JPH0538233Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0538233Y2
JPH0538233Y2 JP1987171218U JP17121887U JPH0538233Y2 JP H0538233 Y2 JPH0538233 Y2 JP H0538233Y2 JP 1987171218 U JP1987171218 U JP 1987171218U JP 17121887 U JP17121887 U JP 17121887U JP H0538233 Y2 JPH0538233 Y2 JP H0538233Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixture
blade material
blade
main body
fitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987171218U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0175591U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987171218U priority Critical patent/JPH0538233Y2/ja
Publication of JPH0175591U publication Critical patent/JPH0175591U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0538233Y2 publication Critical patent/JPH0538233Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Grates (AREA)
  • Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)
  • Fencing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、既設の窓格子、手すり格子、階段格
子、踊り場手すり格子、ベランダ、バルコニー、
フエンス、壁、さく等、縦格子あるいは横格子よ
り構成される様にそのまま利用して組み付けられ
る面格子に関する。
〔従来技術〕
従来より室外から室内が見えないように、しか
も通風性を損なわないように窓の外側に設ける面
格子としては、上下の横枠材と左右の縦枠材とで
矩形枠を形成し、折曲された複数枚の羽根材の各
両側を上記縦枠材に所定間隔で形成された各溝部
に挿入して取り付けたものがある。このような面
格子は、既設の桟を取り外して付け替えなければ
ならないので、施工に手間がかかり、しかも取り
外した窓格子等が無駄になるという問題があつ
た。
そこで、第10図に示すような既設の桟をその
まま利用する面格子を本出願人は既に提案した。
即ち、この面格子は、複数本の縦桟100の内の
2本に、開口下端が羽根材102の厚みより僅か
に狭く形成された溝部103を有する取付具10
1を平行に複数組配設固定し、各組となる取付具
101の溝部103の開口下端から、羽根材10
2の上縁部104を嵌合して、羽根材102を一
定間隔で平行に配設して構成されている。
〔考案の解決する問題点〕
しかしながら、上記のような面格子では、羽根
材102の上縁部104が取付具101の溝部1
03に弾性部に嵌着されているだけであり、取り
付け強度がいま一歩不足している。そのため、強
風時等に、大きな風圧を受けて、嵌着した羽根材
102が取付具101の溝部103から脱落する
可能性があり、改良の余地があつた。また、取付
具101の前面側に羽根材102の上縁部104
を止具を用いて取り付けることもできるが、それ
では、止具の頭部が外部に露出して外観が損なわ
れるという問題がある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点を解決するため、本考案は、桟に取
付具を固定し、上縁部に連なる傾斜部を備えた羽
根材を該取付具に取付けて、複数枚の羽根材を一
定間隔で平行に配設した面格子において、上記取
付具を、上側取付具と下側取付具とで構成し、上
側取付具の傾斜した羽根材押え部と下側取付具の
傾斜した羽根材支持部によつて羽根材の傾斜部を
上下から挟持させて羽根材を取付けたことを特徴
とする。
〔考案の作用〕
上記のような構成の面格子では、上側取付具の
傾斜した羽根材押え部と下側取付具の傾斜した羽
根材支持部によつて羽根材の傾斜部が上下から挟
持されるため、羽根材を確実に取付具に固定する
ことができ、強風時等に羽根材が取付具から脱落
する心配がなくなる。
〔実施例〕
以下、図面を参照して本考案の一実施例を説明
する。
第1図は本考案の面格子の一実施例に係る斜視
図、第2図は同実施例の要部分解斜視図、第3図
は同実施例の面格子の側面図である。図に示す面
格子は、アパートやマンシヨン等の通路側等に設
けられた窓格子1の既設の複数本の縦桟2のうち
の2本に、合成樹脂製や金属製の取付具3を平行
に複数組配設固定し、各取付具3の前面側に設け
