JPH08162040A - カラー陰極線管用電子銃 - Google Patents

カラー陰極線管用電子銃

Info

Publication number
JPH08162040A
JPH08162040A JP7138928A JP13892895A JPH08162040A JP H08162040 A JPH08162040 A JP H08162040A JP 7138928 A JP7138928 A JP 7138928A JP 13892895 A JP13892895 A JP 13892895A JP H08162040 A JPH08162040 A JP H08162040A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electron gun
electrode
beam passage
ray tube
dynamic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7138928A
Other languages
English (en)
Inventor
Sung Ho Jo
ソン ホ チョウ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
L G DENSHI KK
LG Electronics Inc
Original Assignee
L G DENSHI KK
LG Electronics Inc
Gold Star Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by L G DENSHI KK, LG Electronics Inc, Gold Star Co Ltd filed Critical L G DENSHI KK
Publication of JPH08162040A publication Critical patent/JPH08162040A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/46Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the ray or beam, e.g. electron-optical arrangement
    • H01J29/48Electron guns
    • H01J29/50Electron guns two or more guns in a single vacuum space, e.g. for plural-ray tube
    • H01J29/503Three or more guns, the axes of which lay in a common plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2229/00Details of cathode ray tubes or electron beam tubes
    • H01J2229/48Electron guns
    • H01J2229/4834Electrical arrangements coupled to electrodes, e.g. potentials
    • H01J2229/4837Electrical arrangements coupled to electrodes, e.g. potentials characterised by the potentials applied
    • H01J2229/4841Dynamic potentials

