JPH0540523Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0540523Y2
JPH0540523Y2 JP11545986U JP11545986U JPH0540523Y2 JP H0540523 Y2 JPH0540523 Y2 JP H0540523Y2 JP 11545986 U JP11545986 U JP 11545986U JP 11545986 U JP11545986 U JP 11545986U JP H0540523 Y2 JPH0540523 Y2 JP H0540523Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engagement
drive shaft
shaft
way clutch
rotating body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11545986U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6322435U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11545986U priority Critical patent/JPH0540523Y2/ja
Publication of JPS6322435U publication Critical patent/JPS6322435U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0540523Y2 publication Critical patent/JPH0540523Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、例えば電子写真複写機の感光体ドラ
ムのように駆動軸と該駆動軸に嵌合する回転体と
の連結機構に関する。
(従来の技術) 電子写真複写機の感光体ドラムは、通常、その
表面に静電潜像が形成され、その静電潜像が現像
ローラの周面を搬送されるトナーにて現像され
る。該感光体ドラムは、保守・点検のために、あ
るいは、紙詰まり時に詰まつた紙を取り除くため
に、複写機本体よりその軸方向へ引き出すことが
可能になつている。このため、感光体ドラムは、
回転力を伝達する駆動軸とは着脱可能に構成され
ている。通常、感光体ドラムは、駆動軸に対し、
その軸方向へ移動させることにより、該駆動軸と
は係合状態、あるいは離脱状態とされる。駆動軸
と感光体ドラムは、両者の着脱を容易にし、かつ
駆動軸の動力を感光体ドラムに確実に伝達するた
めに、一方向クラツチを用いて連結する方法が採
用されている。一方向クラツチは、嵌合された軸
を一方向へのみ自由に回転させるものであり、嵌
合された駆動軸が、その回転駆動方向とは反対方
向へのみ自由回転し得るように該一方向クラツチ
を感光体ドラムに装着して駆動軸とは着脱可能に
構成する。そして、一方向クラツチと感光体ドラ
ムを嵌合させて、駆動軸を回転させると、その回
転方向への回転を規制するべく一方向クラツチは
働き、その結果、一方向クラツチは駆動軸と一体
となつて回転する。従つて、一方向クラツチが取
付けられた感光体ドラムも一体となつて回転す
る。
また、駆動軸に軸方向への摺動可能にかつ一体
回転可能に係止具を装着し、感光体ドラムに該係
止具に係合し得る係合凹部を形成して、両者を係
合させることにより回転を伝達する方法も採用さ
れている。この方法では、感光体ドラムが駆動軸
に容易に着脱され得るように、係合時に両者の間
に若干の間隙が形成される。
(考案が解決しようとする問題点) ところで、複写動作時において、感光体ドラム
に対して高速で回転する現像ローラの回転力の作
用により、感光体ドラムは駆動軸の回転速度より
速く回転しようとする。その結果、一方向クラツ
チを用いた連結機構では、駆動軸に対し感光体ド
ラムが先回りする方向へ自由回転し得るため、感
光体ドラムは先回りする。また、係止具と係合凹
部とによる連結の場合には、感光体ドラムの先回
りはある程度防止されるが、複写動作時には両者
の間に形成される間隙分だけ感光体ドラムに回転
むらが生じるおそれがある。このように感光体ド
ラム30が先回りし、あるいは感光体の回転むら
によつて、鮮明な複写画像が得られない。
本考案は上記従来の問題点を解決するものであ
り、その目的は、駆動軸と回転体との着脱が容易
であり、しかも、駆動軸の回転力が感光体ドラム
