JPH0544771B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0544771B2
JPH0544771B2 JP62029466A JP2946687A JPH0544771B2 JP H0544771 B2 JPH0544771 B2 JP H0544771B2 JP 62029466 A JP62029466 A JP 62029466A JP 2946687 A JP2946687 A JP 2946687A JP H0544771 B2 JPH0544771 B2 JP H0544771B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
lens
multipole
multipole lens
electron
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62029466A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62193045A (ja
Inventor
Buruumu Sutanrei
Furanshisu Hotsukingu Eritsuku
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RCA Licensing Corp
Original Assignee
RCA Licensing Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RCA Licensing Corp filed Critical RCA Licensing Corp
Publication of JPS62193045A publication Critical patent/JPS62193045A/ja
Publication of JPH0544771B2 publication Critical patent/JPH0544771B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/46Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the ray or beam, e.g. electron-optical arrangement
    • H01J29/48Electron guns
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/46Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the ray or beam, e.g. electron-optical arrangement
    • H01J29/48Electron guns
    • H01J29/50Electron guns two or more guns in a single vacuum space, e.g. for plural-ray tube
    • H01J29/503Three or more guns, the axes of which lay in a common plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/46Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the ray or beam, e.g. electron-optical arrangement
    • H01J29/48Electron guns
    • H01J29/50Electron guns two or more guns in a single vacuum space, e.g. for plural-ray tube
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2229/00Details of cathode ray tubes or electron beam tubes
    • H01J2229/48Electron guns
    • H01J2229/4834Electrical arrangements coupled to electrodes, e.g. potentials
    • H01J2229/4837Electrical arrangements coupled to electrodes, e.g. potentials characterised by the potentials applied
    • H01J2229/4841Dynamic potentials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2229/00Details of cathode ray tubes or electron beam tubes
    • H01J2229/48Electron guns
    • H01J2229/4844Electron guns characterised by beam passing apertures or combinations
    • H01J2229/4848Aperture shape as viewed along beam axis
    • H01J2229/4872Aperture shape as viewed along beam axis circular