られた溝部4に、ポリカーボネート等の透光性を
有する半透明の合成樹脂や半透明のガラスやアル
ミニウム等の金属で製された羽根材5の上縁部6
を嵌着し、複数枚の羽根材5を上下方向に一定の
間隔で平行に配設している。上記取付具3は第2
図に示すように、上側取付具7と下側取付具8と
から構成されている。この上側取付具7は上側取
付具本体9と上側取付具カバー10とから成り、
上側取付具本体9には上記桟2を挟む左右の側板
11,11が設けられ、その後端部の両側には上
下に延びる凹溝12,12が形成されている。ま
た、上側取付具本体9の前面側に羽根材固定板1
3が設けられ、その内側に溝部4が形成されてい
る。該溝部4の奥端前面側には、上記羽根材5の
上縁部6の先端前方側に形成されたほぼ半円状の
凸条6aと同一形状の係止凹部14が設けられて
いる。さらに、上記羽根材固定板13の下端は、
羽根材5の上縁部6に連なる傾斜部5aの折曲角
度αと同一角度αを有する羽根材押え部15とな
り、溝部4に嵌着された羽根材5の傾斜部5aの
上面を押えている。一方、上側取付具カバー10
の前端両側には上記上側取付具本体9の凹溝1
2,12に嵌合される凸条16,16が上下方向
に突設され、また、後面のほぼ中央部分には、ボ
ルト等の止具17が螺合される螺子孔18が形成
されている。
上記下側取付具8は、下側取付具本体20と下
側取付具カバー21とから成り、下側取付具本体
20には、上記上側取付具本体9と同様に桟2を
挟む左右の側板22,22が設けられ、その後端
部の両側に上下に延びる凹溝23,23が形成さ
れている。また、この下側取付具本体20の前面
上方には、上記羽根材5の傾斜部5aの折曲角度
αと同一角度αを有する羽根材支持部24が斜め
下方に向かつて形成されており、羽根材5の傾斜
部5aの下面を支持している。一方、下側取付具
カバー21の前端両側には、前記下側取付具本体
20の凹溝23,23に嵌合される凸条25,2
5が上下方向に突設され、後面のほぼ中央部分に
は、ボルト等の止具17が螺合される螺子孔26
が形成されている。
上記の面格子は、まず、上側取付具本体9の凹
条12,12に上側取付具カバー10の凸条1
6,16を嵌合して桟2を囲繞し、所望の位置で
ボルト17を螺子孔18にねじ込み、該ボルト1
7の先端部17aと上側取付具本体9とで桟2を
押圧し、上側取付具7を固定する。そして、上側
取付具本体9の前面側の溝部4に羽根材5の上縁
部6を嵌着し、溝部4の係止凹部14に羽根材5
の上端の凸条6aを嵌合して仮止めする。そし
て、下側取付具カバー21の先端部の凸条25,
25を下側取付具本体20の凹溝23,23に嵌
合させて桟2を囲繞し、該下側取付具本体20の
羽根材支持部24で上記羽根材5の傾斜部5aの
下面を支持し、該傾斜部5aを上側取付具本体9
の羽根材押え部15と該羽根材支持部24によつ
て上下から挟圧した状態にして、止具17を螺子
孔26に螺合し、該止具17の先端部17aと下
側取付具本体20とで桟2を押圧して下側取付具
8を固定する。このように、上側取付具7と下側
取付具8とで桟2を囲繞して固定すると、第3図
に示すように、下側取付具本体20の羽根材支持
部24で羽根材5の傾斜部5aの下面が支持さ
れ、羽根材5の傾斜部5aの上面が上側取付具本
体9の羽根材押え部15で押えられ、両者によつ
て羽根材5の傾斜部5aの両面が挟まれて確実に
取付具3に固定される。その上、羽根材5の上縁
部6を上側取付具本体9の溝部4に嵌着し、羽根
材上縁部の凸条6aを上側取付具本体の係止凹部
14に係合させているので、羽根材5の取付強度
は抜群であり、強風時等でも、羽根材5が取付具
3の溝部4より脱落することはない。
第4図から第7図は、それぞれ前記実施例の面
格子に使用される取付具の他例を示す側面図であ
る。第4図に示す取付具50は、上記上側取付具
本体9と下側取付具本体20を同時に覆う取付具
カバー51を有している。該取付具カバー51の
前端には上記上側取付具本体9の後部の凹部12
と下側取付具本体20の後部の凹部23と同時に
嵌合される凸条(不図示である)が突設され、後
面のほぼ中央部分に螺子孔52が穿孔され、ボル
ト等の止具17が螺合されている点を除き、上記
した取付具3と同様の構成のため同一部材に同一
符号を付して説明は省略する。このような構成と
すれば、単一の取付具カバー51によつて、上側
取付具本体9と下側取付具本体20を一度に桟2
に囲繞固定できるので、部品点数が削減され、ま
た止具17の螺締作業が半減するので好ましいも
のである。
また、第5図に示す実施例は、傾斜部5aと上
縁部6の折曲部分で上縁部6を下方にまで延設し
て係止条5bを形成した羽根材5′が使用されて
おり、下側取付具56の下側取付具本体57の羽
根材支持部58の上端に、上記羽根材5の係止条
5bが嵌合される凹溝59が形成されている。こ
の取付具55のその他の構成は取付具3と同様で
あるため同一部材に同一符号を付して説明は省略
するが、このような取付具55を使用すると、羽
根材5の上縁部6が上側取付具本体9の溝部4に
嵌着され、下側取付具本体57の凹溝59に羽根
材5′の係止孔5bが嵌合され、さらに、羽根材
5′の傾斜部5aが上側取付具本体9の羽根材押
え部15と下側取付具本体57の羽根材支持部5
