JPH0544711Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0544711Y2
JPH0544711Y2 JP16185087U JP16185087U JPH0544711Y2 JP H0544711 Y2 JPH0544711 Y2 JP H0544711Y2 JP 16185087 U JP16185087 U JP 16185087U JP 16185087 U JP16185087 U JP 16185087U JP H0544711 Y2 JPH0544711 Y2 JP H0544711Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
hot air
take
dust
grains
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP16185087U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0166589U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16185087U priority Critical patent/JPH0544711Y2/ja
Publication of JPH0166589U publication Critical patent/JPH0166589U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0544711Y2 publication Critical patent/JPH0544711Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Solid Materials (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、乾燥通路において前後方向に分けら
れた穀物の流れを乾燥通路を通過したあと、左右
方向に流れが変わる所謂交差流下方式によつて高
水分穀物の流動性をより向上させて、能率的な乾
燥作業を行わせるものであつても、交差流下繰出
し室より取出し室内に排出された穀物が搬送樋に
向け流下する過程で、熱風送風室より取出し室内
に送風された乾燥熱風により攪拌混合されるよう
にして、乾燥通路内で高密度とならず、しかも交
差流下過程でも穀温を低下させず再度通風乾燥せ
しめると共に穀物中に多く含まれた塵埃を乾燥熱
風の風選別作用により分離し、これが塵埃を排塵
風室へ排塵せしめ、もつて高水分穀物といえども
塵埃を含まない品質良好な乾燥穀物を高率的に得
ることができる穀物乾燥機の完了に関する。
従来の技術 従来、乾燥通路において、前後方向に分けられ
た穀物の流れを乾燥通路を通過したあと、左右方
向に流れが変わる所謂交差流下方式によつて高水
分穀物の流動性をより向上させ、高水分穀物とい
えども均一かつ品質よく仕上げ乾燥させることが
できる穀物乾燥機は本出願前例えば特公昭61−
55037号公報に記載されており、その内容を第3
図について説明する。すなわち、前後方向に長い
横長角筒状の乾燥機本体1内の下半部左右両側に
熱風送風室2と排塵風室3とを対称的に設け、上
記熱風送風室2と排塵風室3との間には横長方向
と直交する方向に向け、熱風送風室2に通ずる複
数の熱風室4と排塵風室3に通ずる複数の排風室
5とを両室4,5間に幅狭の乾燥通路6が形成せ
られるよう交互に架設し、前記複数の乾燥通路6
の下端は乾燥通路6、熱風室4及び排風室5の直
下に横長方向に沿い複数列に亘り配設した山形仕
切壁7により形成された複数の交差繰出し室8…
…へ夫々接続せしめると共に夫々の交差流下繰出
し室8の下部に横長方向に沿い回転自在に軸架し
た繰出しロール9……は周囲を熱風送風室2、排
塵風室3及び繰出し室8で囲まれた取出し室10
にのぞませて構成したものである。
考案が解決しようとする問題点 ところで、従前のこの種、穀物乾燥機を使用し
て穀物の乾燥を行う場合にあつては被乾燥穀物中
には多くの塵埃が含まれており、これが塵埃を速
かに除去しない場合には塵埃の混入作用で被乾燥
穀物は十分な交差状態を営みながら流下しなくな
る許りか、流下ムラ現象を起し、高水分穀物を均
一かつ品質よく仕上げ乾燥させることができな
い。
しかしながら、上記公知の穀物乾燥機において
は、被乾燥穀物が乾燥機本体内を順次交差状態の
もとに乾燥されながら流下した後、取出し室に排
出される過程において塵埃を除去する手段が採用
されていないので、どうしても塵埃除去のために
数多くの部材が必要となるは勿論のこと構成も複
雑となる問題が生じた。
のみならず、乾燥機本体内を取出し室に向け順
次流下する穀物は、乾燥通路を流下する過程で乾
燥熱風により乾燥されるだけなので、乾燥通路を
通過すると穀温がすぐに低下するうえ、乾燥通路
