JPH0540573U - 自動ドア閉止装置 - Google Patents

自動ドア閉止装置

Info

Publication number
JPH0540573U
JPH0540573U JP9680091U JP9680091U JPH0540573U JP H0540573 U JPH0540573 U JP H0540573U JP 9680091 U JP9680091 U JP 9680091U JP 9680091 U JP9680091 U JP 9680091U JP H0540573 U JPH0540573 U JP H0540573U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
closure
handle
latch
lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9680091U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2544352Y2 (ja
Inventor
孝一 塩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ohi Seisakusho Co Ltd
Original Assignee
Ohi Seisakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ohi Seisakusho Co Ltd filed Critical Ohi Seisakusho Co Ltd
Priority to JP9680091U priority Critical patent/JP2544352Y2/ja
Publication of JPH0540573U publication Critical patent/JPH0540573U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2544352Y2 publication Critical patent/JP2544352Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 クロージャの作動途中で、ドアハンドルハン
ドルを操作すると、安全装置が作動するようにした自動
ドア閉止装置において、キーレスロック操作を行うこと
ができ、しかもその場合にもクロージャが作動するよう
にする。 【構成】 キーレスロック操作を行なったとき、すなわ
ち、ドアを開いてノブを施錠操作した後、ドアハンドル
を操作したときは、ハンドルスイッチ(31)は瞬間的に作
動するが、クロージャ(c)が作動していないので、安全
装置は働かない。ドアハンドルを操作したまま、ドアを
ハーフラッチ位置まで閉じると、クロージャ(c)が作動
する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、自動車のドアを自動的又は半自動的に閉止させる装置であって、い わゆるキーレスロックを可能とした装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
本出願人は、自動車のドアを自動的に開閉させる、特に閉止させる装置につき 、種々の特許出願(例えば特開平2−286447号公報参照)及び実用新案登録出願( 例えば実開平2−149084号公報参照)をしている。
【0003】 その中で、ドアが、いわゆる半ドア状態であるハーフラッチ位置まで閉じたと き、モータを正転させて、モータに連係したセクタギヤを一方向に回転させ、そ のときの回動力を利用して、ドアロックのラッチを、ハーフラッチ位置からフル ラッチ位置まで強制的に回動させるようにしたクロージャを用いたものがある( 上掲両公報参照)。
【0004】 このようなクロージャを用いると、ドアシールの抵抗力等により、最も閉りに くい、ドアのハーフラッチ位置からフルラッチ位置までの閉め込みを、確実に行 なうこことができる。
【0005】 その反面、このクロージャが作動しているときは、ドアを強い力で閉め込むた め、万一車体とドアとの間に乗者の手足や衣服又は他物等が挾み込まれた場合危 険である。
【0006】 そのため、この種のクロージャを用いた従来の自動ドア閉止装置には、例えば 特開平1−187278号公報に開示されているように、クロージャの作動途中で危険 を感じた場合、ドアハンドルを開扉操作側に引くと、クロージャのモータが即座 に逆転し、セクタギヤが途中から原位置まで復帰させられるようにした安全装置 やその他の種々の安全装置が設けられている。
【0007】
【考案の解決しようとする課題】