Description

【発明の詳細な説明】
<産業上の利用分野> この発明は、インライン電子銃を有する陰極線
管を含むカラー表示装置に関し、特にこのような
装置において陰極線管と共に用いるセルフ・コン
バーゼンス型偏向ヨークの非点収差を補償する手
段を有する電子銃に関する。 <発明の背景> 最近の偏向ヨークは陰極線管における3本のビ
ームのセルフ・コンバーゼンス作用を行なうが、
このセルフ・コンバーゼンスが得られる代りに、
個々の電子ビームスポツトの形状が劣化してしま
う。このようなヨークの磁界は非点収差を有し、
垂直面内にある電子ビーム部分をオーバフオーカ
ス(過集束)させてスポツトを垂直方向にいくら
か拡げてしまい、更に、ビームをその水平面にお
いてアンダーフオーカス(不足集束)させて、ス
ポツトの幅をいくらか拡大させてしまう。これを
補償するために、電子銃のビーム形成領域内に非
点収差を導入し、垂直面内にあるビーム部分にデ
フオーカスを与えると共に、水平面内にあるビー
ム部分にフオーカス作用を与えることが行なわれ
てきた。このような非点収差ビーム形成領域は、
スロツト形状の開孔を有するG1制御グリツドま
たはG2スクリーングリツドによつて形成されて
いる。これらスロツト状開孔は、垂直および水平
面におけるビーム部分に対する働き方が異る四重
極成分を有する軸線に非対称な電界を生成する。
このようなスロツト状開孔は、1980年11月18日付
でチエン(Chen)氏等に付与された米国特許第
4234814号の明細書に開示されている。これらの
構成は静的なものであり、この四重極電界はたと
えビームが偏向されることがなく、従つて、ヨー
クの非点収差の影響を受けない場合でも、同じよ
うに補償非点収差を生成する。 補正を更に改善するために、1982年3月9日付
でチエン氏に付与された米国特許第4319163号で
は、水平方向に延びるスロツト開孔が設けられ、
可変電位すなわち変調電位が与えられる別のスク
リーングリツドG2aが陰極寄りに設けられてい
る。この特許では、螢光面寄りのスクリーングリ
ツドG2bは円形の開孔を有し、固定電位とされ
ている。G2aの可変電位は、四重極電界強度を
変化させ、生成された非点収差は軸から外れた走
査位置に比例したものとなる。 非点収差ビーム形成領域の使用は効果的ではあ
るが、いくつかの欠点がある。第1に、ビーム形
成領域は、それに関係する形状寸法が小さいため
に、製造公差に大きく左右されてしまう。第2
に、G2グリツドの実効長あるいは実効厚さを、
スロツト状開孔が設けられていない時の最適値か
ら変化させなければならない。第3に、ビーム電
流が、ビーム形成領域グリツドに供給される可変
電位と共に変化することがある。第4に、四重極
電界の効力が、ビームの交差位置、従つて、ビー
ム電流に従つて変化する。そのために、電子銃に
おいて、これら全ての欠点を除去した非点収差修
正手段の開発が望まれる。 <発明の概要> この発明を実施するカラー表示装置は、陰極線
管とヨークとを含んでいる。このヨークは、陰極
線管内に非点収差偏向磁界を生成するセルフ・コ
ンバーゼンス型のものである。陰極線管は、3本
の電子ビームを発生してこれらのビームをビーム
通路に沿つて陰極線管のスクリーンに向けて指向
させる電子銃を有している。この電子銃は、ビー
ム形成領域を形成する電極と、主集束レンズを形
成する電極とを含み、更に、各電子ビーム通路に
おいてビーム形成領域と主集束レンズとの間に多
重極レンズを形成する電極も含んでいる。各多重
極レンズは、それに対応する電子ビームに対する
非点収差磁界の影響を少なくとも部分的に補償す
るような補正をこの電子ビームに施すように配向
されている。多重極レンズ電極は2つあり、その
うちの第2のものは主集束レンズ電極に接続され
ており、第1のものは第2の多重極レンズ電極と
ビーム形成領域との間に位置し、かつ第2の多重
極レンズ電極に対向して設けられている。 <推奨実施例の詳細な説明> 第1図に矩形カラー映像管10を有するカラー
表示装置9を示す。映像管10は、矩形のフエー
スプレートパネル12と、これに矩形のフアンネ
ル15によつて結合されている管状ネツク14と
を含むガラス外囲器11を有している。フアンネ
ル15は、陽極ボタン16からネツク14まで伸
延する内部導電被覆(図示せず)を有している。
パネル12は、観察用フエースプレート18と、
ガラスフリツト17によつてフアンネル15に封
着されている周縁フランジ即ち側壁20とを有し
ている。フエースプレート18の内面には、3色
螢光体スクリーン22が支持されている。スクリ
ーン22としては、螢光体の線を各組がそれぞれ