に確実に伝達されると共に、回転体の回転むらを
防止し得る連結機構を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 本考案は、駆動軸からの駆動伝達力を被駆動側
の回転体へ伝達するための連結機構であつて、前
記駆動軸の先端部の係合軸部と、該駆動軸におけ
る該係合軸部の基端側に、軸方向への摺動可能で
かつ該駆動軸とは一体回転可能に嵌合された係止
具と、前記係合軸部が嵌合してその回転駆動方向
とは反対方向に自由回転し得るように、前記回転
体に取付けられた一方向クラツチと、該一方向ク
ラツチと該係合軸部との嵌合時に前記係止具が係
合し得るように回転体に配設された係合凹部と、
該係合凹部と該係止具の間であつて、両者が係合
して回転する際に互いに当接する面とは反対側に
介装された弾性体と、を具備してなり、そのこと
により上記目的が達成される。
(実施例) 以下に本考案を、実施例について説明する。
本考案の駆動軸と回転体との連結機構は、例え
ば、電子写真複写機の感光体ドラムと駆動軸との
連結機構に適用される。第1図〜第4図に示すよ
うに、一方の駆動軸10は、その先端部が係合軸
部12となつており、該駆動軸10における係合
軸部12の基端側に係止具20が設けられてい
る。他方の被駆動側の回転体である感光体ドラム
30の端部のフランジ部31には、一方向クラツ
チ40および係合凹部50が配設されている。
駆動軸10は、通常、複写機本体の背面側に配
設され、複写機の主モータからの動力が伝達され
て一方向へ回転される。
該係止具20は、駆動軸10の係合軸部12の
基端側に、その軸方向への摺動可能に装着された
円盤状の台座21と、該台座21の軸対称の二位
置にて、先端部に突出する係合突部23とを有す
る。係合突部23の外周面は台座21の外周面と
面一になつている。該係止具20は、駆動軸10
とは一体的に回転すると共に、軸方向への摺動が
可能なように、台座21の内周面に形成されたキ
ー溝21aに、係合軸部12に固定されたピン1
3が嵌合している。係合軸部12のピン13が配
設されている部分は、面取りされていることが好
ましい。該係止具20は、駆動軸10に外嵌され
た押ばね11にて先端方向へ付勢されている。
感光体ドラム30のフランジ部31における軸
心位置には係合孔32が形成されている。該係合
孔32の軸対称の二位置には、前記係止具20の
係合突部23が嵌入し得る係合凹部50が形成さ
れている。該係合凹部50に相隣する、係合孔3
2の内奥側には、一方向クラツチ40が装着され
ており、該一方向クラツチ40に前記駆動軸10
の係合軸部12が嵌合し得る。一方向クラツチ4
0は、嵌合された軸を一方向への回転可能に支持
する。
該一方向クラツチ40は、例えば第5図に示す
ように、公知のものであり、感光体ドラムのフラ
ンジ部31に固着された外輪41と、該外輪41
に内嵌される係合軸12との間に介装された複数
のころ43,43,…とを有する。外輪41の内
周には、周方向に間隔をあけて傾斜面41a,4
1a,…が形成される。各傾斜面41aは、回転
駆動方向(すなわち、第5図に矢印Aで示すよう
に駆動軸10側から見て時計回り方向)とは反対
方向に向かうこつれて中心側へ傾斜している。こ
の各傾斜面41aと、係合軸部12の外周面との
間には、各ころ43がそれぞれ介在される。各こ
ろ43は、保持リング44に形成されるばね44
aによつて、回転駆動方向に沿う弾発力が与えら
れる。
前記駆動軸10が回転駆動方向Aに回転する
と、各ころ43は、ばね44aの弾発力によつ
て、第5図に実線で示すように、傾斜面41aに
沿つて、傾斜面と係合軸部12の外周面との間に
食い込む。そのため、駆動軸10からの回転動力
はころ43を介して感光体ドラム30に伝達さ
れ、係合軸部12と一体的に感光体ドラム30が
回転駆動される。
これに対し、各ころ43に、係合軸部12の回
転駆動方向と反対方向への力が働いた場合、例え
ば、係合軸部12が回転駆動方向とは反対方向へ
回転された場合、あるいは、係合軸部12が回転
駆動方向へ回転している際に、ドラム30が同方
向へ係合軸部12の回転より高速で回転してドラ
ム30が同方向へ先回りしようとする場合には、
各ころ43は、第5図に二点鎖線で示すように、
外輪41の傾斜面41aと係合軸部12との間の
広い空間内に位置され、係合軸部12の外周面に
転接し得る。これにより、係合軸部12の回転
は、各ころ43にて吸収され、外輪41へは伝達
されず、ドラム30は回転しない。