上述のような、ドアハンドルを引くとクロージャのモータが即座に逆転するよ うにした安全装置をクロージャと並設すると、ドアをキーレスロックしたい場合 に、安全装置が働いて、クロージャが全く作動しなくなるという問題点がある。
【0008】 すなわち、従来のスイング式のサイドドア(特に運転席側のドア)においては、 ドアを開いた状態で、施解錠ノブを施錠位置に押し込み、その後ドアハンドルを 引いたままでドアを閉じるというキーレスロック操作を行なうことにより、キー なしでドアをロックすることができるようになっているが、このようなドアに、 上記のようなクロージャと安全装置とを設けると、キーレスロック操作の最終手 順であるドアハンドルを引いたままでドアを閉じたとき、安全装置が働いて、ク ロージャが全く作動しなくなり、クロージャを設けた意味がなくなる。
【0009】 そのため、この種のクロージャを装着した従来のドアにおいては、キーレスロ ックを行なわないようにしているのが現状である。
【0010】 本考案は、従来の技術が有する上記のような問題点に鑑み、クロージャの作動 途中で、ドアハンドルを操作することにより、クロージャの作動を停止又は原状 復帰させるようにした安全装置を備える自動ドア閉止装置において、キーレスロ ック操作を行なうことができ、しかもその場合にもクロージャが作動するように することを目的としている。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本考案は、従来の安全装置に用いられているハンドルスイッチが、ドアハンド ルを引いている間中、作動しつづける(ON状態を継続する)形式のものであり、 クロージャが作動する以前からドアハンドルを引き続けていた場合でも、ドアが ハーフラッチ位置に達するのと同時に、安全装置が作動し、クロージャが作動し なくなることに着目し、ハンドルスイッチを、ドアハンドルを引いたときだけ作 動信号が瞬間的に発生し、その後ドアハンドルを引き続けていても、作動信号は 全く発生しない形式のものとしたことを特徴としている。
【0012】 すなわち、上記目的を達成するため、本考案は、キーレスロック可能なドアロ ック及びドアロック操作手段を備える自動車のドアに装着される自動ドア閉止装 置であって、 ドア又は車体のいずれかに設けられ、ドアが予め定めたハーフラッチ位置まで 閉じたことを検知するハーフラッチ検知手段と、 該ハーフラッチ検知手段の作動により、適宜の駆動手段を作動させて、ドアを ハーフラッチ位置から全閉位置まで強制的に閉止させるクロージャと、 ドアとドアハンドルとの間に設けられ、ドアハンドルが非操作位置から操作位 置に移動させられたとき、一作動信号を瞬間的に発生するハンドルスイッチと、 クロージャとハンドルスイッチとに電気的に接続され、かつクロージャの作動 中に、ハンドルスイッチから作動信号が発生したときのみ、前記クロージャの作 動を停止させるか、又クロージャを原状に復帰させる安全装置 とを備えることを特徴としている。
【0013】
【作用】
ドアを開いた状態で、ドアロック操作手段により、キーレスロック操作を行な い、そのキーレスロック操作の最終手順として、ドアハンドルを非操作位置から 操作位置まで移動させると、そのときにハンドルスイッチから作動信号が瞬間的 に発生するが、このときクロージャは作動していないので、安全装置は作動しな い。
【0014】 この状態からドアハンドルを引いたまま、ドアをハーフラッチ位置まで閉じる と、このときはハンドルスイッチからは作動信号が発生していないので、安全装 置は作動せず、ハーフラッチ検知手段の作動により、クロージャの駆動手段が作 動させられて、ドアはクロージャにより、全閉位置まで強制的に閉止させられる 。
【0015】 キーレスロック操作を伴わない通常のドア閉止時に、クロージャが作動し始め てから、ドアが全閉位置に達するまでの間に、ドアハンドルを非操作位置から操 作位置まで移動させるか、又は上記のキーレスロック操作を伴うドア閉止時に、 クロージャが作動し始めてから、ドアが全閉位置に達するまでの間に、ドアハン ドルを一旦非操作位置まで戻して、再度操作位置まで移動させると、ハンドルス イッチから作動信号が発生し、それによって安全装置が作動し、クロージャは 作動を停止させられるか、又は原状に復帰させられる。
【0016】
【実施例】
以下、本考案の一実施例を、添付図面に基づいて説明する。 図3は、本考案の自動ドア閉止装置(A)を備える自動車の一部を示す。 (1)は、自動車の前部のドアで、その内部の後中位部には、キーレスロック機 能を備えるドアロック(B)と、自動ドア閉止装置(A)におけるクロージャ(C)と が設けられている。