内を通過する穀物の密度が高くなつて乾燥熱風の
送風量が減少して、高水分穀物の乾燥速度をより
早めることができない許りか、胴割れ発生をなく
すために高水分穀物を低温乾燥せしめた際にあつ
ては乾燥速度がより遅くなるという問題も生じ
た。
問題点を解決するための手段 本考案は、前記問題点を解決するものであつ
て、以下にその内容を実施例に対応する第1図及
び第2図を用いて説明する。
すなわち、乾燥機本体101を前後方向に長い
横長角筒状に形成する。そして前記乾燥機本体1
01の左右両側に熱風送風室102と排塵風室1
03とを対向状に設ける。
上記の熱風送風室102と排塵風室103との
間には横長方向と直交する方向に向け、熱風送風
室102に通ずる複数の熱風室104と排塵風室
103に通ずる複数の排風室106とを両室10
4,106間に幅狭の乾燥通路108が形成され
るよう交互に架設する。
上記複数の乾燥通路108の下端は乾燥通路1
08、熱風室104及び排風室106の直下に横
長方向に沿い複数列に亘り配設した山形仕切壁1
10により形成された複数の交差流下繰出し室1
11へ夫々接続せしめてある。
前記夫々の交差流下繰出し室111の下部は、
周囲を熱風送風室102、排塵風室103及び交
差流下繰出し室111で囲まれた取出し室118
にのぞませてある。前記熱風送風室102の下部
は取出し室118の底部に横設した搬出樋119
よりも排塵風室103側へ長く延設して、熱風送
風室102と接する取出し室118の左右側壁を
通気板123,123に形成せしめる。上述の取
出し室118は排風路124を介して排塵風室1
03に接続して取出し室118内において、穀物
を2段乾燥すると同時に塵埃の風選別作用を的確
に営ませるように構成したものである。
作 用 今、被乾燥穀物を、乾燥機本体101内に供給
すれば、該穀物は乾燥通路108及び交差流下繰
出し室111さらに乾燥通路108より上位の乾
燥機本体101内に充填され、熱風室104及び
排風室106全体を穀物により閉塞状態ならしめ
る。
以上のようにして所定量の穀物が乾燥機本体1
01内に充填されたら、その供給を停止し熱風送
風室102内において乾燥熱風を起成せしめると
同時に排塵風室103内を負圧状態ならしめる。
さすれば、熱風送風室102内において起成さ
れた乾燥熱風の一部は排塵風室103における負
圧作用で、熱風送風室102より複数の熱風室1
04内に、又他の一部の乾燥熱風は通気板12
3,123より取出し室118内に入る。そこ
で、複数の熱風室105内に入つた一部の乾燥熱
風は次いで熱風室105から出て乾燥通路108
を横切つて排風室107に入り、さらに排風室1
07より排塵風室103内に吸引された後、機外
遠方へ集中排風される。したがつて、穀物の繰出
し作用で乾燥機本体101内を流下した穀物は最
初、熱風室105及び排風室107で分けられて
前後方向の乾燥通路108に入つた後、乾燥通路
108中を順次竪流下される過程で流通する乾燥
熱風を浴び乾燥され、次いで乾燥通路108を通
過したあとの穀物は、今度は山形仕切壁110に
より左右方向に流れが変わる所謂交差流下状態を
呈しながら交差流下繰出し室111に流下堆積さ
れた後、繰出し作用によつて取出し室118内に
順次排出される。
したがつて、穀物が乾燥通路108を流下した
時の穀物の流れ方向は交差流下繰出し室111に
落入する時には直交する方向に変向されるため初
期含水分値の異なる穀物は交差流下繰出し室11
1に落入する際、効果的に攪拌混合され、初期含
水分値の異なる穀物といえども複数回の循環流動
作動で乾燥熱風により乾燥ムラを起すことなく均
一に乾燥されると同時に、交差流下状態によつて
穀物の流動性も向上され、流下ムラを起すことな
く均等に流下される。そして取出し室118内に
散乱状態のもとに排出された塵埃を多く含んだ乾
燥穀物は、熱風送風室102より通気板123,
123を通して取出し室118内に噴気される一
部の乾燥熱風を浴びて交差流下状態と相俟つて一
層盛んな攪拌混合を受けて流動性が向上されると
共に穀温を低下させずに再度乾燥され、しかも乾
燥通路108内における穀物の密度を低く保つ
て、乾燥熱風の送風量を減少させることなく高い
乾燥効率が得られると同時に、乾燥穀物中に多く
含まれた塵埃は前記乾燥熱風により取出し室11
8内において分離選別され、塵埃のみを排熱風と
ともに排風路124を通り排塵風室103内に吸
引排出せしめた後、機外遠方へ向け集中排塵せし
める。
それ故、取出し室118内に排出された乾燥穀
物は塵埃の混入が少ない許りか、横切るように流
通する乾燥熱風でさらに乾燥が促進されるので、
これが乾燥穀物を複数回に亘り循環返流させれ
ば、穀物は所要の含水率に乾燥されるものであ
る。
実施例 本考案に係る穀物乾燥機の一実施例を図面につ
いて説明する。
図面において、101は、前後方向に長い横長
角筒状を呈する乾燥機本体であつて、該乾燥機本
