】
【数3】
【0022】従って、r0 は次のように表せる。
【0023】
【数4】
【0024】また、
【0025】
【数5】
【0026】
【数6】
【0027】となるから、変換後のr0´、r1´、r2
´は上述の数1をもとに次のように記述できる。
【0028】
【数7】
【0029】
【数8】
【0030】
【数9】
【0031】また、形状補正後には次式を満足させる必
要がある。
【0032】
【数10】
【0033】従って、数7〜数10よりkを求めればよ
い。即ち、補正係数kはカメラの天井取付け高さHと、
使用するカメラレンズの焦点距離の長さによって決定で
きる。
【0034】次に、図1の9なる人数検出部Aおよび1
0なる人数検出部Bの処理手順を、それぞれ図4(a)
および(b)のフロ−チャ−トをもとに説明する。
【0035】図4(a)において、まず人数検出したい
画像を一画面だけ取り込み(手順i)、この画像と保存
してある人がいない状態の背景画像との差分を行う(手
順j)。この固定差分の特徴は、移動差分の場合と違
い、人の動きがない場合でも、背景とのコントラストが
あれば人の画像が得られることである。次に、差分画像
を一定の濃度レベル(これを二値化レベルと呼ぶ)をし
きい値として二値化する(手順l)。このときの二値化
レベルは、テレビカメラ等から出るノイズをカットでき
るレベル以上で、図1の濃度階調演算部7で得られた濃
度階調の平均値をもとに定める。手順pでは人数検出の
演算速度を高速にするため、画像の画素数を減らし、そ
の減らした画像に所定の大きさの人のパタ−ンを重ねて
相関値を求める(手順q)。この時の人のパタ−ンは人
の画像とほぼ同じ大きさでなるべく小さいもの(例えば
3×3画素のパタ−ン)を使う方が、演算速度が高速化
でき精度も高くなる。次に相関値のピ−クを検出し、そ
のピ−クの数を計数し人数とする(手順s)。このと
き、相関値のピ−クはお互いの距離が人の大きさを考慮
し所定以上離れているものだけを検出し誤計数を避け
る。
【0036】また、図4(b)は図1の10なる人数検
出部Bの処理手順を示すフロ−チャ−トであり、最初に
連続して二画像を取り込み(手順t)、連続する二つの
画像間の差の絶対値を求める(手順u)。次に、この差
分画像を背景雑音を除去できるしきい値で二値化して
(手順v)、画像の時間的な変化部分、この場合は人の
移動した部分だけを切り出す。その後は図4(a)の手
順p、q、sと同様な処理、即ち画素数縮小(手順
w)、相関値計算(手順x)、相関値のピ−ク計数(手
順y)を行う。
【0037】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば検出
対象人物と背景となる床とのコントラストが低い場合や
照明状態等による明るさの変化がある場合でもその影響
が少なく、テレビカメラの設置場所や設置環境に影響さ
れずに高精度かつ短時間に人数が検出できるという効果
を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例にかかる人数検出装置の構成を
示すブロック図である。
【図2】背景画像の更新処理を示すフロ−チャ−トであ
る。
【図3】形状補正の説明図である。
【図4】人数検出の処理動作を説明するフロ−チャ−ト
である。
【図5】従来の人数検出装置の構成を示すブロック図で
ある。
【符号の説明】
1 画像入力部 2 前処理部 3 対象抽出部 4 面積比較部 5 計数部 6 背景画像演算部 7 濃度階調演算部 8 形状補正部 9 人数検出部A 10 人数検出部B 11 画像記憶部 12 人数補正部