【0017】 (2)はドア(1)の外側面に設けられ、ロッド(3)をもってドアロック(B)に連 係されたキーシリンダ装置、(4)は、ドア(1)の外側面に設けられ、ロッド(5) をもってドアロック(B)に連係されたアウトサイドハンドル、(6)は、ドア(1) の内側面に設けられ、ロッド(7)をもってドアロック(B)に連係されたインサイ ドハンドル、(8)は、ドア(1)の内側面上部に上下動可能に設けられ、ロッド( 9)をもってドアロック(B)に連係された施解錠操作用のノブである。
【0018】 これらのキーシリンダ装置(2)、アウトサイドハンドル(4)、インサイドハン ドル(6)、ノブ(9)は、それぞれがドアロック操作手段をなしている。 ドアロック(B)の基本的な構成は従来の公知のものとほとんど同一であるので 、それらについての詳細な説明は省略し、キーレスロック操作に関連する構成と 、クロージャ(C)との連係部分の構成についてのみ説明する。
【0019】 図1及び図2に示すように、ドアロック(B)は、ベースプレート(11)の後面に 設けられた本体(12)内に、車体側に設けられたストライカ(図示略)と噛合するラ ッチ(13)と、このラッチの回動を拘束するポール(14)とが、それらと一体の軸(1 5)(16)をもって、それぞれ枢支されている。
【0020】 ベースプレート(11)を貫通して前方に突出するラッチ(13)の軸(15)の前端部に は、一側部に上方に向かって延出する腕部(17a)を有する回動レバー(17)が固嵌 されている。回動レバー(17)の軸(15)まわりの周縁には、カム面(17b)が形成さ れており、このカム面(17b)には、ベースプレート(11)の前面に固着したハーフ ラッチ検知スイッチ(18)及びフルラッチ検知スイッチ(19)の各作動子(18a)(19a) が圧接している。
【0021】 回動レバー(17)は、軸(15)を介して、ラッチ(13)と一体となって回動し、ラッ チ(13)が、ストライカと完全に離脱したオープン位置から、ストライカと辛うじ て係合して、いわゆる半ドア状態となるハーフラッチ位置に達すると、カム面(1 7b)でハーフラッチ検知スイッチ(18)を作動させ、さらにラッチ(13)がストライ カと完全に係合して、ドア(1)を全閉状態で拘束するフルラッチ位置に達すると 、カム面(17b)でフルラッチ検知スイッチ(19)を作動させるようになっている。
【0022】 回動レバー(17)は、後述するようにしてクロージャ(C)と連係されている。 ベースプレート(11)を貫通して前方に突出するポール(14)の前端部には、オー プンレバー(20)が固嵌されている。 ベースプレート(11)の前面下部には、アウトサイドレバー(21)の中間部が軸(2 2)をもって枢着されている。アウトサイドレバー(21)の一端は、ロッド(5)をも ってアウトサイドハンドル(4)に連係されており、またアウトサイドレバー(21) の他端には、サブレバー(23)の下部が枢支されている。
【0023】 ベースプレート(11)の一側部より前方に延出する側板(24)には、インサイドレ バー(25)の中間部が軸(26)をもって、また施解錠レバー(27)が軸(28)をもってそ れぞれ枢着されている。 インサイドレバー(25)は、一端がロッド(7)をもってインサイドハンドル(6) に連係され、インサイドハンドル(6)の操作により、他端で、アウトサイドレバ ー(21)とサブレバー(23)とを押し上げることができるようになっている。
【0024】 施解錠レバー(27)は、ロッド(3)をもってキーシリンダ装置(2)に連係される とともに、ロッド(9)をもってノブ(8)に連係され、キーシリンダ装置(2)の作 動及びノブ(8)の上下動により、図1に示す解錠位置と図2に示す施錠位置とに 移動しうるようになっている。
【0025】 サブレバー(23)は、中位部に穿設したほぼ上下方向を向く長孔(29)に、施解錠 レバー(27)に突設した有頭ピン(30)が摺動自在に係合することにより、施解錠レ バー(27)に連係され、図1に示すように、施解錠レバー(27)が、解錠位置に位置 しているときは、中位部後縁に形成した段状の係合部(23a)がオープンレバー(20 )の回動軌跡の直下に位置する解錠位置に保持され、図2に示すように、施解錠 レバー(27)が施錠位置に回動させられると、それに連動して、係合部(23a)がオ ープンレバー(20)の回動軌跡より前方に離れた施錠位置に移動させられるように なっている。
【0026】 図1に示すように、サブレバー(23)が解錠位置に位置しているときは、アウト サイドハンドル(4)又はインサイドハンドル(6)の操作により、サブレバー(23) を上方に移動させると、係合部(23a)がオープンレバー(20)に当接して、オープ ンレバー(20)を解除方向に回動させ、ポール(14)をラッチ(13)から外して、ドア (1)を開くことができる。