3色の螢光体線を含むような3つ組として配列し
た線状スクリーンが好ましい。この形の代りに、
スクリーンをドツト・スクリーンにすることもで
きる。スクリーン22にはこれから予め定めた間
隔を隔てて、通常の手段によつて、多孔カラー選
択電極すなわちシヤドウマスク24が着脱可能に
装着されている。第1図に点線で概略的に示した
この発明による電子銃26がネツク14内の中心
に装着されている。この電子銃26は3本の電子
ビーム28を発生し、これらのビームを収歛性の
通路に沿つてマスク24を通してスクリーン22
に投射する。 第1図の映像管は、図のフアンネルとネツクと
5の接合部の近傍に示されているヨーク30のよ
うな、外部磁気偏向ヨークと共に用いられるよう
に設計されている。付勢されると、ヨーク30
は、3本のビーム28がスクリーン22を水平及
び垂直に走査して矩形ラスタを描くようにさせる
磁界をこれらビームに作用させる。偏向の開始面
(0偏向面)はヨーク30のほぼ中央である。周
辺磁界のために、映像管の偏向領域は、ヨーク3
0から管軸方向に電子銃26の領域内に侵入す
る。図を簡略化するために、偏向領域における偏
向ビームの実際の湾曲は第1図に示していない。
推奨実施例では、ヨーク30は映像管スクリーン
で3本の電子ビームを集中させるセルフ・コンバ
ーゼンス機能を有する。このようなヨークは、ビ
ームの垂直面内にある部分をオーバフオーカス
し、ビームの水平面内にある部分をアンダーフオ
ーカスする非点収差磁界を形成する。この非点収
差をこの発明による改良された電子銃26が補償
する。 第1図には、映像管10とヨーク30とを励起
するのに用いる電子回路の一部も示されている
が、これらについては後述する。 電子銃26の詳細を第2図、第3図及び第4図
に示す。この電子銃26には、間隔おいて配置し
た3個のインライン陰極34(各ビームに対して
1個ずつ設けられているが、図には1個だけ示し
てある)、制御グリツド電極36(G1)、スクリ
ーングリツド電極38(G2)、加速電極40
(G3)、第1の四重極電極42(G4)、第2の
四重極電極と第1の主集束レンズ電極との組合せ
体44G5及び第2の主集束レンズ電極46(G
6)が、上記の順に間隔をおいて配列されてい
る。G1乃至G6の各電極には、3本の電子ビー
ムをそれぞれ通過させるように位置決めされた3
個のインライン開孔が設けられている。G5電極
44とG6電極46の互いに対向する部分によつ
て、電子銃26内に静電主集束レンズが形成され
る。G3電極40は、3個のカツプ状の素子4
8,50および52によつて形成されている。こ
れら素子のうち2つの素子48,50の開口端が
互いに接続され、残りの素子52の開孔が設けら
れた閉塞端部が素子50の開孔が設けられている
閉塞端部に取付けられている。G3電極40は、
3個の部品からなる構造として示したが、これと
同じ長さ或いは他の所望の長さのものを、任意の
個数の素子から製造することができる。 第1の四重極電極42は、3個のインライン開
孔56を有する平板54と、この平板54から開
孔56と整列して伸延する凸字状(キヤスル形、
即ち西洋城郭形状)の円筒58とを含んでいる。
各円筒58は、平板54と接触している円筒部6
0と、この円筒部60から伸延している2つのセ
クタ部62とを有している。これら2つのセクタ
部62は互いに対向するように配置され、かつ各
セクタ部62は円筒の周縁部の約85゜の範囲にわ
たつている。 G5電極44のうち第2の四重極レンズ電極を
構成する部分は、3個のインライン開孔66が設
けられた平板64と、この平板64から各開孔6
6と整合して延している凸字状円筒68とを含ん
でいる。各円筒68は平板64と接触している円
筒部70と、この円筒部70から伸延している2
つのセクタ部72とを有している。これらの2つ
のセクタ部は互いに対向するように配置され、か
つ円筒の周縁部の約85゜の範囲にわたつている。
セクタ部72は、セクタ部62の位置から90゜回
転した位置にあり、これら4個のセクタ部は、互
いに接触することなく凸部と凹部とがかみ合うよ
うに組立てられている。各セクタ部62,72は
その角部分を面取りしていないものとして示して
いるが、面取りした角をもつものとすることもで
きる。 G5電極44のうち第1の主集束電極を構成す
る部分は、平板64によつて開口端部を閉塞され
ているコツプ状素子74を有している。G6電極
46も素子74と同様な形状であるが、その開口
端部が開孔を有するシールドコツプ状素子76に
よつて閉じられている。G5電極44とG6電極
46との対向している有孔閉塞端部には、それぞ
れ大きな凹所78,80が設けられている。これ