体101内の左右両側には横長方向に沿い熱風送
風室102と排塵風室103とを対向的に設け
る。そして、上記熱風送風室102と排塵風室1
03との間の空間上方位置には横長方向と直交す
る方向に向け一側が熱風送風室102と送風窓1
05を介し接続した先止め状の複数からなる熱風
室104と、一側が排塵風室103と排風窓10
7を介して接続した先止め状の複数からなる排風
室106を、熱風室104と排風室106との間
に乾燥通路108が形成せられるよう交互に架設
して、前記乾燥通路108の上端側は熱風室10
4及び排風室106の上部に形成した調質槽10
9に接続せしめると共に、その下端側は熱風室1
04及び排風室106の直下に横長方向に沿い複
数列に亘り配設した山形仕切壁110により形成
された複数の交差流下繰出し室111に接続せし
めてある。上記熱風室104及び排風室106は
乾燥通路108に面する側面を共に通風面112
及び113に形成すると共に下部を開放114及
び115として、熱風室104及び排風室106
内部を交差流下繰出し室111と接続せしめてあ
る。
したがつて、熱風室104、排風室106及び
乾燥通路108の長さが短かく形成できると同時
にその数を多くして、調質槽109内に充填され
た穀物の堆積圧が大きくても、熱風室104及び
排風室106が彎曲することなく、その耐久性を
大きくできる許りか、送風窓105及び排風窓1
07の数も増加させて熱風送風室102より送風
される乾燥熱風の送風抵抗を減少させ、熱風送風
室102よりの送風量を多くできる。又、熱風室
104と排風室106の下部を開放114及び1
15したことにより、乾燥通路108を流下する
穀物中に混入した塵埃等の一部が通風面112及
び113より熱風室104及び排風室106内に
進入しても、該塵埃等が熱風室104及び排風室
106内底部に堆積されることなく、総て円滑に
下部の交差流下繰出し室111へ流下させ、堆積
塵埃等の引火燃焼による穀物乾燥機の火災事故を
防止できる。
その上、さらに熱風室104及び排風室106
の直下に複数の山形仕切壁110により複数の交
差流下繰出し室111が形成されているため、乾
燥通路108において前後方向に分けられた穀物
の流れを乾燥通路108を通過したあと、今度は
左右方向に流れを変えて交差流下せしめ、初期含
水分値の異なる穀物を効率よく攪拌混合せしめる
と同時に穀物の流動性を向上させて、穀物の乾燥
ムラ及び流下ムラを無くして均一に乾燥させるこ
とができる。
なお上記交差流下繰出し室111内には、乾燥
通路108を経て流下した穀物が常に充満してい
るので、熱風や排塵風の漏出を未然に防止でき
る。
山形仕切壁110の各谷部には横長方向に沿つ
て繰出し口116が開口されており、この繰出し
口116位置には間欠回転される繰出しロール1
17が回転自在に軸架されている。交差流下繰出
し室111の下部には周囲を熱風送風室102、
排塵風室103、交差流下繰出し室111及び乾
燥機本体101の前後壁板により囲まれた取出し
室118を配設すると共に、取出し室118の底
部中央位置には搬出樋119を乾燥機本体101
の底部より上位置となるよう横長方向に沿つて配
設して、これが搬出樋119を取出し室118と
接続せしめる。なお搬出樋119の内部には搬出
スクリユー120が回転自在に横架されており、
前記搬出樋119の一端は乾燥機本体101の一
側に付設した循環昇降機121の下部に接続せし
めると共に循環昇降機121の上部は乾燥機本体
101の頂部に横長方向に沿い横設した搬入樋1
22の供給側へ接続せしめる。
乾燥機本体101の一側に配設された熱風送風
室102の下部は取出し室118の底部に横設し
た搬出樋119よりも排塵風室103側へ長く延
設して熱風送風室102が取出し室118の下部
部分を覆うように形成せしめる。したがつて、熱
風送風室102と接する取出し室118の左右側
壁は通気板123,123に形成して熱風送風室
102内に発生した乾燥熱風の一部を前記通気板
123,123を通して取出し室118内へ勢い
よく噴気せしめる。
124は、排塵風室103と取出し室118と
の仕切壁125に設けた排風路であつて、取出し
室118内において行われた風選別作用により分
離された塵埃を排熱風と共に排塵風室103内へ
吸引導入せしめる。
熱風送風室102の前面側及び排塵風室103
の後面側には内部にバーナ127を収蔵したバー
ナ装置126と内部に吸引排風機129を回転自
在に収蔵した吸引排風装置128を夫々装置せし
めて、バーナ装置126と熱風送風室102を、
又吸引排風装置128と排塵風室103とを接続
せしめる。
考案の効果 本考案によれば、乾燥機本体の乾燥通路を流下
した穀物は、交差流下状態を呈しながら熱風送風
室から噴気される熱風を浴びるので、交差流下状
態と相俟つて一層盛んな攪拌混合作用を受けて流
動性が向上されると共に穀温を低下させずに再度
乾燥され、しかも乾燥通路内における穀物の密度
