JPH0541067Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0541067Y2
JPH0541067Y2 JP14849388U JP14849388U JPH0541067Y2 JP H0541067 Y2 JPH0541067 Y2 JP H0541067Y2 JP 14849388 U JP14849388 U JP 14849388U JP 14849388 U JP14849388 U JP 14849388U JP H0541067 Y2 JPH0541067 Y2 JP H0541067Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
footrest
rotation
ottoman
link
vehicle body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP14849388U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0269536U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14849388U priority Critical patent/JPH0541067Y2/ja
Publication of JPH0269536U publication Critical patent/JPH0269536U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0541067Y2 publication Critical patent/JPH0541067Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Passenger Equipment (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、シートに着座した乗員が足を載せる
車両の足載せ装置に関する。
〔従来の技術〕
乗員が楽な姿勢をとれるように、車室内に足載
せ装置を設けることは従来より周知である。かか
る足載せ装置は2つの形式に大別され、その1つ
は乗員の脚部(レツグ)を載せるオツトマンであ
り、他の1つはくるぶしより下の足部分、すなわ
ちフツトを載せるフツトレストである。
〔考案が解決しようとする課題〕
従来は、オツトマンとフツトレストが別々に構
成され、車両の製造時にこれらを車室内の所定の
位置にそれぞれ組付けていた。このため、オツト
マンとフツトレストの全体が嵩張り、しかもこれ
らをそれぞれ車体に組付ける作業が大変煩雑なも
のとなつていた。
本考案の目的は、上記従来の欠点を除去し、オ
ツトマンとフツトレストを一体的に構成した車両
の足載せ装置を提供することである。
〔課題を解決するための手段〕
本考案は上記目的を達成するため、基端部が車
体に回動可能に枢支された第1回動リンクと、フ
ツトレストと一体に形成され、基端部が車体に回
動可能に枢支された第2回動リンクと、オツトマ
ンを回動可能に支持し、かつ前記第1及び第2回
動リンクの先端部に枢着されたオツトマン支持リ
ンクとを具備し、車体、第1回動リンク、第2回
動リンク及びオツトマン支持リンクによつて四節
回転連鎖を構成し、第1及び第2回動リンクを回
動させることによりオツトマンとフツトレストが
使用位置と格納位置との間を作動するように、両
回動リンクの回動範囲を設定したことを特徴とす
る車両の足載せ装置を提案する。
〔作用〕
第1及び第2回動リンクを回動させながら、オ
ツトマンとフツトレストをその使用位置にもたら
し、或いはこれらを格納位置に納めることができ
る。
〔実施例〕
以下、本考案の実施例を図面に従つて説明す
る。
第1図は自動車の助手席側のフロントシートに
着座した乗員用の足載せ装置の斜視図、第2図は
その分解斜視図、そして第3図はその作用を説明
する説明図である。
第1図乃至第3図において、1は助手席側のフ
ロントシート、2はシート1の前方に配置された
インストルメントパネル、3はフロア、そして4
はインストルメントパネル2の下方に配置された
足載せ装置である。
足載せ装置4は、車体に固定された一対の取付
ブラケツト5,5を有し、これらの取付ブラケツ
ト5,5には、第1回動リンク6,6と第2回動
リンク7,7の基端部がそれぞれピン8,8及び
ロツド9を介して回動可能に枢支されている。こ
のように本例では、第1及び第2回動リンク6,
6;7,7が取付ブラケツト5,5を介して車体
に枢支されているが、これらを直に車体に枢支し
てもよい。
一対の第2の回動リンク7,7には、板状のフ
ツトレスト10が一体に形成されている。
第1の回動リンク6,6と第2の回動リンク
7,7の先端部には、車体の横方向に長く延びた
オツトマン支持リンク11の各端部が、ピン1
2,12;13,13を介してそれぞれ枢着され
ている。またこの支持リンク11には、上記ピン
13,13によつてオツトマン14の基端側の2
箇所がそれぞれ枢着されており、これによりオツ
トマン14は支持リンク11に対して、第1図に
矢印A,A1で示した方向、すなわち車体の前後
方向に回動可能に指示される。オツトマン14
は、これが第1図に示した位置にあるとき、支持
リンク11に形成された受け面15,15(第5
図及び第6図参照)に受け止められて、ほぼ水平
な姿勢に保持される。
上述した第1回動リンク6,6、第2回動リン
ク7,7及びオツトマン支持リンク11は、取付
ブラケツト5,5、すなわち車体と共に、四節回
転連鎖を構成しており、また足載せ装置4はその
全体が一体的に組付けられた1つのユニツトをな
している。
第3図の実線及び第1図は、足載せ装置4が格
納された状態を示しており、このとき、足載せ装
置4は第3図に示すようにロツク装置16によつ
てこの格納位置に保持される。すなわち、インス
トルメントパネル2の底部に位置する支持板17
にフツク18が枢ピン19を介して回動可能に支
持され、このフツク18がフツトレスト10に形
成された係止孔20に係合し、これによつて足載
せ装置4の各要素が車体に対して不動に保持され
る。このとき第2回動リンク7,7に付設された
ストツパ24が車体に当つている。またフツク1
8は図示していないばね、例えばねじりコイルば
ね又は引張ばね等によつて、第3図における時計
方向に付勢され、しかも支持板17に突設された