ら凹所78,80は、G5電極44の閉塞端部の
3個のインライン開孔82が設けられている部分
と、G6電極46の閉塞端部の3個のインライン
開孔84が設けられている部分とを離間させてい
る。G5電極44とG6電極46の閉塞端部の残
りの部分は、凹所78と80との周縁に伸延して
いるリム86と88とをそれぞれ形成している。
これらリム86と88とが、2つの電極44と4
6との互いに最も接近している部分である。 電子銃26の全電極は直接にまたは間接的に2
つの絶縁支持ロツド90に結合されている。これ
らのロツド90は、G1電極36とG2電極38
とに向つて伸延しかつこれらを支持するようにし
てもよいし、またこれら2つの電極をG3電極4
0に何か他の絶縁手段によつて取付けるようにし
てもよい。1つの推奨実施例では、支持ロツドは
ガラス製で、これを加熱して電極から伸延した爪
に押し付けて爪をロツドに埋込んである。 第5図及び第6図に円筒58と68のセクタ部
62と72とを示す。これら4つのセクタ部は同
じ大きさで、半径aで湾曲し、相互に重なりあつ
ている部分の長さはtである。セクタ部62は
V4(=Vp4+Vn4)の電圧が印加され、セクタ部7
2にはV5(=Vp5+Vn5)の電圧が印加されてい
る。添字oは、直流電圧を表わし、同じくmは変
調電圧を表わす。この構造により、次に示すよう
な四重極電位φと横方向電界Exとが生成される。 φ=(V4+V5)/2+(V4−V5)(x2−y2)/
222+… Ex=−(△V/a2)x=(−x/y)Ey ただし△は △V=V4−V5 である。この電界は、入来ビームを角度θ偏向す
る。θは θLEx/2Vp である。ただし、Lは相互作用領域の実効長さ
で、 L0.4a+t であり、平均電位Vpは Vp=(V4+V5)/2 である。よつて、この四重極レンズの近軸焦点距
離fxは、 fx=x/θ〔2a2/(0.4a+t)〕(Vp/△V)
=−fy である。外側の2本のビームの周囲の四重極電界
のためのレンズ半径aおよび(または)長さt
を、中央ビームの周囲の四重極電界を得るための
ものとは異なつたものにすることによつて、制御
の程度を変えることができる。 第7図に、同じ寸法のセクタ部62と72とに
よつて形成された静電電位線をその1象限分だけ
示す。1.0および−1.0の正規電圧がセクタ部72
と62とにそれぞれ印加されているものとし示さ
れている。この静電界は電子ビームを一方の方向
に圧縮し、それに直角な方向に伸張させるように
働く四重極レンズを形成している。 上述した実施例では、セクタ部は同じ角度にわ
たつて延びかつ円弧状をしているが、別の種類の
多重極を得るために非円弧状および(または)不
等なセクタ部も用いられる。その1例を第8図及
び第9図に示す。この例では、2つのセクタ部6
2′が円周の約145゜分にわたつて延びており、2
つの小さなセクタ部72′が円周の約25゜分にわた
つて延びている。これらセクタ部62′,72′に
正規電圧を加えて形成された静電界線を第10図
に示す。この静電界の効果は、電子ビームを或る
1つの方向に伸張させるよりも、これと直角な方
向により大きく圧縮するものである。 上述した実施例は、凸字状で互いに噛み合つた
円筒を用いて、多重極レンズを形成した形である
が、他の構成技術も用いることができる。第11
図及び第12図に別の電子銃の実施例を示す。こ
の実施例では、主集束レンズ電極が開孔部分に突
出部を有しており、その閉塞端部から4つの部分
132,134,136および138を切り出す
ことによつて分割されている。この分割は、第1
2図に示すように開孔部分においてなされ、各突
出部が4個の円筒部分に分割されている。4個の
切出された部分132,134,136及び13
8は、その後に絶縁性セラミツク接合剤140に
よつて電極130の主部に再び固定されると共
に、細線142によつて互いに電気的に相互接続
される。主集束レンズを形成している電子銃の残
りの部分は、緩衝板144と最終電極146とで
ある。緩衝板144は、電気的にも物理的にも、
四重極レンズから主レンズを絶縁する。 この電子銃26は、従来電子銃に用いられてい
た四重極レンズとは異なつた位置に配置されかつ
異なつた構造を持つ動的四重極レンズを備えてい
る。 この四極レンズは、電子ビーム通路に平行に位
置し、このビーム通路に垂直な静電界線を形成す
る面を有する湾曲板を含んでいる。この四重極レ
ンズはビーム形成領域と主集束レンズとの間で、
主集束レンズ側により接近して配置されている。
この配置の利点は次の通りである。(1)製造の公差
による影響が少い。(2)実効G2長さを最適値から