を低く保つて、乾燥熱風の送風量を減少させるこ
となく乾燥効率の向上を図ることができる許り
か、乾燥穀物中に混入している塵埃を乾燥熱風に
より分離選別して、塵埃の少ない乾燥穀物を得る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る穀物乾燥機の一実施例を示
すものであつて、第1図は縦断正面図、第2図は
要部の一部を破断した側面図、第3図は従来例の
縦断正面図である。 101……乾燥機本体、102……熱風送風
室、103……排塵風室、104……熱風室、1
06……排風室、118……乾燥通路、110…
…山形仕切壁、111……交差流下繰出し室、1
18……取出し室、119……搬出樋、123,
123……通気板、124……排風路。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 前後方向に長い乾燥機本体の左右両側に熱風送
    風室と排塵風室とを対向状に設け、上記熱風送風
    室と排塵風室との間には横長方向と直交する方向
    に向け、熱風送風室に通ずる複数の熱風室と排塵
    風室に通ずる複数の排風室とを両室間に幅狭の乾
    燥通路が形成されるよう交互に架設し、上記複数
    の乾燥通路の下端は熱風室及び排風室の直下に横
    長方向に沿い複数列に亘り配設した山形仕切壁に
    より形成された複数の交差流下繰出し室へ夫々接
    続せしめると共に夫々の交差流下繰出し室の下部
    は、周囲を熱風送風室、排塵風室及び交差流下繰
    出し室で囲まれた取出し室にのぞませたものにお
    いて、前記熱風送風室の下部は取出し室の底部に
    横設した搬出樋よりも排塵風室側へ長く延設し
    て、熱風送風室と接する取出し室の左右側壁を通
    気板に形成せしめると共に取出し室は排風路を介
    し排塵風室に接続したことを特徴とする穀物乾燥
    機。
JP16185087U 1987-10-22 1987-10-22 Expired - Lifetime JPH0544711Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16185087U JPH0544711Y2 (ja) 1987-10-22 1987-10-22

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16185087U JPH0544711Y2 (ja) 1987-10-22 1987-10-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0166589U JPH0166589U (ja) 1989-04-27
JPH0544711Y2 true JPH0544711Y2 (ja) 1993-11-12

Family

ID=31445149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16185087U Expired - Lifetime JPH0544711Y2 (ja) 1987-10-22 1987-10-22

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0544711Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0166589U (ja) 1989-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0544711Y2 (ja)
JPH0528468Y2 (ja)
JPH0533916Y2 (ja)
JPH0648307Y2 (ja) 穀物乾燥機
JPH0528470Y2 (ja)
JPH079027Y2 (ja) 穀物乾燥機
JPH0528469Y2 (ja)
JPH0648304Y2 (ja) 穀物乾燥機
JPH0648311Y2 (ja) 穀物乾燥機
JP2809283B2 (ja) 穀物乾燥装置
JPH0648309Y2 (ja) 穀物乾燥機
JPH0744947Y2 (ja) 穀物乾燥機における残穀処理装置
JPH0720547Y2 (ja) 穀物乾燥装置
JP2652428B2 (ja) 穀物乾燥装置
JPH089595Y2 (ja) 穀物乾燥機
JPS6155037B2 (ja)
JP2510830Y2 (ja) 穀物乾燥機
JPH0648310Y2 (ja) 穀物乾燥機
JPH05332676A (ja) 穀物乾燥装置
JPH0648308Y2 (ja) 穀物乾燥機における張込装置
JPH087353Y2 (ja) 穀物乾燥装置
JPS631179Y2 (ja)
JP2510968Y2 (ja) 穀物乾燥機
JPH063347Y2 (ja) 穀物乾燥機
JPH0426875Y2 (ja)