ストツパ21によつて、第3図に示した位置より
も時計方向に回動することが阻止され、フツトレ
スト10を確実にロツクしている。
足載せ装置4を格納位置に納めたときは、その
下方に広い空間ができるため、シート1に着座し
た乗員はこの空間に足を伸ばすことができ、足載
せ装置4が乗員の邪魔となることはない。
足載せ装置4を使用するときは、フツク18を
第3図における反時計方向に回転させ、フツク1
8とフツトレスト10の係止孔20との係合を解
除し、第1回動リンク6,6と第2回動リンク
7,7をピン8,8及びロツド9を中心として矢
印B方向に回動させる。これによりオツトマン1
4とフツトレスト10が下方に下がり、第4図並
びに第3図に鎖線で示す如くフツトレスト10の
先端がフロア3に当たり、ここでリンク6,6;
7,7が停止し、各要素がこの位置に保持され
る。この位置がオツトマン14とフツトレスト1
1の使用位置である。
その際、オツトマン14はその支持リンク11
の受け面15,15に支持されたままほぼ水平な
姿勢を保つ。よつて、シート1に着座した乗員
は、第3図に鎖線で示す如く、脚部をオツトマン
14の上に載せ、楽な姿勢をとることができる。
フツトレスト10を使用するときは、オツトマ
ン14を矢印A方向に回動させ、これを第5図に
示し、かつ第3図に破線で示したように持ち上げ
る。このとき、第2の回動リンク7,7に突設さ
れたストツパ24,24(第6図)にオツトマン
14が当り、これが前方に傾いた持ち上がつた状
態に保持される。
上記のようにオツトマン14を持ち上げれば、
フツトレスト10の乗員の前方に露呈するので、
乗員は第3図に破線で示すようにオツトマン14
に邪魔されることなく足(フツト)をフツトレス
ト10に載せることができる。また、このときオ
ツトマン14はその裏面14aを乗員の方に向け
て前方に傾斜した状態で持ち上がつているので、
乗員はこの上に足(フツト)を載せることもで
き、オツトマン14をフツトレストとして使用す
ることも可能である。
足載せ装置4を格納するときは、前述したとこ
ろと逆の操作により、装置4を第1図に示した格
納位置に納めることができる。このようにオツト
マン14とフツトレスト10が使用位置と格納位
置との間を作動するように、第1及び第2回動リ
ンク6,6;7,7の回動範囲を設定し、オツト
マン14とフツトレスト10を自由に使用し、或
いはこれを格納できる。
なお、足載せ装置4を格納位置に納めるとき、
フツトレスト10の先端部がフツク18の先端に
当り、該フツクを第3図における反時計方向に押
しやるように回動させ、フツトレスト10の先端
部がフツク18を乗り越えると、ばねの作用でフ
ツク18が再び時計方向に回動し、フツトレスト
10の係合孔20に係合して足載せ装置4をロツ
クするので、乗員はフツク18を手で操作する必
要は全くない。
またフツトレスト10には第5図に示す如く切
欠23が形成され、この部分はフロア3から離れ
ているので、乗員はここに足のつま先を掛けてフ
ツトレスト10を蹴り上げることによつて、足載
せ装置4を格納することができる。
オツトマン14とフツトレスト10が格納位置
にあるときは、これらをこの位置に保持できるよ
うに、またこれが使用位置にあるときはこの位置
に保持できるように、第1回動リンク6,6又は
第2回動リンク7,7を所謂トグルばねによつて
付勢することもできる。すなわち、足載せ装置4
が格納位置にあるときは、第1回動リンク6,6
又は第2回動リンク7,7に対して第3図におけ
る反時計方向のばね力を及ぼし、第2回動リンク
7,7に設けたストツパ24を車体に圧接させ、
逆に足載せ装置4が使用位置にあるときは、第1
回動リンク6,6又は第2回動リンク7,7に対
して第3図における時計方向にばね力を及ぼしフ
ツトレスト10をフロア3に圧接させるトグルば
ねを設けるのである。このようにすれば、足載せ
装置4の各要素を使用位置と格納位置に安定した
状態で保持でき、しかもこれを前述の如く作動さ
せるときの操作性も向上する。
本考案に係る足載せ装置は、リヤシート用とし
て用いることもでき、この場合には、例えばフロ
ントシートとリヤシートの間に位置するキヤビネ
ツトの下方に足載せ装置を設ければよい。
〔考案の効果〕
本考案は以上の如く構成されているので、次の
ような効果を奏する。
オツトマンとフツトレストが一体的に組付けら
れているので、これらを別々に車体に組付けた場
合に比べ、コンパクトに構成でき、しかもこれを
簡単に車体に組付けることができる。また第1及
び第2回動リンク、オツトマン支持リンク及び車
体によつて四節回転連鎖を構成したので、その作
動を円滑化できると共に、構造の簡素化も達成で
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は格納位置に納められた足載せ装置の斜
視図、第2図はその分解斜視図、第3図は足載せ
装置の作動状況を示す説明図、第4図はオツトマ
ンとフツトレストを使用位置にもたらし、オツト
マンを使用するときの状態を示した斜視図、第5
図はフツトレストを使用する際の状況を示した斜
視図、第6図は第5図の部分拡大図である。 4……足載せ装置、6……第1回動リンク、7
……第2回動リンク、10……フツトレスト、1
1……オツトマン支持リンク、14……オツトマ
ン。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 基端部が車体に回動可能に枢支された第1回動
    リンクと、 フツトレストと一体に形成され、基端部が車体
    に回動可能に枢支された第2回動リンクと、 オツトマンを回動可能に支持し、かつ前記第1
    及び第2回動リンクの先端部に枢着されたオツト
    マン支持リンクとを具備し、 車体、第1回動リンク、第2回動リンク及びオ
    ツトマン支持リンクによつて四節回転連鎖を構成
    し、第1及び第2回動リンクを回動させることに
    よりオツトマンとフツトレストが使用位置と格納
    位置との間を作動するように、両回動リンクの回
    動範囲を設定したことを特徴とする車両の足載せ
    装置。
JP14849388U 1988-11-16 1988-11-16 Expired - Lifetime JPH0541067Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14849388U JPH0541067Y2 (ja) 1988-11-16 1988-11-16