Abstract

(57)【要約】 【目的】 画面の各コーナー部でのフォーカスの劣化を
抑制するため、電子銃に印加するダイナミック電圧の最
大値と最小値の差を減らして、そのダイナミック電圧発
生装置の製造費用を節約する装置を提供する。 【構成】 電子銃のダイナミック電極(19,40,4
0′,40″)にはビーム通過孔(20,43)の上下
に隣接するように設置されたビーム通過孔(20,4
3)の円周と同じ曲率を有する曲面隔壁41と、ビーム
通過孔間の空間に設置された直線の隔壁でなるレンズ強
化隔壁38が備えられる。電子銃のスタティック電極
(18,39,39′,39″)にはビーム通過孔周囲
にビーム通過孔(20,43)の円周と同じ曲率の曲面
垂直壁が備えられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、カラー陰極線管用電子
銃に関し、特に画面隅部で発生するフォーカスの劣化を
防ぐために印加するダイナミック電圧の最大値と最小値
の差異を減らすカラー陰極線管用電子銃に関する。
【0002】
【従来の技術】カラー陰極線管用インライン形電子銃の
各電極は、陰極から放射される電子ビームが一定の強度
と形態で制御されてスクリーンに到達できるように、電
子ビームが通過する経路に垂直に互いに一定の間隔を置
いて位置している。一般的なカラー陰極線管の構造を図
10を参照して説明する。図10を参照すると、一般的
なカラー陰極線管は、互いに独立的に設置された三つの
陰極(3)と、上記陰極(3)から一定距離に離れた位
置で上記各陰極から放射される電子ビームを制御する制
御電極(4)と、上記制御電極(4)から一定距離に離
れて位置する加速電極(5)と、第1加速/集束電極
(6)と、第2加速/集束電極(7)と、第3加速/集
束電極(8)及び第4加速/集束電極(9)と、上記第
4加速/集束電極(9)の前方に位置し、B.S.C
(Bulb Space Contacor )(11)が付着したシールド
カップ(10)で構成される。
【0003】動作を見ると、電源を受けて発熱した陰極
(3)から熱電子が放出されるが、上記陰極(3)はそ
の内部のヒータ(2)により熱電子を放出する。この熱
電子が集まって電子ビーム(13,14,15)を形成
する。上記電子ビーム(13,14,15)は、上記制
御電極(4)により制御され、加速電極(5)により加
速された後、前置集束レンズを形成する上記第1、第
2、第3加速/集束電極(6,7,8)により、その発
散が抑制され、主レンズを形成する上記第3、第4加速
/集束電極(8,9)により集束及び加速され、シャド
ウマスク(16)を通過して蛍光面(17)に射突、蛍
光物質を発光させる。
【0004】図11〜図13は図10に示されたカラー
陰極線管に設けられたインライン型ダイナミックフォー
カス電子銃の構造を示す。その構成を見ると、上記第3
加速/集束電極(8)は、互いに分離して一定距離に離
れているスタティック電極(18)とダイナミック電極
(19)とで構成される。上記スタティック電極(1
8)は、上記ダイナミック電極(19)に向かって、各
電子ビーム毎に対応する走路(Race Track)形状の三つ
のビーム通過孔(20)を有する。上記ビーム通過孔
(20)から後方に一定距離に離れたところに板状電極
(21)が位置し、上記板状電極(21)にはダイナミ
ック電極(19)に向かって垂直隔壁(22)が両端二
つのビーム通過孔(20)の各左右側に垂直方向に溶接
されている(図13参照)。上記ダイナミック電極(1
9)の開口面(23)には、三つのビーム通過孔(2
0)の上下側に水平方向に水平隔壁(24)が溶接され
ている(図12参照)。それから、上記ダイナミック電
極(19)の水平隔壁(24)の一部は上記スタティッ
ク電極(18)の走路開口部(上記ビーム通過孔と上記
垂直隔壁からなる部分)内部に挿入される。
【0005】上記のように構成された従来のカラー陰極
線管用インライン型電子銃の動作を図11〜図13、図
14、図15を参照して説明する。図14のダイナミッ
ク電圧(Vdf)が上記ダイナミック電極(19)に印
加されることにより図15のように上記スタティック電
極(18)と上記ダイナミック電極(19)によりクァ
ドルプルレンズ(Quadruple Lens)(31)効果が起こ
り、電子ビームを縦の長さが横の長さより長い縦長形ビ
ームスポット(36)を形成する。より具体的に説明す
ると、最近のTVの大画面化・横長化への趣勢と全画面
に亘って解像度の向上の要求により、画面コーナー部の
フォーカス特性改善が必要となった。これを満足させる
ために画面の中央部には、図14に示す波形のように偏
向ヨークの水平偏向電流により可変する小変化ダイナミ
ック電圧(27)と上記偏向ヨークの垂直偏向電流によ
り可変する大変化ダイナミック電圧(28)からなるダ
イナミック電圧(Vdf)のうち、スタティック電圧
(Vsf)に近い電圧のダイナミック電圧(Vdf)−
図14に示す波形の30部分−を印加し、画面の各コー
ナー部にはスタティック電圧(Vsf)と最も差が大き
いダイナミック電圧(Vdf)−図14に示す波形の2
9部分−を印加する。
【0006】これにより、画面中央部ではスタティック
電圧(Vsf)とダイナミック電圧(Vdf)間の電位