変化させる必要がない。(3)主集束レンズに四重極
を接近させているので、主レンズにおいて円形に
近い形状を有し、主集束レンズによつて遮られる
ことがほとんどないビーム束が得られる。(4)ビー
ム電流が、変化する四重極電圧によつて変調され
ることがない。(5)四重極レンズを主レンズに近づ
ければ近づけるほど実効的な四重極レンズ強度が
大きくなる。(6)四重極レンズが主集束レンズから
分離されているので、主レンズに不所望な影響を
与えることがない。更に、この新しい構造の利点
は次の通りである。(1)四重極横断電界は直接生成
され、かつ上述した米国特許第4319163号に開示
されている従来の映像管のように、G2aのスロ
ツト中へG2b電圧が差動的に浸透することのみ
によつて間接的に発生した横断電界よりも強い。
(2)スロツト開孔型のグリツドレンズによつて付加
的に生成される高い多重極電界による球面収差が
発生しない。(3)独立構造、すなわち隣接する電極
とは独立した構造となつている。 再び第1図を参照すると、これにはこの装置を
テレビジヨン受像機としておよびコンピユータの
モニタとして動作させることのできる電子回路1
00も示されている。この電子回路100は、ア
ンテナ102を介して受信された放送信号に応動
し、また入力端子104を介して直接入力された
赤、緑および青(RGB)ビデオ信号にも応動す
る。放送信号は同調及び中間周波数(IF)回路
106に供給され、その出力はビデオ検波器10
8に供給される。ビデオ検波器108の出力は、
同期信号分離器110およびルミナンス及びクロ
ミナンス処理回路112に供給される合成ビデオ
信号である。同期分離器110は、水平偏向回路
114および垂直偏向回路116にそれぞれ供給
される水平および垂直同期パルスを発生する。水
平偏向回路114はヨーク30の水平偏向巻線に
水平偏向電流を供給し、垂直偏向回路116はヨ
ーク30の垂直偏向巻線に垂直偏向電流を供給す
る。 ビデオ検波器108からの合成ビデオ信号のほ
かに、ルミナンス及びクロミナンス信号処理回路
112は、端子104を介してコンピユータから
個々の赤、緑及び青ビデオ信号を受けることもで
きる。この場合、同期パルスは同期分離器110
に別の導体を介して供給してもよいし、或いは第
1図に示すように、緑ビデオ信号と共に供給して
もよい。ルミナンスおよびクロミナンス処理回路
112の出力は赤、緑及び青カラー駆動信号で、
導体RD、GDおよびBDを介して陰極線管10の
電子銃26にそれぞれ供給される。 この装置への電力は、AC電圧源に接続されて
いる電源118によつて与えられる。この電源1
18は、例えば水平偏向回路114を付勢するた
めに用いる調整された直流電圧レベル+V1を生
成する。更に、電源118は、この電子回路の
様々な回路、例えば、垂直偏向回路116を付勢
するために用いられる直流電圧+V2も生成する。
さらに、この電源118は、アルタ端子すなわち
陽極ボタン16に供給される高電圧Vuも生成す
る。 同調回路106、ビデオ検波器108、同期分
離器110、処理回路112、水平偏向回路11
4、垂直偏向回路116及び電源118は当業者
には周知であるので、この明細書においては特別
に説明はしない。 上述した素子の他に、電子回路100は1個ま
たは2個の動的回路、すなわち集束電圧波形発生
器122、または、この集束電圧波形発生器12
2とスポツト成形波形発生器120とを備えてい
る。スポツト成形波形発生器120は、動的に変
化させられる電圧Vn4を電子銃26のセクタ部6
2に与える。動的に変化させられる集束電圧Vn5
を電極42と44に与える点を除いて、集束電圧
波形発生器122は発生器120と同様に設計さ
れている。これら2つの発生器を使用することに
よつて、映像管スクリーンの全ての位置において
最適の電子ビームスポツト集束およびスポツト形
状が得られる。 スポツト成形波形発生器120と集束電圧波形
発生器122は双方共、水平偏向回路114およ
び垂直偏向回路116からそれぞれ水平および垂
直走査信号を受ける。各波形発生器120および
122用の回路構成は当業者には公知のものを用
いることができる。このような公知の回路は、例
えば、1980年7月22日にバフアロ(Bafaro)氏
等に付与された米国特許第4214188号、1981年3
月24日にヒルバーン(Hilburn)氏等に付与され
た米国特許第4258298号および1982年2月16日に
白土氏に付与された米国特許第4316128号等の明
細書に開示されている。 下記の表および表に、25KVのアルタ電圧
を与え、かつビーム電流を2.0mAとした26V110゜