【0027】 図2に示すように、サブレバー(23)が施錠位置に位置しているときは、アウト サイドハンドル(4)又はインサイドハンドル(6)の操作により、サブレバー(23) を上方に移動させても、係合部(23a)はオープンレバー(20)に対して空振りし、 オープンレバー(20)を解除方向に回動させることはできず、したがって、ドア( 1)を開けることはできない。
【0028】 サブレバー(23)の上端部より後方に向かって延出する突片(23b)の下縁には、 後下方に向かって傾斜する傾斜縁(23c)が形成されている。この傾斜縁(23c)はセ ルフキャンセル機能を果す。すなわち、ドア(1)を開いた状態で、ノブ(8)を押 し下げて(又はキーシリンダ装置(2)を作動させて)、図2に示す施錠状態とし、 その後にドア(1)を閉じると、ラッチ(13)が車体側のストライカと係合してフル ラッチ方向に回動させられ、その途中でポール(14)及びそれと一体のオープンレ バー(20)が解除方向に蹴動させられ(図2(a)(b)の想像線参照)、そのときオー プンレバー(20)の先端部上縁が傾斜縁(23c)に摺接して、サブレバー(23)が解錠 位置に強制的に回動させられ、それに伴って施解錠レバー(27)も解除位置に復帰 させられる。
【0029】 したがって、通常は、ドア(1)を開いた状態で、ドアロック(B)を施錠状態と しても、その後にドア(1)を閉じると、上記のようなセルフキャンセル機能が働 いて、自動的にドアロック(B)を解錠状態に復帰させるので、車内にキーを忘れ たままドア(1)を施錠してしまうといった不具合をなくすことができる。
【0030】 キーレスロック操作を行なうには、ドア(1)を開いた後、ノブ(8)を押し下げ て、ドアロック(B)を施錠状態とした後、アウトサイドハンドル(4)を引く。 すると、サブレバー(23)は、施錠位置からオープンレバー(20)に対して空振り して、図2(a)に想像線で示すように、傾斜縁(23c)がオープンレバー(20)の回 動軌跡から上方に離れた位置まで押し上げられる。
【0031】 この状態で、アウトサイドハンドル(4)を引いたまま、ドア(1)を閉じると、 ドア閉止時のオープンレバー(20)の回動時に、オープンレバー(20)は傾斜縁(23c )に当接することはなく、サブレバー(23)を解錠位置に復帰させることはできな い。すなわち上記キャンセル機能が一時的に不能となり、キーレスロックが可能 となる。 ドア(1)を閉じた後、アウトサイドハンドル(4)を元に戻すと、サブレバー(2 3)は図2(a)の想像線の位置から、実線の施錠位置まで復帰させられ、ドア(1) は施錠されたまま維持される。
【0032】 (31)は、ベースプレート(11)の下部に固着されたリミットスイッチよりなるハ ンドルスイッチで、アウトサイドハンドル(4)が引かれたとき、すなわち非操作 位置から操作位置に移動させられたとき、作動子(31a)が、アウトサイドレバー( 21)の右下角部に形成された突起(21a)に瞬間的に当接して、一作動信号を瞬間的 に発生する。
【0033】 なお、この実施例においては、アウトサイドハンドル(4)が操作位置から非操 作位置に復帰するときにも、突起(21a)が作動子(31a)に瞬間的に当接して、ハン ドルスイッチ(31)から一作動信号が発生するようにしてあるが、このアウトサイ ドハンドル(4)の復帰動作時には、ハンドルスイッチ(31)から作動信号が発生し ないようにしてもよい。
【0034】 クロージャ(c)は、例えば特開平2−70876号公報に開示されているものとほ ぼ同様のものであり、その主要な構成について簡単に説明すると、このクロージ ャ(C)は、ドアロック(B)の側板(24)とドアパネル(図示略)とに固着したケース (32)に正逆回転可能なモータ(33)を設け、このモータ(33)を正転させることによ り、ウオームとウオームホイール(いずれも図示略)とからなる減速器(34)及びそ の出力軸(35)に固嵌されたピニオン(36)を介して、該ピニオン(36)に噛合するセ クターギヤ(37)を、図1(a)における反時計方向に回動させ、このセクターギヤ (37)にロッド(38)をもって連結された中間ギヤ(39)を図1(a)における反時計方 向に、また中間ギヤ(39)に噛合するクローズギヤ(40)を時計方向にそれぞれ回動 させ、クローズギヤ(40)と一体的に形成したクローズレバー(41)により、回動レ バー(17)の腕部(17a)の先端を押し下げて、回動レバー(17)とそれと一体のラッ チ(13)とを、ハーフラッチ位置からフルラッチ位置まで強制的に回動させること ができるようになっている。