差が殆どないため、図15で見られるクァドルプルレン
ズ効果が発生しないのでビームスポット(36)の縦横
比が殆ど同じで、画面の各コーナー部ではスタティック
電圧(Vsf)とダイナミック電圧(Vdf)間の電位
差が最大(普通、400〜600V)となるため、上記
クァドルプルレンズ効果が大きく発生し、ビームスポッ
ト(36)の縦長さが横長さより長く、即ち、縦長化す
る。
【0007】縦長化した電子ビームは、上記偏向ヨーク
(12)が画面のコーナー部へ電子ビームを偏向させる
とき、偏向磁界による電子ビームの垂直方向オーバフォ
ーカシング(Over−focusing)現象−焦点
距離が短くなる現象−と水平方向アンダフォーカシング
(Under−focusing)現象−焦点距離が長
くなる現象〔一名、偏向ヨークのディフォーカシング
(De−focusing)〕−を補償して、画面全体
にかけて均一な解像度の画面が得られるようにする。
【0008】今まで検討したように、従来のカラー陰極
線管用インライン型電子銃では、図14に示す波形のよ
うにダイナミック電圧(Vdf)の最大電圧と最小電圧
を変化させて(普通、430〜500V)画像解像度を
改善する。しかし、その電圧変化の大きい電圧を出力す
る電圧発生装置の製造費用は、電圧変化の小さい電圧を
出力する電圧発生装置の製造費用より高いため、従来の
電子銃の製造費用が比較的高価である欠点があった。し
かも、上記ダイナミック電極と上記スタティック電極が
結合時に、上記ビーム通過孔と上記垂直隔壁(22)・
水平隔壁(24)との間に空間が生じるため、同じクァ
ドルプルレンズ効果を出すにはダイナミック電圧が高ま
らなければならないという欠点がある。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来のカラ
ー陰極線管用インライン型電子銃の欠点を解決するため
のものであって、画面の各コーナー部で発生するフォー
カスの劣化を防止するためのビームスポットの縦長化の
ために印加するダイナミック電圧の最大値と最小値の差
を減らすためのものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の一つの特徴によ
ると、三つのビーム通過孔を有するダイナミック電極と
上記各ビーム通過孔と同心に対向するように結合する三
つのビーム通過孔を有するスタティック電極を備える電
子銃において、上記ダイナミック電極の各ビーム通過孔
の上下に一定の高さに突出する一対のレンズ強化隔壁を
備えるカラー陰極線管用電子銃が提供される。
【0011】
【作用】このように構成された本発明において、三つの
陰極から放射された電子ビームはスタティック電極とダ
イナミック電極のビーム通過孔とその回りに設けられた
各円筒形隔壁を通過してスクリーンに到達する。
【0012】
【実施例】図1〜図3は、本発明によるカラー陰極線管
用インライン型電子銃の構造を示すものである。図1を
参照すると、図11〜図13に示した従来の電子銃と同
様に第3加速/集束電極は二つの電極、即ち、スタティ
ック電極(39)とダイナミック電極(40)に分けら
れる。スタティック電極(39)は、陰極線管の後方
(陰極方向)に位置し、ダイナミック電極(40)は陰
極線管の前方(スクリーン方向)に各々位置する。
【0013】図3を参照すると、上記スタティック電極
(39)には、各々の電子ビームに対応する三つのビー
ム通過孔(20)があり、上記各ビーム通過孔(20)
から一定距離後方に板状電極(21)が位置し、上記板
状電極(21)には、上記各ビーム通過孔(20)の周
囲に円筒型隔壁(37)がダイナミック電極(40)に
向かって突出した形状で溶接されている。
【0014】図2を見ると、上記ダイナミック電極(4
0)にも三つのビーム通過孔(43)があり、上記各ビ
ーム通過孔(43)の上下側に屈曲した曲面隔壁(4
1)がスタティック電極(39)に向かって設けられて
いるが、上記曲面隔壁(41)は、上記各ビーム通過孔
(43)間の空間に設けられた直線隔壁(42)と一体
に水平隔壁(38)を形成する。ここで、上記水平隔壁
(38)のうち、各ビーム通過孔(43)間にある直線
隔壁(42)間の上下間隔(44)は、各ビーム通過孔
(43)の直径(45)より小さいことがわかる。上記
水平隔壁(38)をレンズ強化隔壁ということにする。
【0015】上記レンズ強化隔壁(38)は、スタティ
ック電極(39)の開口部内に挿入されて上記スタティ
ック電極(39)の円筒型隔壁(37)と一定の間隔を
置いて噛み合う形態で組み立てられる。上記のように構
成された電子銃において、上記ダイナミック電極(4
0)のレンズ強化隔壁(38)と上記スタティック電極
(39)の円筒型隔壁(37)が組み立てられる時、各
ビーム通過孔(20,43)の周囲に隔壁が密着するこ
とができ、小さいダイナミック電圧で従来の電子銃にお
いてと同一のクァドルプルレンズ効果(図15参照)を
得ることができる。換言すれば、ダイナミック電圧の最
大値が従来の技術に比べて低くなるということである。
その結果、ダイナミック電圧発生装置の製造費用が従来
技術のダイナミック電圧発生装置より減少することがで
き、従来技術が有している欠点を補完することができ