カラー映像管における電子銃26のような電子銃
について、スクリーンの中央および角におけるビ
ームスポツトサイズの実験結果を示す。表には
バイアスがかけられていない場合の、第1の四重
極電極42に供給される電圧VG4、第2の四重極
電極および第1の主集束電極との組合わせに電極
44に供給される電圧VG5、これら電極間の電圧
差△V、スクリーンの中央および角における水平
方向のスポツトサイズHと垂直方向のスポツトサ
イズVを示す。
【表】 央
角 6550 6550 0 約3.73×2.18 (147×86)
表はバイアスを与えたときの同様のデータを
示す。
【表】 央
角 6750 7000 0 約2.31×1.30 (91×51)
上記の表を比較すれば明らかなように、四重極
構造に適当な電圧を印加することによつて、電子
ビームスポツトの垂直方向の寸法をかなり小さく
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明を実施したカラー表示装置の
部分破断平面図、第2図は第1図に点線で示した
電子銃の部分破断側面図、第3図は第2図の線3
−3に沿う断面図、第4図は電子銃に用いられて
いる四重極レンズ電極の分解斜視図、第5図は一
組の四重極レンズの正面図、第6図は同側面図、
第7図は第5図及び第6図の四重極レンズの右上
の象限における静電電位線を示した図、第8図は
別の組の四重極レンズの正面図、第9図は同側面
図、第10図は第8図及び第9図の四重極レンズ
電極の右上の象限における静電電位線を示す図、
第11図は別の電子銃の部分破断平面図、第12
図は第11図の線12−12に沿う断面図であ
る。 9…カラー表示装置、10…電子銃、22…ス
クリーン、26…電子銃、28…電子ビーム、3
0…ヨーク、34,36,38,40…ビーム形
成領域電極、44,46…主集束レンズ形成用電
極、42…第1の多極レンズ電極、44…第2の
多重極レンズ電極。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ビーム形成領域を形成する電極と主集束レン
    ズを形成する電極とを有し、3本の電子ビームを
    発生してこれをビーム通路に沿つてスクリーンに
    向けて投射する電子銃を備えた陰極線管と、非点
    収差偏向磁界を発生するセルフ・コンバーゼンス
    型ヨークとを含み、 更に、各電子ビーム通路において上記ビーム形
    成領域と上記主集束レンズとの間に多重極レンズ
    を形成する上記電子銃内の多重極レンズ電極を含
    み、上記多重極レンズの各々は、関連する電子ビ
    ームを補正して、この関連するビームに対する非
    点収差偏向磁界の影響を少なくとも部分的に補償
    するように配向されており、上記多重極レンズ電
    極は、第1の多重極レンズ電極と第2の多重極レ
    ンズ電極との2つの電極を含み、第2の多重極レ
    ンズ電極は上記主集束レンズを形成している上記
    電極の1つに結合されており、第1の多重極レン
    ズ電極は、第2の多重極レンズ電極と上記ビーム
    形成領域との間に位置すると共に第2の多重極レ
    ンズ電極に対向しているカラー表示装置。 2 3本の電子ビームを発生し、これをビーム通
    路に沿つてスクリーンに向けて投射する電子銃を
    有し、この電子銃がビーム形成領域を形成する電
    極と主集束レンズを形成する電極とを備えるもの
    であつて、 更に、各電子ビーム通路において上記ビーム形
    成領域と上記主集束レンズとの間に多重極レンズ
    を形成する上記電子銃内に設けられた多重極レン
    ズ電極を含み、この多重極レンズ電極が、第1の
    多重極レンズ電極と第2の多重極レンズ電極との
    2つの電極を含み、第2の多重極レンズ電極は上
    記主集束レンズを形成する上記電極の1つに接続
    され、上記第1の多重極レンズ電極は上記第2の
    多重極レンズ電極と上記ビーム形成領域との間に
    配置されかつ第2の多重極レンズ電極に対向して
    いるカラー陰極線管。
JP62029466A 1986-02-12 1987-02-10 カラ−表示装置及びカラ−陰極線管 Granted JPS62193045A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/828,523 US4887009A (en) 1986-02-12 1986-02-12 Color display system
US828523 1986-02-12