【0035】 セクターギヤ(37)は軸(42)をもってケース(32)に枢着されており、また中間ギ ヤ(39)とクローズギヤ(40)とは、軸(43)(44)をもってドアロック(B)の側板(24) にそれぞれ枢着されている。
【0036】 モータ(33)を逆転させると、上述と逆の作動で、セクターギヤ(37)は図1(a) に示す原位置に復帰回動させられ、クローズレバー(41)は、回動レバー(17)の腕 部(17a)の回動の妨げとならない図1(a)に示す原位置で停止する。 (45)は、側板(24)に固定され、クローズレバー(41)が原位置に復帰したとき、 作動子(45a)がクローズレバー(41)の一部に当接して作動させられるようにした 復帰確認スイッチである。 図4は、自動ドア閉止装置(A)の制御装置(46)の回路構成の一例を示す。
【0037】 図4において、図1〜図3におけるのと同一の符号は、上述したのと同一部材 を電気的に表示したものである。 (47)はバッテリ等の電源、(48)は、ドア(1)がハーフラッチ状態になる直前の 予め定めた給電開始位置まで閉じたことを検知して、図4の下半部の回路への給 電を開始させる給電開始スイッチ、(49)は、給電開始スイッチ(48)の作動により 、図4の下半部の回路へ予め定めた短時間、例えば数秒程度だけ給電する給電制 御回路、(50)は、本考案の安全装置を構成する安全回路である。 (R1)、(R2)、(R3)はリレー、(R1−1)(R1−2)(R2−1)(R2−2)(R2−2)(R3−1 )及び(R3−2)はそれらの接点、(T)は、タイマー、(T−1)はタイマー(T)の限時 動作接点である。
【0038】 その他の記号は、アンドゲート、オアゲート、インバータ等を論理記号で表わ したものである。 各電気素子の結線関係は、図4に示すとおりであり、それについての詳細な説 明は省略する。
【0039】 次に、図1〜図4を参照して、実施例の作用について説明する。 ドア(1)が、給電開始位置より以上に開いており、かつクロージャ(C)が正常 であるときは、クロージャ(C)のセクターギヤ(37)は原位置に停止し、図4に示 す回路において、復帰確認スイッチ(45)のみが閉じ、他のスイッチ(48)、(31)、 (18)、(19)はすべて開いている。
【0040】 この状態から、ドア(1)が手動又は他のドア移動手段(図示略)により、給電開 始位置まで閉じられると、給電開始スイッチ(48)が瞬間的に閉じ、タイマー(T) とリレー(R1)とに通電され、リレー(R1)の接点(R1−1)が閉じることにより、 タイマー(T)とリレー(R1)とは自己保持さされるとともに、接点(R1−2)が閉じ ることにより、図4における接点(R1−2)より下方の回路へ給電される。
【0041】 このときの給電時間は、タイマー(T)の設定時間により定まり、好ましくは、 クロージャ(C)の正常な作動時間より若干長目とした、例えば3秒程度とするの がよい。 タイマー(T)に通電されたときから、タイマー(T)の計時が開始し、設定時間 が経過すると、接点(T-1)が開き、タイマー(T)及び(R1)への給電が停止させ られ、接点(R1-1)及び(R1-2)が開き、接点(R1-2)以下への給電が停止させられる 。
【0042】 したがって、タイマー(T)の設定時間内に、後述するクロージャ(C)の作動が 正常に円滑に行なわれなかった場合は、タイマー(T)により、クロージャ(C)へ の給電が停止させられ、安全性が確保される。
【0043】 給電制御回路(49)により、給電が開始された後、ドア(1)がハーフラッチ状態 まで閉じると、ハーフラッチ検知スイッチ(18)が閉じ、このときアウトサイドハ ンドル(4)の操作によりハンドルスイッチ(31)が閉じられていないと、(フルラ ッチ検知スイッチ(19)も閉じていないので、)リレー(R2)に通電され、接点(R2- 1)が閉じ、かつ接点(R2-2)が開いて、電源(47)−接点(R2-1)−モータ(33)−接点 (R3-2)−電源(47)の回路が閉成され、モータ(33)が予め定めた方向へ回転(以下 この方向の回転を正転という)させられる。
【0044】 すると、上述したクロージャ(C)の機械的構成により、セクターギヤ(37)が図 1の反時計方向へ回動させられ、それによってラッチ(13)がフルラッチ位置まで 強制的に回動させられ、ドア(1)は全閉状態まで強力に閉め込まれる。 このときのセクターギヤ(37)の初期の回動により、それまで閉じていた復帰確 認スイッチ(45)が開くが、リレー(R3)その他の回路構成には何らの影響も与え ない。