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14849388U JPH0541067Y2 (ja) 1988-11-16 1988-11-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0269536U JPH0269536U (ja) 1990-05-25
JPH0541067Y2 true JPH0541067Y2 (ja) 1993-10-18

Family

ID=31419868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14849388U Expired - Lifetime JPH0541067Y2 (ja) 1988-11-16 1988-11-16

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0541067Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0719889Y2 (ja) * 1988-12-02 1995-05-10 天龍工業株式会社 座席の足乗せ装置
JP5407193B2 (ja) * 2008-06-23 2014-02-05 日産自動車株式会社 車両用フットレスト

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0269536U (ja) 1990-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0541067Y2 (ja)
JP3564751B2 (ja) 車両用シート装置
JP3561369B2 (ja) 折り畳み式テーブル
JP4596625B2 (ja) 椅子
JPH0510696Y2 (ja)
JP2005065853A (ja) 椅子
JPH0237631Y2 (ja)
JPH0513636Y2 (ja)
JPH0721160Y2 (ja) 車両用シートのアームレスト
JPH0535008Y2 (ja)
JP4475490B2 (ja) 椅子
JPH0649228Y2 (ja) 自動車シート用オットマン
JPS641124B2 (ja)
JPH066088B2 (ja) リクライニング装置
JP2531689Y2 (ja) アームレストのロック機構
JP2001231820A (ja) 車椅子のフットレスト構造
JP4761755B2 (ja) 椅子
JP2529698Y2 (ja) 乗物用座席におけるすね当装置
JPS631625Y2 (ja)
JPH072300Y2 (ja) 座席用レッグレスト
JPH043868Y2 (ja)
JPS6326253Y2 (ja)
JP3772448B2 (ja) 操作ペタル及び操作レバー
JPH0641484Y2 (ja) アームレスト装置
JPS5929582Y2 (ja) 座椅子ヒンジ