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6281337A Division JP2611942B2 (ja) 1986-02-12 1994-10-19 カラー表示装置及びカラー陰極線管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62193045A JPS62193045A (ja) 1987-08-24
JPH0544771B2 true JPH0544771B2 (ja) 1993-07-07

Family

ID=25252056

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62029466A Granted JPS62193045A (ja) 1986-02-12 1987-02-10 カラ−表示装置及びカラ−陰極線管
JP6281337A Expired - Lifetime JP2611942B2 (ja) 1986-02-12 1994-10-19 カラー表示装置及びカラー陰極線管

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6281337A Expired - Lifetime JP2611942B2 (ja) 1986-02-12 1994-10-19 カラー表示装置及びカラー陰極線管

Country Status (21)

Country Link
US (1) US4887009A (ja)
EP (1) EP0235975B1 (ja)
JP (2) JPS62193045A (ja)
KR (1) KR920007181B1 (ja)
CN (1) CN1027410C (ja)
AT (1) ATE53705T1 (ja)
AU (1) AU590814B2 (ja)
BR (1) BR8700562A (ja)
CA (1) CA1266082A (ja)
DD (2) DD273526A5 (ja)
DE (1) DE3763273D1 (ja)
DK (1) DK172524B1 (ja)
ES (1) ES2016621B3 (ja)
FI (1) FI89220C (ja)
HK (1) HK95095A (ja)
MX (1) MX165597B (ja)
PL (1) PL155402B1 (ja)
PT (1) PT84284B (ja)
RU (1) RU1838846C (ja)
SG (1) SG29493G (ja)
ZA (1) ZA87979B (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0241218B1 (en) * 1986-04-03 1991-12-18 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Cathode ray tube apparatus
JP2542627B2 (ja) * 1987-08-05 1996-10-09 株式会社東芝 カラ−受像管装置
US5196762A (en) * 1988-12-30 1993-03-23 Goldstar Co., Ltd. Electron gun for color picture cathode-ray tube with hexagonal cross-section
KR910005220Y1 (ko) * 1989-06-10 1991-07-22 삼성전관 주식회사 다이나믹 포커스 전자총
GB2269267B (en) * 1991-03-05 1995-02-15 Secr Defence Focusing means for cathode ray tubes
GB9104649D0 (en) * 1991-03-05 1991-04-17 Secr Defence Focusing means for cathode ray tubes
JP3339059B2 (ja) * 1991-11-14 2002-10-28 ソニー株式会社 陰極線管
US5532547A (en) * 1991-12-30 1996-07-02 Goldstar Co., Ltd. Electron gun for a color cathode-ray tube
KR950004627B1 (ko) * 1992-12-31 1995-05-03 삼성전관주식회사 칼라 음극선관용 전자총
KR960016431B1 (ko) * 1993-09-04 1996-12-11 엘지전자 주식회사 음극선관용 전자총
JPH08162040A (ja) * 1994-09-14 1996-06-21 Lg Electron Inc カラー陰極線管用電子銃
JPH10505708A (ja) * 1995-07-03 1998-06-02 フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ 表示装置及び表示装置用カラー陰極線管
JPH09190773A (ja) * 1996-01-08 1997-07-22 Hitachi Ltd 陰極線管用電子銃および陰極線管
KR100186540B1 (ko) 1996-04-25 1999-03-20 구자홍 피디피의 전극 및 그 형성방법
KR100223823B1 (ko) * 1996-10-21 1999-10-15 구자홍 컬러 음극선관용 전자총의 집속전극 구조
KR100267971B1 (ko) * 1996-11-06 2000-10-16 구자홍 컬러 음극선관용 전자총의 집속전극 구조
TW522428B (en) 1998-04-10 2003-03-01 Hitachi Ltd Color cathode ray tube with a reduced dynamic focus voltage for an electrostatic quadrupole lens thereof
EP0975003B1 (de) * 1998-07-16 2003-01-29 Matsushita Display Devices (Germany) GmbH Farbfernsehgerät oder Farbmonitor mit flachem Bildschirm

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS444365Y1 (ja) * 1966-05-31 1969-02-18
JPS5413769A (en) * 1977-07-01 1979-02-01 Matsushita Electronics Corp Color picture tube
JPS58192252A (ja) * 1982-05-06 1983-11-09 Matsushita Electronics Corp 陰極線管装置
JPS58209853A (ja) * 1982-05-31 1983-12-06 Nec Corp インライン型電子銃
JPS61250933A (ja) * 1985-04-30 1986-11-08 Hitachi Ltd インライン型カラー受像管

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL219031A (ja) * 1956-09-07
US3317769A (en) * 1963-10-14 1967-05-02 Philips Corp Cathode-ray tube having a quadripole electrostatic focusing lens
FR1448056A (fr) * 1965-04-20 1966-08-05 Thomson Houston Comp Francaise Dispositif de déflexion électrostatique de particules chargées
NL155980B (nl) * 1966-08-11 1978-02-15 Philips Nv Kathodestraalbuis met een vierpoollens voor de correctie van orthogonaliteitsfouten.
NL151555B (nl) * 1967-11-11 1976-11-15 Philips Nv Elektronenstraalbuis voor het weergeven van gekleurde beelden.
JPS5520329B2 (ja) * 1974-05-23 1980-06-02
US3961223A (en) * 1975-03-04 1976-06-01 United Technologies Corporation Astigmatic focus correction circuit
NL7607722A (nl) * 1976-07-13 1978-01-17 Philips Nv Astigmatische elektronenlens, kathodestraal- buis met een dergelijke lens en inrichting met een dergelijke kathodestraalbuis.
US4214188A (en) * 1978-05-22 1980-07-22 Motorola, Inc. Dynamic focus for a cathode ray tube
US4172309A (en) * 1978-07-21 1979-10-30 Zenith Radio Corporation Method of correcting deflection defocusing in self-converged color CRT display systems
US4234814A (en) * 1978-09-25 1980-11-18 Rca Corporation Electron gun with astigmatic flare-reducing beam forming region
US4258298A (en) * 1979-12-28 1981-03-24 Sperry Corporation Dynamic focus control and power supply for cathode ray tube displays
US4316128A (en) * 1980-06-13 1982-02-16 Rca Corporation Television receiver focus voltage circuit
US4319163A (en) * 1980-06-30 1982-03-09 Rca Corporation Electron gun with deflection-synchronized astigmatic screen grid means
JPS59175544A (ja) * 1983-03-25 1984-10-04 Mitsubishi Electric Corp 電子銃
EP0163443B1 (en) * 1984-05-29 1990-08-16 Tektronix, Inc. Cathode ray tube astigmatism correction apparatus