る。即ち、製造費用の節減効果が得られる。
【0016】図4、図5は、本発明によるカラー陰極線
管用インライン型電子銃の他の実施例を示す図である。
図1〜図3と比べると、図3に示したスタティック電極
(39)の円筒型隔壁(37)が本実施例にはない。即
ち、本発明によるカラー陰極線管用インライン型電子銃
の他の実施例のスタティック電極(39′)は従来の電
子銃のスタティック電極(図13)と同一の構造を有
し、ダイナミック電極(40′)は図2に示されたレン
ズ強化隔壁(38)を有する。図4、図5に示した実施
例においては、図3の垂直隔壁(37)無しにレンズ強
化隔壁(38)だけでクァドルプルレンズ効果を得るよ
うにする。本実施例のクァドルプルレンズ効果は図1〜
図3に示した実施例に比べて弱いが従来の技術よりは強
い。
【0017】図6〜図8は、本発明によるカラー陰極線
管用インライン型電子銃の更に他の実施例を示すもので
ある。図8を図3と比べると、図3の円筒型隔壁(3
7)の代わりに各ビーム通過孔(47)の左右側に曲面
の垂直隔壁(37″)が溶接されている。
【0018】図9に示したダイナミック電極構造は、今
まで説明した本発明によるカラー陰極線管用インライン
型電子銃の各実施例に適用可能であり、電子銃のダイナ
ミックコンバージェンスシフト現象を補償するためのレ
ンズ強化隔壁の実装技術を示す。上記ダイナミックコン
バージェンスシフト現象とは、ダイナミック電圧が印加
されることにより発生する主レンズの集束力弱化現象で
スタティックコンバージェンス特性−二つの外郭電子ビ
ーム(図10の13,15)が中央の電子ビーム(図1
0の14)の方に集まる特性−の悪化を招いて、上記外
郭電子ビーム(13,15)が中央の電子ビーム(1
4)から離れる現象である。上記ダイナミックコンバー
ジェンスシフト現象を補償するために両方の開口孔に隣
接した曲面水平隔壁(48)の中心(49)をビーム通
過孔の中心(50)より距離d外側の方へシフトされる
ように設置する。
【0019】表1は、図1〜図53、図4、図5、図6
〜図8に示した各実施例をシミュレートしたダイナミッ
ク電圧の測定データを示している。
【0020】
【表1】
【0021】表1からわかるように図1〜図3に示され
た実施例においては従来技術のダイナミック電圧の最大
・最小値間の差に比べて14%の減少効果を得てダイナ
ミック電圧発生装置の製造費用を節減する効果がある。
図4、図5に示した実施例においては、ダイナミック電
圧の最大・最小値間の電圧差を減少させる効果は無い
が、曲面垂直隔壁を採用しなくても従来技術の電子銃と
同じ程度のクァドルプルレンズ効果を得ることができ
る。図6〜図8に示した実施例においては、図1〜図3
の実施例よりその電圧差の減少効果は少ないが(5
%)、上記実施例で発生し得るクァドルプルレンズ形成
部での放電現象を防止することができる。
【0022】
【発明の効果】効果面では、上記図1〜図3に示された
実施例に比べてクァドルプルレンズ効果は弱いが−従来
の技術よりは強い−ダイナミック電極(40″)のレン
ズ強化隔壁(38″)とスタティック電極(39″)の
垂直隔壁(37″)との接触面が小さいので電極間の放
電を減らすことができ、材料費の節減を図ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるカラー陰極線管用インライン型電
子銃の構造を概略的に示す縦断面図である。
【図2】図1のダイナミック電極の横断面図である。
【図3】図1のスタティック電極の横断面図である。
【図4】本発明の他の実施例による電子銃の構造を概略
的に示す縦断面図である。
【図5】図4のダイナミック電極の横断面図である。
【図6】本発明の更に他の実施例による電子銃の構造を
概略的に示す縦断面図である。
【図7】図6のダイナミック電極の横断面図である。
【図8】図6のスタティック電極の横断面図である。
【図9】ダイナミックコンバージェンスシフト現象を補
償するためのダイナミック電極の構造図である。
【図10】一般的のカラー陰極線管の構造を示す縦断面
図である。
【図11】従来のカラー陰極線管用インライン型電子銃
の構造を概略的に示す縦断面図である。
【図12】図11のダイナミック電極の横断面図であ
る。
【図13】図11のスタティック電極の横断面図であ
る。
【図14】ダイナミック電圧とスタティック電圧の波形
図である。
【図15】クァドルプルレンズ効果を示す模式図であ
る。
【符号の説明】
2 ヒータ 3 陰極 4 制御電極 5 加速電極 6 第1加速/集束電極 7 第2加速/集束電極 8 第3加速/集束電極 9 第4加速/集束電極 10 シールドカップ 11 B.S.C. 12 偏向ヨーク 13,14,15 電子ビーム 16 シャドウマスク 17 蛍光面 18,39,39′,39″ スタティック電極 19,40,40′,40″ ダイナミック電極 20,43 ビーム通過孔 21 板状電極 22 垂直隔壁 23 開口面 24 水平隔壁 27 小変化ダイナミック電圧 28 大変化ダイナミック電圧 29 最大ダイナミック電圧 30 最小ダイナミック電圧 36 ビームスポット 37 円筒型隔壁 37″ 垂直隔壁 38 水平隔壁 41 曲面隔壁 42 直線隔壁 48 曲面水平隔壁