【0045】 ラッチ(13)がフルラッチ位置に達すると、フルラッチ検知スイッチ(19)が閉じ 、それによってリレー(R2)への通電が停止され、接点(R2−1)が開き、接点(R2 −2)が閉じるとともに、リレー(R3)が通電され、接点(R3−1)が閉じ、かつ接点 (R3−2)が開く。 それによって、電源(47)−接点(R3−1)−モータ(33)−接点(R2−2)−電源(47) の回路が閉成され、モータ(33)が上述の場合と逆方向に回転(以下逆転という)さ せられる。
【0046】 このときのモータ(33)の逆転により、セクターギヤ(37)は、原位置に向かって 、図1の時計方向へ回動させられ、クローズレバー(41)は、回動レバー(17)の回 動の妨げとならない原位置まで復帰回動させられる。 回動レバー(17)が原位置まで復帰回動させられると、復帰確認スイッチ(45)が 閉じ、それによって、リレー(R3)への通電が停止させられ、接点(R3−1)が開き 、かつ接点(R3−2)が閉じることによって、モータ(33)への通電が停止させられ る。
【0047】 その後、タイマー(T)の設定時間が経過すると、給電制御回路(49)からの給電 が停止させられる。 以上の説明は、クロージャ(C)が正常に作動した場合であるが、例えばクロー ジャ(C)の作動途中で、より正確にはモータ(33)の正転途中で、ドア(1)と車体 との間に被服や荷物等が挾まれた場合は、アウトサイドハンドル(4)を操作する ことにより、次のような安全回路(50)の作用で安全性を確保することができる。
【0048】 すなわち、上述の正常作動の説明のうち、ハーフラッチ検知スイッチ(18)が閉 じ、モータ(33)が正転している途中で、アウトサイドハンドル(4)が引かれ、ハ ンドルスイッチ(31)が瞬間的に閉じると、リレー(R2)への通電が停止させられ 、かつリレー(R3)へ通電させられて、モータ(33)は即座に逆転させられる。
【0049】 このときのモータ(33)の逆転により、セクターギヤ(37)及びクローズレバー(4 1)は、ラッチ(13)をフルラッチ位置まで回動させることなく原位置まで復帰させ られる。 クローズレバー(41)が原位置まで復帰させられると、復帰確認スイッチ(45)が 閉じ、リレー(R3)への通電が停止させられ、モータ(33)の逆転は停止させられ る。
【0050】 上述のアウトサイドハンドル(4)を引いた状態をそのまま維持していると、ド アロック(B)の機械的な構成により、ポール(14)は解除位置に維持されているの で、ラッチ(13)は、クローズレバー(41)の拘束から解除されるのと同時に、ポー ル(14)に拘束されることなくオープン位置まで復帰することができ、ドア(1)を 即座に開いて、挾まれた衣服や荷物等を取出すことができる。
【0051】 次にキーレスロックを行なう場合について説明する。 まず、ドア(1)を適当な位置まで開いた状態で、ノブ(8)を押し下げ、ドアロ ック(B)を施錠状態とした後、アウトサイドハンドル(4)を引くと、ハンドルス イッチ(31)が瞬間的に閉じられるが、このときは給電制御回路(49)から給電され ておらず、また給電制御回路(49)から給電されていたとしても、ハーフラッチ検 知スイッチ(18)がまだ閉じていない限り、このときのハンドルスイッチ(31)の閉 成によっては、リレー(R2)(R3)のいずれにも通電されることはない。
【0052】 次いで、アウトサイドハンドル(4)を引いたままの状態で、ドア(1)をハーフ ラッチ状態まで閉じると、ハーフラッチ検知スイッチ(18)が閉じ、以後上述した クロージャ(C)の正常作動時の場合と同様にクロージャ(C)が作動させられ、す なわち、まずリレー(R2)に通電され、モータ(33)が正転し、ラッチ(13)がフル ラッチ位置まで強制的に回動させられ、ラッチ(13)がフルラッチ位置に達すると 、フルラッチ検知スイッチ(19)が閉じ、リレー(R2)への通電が停止され、かつ リレー(R3)に通電され、モータ(33)が逆転され、クローズレバー(41)が原位置 に復帰すると、復帰確認スイッチ(45)が閉じ、リレー(33)への通電が停止させら れ、モータ(33)は停止する。
【0053】 ドア(1)が全閉したとき、ドアロック(B)は、従来のキーレスロックを行なっ たときと同様に、施錠状態のまま維持される。 すなわち、この実施例によると、従来と同様のキーレスロック操作でキーレス ロックを行なうことができるとともに、この場合にも、クロージャ(C)を正常に 作動させて、動力によりドア(1)をフーラッチ状態から全閉状態まで強力に閉め 込むことができる。