前記係合凹部50内には、係止具20の係合突
部23を係合させた際に係合突部23の回転にて
両者が互いに当接する面とは反対側に、例えば高
硬度ゴム等を用いた弾性体60および60が、軸
対称の2位置に介装されている。該弾性体60お
よび60としては、例えば、硬度90(JIS A)の
高硬度ゴム、板ばね等が用いられる。
このような構成の連結機構により、駆動軸10
の回転力は、係合軸部12が一方向クラツチに係
合することにより、および係合突部23と係合凹
部50とが係合することにより、感光体ドラム3
0に伝達される。また、感光体ドラム30は、保
守・点検作業時において、軸方向に引き出されて
駆動軸10から容易に離脱される。そして、作業
が終了すると、感光体ドラム30は、駆動軸10
側方向に押し込まれる。これにより、駆動軸10
の先端に装着された係止具20の係合軸部12
が、感光体ドラム30のフランジ部31に形成さ
れた係合孔32内に嵌入される。そして、係合軸
部12は、一方向クラツチ40に嵌合される。さ
らに感光体ドラム30を押し込むと、係合軸部1
2の基端部の係合突部23は、フランジ部31の
端面に当接するが、感光体ドラム30を適当に回
動させることにより、該係合突部23は、押ばね
11の付勢力と相俟つて、係合凹部50に係合さ
れる。このとき、係合凹部50と係合軸部23と
の間には、若干の間隙が形成される。
このような状態で駆動軸10が回転駆動される
と、係合軸部22と一方向クラツチ40との係合
により各ころ43が外輪41と係合軸部12との
間に食い込んで、感光体ドラム30は駆動軸10
と一体となり、また係合突部23と係合凹部50
とが係合されることによつても、駆動軸10の回
転は、感光体ドラム30に伝達され、感光体ドラ
ム30は回転する。
このように、駆動軸10と感光体ドラム30と
を連結させた状態で複写動作を行わせると、感光
体ドラム30に摺接する現像ローラの高速回転に
より、該感光体ドラム30は駆動軸10の回転よ
りも、両者の間に形成される間隙分だけ先回りす
る。しかし、係合凹部50と係合突部23との間
における回転時に互いに当接する面とは反対側、
すなわち、先回りする際に互いに当接する側に
は、弾性体60および60が設けられているた
め、この先回りにより、各弾性体60および60
は押圧される。このような状態で、駆動軸10の
回転が感光体ドラム30よりも早くなる場合は、
一方向クラツチ40により回転方向の駆動が規制
されるため、両者の間に間隙があつても回転むら
が生じず、複写動作時の感光体ドラムの回転むら
が防止される。なお、通常は、複写動作に入る前
にアイドリング動作が行われるため、初期の間隙
分の先回り現象は、複写動作時には何ら問題がな
い。
一方、一方向クラツチによる動力伝達時におい
て、一方向クラツチ40の各ころ43は、外輪4
1と係合軸部12との間に強固に食い込むおそれ
がある。このように各ころ43が外輪41と係合
軸部12との間に強固に食い込むと、係合軸部1
2は一方向クラツチ40より抜けなくなるおそれ
がある。しかし、係合突部23と係合凹部50と
の間には、両者が係合して回転する際に、両者が
当接する面とは反対側に、弾性体60および60
が介装されているため、この弾性体60および6
0が圧縮されて弾性変形する方向、すなわち感光
体ドラム30を係合軸部12の回転方向に強制的
に若干回転させるか、あるいは係合軸部12の回
転駆動方向とは反対方向へ係合軸部12を強制的
に回転させると、一方向クラツチ40の外輪41
と係合軸部12との間の広い空間内へ各ころ43
は移動され、外輪41と係合軸部12との間に強
固に食い込まれた各ころ43は、その食い込みが
解除される。これにより、係合軸部12は一方向
クラツチ40より容易に離脱される。
(考案の効果) 本考案の連結機構は、このように、駆動軸の係
合軸部と一方向クラツチとの係合、および駆動軸
に装着された係止具の係合突部と回転体側の係合
凹部との係合の両者により駆動軸の回転を回転体
に伝達しているため、駆動軸の回転は確実に回転
体に伝達される。係合突部と係合凹部とは、弾性
体を介して係合されるため、両者を係合させて回
転させる際に回転体が先回りしたり、回転体が回
転むらを起こすおそれがない。一方向クラツチと
駆動軸とが強固に食い込んだ場合にも、該弾性体
を圧縮して、該弾性体を変形させることにより、
両者の強固な嵌合は解除されるため、回転体は駆
動軸に対し容易に着脱される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の連結機構の斜視図、第2図は