8で上下から挟み込まれるため、羽根材5′は取
付具55により一層確実に固定され外れ落ちる心
配はなくなる。
第6図に示す実施例は、傾斜部5aの上端を下
方に折曲して係止条5cとなる上縁部が延設され
た羽根材5″が使用されており、上側取付具61
と下側取付具62より構成される取付具60が用
いられている。上側取付具61の上側取付具本体
63の前面側には、上記した各実施例の上側取付
具本体9に形成された溝部4は形成されておら
ず、羽根材押え部64のみが前面下端に形成され
ている。また、上記下側取付具62の下側取付具
本体65の前面上端には羽根材支持部66が設け
られ、上記羽根材5″の係止条5cが嵌合される
溝部67が上記羽根材66の上端から下方に向か
つて設けられている。この取付具60のその他の
構成は取付具3と同様であるので同一部材に同一
符号を付して説明は省略するが、このような取付
具60に羽根材5″を取り付けると、羽根材5″の
係止条5cが下側取付具本体65の羽根材支持部
66に形成された溝部67に嵌合されると共に、
羽根材5″の傾斜部5aが上側取付具本体63の
羽根材押え部64と下側取付具本体65の羽根材
支持部66によつて上下から挟み込まれるので、
羽根材5″は取付具60に確実に固定され外れ落
ちることはない。
第7図に他の実施例に係る面格子の側面図を示
す。この面格子は、前記実施例に使用された取付
具3間に、桟2の周囲を囲むスペーサ27が挿着
されて羽根材5の配設間隔が一定に保たれている
点を除き、前記実施例の面格子に使用された取付
具3と同様に構成されている。このようにスペー
サ27を使用すると、取付具3の位置決め作業の
時間が短縮されると共に、面格子内では桟2が全
て隠れてしまうため美観の向上につながる利点が
ある。
第8図は、その他の実施例の面格子の側面図を
示している。この面格子に使用される取付具30
は前実施例に使用された上側取付具7と、下側取
付具31で構成されている。この下側取付具31
は、桟2で挟む側板33,33が下方まで延設さ
れ、前記スペーサ27の役目を兼ね備えた下側取
付具本体32と該下側取付具本体32を覆う下側
取付具カバー34とから形成されている。下側取
付具本体32の前面側上方には羽根材支持部35
が形成され、羽根材5の傾斜部5aの下面を支持
している。このような取付具30を使用しても、
羽根材5の傾斜部5aを上側取付具本体9の羽根
材押え部15と下側取付具本体32の羽根材支持
部35で挟み込むことができるので、確実に羽根
材5を取付具30に固定させることができ、しか
も、桟2の全面が取付具30で覆われるため、取
付具30の取り付け部分が、前実施例に比べ目立
たなくなり、面格子内の美観がさらに向上する利
点があり、また前実施例のようにスペーサ27を
使用することなく羽根材5を一定間隔で平行に配
設できるので、作業性が向上する利点もある。
第9図にさらに他の実施例における面格子の側
面図を示す。この面格子に使用される取付具40
は最上部の上側取付具7と、複数の下側取付具4
1とから構成されている。該下側取付具41は上
述した第9図に示す下側取付具31と上側取付具
7とを側板42で連接して一体として桟2を挟み
込むもので、羽根材5の配設間隔を一定に保つた
めのスペーサの役目も兼ね備えている。即ち、上
記下側取付具41は取付具本体43と取付具カバ
ー44とから形成され、取付具本体43の前面側
下方には羽根材固定板45が設けられ、前面上方
には羽根材5の傾斜部5aの下面を支持する羽根
材支持部46が設けられ、また、羽根材固定板4
5の下方内側には、羽根材5の上端の凸条6aと
係合する係止凹部47を有する溝部48が形成さ
れ、また、羽根材固体板45の下端は、羽根材5
の傾斜部5aの上面を押える羽根材押え部49が
斜め下方となるように設けられている。そして、
前記実施例の取付具と同様に、該取付具本体43
の後面には凹条(不図示である)が上下方向に設
けられ、前面上下方向に該凹部に嵌合される凸条
(不図示である)を有する取付具カバー43が嵌
合されている。このような下側取付具41を用い
ると、該下側取付具41の下方の溝部48に羽根
材5の上縁部6を嵌着し、上端前面の羽根材支持
部46で上側に取り付けられる羽根材5の傾斜部
5aの下面を支持することになる。従つて、該取
付具41を使用すると羽根材5が一定間隔を有し
て平行に配設され、しかも部品点数の削減が可能
となると共に、作業性が良好となる。なお、面格
子の最下部に第2図で示す下側取付具8を使用し
て、最下方に配設される羽根材5を支持すれば外
観良く面格子を組み立てられるので好ましいもの
となる。
ここで、上記溝部4の下端の開口幅を羽根材5
の厚みより僅かに狭く形成すると、溝部4に羽根
材5の上縁部6を嵌着したときに弾性的に嵌着さ
れ、羽根材5を上側取付具の前面側に嵌着した状
態でボルト等の止具17を上側取付具カバーの後
面より螺合して桟2に押圧固定することができ、
作業性が向上するので好ましいものとなる。
また、上記取付具3…はいずれも合成樹脂で製
されているが、金属材を折り曲げて溶接等の加工
を施して製してもよい。
なお、上記面格子の羽根材は全て水平方向に設
けられているが、取付具を横桟に固定すること
で、羽根材を配設固定することも勿論可能であ