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 テレビカメラの映像信号をディジタル信
    号に変換し、得られたディジタル画像信号の二値化レベ
    ルをしきい値として人物画像を演算し、人の数を検出す
    る人数検出装置において、人がいない状態の背景画像を
    更新する演算手段と、人の数を検出する演算手段とを設
    け、前記テレビカメラが写す無人視野内の明るさの濃度
    階調の平均値より、人数検出時の画像信号の二値化レベ
    ルを変更する手段と、前記テレビカメラの取付高さおよ
    びテレビカメラのレンズの焦点距離の長さによって、前
    記人物画像の形状を補正する手段と、検出対象人物の数
    を補正する手段とを備えたことを特徴とする人数検出装
    置。
  2. 【請求項2】 人がいない状態の背景画像を更新する演
    算手段が、連続する二つの画像間の差分を取る移動差分
    であることを特徴とする請求項1の人数検出装置。
  3. 【請求項3】 人の数を検出する演算手段が、検出した
    い画像と、予め保存してある人がいない画像との差分を
    取る固定差分であることを特徴とする請求項1の人数検
    出装置。
  4. 【請求項4】 人の数を検出する演算手段が、連続する
    二つの画像間の差分を取る移動差分であることを特徴と
    する請求項1の人数検出装置。
  5. 【請求項5】 人数を補正する手段が前記固定差分によ
    る演算結果と、前記移動差分による演算結果とを比較
    し、大きいほうの演算結果を選択することを特徴とする
    請求項1の人数検出装置。
  6. 【請求項6】人数を補正する手段が、テレビカメラの設
    置場所、あるいは設置環境によって前記固定差分による
    演算手段か、もしくは前記移動差分による演算手段かの
    どちらかの手段を選択できるようにしたことを特徴とす
    る請求項1の人数検出装置。
JP3225095A 1991-08-10 1991-08-10 人数検出装置 Pending JPH0546732A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3225095A JPH0546732A (ja) 1991-08-10 1991-08-10 人数検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3225095A JPH0546732A (ja) 1991-08-10 1991-08-10 人数検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0546732A true JPH0546732A (ja) 1993-02-26

Family

ID=16823916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3225095A Pending JPH0546732A (ja) 1991-08-10 1991-08-10 人数検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0546732A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010109859A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Mitsubishi Electric Corp 監視用画像処理装置
KR20180008698A (ko) * 2016-01-18 2018-01-24 주식회사 히타치 정보통신 엔지니어링 이동체 계측 시스템, 및 계측 대상의 영역에 있어서의 인물의 수를 특정하는 방법
JP2018151960A (ja) * 2017-03-14 2018-09-27 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2021047710A (ja) * 2019-09-19 2021-03-25 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、画像処理システム及びプログラム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010109859A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Mitsubishi Electric Corp 監視用画像処理装置
KR20180008698A (ko) * 2016-01-18 2018-01-24 주식회사 히타치 정보통신 엔지니어링 이동체 계측 시스템, 및 계측 대상의 영역에 있어서의 인물의 수를 특정하는 방법
JP2018151960A (ja) * 2017-03-14 2018-09-27 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2021047710A (ja) * 2019-09-19 2021-03-25 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、画像処理システム及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2633694B2 (ja) 人数検出装置
JP3123587B2 (ja) 背景差分による動物体領域抽出方法
JP3083918B2 (ja) 画像処理装置
US6141433A (en) System and method for segmenting image regions from a scene likely to represent particular objects in the scene
US7184585B2 (en) Object detection
KR20000071087A (ko) 옥외용 거리 계측 장치
JP3545506B2 (ja) 特定色領域抽出方式および特定色領域除去方式
JPH1141589A (ja) 移動物体の監視方法および装置
KR101026778B1 (ko) 차량 영상 검지 장치
JP2007180932A (ja) 画像センサ
JP2018107665A (ja) 撮像装置、汚れ検知システム、及び、汚れ検知方法
JPH0546732A (ja) 人数検出装置
JP4740755B2 (ja) 画像を用いた監視装置
JPH08272926A (ja) 人数検出装置
JP3230509B2 (ja) 動画像処理装置
TWI716049B (zh) 前景及背景影像判斷方法
JPH10261189A (ja) 車両検出装置
JPH0676047A (ja) 画像処理装置
JP3682631B2 (ja) 火災検出装置
JP3626824B2 (ja) 火災検出装置
JP6565513B2 (ja) 色補正装置、色補正方法及び色補正用コンピュータプログラム
JP2004274325A (ja) 撮像による物体抽出方法
JP6133700B2 (ja) 画像センサ
JP2692853B2 (ja) 画像ぶれ検出装置
JP2003323621A (ja) 画像処理装置、画像処理装置のはみ出し検知方法およびプログラム