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS444365Y1 (ja) * 1966-05-31 1969-02-18
JPS5413769A (en) * 1977-07-01 1979-02-01 Matsushita Electronics Corp Color picture tube
JPS58192252A (ja) * 1982-05-06 1983-11-09 Matsushita Electronics Corp 陰極線管装置
JPS58209853A (ja) * 1982-05-31 1983-12-06 Nec Corp インライン型電子銃
JPS61250933A (ja) * 1985-04-30 1986-11-08 Hitachi Ltd インライン型カラー受像管

Also Published As

Publication number Publication date
ZA87979B (en) 1987-08-03
US4887009A (en) 1989-12-12
KR870008365A (ko) 1987-09-26
PT84284B (pt) 1989-09-14
EP0235975B1 (en) 1990-06-13
DK172524B1 (da) 1998-11-16
FI89220C (fi) 1993-08-25
PL264076A1 (en) 1988-04-28
DE3763273D1 (de) 1990-07-19
FI89220B (fi) 1993-05-14
BR8700562A (pt) 1987-12-08
CN1027410C (zh) 1995-01-11
FI870485A0 (fi) 1987-02-05
PT84284A (en) 1987-03-01
DD259059A5 (de) 1988-08-10
MX165597B (es) 1992-11-25
ATE53705T1 (de) 1990-06-15
PL155402B1 (pl) 1991-11-29
SG29493G (en) 1993-05-21
RU1838846C (ru) 1993-08-30
HK95095A (en) 1995-06-23
JPS62193045A (ja) 1987-08-24
AU590814B2 (en) 1989-11-16
JPH07201288A (ja) 1995-08-04
CN87100841A (zh) 1987-09-30
DK69087A (da) 1987-08-13
FI870485A (fi) 1987-08-13
KR920007181B1 (ko) 1992-08-27
DK69087D0 (da) 1987-02-11
ES2016621B3 (es) 1990-11-16
DD273526A5 (de) 1989-11-15
EP0235975A1 (en) 1987-09-09
AU6795387A (en) 1987-08-13
JP2611942B2 (ja) 1997-05-21
CA1266082A (en) 1990-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4877998A (en) Color display system having an electron gun with dual electrode modulation
USRE33592E (en) Color display tube with reduced deflection defocussing
JP2611942B2 (ja) カラー表示装置及びカラー陰極線管
JP2780738B2 (ja) カラー表示装置
US4701678A (en) Electron gun system with dynamic focus and dynamic convergence
US5066887A (en) Color picture tube having an inline electron gun with an astigmatic prefocusing lens
US4443736A (en) Electron gun for dynamic beam shape modulation
US4520292A (en) Cathode-ray tube having an asymmetric slot formed in a screen grid electrode of an inline electron gun
JP3064317B2 (ja) カラー陰極線管
US4737682A (en) Color picture tube having an inline electron gun with an einzel lens
US4558253A (en) Color picture tube having an inline electron gun with asymmetric focusing lens
US4864195A (en) Color display system with dynamically varied beam spacing
EP0251608B1 (en) Color cathode ray tube display system and electron gun therefor
KR970008567B1 (ko) 3개의 비점수차 렌즈를 갖는 인라인 전자총을 구비한 컬러 수상관
EP0178857B1 (en) Electron gun
US4697120A (en) Color display system with electrostatic convergence means
KR970006037B1 (ko) 개선된 전자총을 갖는 음극선관
US4590403A (en) Color picture tube having an improved inline electron gun
JPH09219157A (ja) 陰極線管
JPH06260104A (ja) 陰極線管
JPH0574369A (ja) 受像管

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term