る。
〔考案の効果〕
以上の説明から明らかなように、本考案の面格
子では、上側取付具の傾斜した羽根材押え部と下
側取付具の傾斜した羽根材支持部によつて羽根材
の傾斜部を上下から挟持させて羽根材を確実に取
付けるため、強風時等に羽根材が取付具から脱落
する心配がなくなり、また、羽根材と取付具は止
具で固定されないので止具の頭部等が外部に露出
することなく、外観が良好で、一定間隔で羽根材
を平行に配設した面格子を形成することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例に係る面格子の斜視
図、第2図は同実施例の面格子の要部の分解斜視
図、第3図は同実施例の面格子の側面図、第4図
から第6図はそれぞれ同実施例の面格子に使用さ
れる取付具の他例を示す側面図、第7図は本考案
の他の実施例に係る面格子の側面図、第8図は本
考案のその他の実施例に係る面格子の側面図、第
9図は更に他の実施例に係る面格子の側面図、第
10図は従来の面格子の斜視図である。 符号の説明、2……桟、3,30,40,5
0,55,60,71……取付具、5,5′,
5″,70……羽根材、7,61,72……上側
取付具、8,31,41,56,62,73……
下側取付具。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 桟に取付具を固定し、上縁部に連なる傾斜部を
    備えた羽根材を該取付具に取付けて、複数枚の羽
    根材を一定間隔で平行に配設した面格子におい
    て、 上記取付具を、上側取付具と下側取付具とで構
    成し、上側取付具の傾斜した羽根材押え部と下側
    取付具の傾斜した羽根材支持部によつて羽根材の
    傾斜部を上下から挟持させて羽根材を取付けたこ
    とを特徴とする面格子。
JP1987171218U 1987-11-09 1987-11-09 Expired - Lifetime JPH0538233Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987171218U JPH0538233Y2 (ja) 1987-11-09 1987-11-09

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987171218U JPH0538233Y2 (ja) 1987-11-09 1987-11-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0175591U JPH0175591U (ja) 1989-05-22
JPH0538233Y2 true JPH0538233Y2 (ja) 1993-09-28

Family

ID=31462854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987171218U Expired - Lifetime JPH0538233Y2 (ja) 1987-11-09 1987-11-09

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0538233Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS612795U (ja) * 1984-06-11 1986-01-09 愛知電機株式会社 ブラシレスモ−タの速度制御装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS612795U (ja) * 1984-06-11 1986-01-09 愛知電機株式会社 ブラシレスモ−タの速度制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0175591U (ja) 1989-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0538233Y2 (ja)
JPH0420087Y2 (ja)
JP2554827B2 (ja) 建築物パネルおよびパネル構造体
JPH0536065Y2 (ja)
JPH0616069Y2 (ja) 面格子
JPS63934Y2 (ja)
JPS6316753Y2 (ja)
JPH0546633Y2 (ja)
JPH089345Y2 (ja) がらり
JPH049370Y2 (ja)
JP2822116B2 (ja) ユニット式カーテンウオール
JPH024231Y2 (ja)
JPS623505Y2 (ja)
JP3514232B2 (ja) 間仕切パネルシステム
JPH0229153Y2 (ja)
JPH028990Y2 (ja)
JPH0210185Y2 (ja)
JPH09250224A (ja) 手摺部材
JPS606145Y2 (ja) パネル支持構造
JP2561019Y2 (ja) 軒天井材の支持構造
JPS6215389Y2 (ja)
JPH0629335Y2 (ja) 手摺り
JPH089283Y2 (ja) 柱と上枠との取付構造
JPH0417703Y2 (ja)
JP3792337B2 (ja) 伸縮継手構造取付方法及び伸縮継手構造