その縦断面図、第3図は第2図の−線におけ
る断面図、第4図は第2図の−線における断
面図、第5図は第2図のV−V線における拡大断
面図である。 10……駆動軸、12……係合軸部,20……
係止具、23……係合突部、30……感光体ドラ
ム、40……一方向クラツチ、41……外輪、4
3……ころ、50……係合凹部、60……弾性
体。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 駆動軸からの駆動伝達力を被駆動側の回転体へ
    伝達するための連結機構であつて、 前記駆動軸の先端部の係合軸部と、 該駆動軸における該係合軸部の基端側に、軸方
    向への摺動可能でかつ該駆動軸とは一体回転可能
    に嵌合された係止具と、 前記係合軸部が嵌合してその回転駆動方向とは
    反対方向に自由回転し得るように、前記回転体に
    取付けられた一方向クラツチと、 該一方向クラツチと該係合軸部との嵌合時に前
    記係止具が係合し得るように回転体に配設された
    係合凹部と、 該係合凹部と該係止具の間であつて、両者が係
    合して回転する際に互いに当接する面とは反対側
    に介装された弾性体と、 を具備する駆動軸と回転体との連結機構。
JP11545986U 1986-07-28 1986-07-28 Expired - Lifetime JPH0540523Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11545986U JPH0540523Y2 (ja) 1986-07-28 1986-07-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11545986U JPH0540523Y2 (ja) 1986-07-28 1986-07-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6322435U JPS6322435U (ja) 1988-02-15
JPH0540523Y2 true JPH0540523Y2 (ja) 1993-10-14

Family

ID=30999131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11545986U Expired - Lifetime JPH0540523Y2 (ja) 1986-07-28 1986-07-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0540523Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6322435U (ja) 1988-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4607734A (en) Power transmitting device in a copying machine
CA1099134A (en) Reversible hammer drill
JPH10252767A (ja) 駆動力伝達装置
JP2007239964A (ja) クラッチ装置
JPH09177807A (ja) 二軸のジョイント機構
JP2006226310A (ja) 軸継ぎ手及びこれを備えた画像形成装置
JPH0540522Y2 (ja)
JPH0540523Y2 (ja)
JP2549684Y2 (ja) 電子写真装置の回転伝達機構
JP4037044B2 (ja) 回転体駆動装置及び画像形成装置
JPH0625707Y2 (ja) オルダム継手
JPH0527765U (ja) 画像形成装置の現像ユニツト駆動装置
JPH0624580Y2 (ja) 軸継手
JPH0130653B2 (ja)
JPH0743535Y2 (ja) 変速切換装置
JPH10148985A (ja) 駆動伝達制御装置
JPS6177873A (ja) 多色現像装置における駆動装置
JPH0749241B2 (ja) オ−トフリ−ホイ−ルハブ
JPS5918181Y2 (ja) ワンウエイクラツチ
JPS6123695Y2 (ja)
JPH0443902Y2 (ja)
JPH0114031Y2 (ja)
JPH0623572B2 (ja) 駆動軸
JPS60188627A (ja) 複写機等における駆動伝達装置
KR100514195B1 (ko) 화상형성기기의 용지이송장치