【0054】 キーレスロック操作を行なってドア(1)を閉じる際において、クロージャ(C) のモータ(33)が正転を開始してからラッチ(13)がフルラッチ位置に達するまでの 間に、ドア(1)と車体との間に衣服等が挾まれたことに気付いた場合は、それま で引き続けていたアウトサイドハンドル(4)を、元の非操作位置まで戻せば良い 。
【0055】 すると、ハンドルスイッチ(31)が瞬間的に閉じ、それによって、安全回路(50) が上述したのと同様に作用し、それまでのモータ(33)の正転を停止して、モータ (33)を逆転させ、ラッチ(13)がフルラッチ位置に達する以前に、クローズレバー (41)を原位置まで復帰させる。 したがって、キーレスロックを行なう際にも、安全回路(50)を働かせることが できる。
【0056】 なお、ハンドルスイッチを、アウトサイドハンドル(4)を非操作位置から、操 作位置に移動させたときだけ瞬間的に閉じ、アウトサイドハンドル(4)を上記と 逆方向に移動させたときは全く作動しない、すなわち全く閉じないタイプとした ときは、キーレスロック操作を行なってドア(1)を閉じる際において、モータ(3 3)が正転している間に安全回路(50)を作動させたい場合、アウトサイドハンドル (4)を一旦非操作位置まで戻し、その後即座にサイド操作位置まで引き直せばよ い。 それによって、ハンドルスイッチが瞬間的に閉じ、安全装置(50)を働かせるこ とができる。
【0057】 なお、上記実施例においては、安全回路(50)を、ハンドルスイッチ(31)の作動 により、モータ(33)を逆転させて、クロージャ(C)を原状に復帰させる機能を有 するものとしたが、クロージャ(C)の作動を即座に停止させるだけのものとして もよい。 また、ハンドルスイッチは、ドア(1)とハンドル(4)との間に設けてもよい。
【0058】
【考案の効果】
以上から明らかなように、本考案によると、クロージャの作動中にハンドルを 操作することにより、安全装置を働かせて、クロージャの作動を停止させるか、 又は原状に復帰させるようにしたタイプの自動ドア閉止装置においても、キーレ スロックを行なうことができ、しかもキーレスロック操作を行なった場合でも、 クロージャを作動させて、ドアを動力により閉じることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は、本考案の一実施例における解錠状態の
ドアロックとクロージャとを示す縦断側面図、(b)は、
(a)のX−X線に沿う縦断正面図である。
【図2】(a)は、同じく施錠状態のドアロックとクロー
ジャの一部とを示す縦断側面図、(b)は、オープンレバ
ーが解除方向へ回動させられたときの状態を示す図1
(b)と同様の縦断正面図である。
【図3】本考案の一実施例を装着した自動車のドアの一
例示す側面図である。
【図4】制御装置の一例を示す電気回路図である。
【符号の説明】
(A)自動ドア閉止装置 (B)ドアロック (C)クロージャ (2)キーシリンダ装置 (3)ロッド (4)アウトサイドハン
ドル(ドアハンドル) (5)ロッド (6)インサイドハンド
ル (7)ロッド (8)ノブ (9)ロッド (11)ベースプレート (12)本体 (13)ラッチ (14)ポール (15)(16)軸 (17)回動レバー (17a)腕部 (17b)カム面 (18)ハーフラッチ検知
スイッチ (18a)作動子 (19)フルラッチ検知ス
イッチ (19a)作動子 (20)オープンレバー (21)アウトサイドレバー (21a)突起 (22)軸 (23)サブレバー (23a)係合部 (23b)突片 (23c)傾斜縁 (24)側板 (25)インサイドレバー (26)軸 (27)施解錠レバー (28)軸 (29)長孔 (30)有頭ピン (31)ハンドルスイッチ (31a)作動子 (32)ケース (33)モータ (34)減速機 (35)出力軸 (36)ピニオン (37)セクターギヤ (38)ロッド (39)中間ギヤ (40)クローズギア (41)クローズレバー (42)(43)(44)軸 (45)復帰確認スイッチ (45a)作動子 (46)制御装置 (47)電源 (48)給電開始スイッチ (49)給電制御回路 (50)安全回路(安全装
置)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 キーレスロック可能なドアロック及びド
    アロック操作手段を備える自動車のドアに装着される自
    動ドア閉止装置であって、 ドア又は車体のいずれかに設けられ、ドアが予め定めた
    ハーフラッチ位置まで閉じたことを検知するハーフラッ
    チ検知手段と、 該ハーフラッチ検知手段の作動により、適宜の駆動手段
    を作動させて、ドアをハーフラッチ位置から全閉位置ま
    で強制的に閉止させるクロージャと、 ドアとドアハンドル又はドアハンドルに連動する部材と