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 三つのビーム通過孔を有するダイナミッ
    ク電極と上記各ビーム通過孔と同心に対向するように結
    合する三つのビーム通過孔を有するスタティック電極を
    備える電子銃において、 上記ダイナミック電極の各ビーム通過孔の上下に一定の
    高さに突出する一対のレンズ強化隔壁を備えることを特
    徴とするカラー陰極線管用電子銃。
  2. 【請求項2】 上記スタティック電極は、上記レンズ強
    化隔壁の上下隔壁間の空間に挿入されるように各ビーム
    通過孔の左右に上記ビーム通過孔のような曲率の垂直隔
    壁を備えることを特徴とする請求項1記載のカラー陰極
    線管用電子銃。
  3. 【請求項3】 上記レンズ強化隔壁は、上記各ビーム通
    過孔間の空間では、上記ビーム通過孔の直径より狭い間
    隔の直線形状であり、上記ビーム通過孔の周囲では、上
    記ビーム通過孔のような曲率を有する曲線形状であるこ
    とを特徴とする請求項1記載のカラー陰極線管用電子
    銃。
  4. 【請求項4】 上記垂直隔壁は、上記ビーム通過孔の円
    周の回りに円筒形に設けられたことを特徴とする請求項
    2記載のカラー陰極線管用電子銃。
JP7138928A 1994-09-14 1995-05-15 カラー陰極線管用電子銃 Pending JPH08162040A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1994-23251 1994-09-14
KR19940023251 1994-09-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08162040A true JPH08162040A (ja) 1996-06-21

Family

ID=19392772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7138928A Pending JPH08162040A (ja) 1994-09-14 1995-05-15 カラー陰極線管用電子銃

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5814929A (ja)
JP (1) JPH08162040A (ja)
CN (1) CN1081387C (ja)
MX (1) MX9503597A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000038579A (ko) * 1998-12-08 2000-07-05 구자홍 칼라 음극선관용 전자총

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0831332A (ja) * 1994-07-13 1996-02-02 Hitachi Ltd カラー陰極線管
KR100186540B1 (ko) 1996-04-25 1999-03-20 구자홍 피디피의 전극 및 그 형성방법
KR100267971B1 (ko) * 1996-11-06 2000-10-16 구자홍 컬러 음극선관용 전자총의 집속전극 구조
JP2000188068A (ja) * 1998-12-22 2000-07-04 Hitachi Ltd カラー陰極線管
KR20010057789A (ko) * 1999-12-23 2001-07-05 구자홍 칼라 브라운관용 전자총
JP2002008557A (ja) * 2000-06-19 2002-01-11 Toshiba Corp 陰極線管装置
CN1299317C (zh) * 2003-01-21 2007-02-07 中华映管股份有限公司 具多层共同透镜的电子枪

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04245145A (ja) * 1991-01-31 1992-09-01 Nec Corp 電子銃
JPH06203765A (ja) * 1991-12-30 1994-07-22 Gold Star Co Ltd カラー受像管用電子銃の電極構造

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0719541B2 (ja) * 1985-04-30 1995-03-06 株式会社日立製作所 インライン型カラー受像管
US4887009A (en) * 1986-02-12 1989-12-12 Rca Licensing Corporation Color display system
DE3775253D1 (de) * 1986-04-03 1992-01-30 Mitsubishi Electric Corp Kathodenstrahlroehre.
US4737682A (en) * 1987-07-20 1988-04-12 Rca Corporation Color picture tube having an inline electron gun with an einzel lens
KR910009989B1 (ko) * 1988-04-20 1991-12-09 가부시끼가이샤 도시바 칼라 수상관 장치
KR910005220Y1 (ko) * 1989-06-10 1991-07-22 삼성전관 주식회사 다이나믹 포커스 전자총
US5061881A (en) * 1989-09-04 1991-10-29 Matsushita Electronics Corporation In-line electron gun
KR970008564B1 (ko) * 1989-11-21 1997-05-27 엘지전자 주식회사 칼라음극선관용 전자총
US5532547A (en) * 1991-12-30 1996-07-02 Goldstar Co., Ltd. Electron gun for a color cathode-ray tube
US5325013A (en) * 1992-09-01 1994-06-28 Rca Thomson Licensing Corporation Cathode-ray tube with improved electron gun

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04245145A (ja) * 1991-01-31 1992-09-01 Nec Corp 電子銃
JPH06203765A (ja) * 1991-12-30 1994-07-22 Gold Star Co Ltd カラー受像管用電子銃の電極構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000038579A (ko) * 1998-12-08 2000-07-05 구자홍 칼라 음극선관용 전자총

Also Published As

Publication number Publication date
US5814929A (en) 1998-09-29
MX9503597A (es) 1997-05-31
CN1081387C (zh) 2002-03-20
CN1123953A (zh) 1996-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05225929A (ja) カラー陰極線管用電子銃
JPH07134953A (ja) カラー受像管
US6184614B1 (en) Color cathode ray tube
JPH08162040A (ja) カラー陰極線管用電子銃
US5990637A (en) Dynamic 4 polar electrode system in pre-focusing electrode in electron gun for color cathode ray tube
JP2603415B2 (ja) カラー陰極線管用電子銃
US6456017B1 (en) Electron gun for cathode ray tube
US4514659A (en) Inline electron gun for high resolution color display tube
JP2001093436A (ja) カラー陰極線管
US5455481A (en) Electrode structure of an electron gun for a cathode ray tube
US5486735A (en) Electron gun with improved withstand voltage for color-picture tube
KR920010660B1 (ko) 칼라음극선관용 전자총
US6335597B1 (en) Color cathode-ray tube apparatus
JP3926853B2 (ja) カラー受像管
US6646370B2 (en) Cathode-ray tube apparatus
KR100235999B1 (ko) 컬러 음극선관용 전자총의 집속전극
KR100269395B1 (ko) 칼라 음극선관용 전자총
KR0166906B1 (ko) 칼라음극선관용 전자총
US3548234A (en) Color cathode ray tube electrode support arrangement
US6489737B2 (en) Cathode ray tube apparatus
KR900001711B1 (ko) 칼라 음극선관용 전자총
JP2675760B2 (ja) カラー受像管用電子銃
KR20010018887A (ko) 칼라 음극선관용 전자총
US6586869B1 (en) Electrodes of electron gun
KR100759545B1 (ko) 음극선관용 전자총

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19970902