    の間に設けられ、ドアハンドルが非操作位置から操作位
    置に移動させられたとき、一作動信号を瞬間的に発生す
    るハンドルスイッチと、 クロージャとハンドルスイッチとに電気的に接続され、
    かつクロージャの作動中に、ハンドルスイッチから作動
    信号が発生したときのみ、前記クロージャの作動を停止
    させるか、又はクロージャを原状に復帰させる安全装置
    とを備えることを特徴とする自動ドア閉止装置。
JP9680091U 1991-10-30 1991-10-30 自動ドア閉止装置 Expired - Fee Related JP2544352Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9680091U JP2544352Y2 (ja) 1991-10-30 1991-10-30 自動ドア閉止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9680091U JP2544352Y2 (ja) 1991-10-30 1991-10-30 自動ドア閉止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0540573U true JPH0540573U (ja) 1993-06-01
JP2544352Y2 JP2544352Y2 (ja) 1997-08-20

Family

ID=14174701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9680091U Expired - Fee Related JP2544352Y2 (ja) 1991-10-30 1991-10-30 自動ドア閉止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2544352Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03241184A (ja) * 1990-02-16 1991-10-28 Suzuki Motor Corp 車両用ドアフルロック制御装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03241184A (ja) * 1990-02-16 1991-10-28 Suzuki Motor Corp 車両用ドアフルロック制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2544352Y2 (ja) 1997-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6255631B2 (ja) 自動車ドアの閉鎖装置
CN111335756B (zh) 具有与释放机构柔性连接的双掣爪闩锁机构的智能闩锁组件
JPH0747584Y2 (ja) 自動ドア閉止装置
JP3840023B2 (ja) 車両用ロックのオープン及びクローズ装置
JP2544352Y2 (ja) 自動ドア閉止装置
JP2657880B2 (ja) 自動車用ドアロックの閉鎖装置
JP3799206B2 (ja) 車両用ロックのオープン及びクローズ装置
JP3783997B2 (ja) 車両用ロックのオープン及びクローズ装置
JPH01187278A (ja) 自動車用ドアの自動閉鎖装置
JP2606668Y2 (ja) 自動車用ドアロックの閉鎖装置
JP2603484B2 (ja) 自動車ドアのロック装置
JPH06167155A (ja) 自動車用ドアロックの制御装置
JPH0739784B2 (ja) 自動車用ドアの自動閉鎖装置
JPH0711262Y2 (ja) 車両用ドアロック装置
JP2595121Y2 (ja) 自動車用ドアロックの閉鎖装置
JPH0748934Y2 (ja) 自動ドア開扉装置
JPH024744B2 (ja)
JP2508746Y2 (ja) 自動車用ドアの開閉装置
JPH06167157A (ja) 自動車用ドアロックの閉鎖装置
JPH083634Y2 (ja) 自動車用ドアロックの施錠装置
JP2552988Y2 (ja) 自動車用ドアの閉鎖装置
JPH0561371U (ja) 自動ドア閉止装置
JP2023056698A (ja) 車両のドアハンドル制御装置
JP2505423Y2 (ja) 自動車用ドアロックの操作装置
JPH08270291A (ja) 自動車のドア開閉機構

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees